離婚弁護士ナビなら、平日19時以降・休日相談、無料相談を受け付けている弁護士事務所も掲載しています。
離婚慰謝料、不倫慰謝料などの支払いが難しいのであれば、減額できないかなど、こちらから弁護士にご相談ください。
「離婚で請求された慰謝料を払えない…」「払わないとどうなる?」とお悩みではありませんか。高額な慰謝料を一括で支払うのは簡単ではありません。
しかし、相手が交渉に応じてくれれば、慰謝料の減額や分割払いを認めてくれるかもしれません。
そこで、この記事では、離婚の慰謝料が払えなくてお困りのあなたに、相手との交渉で慰謝料を減額したり、分割払いを認めてもらったりする方法をご紹介します。
相手が納得してくれれば、高額な慰謝料が払えない不安も解消されるでしょう。払わないとどんなリスクがあるのかも解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
離婚弁護士ナビなら、平日19時以降・休日相談、無料相談を受け付けている弁護士事務所も掲載しています。
離婚慰謝料、不倫慰謝料などの支払いが難しいのであれば、減額できないかなど、こちらから弁護士にご相談ください。
まずは、相手と減額交渉をしてみましょう。交渉の際は、給与明細など証拠を用いて、相手が請求している金額が払えないことを客観的に証明します。
なお、相手が職場を知らない場合、職場を知らせることにより、将来的に給与を差し押さえられるリスクも生まれるため、注意が必要です。
また、譲歩する姿勢を持ち、いくらなら払えるのかなども伝えましょう。
あなたが養育費などを支払う立場であれば、高額な慰謝料は養育費の支払いにも影響することを伝えるのもよいかもしれません。
「離婚慰謝料の減額・分割交渉をするときのポイント」でも交渉する際のポイントを解説します。
減額に応じてもらえないのであれば、分割払いを提案するのも一つの方法です。まずは分割払いの合意書の作成を提案してみましょう。
相手が合意書では不十分だとする場合、公正証書なら認めてもらえる可能性があります。
(※)期限の利益喪失約款とは 借金の分割払いや割賦販売など、債務者が分割払いで債務の返済をする契約において、債務者が約束どおり返済期日に返済をしなかったような場合に、債権者が債務者に残りの債務全額を一括払いで支払うよう請求することができる旨の特約。 (引用:weblio辞書) |
ここでは、離婚の慰謝料について相手と減額・分割交渉をする際のポイントを解説します。
相手と交渉をする前に必ず、慰謝料の相場を確認しましょう。
相手があまりにも相場からかけ離れた金額を要求している場合、どういった根拠に基づいて請求している金額なのかを相手が立証できなければ、高額な慰謝料請求は法的に認められない可能性があるからです。
各慰謝料の相場は以下の通りです。
各種慰謝料 |
相場 |
不倫(※) |
150~300万円 |
DV |
50~500万円 |
モラハラ |
50~300万円 |
セックスレス |
100~300万円 |
悪意の遺棄 |
50~300万円 |
※不貞相手から慰謝料を受け取っている場合はその分減額される
相手との交渉で最も重要なのは、感情的にならないことです。興奮して不用意な発言をすれば、相手が頑なになるどころか、あなたが不利になることさえあるからです。
交渉する際は、第三者を同席させることが望ましいでしょう。
また、相手の弁護士から内容証明郵便などで慰謝料を請求された場合は、すぐに連絡をせず、こちらもまず弁護士に相談して対策を練りましょう。
相手が慰謝料を請求するといっても、慰謝料請求ができるだけの証拠がなければ、請求は認められません。
不倫やDVの事実がないのにあると言い張るのであれば、不貞行為がなかったことをきちんと主張しましょう。その際は、弁護士に頼ることをおすすめします。
なお、不倫の証拠として認められるものにはラブホテルに出入りする写真など、不倫相手と肉体関係があったことを明確に証明するものが該当します。それらがなければ不倫があったことが認められる可能性は低いでしょう。
慰謝料の減額や分割を弁護士に依頼すると、以下のようなメリットがあります。
何の対策もせずに相手と交渉した場合、かえって悪い結果を招く恐れもありますので、まずは無料相談などを活用して、弁護士に相談することから始めましょう。
弁護士に交渉を依頼した場合の費用の相場は、以下の通りです。
着手金 |
0~30万円 |
報酬金 |
40~50万円 |
これ以外にも、弁護士の交通費などの実費の負担も必要です。
