ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 離婚コラム > 慰謝料 > 貞操権とは?|貞操権の侵害に該当する行為と慰謝料請求が可能なケース
キーワードからコラムを探す
更新日:

貞操権とは?|貞操権の侵害に該当する行為と慰謝料請求が可能なケース

貞操権とは?|貞操権の侵害に該当する行為と慰謝料請求が可能なケース
本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
「慰謝料」が得意な弁護士に相談して悩みを解決
「慰謝料」が得意な弁護士に相談して悩みを解決!

お悩み内容から探す

貞操権(ていそうけん)とは、性的な関係を結ぶ相手を自分で選ぶ権利や、自己の意思に反して性的な侵害を受けない権利のことです。

貞操権を侵害された場合は、相手に損害賠償請求を行うことができます。(民法 第710条)。

たしかに、人は誰しも、自分が誰と性的な関係を結ぶか選ぶ権利があります。もし、相手が既婚者だと知っていれば、多くの人は交際を選択しないともいえましょう。

既婚者であることを隠して性的な関係を結んだ場合、性的な権利の侵害(貞操権の侵害)を訴え、相手に慰謝料を請求することができるのです。より簡単にいえば、浮気がゆるされることはあまりないでしょう。

この記事では、貞操権についてわかりやすく説明し、貞操権の侵害に該当する行為とリスク、慰謝料を請求できるケース・できないケース、貞操権の侵害の慰謝料相場について解説します。

彼氏が既婚者だと発覚して途方に暮れている方へ

真剣交際の相手が既婚者だと知って、強い悲しみを抱いている方もいるでしょう。やりきれない気持ちは法的措置を選択することによって、断ち切れる可能性があります。まずは弁護士に相談して、ご自身が持つ権利や慰謝料請求の方法などを法的観点からアドバイスしてもらいましょう。客観的な意見を聞くことで、気持ちの整理がついて今後の道筋がはっきりとするかもしれません。ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)では無料相談を設ける弁護士を多数掲載しています。まずはお気軽に問い合わせてみましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ不倫慰謝料で
不倫慰謝料に強い弁護士を探す

順位
1位
2位
3位
サイト名
綜合探偵社MJリサーチ
総合探偵社MR
総合探偵社クロル
総合評価
5.0
4.7
3.9
料金
0円の秘密を教えます
相談・見積もりは無料
相談者様に適した調査プランを提案
1時間8,800円~15,000円 (上限があるから安心)
相見積もり割引あり
証拠が撮れなかったら0円の完全成功報酬プランもご用意。
浮気調査が5時間分無料のサービスもあり!(適用条件あり)
深夜・早朝の割増料金なし!
調査を担当するのは、探偵学校を修了した調査のプロ。
弁護士のご紹介などアフターケアも万全です。
【電話相談が無料】
お金を払うかどうかはまずは見積りの後でOK
更に、他社よりも好条件での見積り提示が可能
特徴
どの探偵社のHPを見ても区別がつかない人へ
YouTubeで調査の中身を公開
調査力の違いは見てわかる
相談者様の求める証拠を取る事に特化した20年以上の経験がある精鋭調査員
年間件数15,000件以上の超大手探偵社
何時でも無料電話相談可能
今なら初回限定割が利用可能なので、初めての浮気調査にオススメ
配偶者の浮気調査に特化!
他の事務所では取扱い不可な高難易度調査も対応可能!
顧客満足度98%・調査件数32,000件と確かな実績がある総合探偵社
口コミ評価
価格設定と強力な証拠に定評あり
大手だからとにかく安心できる
無料で見積り相談できるのが高評判
メール相談
電話相談
料金の手頃さ

貞操権とは自分の性的な権利のこと

貞操権について冒頭でご紹介しましたが、ちょっと難しいですよね。わかりやすく言えば、貞操権とは自分の性的な権利です。自分の体を誰に許すのか、自分で決める権利が、法律で保障されているのです。

この貞操権を侵害された場合、侵害した相手は、損害に対して慰謝料を支払うなどして、賠償しなければならないと、民法の710条で定められています。

では、貞操権の侵害とは何なのでしょうか。貞操権の侵害に該当する行為と、リスクについて次項でわかりやすく解説します。

貞操権の侵害に該当する行為とそのリスク

ここでは、貞操権の侵害に該当する具体的な行為とリスクについてわかりやすく解説します。

貞操権の侵害とは

貞操権は、誰と性的な関係を結ぶか自分で決める権利のこととお伝えしました。貞操権の侵害とは、この誰と性的な関係を結ぶか選ぶ権利を侵害することです。

例えば、相手が望まないのに、脅すなどして無理やり性的な関係を持つことは、犯罪になりますよね。では、相手を騙して性的な関係を結んだ場合はどうでしょうか?

