後悔のない離婚は、入念な『離婚準備』が必要です。離婚後の生活を見通して行動することで希望に近い結果を導き出せるでしょう。弁護士は法律の観点からあなたの離婚を全力でサポートします。無料相談を活用して法的なアドバイスを受けてみましょう!
専業主婦が離婚に向けて準備する3つのこと
専業主婦の離婚はリスクが高いというイメージが強く、なかなか決断することが難しいものです。
離婚に至るまでの準備や時間はケースによって異なりますが、専業主婦である場合には金銭的な問題がつきまとうでしょう。
この記事では、離婚をするための用意として、必要な準備や離婚後の生活に備えてできることについてまとめました。
最終的に離婚をするにせよ、しないにせよ事前に必要な事柄を確認して方針を決められるよう、ぜひ参考にしてください。
専業主婦が離婚する際に準備すること
離婚時の費用を計算する
専業主婦が離婚を考えた場合に必要な準備として、最初に費用の計算が挙げられます。
円満な離婚であれば、それこそ市役所などに行って離婚届を提出するにあたっての交通費程度で済みますが、どちらか一方が離婚に同意していない、財産分与でもめているといったトラブルが発生しているとスムーズに離婚とはいきません。
離婚について、話し合いで解決しない場合は離婚調停をすることになります。それに伴って弁護士への依頼をする場合は、その報酬も発生します。
調停にかかる費用は印紙代などを含め、3,000円程度で収まりますが、弁護士費用についてはおよそ30万円程度が相場といわれています。ただし、この金額は調停にかかる期間によって変動します。
【関連記事】
これで完璧!離婚の準備マニュアルと心構えを解説
離婚に必要な弁護士費用はいくら?支払う際の3つの注意
別居した場合|離婚後の居住場所を検討する
スムーズな離婚が望めそうにない場合、いったん別居するのはよく取られる手段です。
離婚の準備として専業主婦が別居をする際、居住場所・住居費用がネックになります。実家や親戚の家、あるいは自分で賃貸を契約するなど手段はさまざまですが、まず、別居するのであれば、その理由を明確にしなければなりません。
基本的に夫婦には同居の義務が存在します。夫と協力し合うことが夫婦としての前提にあるため、正当な理由のない別居という行為は、離婚を進める上で裁判になったときに自身に不利なイメージを与えてしまうことも。
【関連記事】
母子家庭(シングルマザー)に役立つ17の手当て・支援制度を徹底解説
専業主婦でも『ワンオペ育児』は辛い!5つの原因と対処法
住民票の移動
また、住民票の移動は別居における客観的な証明になるため必ず行いましょう。ただし、DVなどの被害があり、夫に対し命の危険を感じるほどの状況であればその限りではありません。そういった場合には逃げることを最優先にしてください。
居場所を突き止められたくないなど危機迫った場合であれば、警察に戸籍や住民票の閲覧を制限してほしい旨を伝えると対応してくれます。その場合は、実家などすぐに居場所を突き止められそうな土地は避けた方がよいでしょう。
このように、別居後の居住場所は自身が置かれている状況によって大きく異なります。もちろん、別居の必要がないという人も、離婚成立後の居住場所は確保しておくべきでしょう。
子供の養育場所を決定する
専業主婦の離婚において、準備しておくべき内容として、子供の養育場所を決めておく必要があります。特に子供が義務教育である小・中学生の場合は、絶対に学校へ通わせなければいけません。
離婚後に住所を変更するなら、転校の手続きも同時に行わなければなりません。学校への手続きや教員への説明などさまざまな手続きを1人でするのでかなりの労力が予想されます。
それに伴って、子供の身になればもともと通っていた学校にいる友達とも別れることになる可能性もあるため、メンタル面でのフォローも欠かせません。
そういった準備においても、よほど円満離婚でなければ夫を頼ることは難しいでしょう。すべて自分で行うという覚悟が重要になってきます。
【関連記事】
専業主婦が離婚する際に知っておくべき不安の解消方法8つ
子供の親権を獲得したい方が離婚時に親権を勝ち取る為の6つのポイント
専業主婦の離婚はまず話し合いから
離婚協議書の作成について知る
専業主婦が離婚する際に、離婚協議書というものを作る場合があります。これは、離婚時の合意内容を記したもので、慰謝料・財産分与・親権者・養育費など離婚に関する合意事項を記載するのが一般的です。