弁護士費用は各事務所の料金体系により定められていますので、実際にはこれよりも安価な事務所も、高価な事務所もあります。
上記はあくまで目安として、相談時に必ず確認しましょう。
離婚の慰謝料に関して、判決、公正証書や和解・調停調書など、法的に有効な債務名義に執行力があれば、給与や預貯金の差し押え(強制執行)をされる恐れがあります。
例えば、公正証書などに「支払わない場合強制執行を受けることを認諾する旨」が明記されていれば、差し押えされる可能性があるということです。
一方、公正証書などがなく、協議だけで離婚が成立したようなケースであれば、債務名義となるものがないので、差し押えはされないでしょう。
ただし、後述するように相手に慰謝料請求訴訟を申し立てられるかもしれません。
考えられるのは、相手が慰謝料請求訴訟を申し立ててくることです。
この場合、出廷して慰謝料が高額すぎること、払えないこと、払う根拠がないことなどを、裁判官に説明する必要があります。
なお、裁判は欠席すれば、相手の言い分が認められる可能性がありますので、必ず出席するか、弁護士に代理を依頼しましょう。
いずれにしても、まず弁護士に相談をして、相手が訴訟を申し立ててくる前に、話し合いを行ったほうがよいでしょう。
離婚の慰謝料が支払えないからといって、相手方の主張をそのまま無視することは避けましょう。
無視すれば、差し押えや訴訟の申し立てをされて、最終的に法的な力で回収されることになるかもしれません。そうした事態になってしまう前に、まず交渉をしましょう。
交渉も弁護士を挟んだほうが、揉めずにスムーズな解決が期待できます。まずはご相談ください。
【不倫慰謝料請求の免除・減額】高額な慰謝料を請求された/相手が弁護士を立てている/内容証明が届いたなどでお困りの方。相手との交渉まで迅速に対応◆請求側も、相談料無料/返金保証制度あり/着手金0円/後払いも可能/電話相談◎◆虎ノ門駅徒歩1分
事務所詳細を見る●不倫・浮気●慰謝料請求への実績豊富●徹底的な交渉と回収の実現●証拠集めからご相談可能●これまで多くの慰謝料請求、回収を実現した経験豊富な弁護士へご相談お任せ下さい【弁護士直通LINE相談】
事務所詳細を見る◆離婚を決意した方◆長年の言葉の暴力/モラハラ◆依頼者の生の声掲載◆理詰め・理不尽な言動に悩んできた方、ご相談を。実務経験17年のノウハウを駆使し貴方の希望する離婚に向かい走り切ります!【相談要予約】
事務所詳細を見る離婚で悩んでいる方へ向けて24時間無料で相談できる窓口を紹介しています。また、弁護士による離婚問題に関するよくある質問と回答例もご紹介します。
別居中に起きた不倫の場合、慰謝料を請求できるのかどうか分からない方もいるでしょう。この記事では、別居中に不倫された場合に慰謝料請求できるケースや、慰謝料相場など...
婚姻関係の破綻とは同居、協力、扶助など夫婦相互の義務が守られていない状態や不貞行為が行われている場合です。例えば、長期の別居やDVなど、夫婦生活を継続させるのが...
浮気(不倫)の慰謝料請求をしたいのに相手の住所がわからない場合、住所を調べる方法はあるのでしょうか。また、慰謝料請求を進めるためにはどうすれば良いのでしょうか。...
「浮気相手の職場に電話して浮気のことを職場にバラしてやりたい!」と怒りが収まらない方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、それは法的に問題があります。本記...
あなたがこの記事で紹介しているケースに該当すれば、内縁関係でも、相手に慰謝料請求が可能です。この記事では、内縁関係でも慰謝料請求できるケースと・できないケース、...
浮気や不倫の慰謝料を裁判で請求する際に必要な証拠は何でもよい訳ではありません。証拠内容によっては、事実を証明するのには弱いと判断される可能性があります。当記事で...
不貞行為の慰謝料は原則として二重取りできません。配偶者と不倫相手の双方に慰謝料請求する場合の注意点や慰謝料の相場について解説します。
パートナーまたは浮気相手が不貞行為を認めない場合でも、不貞行為の証拠を収集することによって慰謝料請求が認められる場合があります。
過去の不倫について慰謝料を請求された場合の注意点を解説。慰謝料の時効についてわかりやすく簡単に説明していますので参考にしてください。
ダブル不倫とは、一般的に既婚者同士が不倫することを指します。お互いに既婚者同士である為、割り切って不倫できるようですが、一体そういった心理で大きなリスクを犯して...
不倫で妊娠した場合、あなたならどうしますか?気が動転しているかもしれませんが、慎重な判断を下さなければなりません。この記事では、不倫の当事者の男女や配偶者に向け...
離婚慰謝料の相場は50万円~300万円といわれていますが、これは離婚原因の内容、婚姻期間、子どもの有無などによって変わります。そこで離婚の慰謝料の基本や相場、算...
悪意の遺棄とは、生活費を渡さない、理由のない別居、健康なのに働かないといった行為のこと。この記事では、悪意の遺棄とは何なのか、悪意の遺棄となる11の行動、悪意の...
浮気が原因で離婚する場合の慰謝料は、100~300万円ほどに落ち着くことが多いようです。 この記事では、慰謝料が高額になる要因、配偶者または浮気相手に慰謝料請求...
ダブル不倫(W不倫)の慰謝料相場と、不倫をされた方が不倫相手に慰謝料を請求する手順を紹介しています。ダブル不倫は被害者側と加害者側が複数いて、誰に請求するかが非...
婚約破棄による慰謝料の相場は50万円から200万円とされており、婚約の状況によってはさまざまな慰謝料を請求できる可能性が高いと言えます。この記事では、婚約破棄に...
不倫で離婚に至る場合にすべきことはたくさんあります。この記事では、不倫で離婚に至る実態・離婚件数と離婚率の推移から、不倫で離婚する際に覚えておくこと、不倫で離婚...
セックスレスが原因で慰謝料を請求する際、相場はいくらになるのか、そもそも慰謝料は請求出来るのか、気になる方も多いと思います。慰謝料はセックスレスの期間が長いこと...
浮気が許せない時どうしたらいいのでしょうか。ここでは夫に浮気された時のフラッシュバックに襲われた場合に出来る具体的な対処方から制裁、離婚約についてご紹介いたしま...
風俗に行った夫が許せない、離婚時に慰謝料は請求できるのだろうかとお悩みではありませんか?実は、風俗通いに対して慰謝料を請求できるケースがあります。この記事では、...
不倫の慰謝料請求が裁判になってしまうと、不安ですよね。この記事では、あなたの不安を軽減するために、相場や、慰謝料請求訴訟の進み方をご紹介します。大まかでも先がわ...
「浮気調査って自分でやっても平気?」「浮気調査って何のためにするの?」「浮気調査にかかる費用・期間ってどのくらい?」「探偵・興信所ってどう選んだらいいの?」この...
彼氏が既婚者だと発覚した場合、状況によっては彼氏を訴え慰謝料請求できる可能性があります。また、彼氏が既婚者だと知らなかった場合、不倫の慰謝料を請求されても回避で...
浮気相手から慰謝料を請求されても、通常支払い義務は生じませんが、慰謝料請求が認められるケースもあるため、放置するのは危険かもしれません。この記事では、浮気相手か...
離婚慰謝料の相場は50万円~300万円といわれていますが、これは離婚原因の内容、婚姻期間、子どもの有無などによって変わります。そこで離婚の慰謝料の基本や相場、算...
不貞行為なしで慰謝料請求された場合に適切な対応を取るために必要な知識をご紹介します。
慰謝料を請求するにあたっては、いくつかポイントを押さえておくことが重要です。この記事では、浮気相手に慰謝料請求するための要件・慰謝料相場・請求方法などを解説しま...
慰謝料請求を内容証明でするのにはさまざまなメリットがあります。この記事では、内容証明の目的とメリット、内容証明のサンプルや書き方・注意点、請求できる慰謝料の相場...
不倫の慰謝料が払えない…そのままにしておくと、裁判や差押の不安が残りますよね。この記事では、不倫の慰謝料が払えない場合の対処法3つと、不倫の慰謝料を払わないまま...
子なし離婚では慰謝料の請求はできるのか、慰謝料の相場はいくらなのか、気になりますよね。この記事では、子なし離婚で慰謝料請求できるケース、高額となるケース、慰謝料...
婚約破棄による慰謝料の相場は50万円から200万円とされており、婚約の状況によってはさまざまな慰謝料を請求できる可能性が高いと言えます。この記事では、婚約破棄に...