多くの人は、付き合った相手と結ばれたいと考えていることでしょう。もしその相手が結婚していれば、結ばれることはありませんので、付き合おうとは考えないはずです。

しかし、相手が既婚者であることを隠して、あなたと交際した場合、これはあなたが誰と性的な関係を結ぶのか選べる権利を侵害していることになります。これが貞操権の侵害です。

貞操権の侵害に該当する行為

貞操権の侵害に該当する具体例は以下が考えられます。

  • 既婚者であることを隠して性的な関係を持った
  • 結婚するつもりがないのに、結婚を約束していた

「付き合っていたのに、既婚者だとわかった」といったケースが該当します。最近では、婚活アプリで「結婚を前提に付き合ったのに、音信不通になった」といったトラブルもあるでしょう。

既婚者と付き合った場合に生じるリスク

いわゆる不倫をした場合、相手の配偶者から、不法行為に対して損害賠償請求されるリスクがあります。貞操権とは、自分の体を誰に許すのか、自分で選べる権利とお伝えしましたが、夫婦の間にも貞操権が存在します。

夫婦間の貞操権とは、「結婚した相手が自分以外と性的関係を結ばないことを要求する権利」です。わかりやすく言えば、配偶者が他人と不倫しないように要求する権利があるということです。

不倫はこの夫婦間の貞操権を侵害していることになり、民法770条の離婚理由に定められている不貞行為として、慰謝料を請求される可能性があります。

性的な関係を持った過程で、相手を既婚者と知らなかったなど、あなたに落ち度がない場合であっても、減額はされますが慰謝料の支払いが認められる恐れはあります。もし、相手が既婚者だと知ったのであれば、その時点で別れたほうがよいでしょう。付き合いを続ければ、お伝えした通りのリスクが生じます。

貞操権の侵害で相手に慰謝料請求できるケース・できないケース

付き合っていたのに、相手が既婚者だと知ったようなケースでは、貞操権の侵害を受けたといえますが、相手に慰謝料を請求できるケース、できないケースがあります。

貞操権の侵害で相手に慰謝料を請求できるケース

  • 相手が独身だと嘘をついて性的な関係になった
  • 結婚をほのめかして、性的な関係になった
  • 女性が妊娠・堕胎している
  • 女性が若く、男性が既婚者だと判断するのが難しかった

貞操権の侵害で相手に慰謝料を請求できないケース

  • 肉体関係がない
  • 結婚の話をされていない

ただし、慰謝料請求が認められるかどうかは、交際のいきさつや、双方の年齢、証拠などさまざまな事情を考慮して決定されます。

慰謝料の請求を検討している、あるいは、できるかどうか知りたいという方は、無料相談などを活用して、弁護士に相談してみてください。

許せない!既婚者だと黙っていた彼氏への制裁方法

付き合っている相手が既婚者であった場合には「貞操権の侵害」として慰謝料を請求できる可能性があります。慰謝料請求が認められるか否かは、交際までの経緯やあなたの年齢など、様々な事情が考慮されて決定します。貴重なあなたの時間を奪った相手に慰謝料請求を検討している場合には、弁護士の無料相談を活用してアドバイスしてもらいましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ不倫慰謝料で
不倫慰謝料に強い弁護士を探す

【関連記事】

貞操権の侵害の慰謝料の相場は100~300万円|騙した相手に請求する方法

貞操権の侵害、慰謝料の相場は100~300万円

貞操権の侵害で、相手に慰謝料を請求した場合の慰謝料の相場は、100~300万円といわれています。ただし、次の点を考慮して、妥当な金額が決定されるので、あくまでも目安とお考えください。

  • 双方の年齢
  • 交際のいきさつ
  • 交際期間
  • 相手の嘘の内容
  • 妊娠の有無
  • 相手の対応 など

関連記事では、貞操権の慰謝料の相場や、実際の裁判事例もご紹介していますので、併せてご覧ください。

【関連記事】

貞操権の侵害の慰謝料の相場は100~300万円|騙した相手に請求する方法

貞操権の侵害で慰謝料を請求する方法

貞操権の侵害で、相手に慰謝料を請求する方法は大きく分けて、相手と交渉をするか、裁判所に決定してもらう、つまり訴訟をするかの2つです。相手との交渉には、直接交渉と内容証明の送付をする方法があります。