口頭では合意できたと思っても、後々「そんなの知らない」と言われれば証明は難しいですし、合意事項について双方の認識に齟齬があるということもあり得ます。離婚協議書を作成して、合意内容を明確にすれば、このようなリスクを排除できます。
【関連記事】
離婚協議書の書き方とサンプル|離婚後に約束を守らせる方法
協議離婚で公正証書を作るベストタイミングとは|費用や作り方を解説
協議離婚の費用は基本0円!費用が発生するケースと相場
話し合いで解決できなかった場合には弁護士へ相談する
専業主婦が離婚を考えたとき、まずは話し合いをすることが基本です。しかし、夫婦生活やそれぞれの人生において重要な局面を、数回の話し合いで解決することは難しい場合が多いでしょう。
そのような場合に法的な手続きを用いる際、離婚調停と離婚裁判の準備をあらかじめ行っておくこともスムーズな解決方法として挙げられます。話し合いにならない、あるいは話し合いに応じてもらえない状況を想定したとき、第三者による助力も準備の1つです。
前もって弁護士に相談をしておくと、どのように行動すべきかの指針や裁判になったときの有力なサポートが期待できます。まずは無料相談からはじめてみてもよいでしょう。
【関連記事】
離婚調停の流れを詳しく解説|5分で分かる離婚調停の進め方ガイド
離婚調停を弁護士に頼むと最短かつ有利に終わる7つの理由
離婚調停の準備をする
専業主婦の離婚において、離婚調停の準備が必要になる場面は少なくありません。目安としては、通常4回程度、期間にしておよそ5ヶ月の月日がかかります。
離婚調停の準備は、申立書を直接取りに家庭裁判所に向かうか、裁判所のホームページからプリントするところからスタートします。
初回の離婚調停は、すぐには開始されません。申請からおよそ1ヶ月後、住んでいる地域によっては2ヶ月ほどかかる場合もあります。現在は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い業務を縮小する傾向にありますので長い期間がかかる可能性もあるでしょう。
その間に、どのような流れで行われるかを確認しておくことも、離婚準備の一環といえます。
離婚調停は話し合いの場です。自分と配偶者、そして中立の立場である調停委員の3名で行われます。裁判とは違い、法的な要素が必ずしも有利に働くとは限りません。
そのため、調停委員に悪い印象を与えないように配慮することも重要です。もっとも、この点は冷静かつ常識的な範囲でコミュニケーションが取れていれば特に気にする必要はないでしょう。心配であれば離婚調停がはじまる前に、本番を想定した練習をしておくと不安も軽減されますよ。
専業主婦の離婚に必要な準備書類
離婚届
専業主婦が離婚するにあたって、必要な書類は多岐に渡ります。その中でも、最も重要な書類として離婚届は外せません。
離婚届は片方のサインのみでは受理されません。従って、双方の合意のもとに提出する必要があります。ごくまれに片方が偽造した離婚届を提出するケースもあるようですが、そのような行為は犯罪です。偽造は有印私文書偽造罪に偽造した離婚届を提出は偽造有印私文書行使罪に該当します(参考:刑法)。絶対にやめましょう。
なお、相手が勝手に離婚届を出してしまう可能性があるという場合は、『不受理申出書』を役所に提出すれば離婚届を勝手に提出できなくなります。
離婚届の受理について証明が必要であれば、離婚届受理証明書というものがあります。離婚の事実は戸籍から判断可能なので、あえてこの証明書が必要となる場面は少ないかもしれませんが、一応覚えておいて損はないでしょう。
【関連記事】
離婚届の正しい書き方と提出時に用意する書類・記入時のポイントまとめ
離婚届の必要書類と提出する際の注意点まとめ
戸籍謄本などの役所に提出する書類
専業主婦の離婚では、意外と準備する書類が多く、離婚の形式によっては異なる書類の提出が必要になる場面もあります。
特に挙げられるものとして運転免許証やパスポートといった顔写真付きの本人確認書類や、戸籍謄本(本籍地以外の住所に住んでいる場合)、離婚調停での離婚では調停調書の謄本などがあります。
一応ルール上は、調停離婚もしくは裁判離婚が成立した後に提出する各種謄本や、判決確定証明書などは10日以内に届け出ないと過料の制裁がありますが、実際にこれが科されるケースはほとんどありません。
仕事探しのための書類
専業主婦が離婚した場合、もう専業主婦ではいられなくなるケースがほとんどでしょう。実家に帰って親と暮らすなら別ですが、子供がいる方はもちろん、ご自身の収入で生活しなければいけないパターンになることが予想されます。
そんなとき、前もって準備しておく書類として、履歴書や職務経歴書などが必要不可欠です。仕事を見つけるためには正社員でもパートでも、雇用形態にかかわらず多くの場合は面接で書類を提出します。
専業主婦の場合は働いたことがない方や、ブランクが長い方もいるでしょうから、すぐに用意することはなかなか難しいですよね。学校の卒業証明書や所持している資格の証明書なども取り寄せておきましょう。
離婚の準備を進めるなら、当然離婚後のことも考える必要があります。これらも揃えておき、可能であれば、離婚前に就業して生活の基盤を確立できると安心です。
まとめ
専業主婦の離婚は、どのケースにおいても簡単ではないでしょう。行動による体力の消耗はもちろん、何よりも精神的な労力が常に発生してきます。
もし、この記事を読んで「面倒くさいな」と思ったら、その離婚は一度考え直すべきでしょう。そして、それでも離婚したいときは、できるだけ感情的にならず、冷静さを保つことが何よりも大切な離婚への準備といえるでしょう。
●夜間・休日対応●夫婦カウンセラー資格有●キッズルーム有●【30代・40代の離婚案件の実績豊富】離婚する決意をした方、財産分与で揉めている方、不倫の慰謝料請求を検討している方などぜひご相談ください。
事務所詳細を見る【女性の離婚に注力】「離婚したいが夫が合意しない」「別居に伴う婚姻費用を請求したい」「離婚後の生活を見据えて養育費や財産分与を取り決めたい」など女性の離婚に関するお悩みは当事務所まで!交渉力を強みに、有利な解決へ導きます。
事務所詳細を見る【初回相談30分0円/来所不要】相手側の弁護士から書面が届いた/離婚の交渉を任せたい/調停を申し立てたい/申し立てられた等のご依頼はお任せを!別居中/別居を決意された方はお早めに!≪明朗な料金プランは写真をクリック≫
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
離婚準備に関する新着コラム
-
離婚後の年金分割は、必要な書類や手続き方法が複雑でわかりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、年金分割の必要書類や手続きの流れを詳しく解説しま...
-
離婚届を勝手に提出されたら、離婚協議が円滑に進まなくなるでしょう。このような状況を避けるための制度が離婚届不受理申出です。本記事では、離婚届不受理申出の手続き方...
-
本記事では、養育費を支払わないと言われたときの具体的な対処方法や、養育費が免除・減額される可能性のあるケースを解説します。本記事を参考にして、きちんと養育費を相...
-
離婚を検討している方の中には、自分の悩みが離婚理由に相当するのか疑問に思っている方が少なくないでしょう。本記事では、離婚の悩みに関する具体例や手続き方法、さらに...
-
本記事では、離婚にかかる弁護士費用の相場や費用を安く抑える方法について解説します。離婚問題を解決したいけど費用面への負担が心配でなかなか弁護士に依頼できない方も...
-
別居中に離婚話を進めることは可能ですが、注意点もあります。別居中に離婚話を進めるための対処法を説明し、別居中の離婚話を進めるうえで準備すべきこと、注意すべきこと...
-
夫婦関係の継続が難しくなっても、離婚の切り出し方がわからず、1人で悩みを抱えていませんか?本記事では、相手とスムーズな話し合いができるよう、離婚の切り出し方やケ...
-
離婚をするには、どのような流れで進めればいいか気になりませんか?本記事では、離婚するための具体的な方法や流れ、注意点などを解説します。離婚に関する疑問や不安をな...
-
夫婦関係の破たんで離婚する場合、離婚条件などの話し合いが必要です。 相手が話し合いに応じないときは、法的措置も考えておかなければなりません。 本記事では、話...
-
いざ別居に踏み切ってみると、今後どのように生活していけばよいのかわからなくなり、大きな不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、別居中...
離婚準備に関する人気コラム
-
旦那と離婚したい!悲しいことではありますが、育ってきた環境や性格・価値観の違いなど、気心が知れている仲とはいえ、長い結婚生活には様々な問題や壁が存在します。この...
-
妻と離婚したい夫にぜひ参考にしていただきたいのがこの記事です。夫が妻と離婚したいと感じる原因・理由8選をご紹介しつつ、夫・妻が離婚したくないそれぞれの理由、妻と...
-
離婚届(離婚届け)は協議離婚・調停離婚・裁判離婚など、どの方法で離婚しようとも必ず役所に提出することになりますので、今回は離婚届を提出する際の書き方と記入の際の...
-
夫婦関係が悪化したときには離婚を考える方もいらっしゃるでしょう。そんな時に賢い離婚の仕方があれば知っておきたいですよね。離婚するのは決して簡単な話ではなく、決め...
-
旦那が家事や育児を全く手伝ってくれない、結婚生活が想像と全然違ったなどの理由から「旦那と別れたい」と離婚を考える妻は少なくありません。この記事では、旦那と別れた...
-
離婚するならいつが最適のタイミングか、知りたい方も多いのではないでしょうか。離婚理由別に上手な切り出し方、準備すべきことについて解説します。子供がいる場合、成長...
-
離婚届を提出する際、20歳以上の証人2名による署名・捺印が必要になり、両親、兄弟・姉妹や友人、弁護士でも構いません。ただ、必ずしも証人の署名・押印が必要というこ...
-
離婚届を出す際、提出するのは離婚届だけだと思っている方が多くいますが、実は離婚届書の他にも一緒に提出する必要書類があります。今回は、離婚届とともに役場へ提出する...
-
離婚で後悔しないためにも、離婚準備は重要です。この記事では、子持ちの専業主婦や子供なしの場合の離婚準備チェックリストを参考にしっつ、離婚の準備期間や離婚などにつ...
-
離婚に向けた手順を理解し、離婚後の生活のためにもミスのない離婚手続きを踏めるように、本記事ではひとつひとつの離婚手順についてご説明します。
離婚準備の関連コラム
-
離婚届を出す際、提出するのは離婚届だけだと思っている方が多くいますが、実は離婚届書の他にも一緒に提出する必要書類があります。今回は、離婚届とともに役場へ提出する...
-
これまで全国で700組以上の夫婦が行ってきた離婚式。離婚後の元夫婦間の関係を良好にする効果があると言われていますが、前向きな円満離婚のための離婚式とは一体どうい...
-
離婚後の年金分割は、必要な書類や手続き方法が複雑でわかりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、年金分割の必要書類や手続きの流れを詳しく解説しま...
-
スマホ離婚とは、スマホをきっかけに離婚に至ってしまった行為の総称です。この記事では、スマホ離婚につながる可能性のある行為から、スマホ離婚の慰謝料の相場、スマホ離...
-
離婚するにはまず3つの方法がありますが、DV、モラハラ、不倫した(された)場合に離婚するにはなど、様々な状況別の対処法を網羅しましたので、参考にして頂ければ幸い...
-
離婚届は郵送でも提出できます。役所に行く時間が無い方や提出するときの人目が気になる方は郵送提出したいと思いますよね。この記事では、郵送で提出する際の注意点や提出...
-
男性が離婚協議を進める上でおさえておきたい、主な争点とポイントを弁護士が解説。財産分与や親権、妻からの慰謝料請求などの要点を把握し、円満な離婚を計画できるように...
-
離婚届を勝手に提出されたら、離婚協議が円滑に進まなくなるでしょう。このような状況を避けるための制度が離婚届不受理申出です。本記事では、離婚届不受理申出の手続き方...
-
離婚届(離婚届け)は協議離婚・調停離婚・裁判離婚など、どの方法で離婚しようとも必ず役所に提出することになりますので、今回は離婚届を提出する際の書き方と記入の際の...
-
本記事では、国際離婚が起こる原因や、実際に国際離婚を進めるうえで注意すべき法律の違いなどを紹介します。
-
旦那が家事や育児を全く手伝ってくれない、結婚生活が想像と全然違ったなどの理由から「旦那と別れたい」と離婚を考える妻は少なくありません。この記事では、旦那と別れた...
-
離婚をするには、どのような流れで進めればいいか気になりませんか?本記事では、離婚するための具体的な方法や流れ、注意点などを解説します。離婚に関する疑問や不安をな...
離婚準備コラム一覧へ戻る