訴訟は、判決が下された場合、法的な強制力を得られるメリットがありますが、やはり時間と労力がかかりますので、最終手段として考えたい所です。慰謝料を請求するなら、相手とのLINEやメールは消さずに証拠として保存しておいてください。また、可能なら相手の氏名・住所が正確かどうか、確認しておくとよいでしょう。

慰謝料の請求は、相手の氏名や住所が必要です。しかし、貞操権の侵害では、相手が氏名や住所を偽っているケースも多くあるからです。もし、相手の氏名・住所まで嘘であったり、連絡先しかわからなかったりした場合、まずは弁護士に相談することをおすすめします。

関連記事では、貞操権の侵害で相手に慰謝料を請求する具体的な方法と、弁護士に依頼した場合の費用などについて解説していますので、併せてご覧ください。

【関連記事】貞操権の侵害の慰謝料の相場は100~300万円|騙した相手に請求する方法

貞操権の侵害をされたら弁護士に相談

もし、相手に嘘を告げられたり、結婚をほのめかされたりして付き合ってしまい、慰謝料を請求したいと感じているのであれば、弁護士に相談すべきです。

弁護士に相談をすることで、まず慰謝料の請求が可能かどうか、弁護士に依頼する必要があるかどうか、どうすべきなのか法的な観点からアドバイスしてもらえます。

また、依頼することで、場合によっては、相手の氏名・住所を調べてもらうことも可能です。訴訟に発展する前に相手と直接交渉をしてもらえますし、慰謝料を支払ってもらえることが期待できます。

相手の配偶者が、あなたを不貞行為で訴えるといったリスクも回避できるでしょう。

当サイトから無料相談が可能です。相談したからと言って、依頼しなければならないということもありませんので、安心してご活用ください。一人で抱えずに、まずは相談だけでもしてみませんか?

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ不倫慰謝料で
不倫慰謝料に強い弁護士を探す

まとめ

この記事では次の点について解説しました。

  1. 貞操権と貞操権の侵害とは?貞操権の侵害に該当する行為
  2. 貞操権の侵害で相手に慰謝料請求できるケース・できないケース・慰謝料の相場
  3. 貞操権の侵害で慰謝料を請求する方法
  4. 貞操権の侵害をされたら弁護士に相談

人を騙して、性的な関係を結ぶことは許されない行為です。「相手が嘘をついていたなんて信じられない」とショックは大きいですよね。

相手が既婚者である、あるいは結婚をほのめかして性的な関係を迫ってきたとわかったら、付き合いを絶つべきです。

相手が既婚者なら、被害を受けたはずのあなたが、相手の配偶者から、さらに訴えられるというリスクがあるからです。

もし、相手の配偶者から連絡があった場合、すぐに応じず、弁護士に相談をしてください。弁護士はあなたの味方となってくれるでしょう。

10秒で検索!離婚・男女問題が得意な弁護士を検索
お住まいの都道府県を選ぶ
お悩みの問題を選ぶ
弁護士を検索する
この記事をシェアする
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
【離婚決意し調停・訴訟をお考えの方へ】東京代々木法律事務所

離婚を決意したらご相談を】財産分与/婚姻費用/不倫慰謝料請求/離婚調停/養育費/親権/面会交流など幅広く注力◎詳細は写真をクリック!

事務所詳細を見る
【銀座で離婚についてお悩みの方】ベリーベスト法律事務所(銀座)

【離婚相談実績10万件以上】初回相談60分無料離婚専門チームが豊富な実績を活かし、納得の解決方法をご提案します♦離婚調停/慰謝料/財産分与/養育費など離婚後まで一括サポート【休日対応可】

事務所詳細を見る
【親権・DV対応の経験豊富】弁護士 高井 雅秀(電羊法律事務所)

休日夜間の相談可】離婚協議DV親権獲得不倫慰謝料など幅広い離婚問題に対応!依頼者様の立場を一番に考え、スムーズな問題解決を目指しサポートいたします!DV/不倫をした方のご相談も◎◆初回相談1.1万円|時間制限なし

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
この記事の監修者
銀座さいとう法律事務所
齋藤 健博 (東京弁護士会)
男女問わず不倫問題全般を得意とし、円満解決の実績もあり。不倫が原因の男女トラブル、離婚慰謝料の請求や親権獲得など、幅広い相談に対応している。

慰謝料に関する新着コラム

慰謝料に関する人気コラム

慰謝料の関連コラム

編集部

本記事はベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

慰謝料コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら