ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)なら、平日19時以降・休日相談、無料相談を受け付けている弁護士事務所も掲載しています。
離婚慰謝料、不倫慰謝料などの支払いが難しいのであれば、減額できないかなど、こちらから弁護士にご相談ください。
「離婚で請求された慰謝料を払えない…」「払わないとどうなる?」とお悩みではありませんか。高額な慰謝料を一括で支払うのは簡単ではありません。
しかし、相手が交渉に応じてくれれば、慰謝料の減額や分割払いを認めてくれるかもしれません。
そこで、この記事では、離婚の慰謝料が払えなくてお困りのあなたに、相手との交渉で慰謝料を減額したり、分割払いを認めてもらったりする方法をご紹介します。
相手が納得してくれれば、高額な慰謝料が払えない不安も解消されるでしょう。払わないとどんなリスクがあるのかも解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)なら、平日19時以降・休日相談、無料相談を受け付けている弁護士事務所も掲載しています。
離婚慰謝料、不倫慰謝料などの支払いが難しいのであれば、減額できないかなど、こちらから弁護士にご相談ください。
まずは、相手と減額交渉をしてみましょう。交渉の際は、給与明細など証拠を用いて、相手が請求している金額が払えないことを客観的に証明します。
なお、相手が職場を知らない場合、職場を知らせることにより、将来的に給与を差し押さえられるリスクも生まれるため、注意が必要です。
また、譲歩する姿勢を持ち、いくらなら払えるのかなども伝えましょう。
あなたが養育費などを支払う立場であれば、高額な慰謝料は養育費の支払いにも影響することを伝えるのもよいかもしれません。
「離婚慰謝料の減額・分割交渉をするときのポイント」でも交渉する際のポイントを解説します。
減額に応じてもらえないのであれば、分割払いを提案するのも一つの方法です。まずは分割払いの合意書の作成を提案してみましょう。
相手が合意書では不十分だとする場合、公正証書なら認めてもらえる可能性があります。
(※)期限の利益喪失約款とは 借金の分割払いや割賦販売など、債務者が分割払いで債務の返済をする契約において、債務者が約束どおり返済期日に返済をしなかったような場合に、債権者が債務者に残りの債務全額を一括払いで支払うよう請求することができる旨の特約。 (引用:weblio辞書) |
ここでは、離婚の慰謝料について相手と減額・分割交渉をする際のポイントを解説します。
相手と交渉をする前に必ず、慰謝料の相場を確認しましょう。
相手があまりにも相場からかけ離れた金額を要求している場合、どういった根拠に基づいて請求している金額なのかを相手が立証できなければ、高額な慰謝料請求は法的に認められない可能性があるからです。
各慰謝料の相場は以下の通りです。
各種慰謝料 |
相場 |
不倫(※) |
150~300万円 |
DV |
50~500万円 |
モラハラ |
50~300万円 |
セックスレス |
100~300万円 |
悪意の遺棄 |
50~300万円 |
※不貞相手から慰謝料を受け取っている場合はその分減額される
相手との交渉で最も重要なのは、感情的にならないことです。興奮して不用意な発言をすれば、相手が頑なになるどころか、あなたが不利になることさえあるからです。
交渉する際は、第三者を同席させることが望ましいでしょう。
また、相手の弁護士から内容証明郵便などで慰謝料を請求された場合は、すぐに連絡をせず、こちらもまず弁護士に相談して対策を練りましょう。
相手が慰謝料を請求するといっても、慰謝料請求ができるだけの証拠がなければ、請求は認められません。
不倫やDVの事実がないのにあると言い張るのであれば、不貞行為がなかったことをきちんと主張しましょう。その際は、弁護士に頼ることをおすすめします。
なお、不倫の証拠として認められるものにはラブホテルに出入りする写真など、不倫相手と肉体関係があったことを明確に証明するものが該当します。それらがなければ不倫があったことが認められる可能性は低いでしょう。
慰謝料の減額や分割を弁護士に依頼すると、以下のようなメリットがあります。
何の対策もせずに相手と交渉した場合、かえって悪い結果を招く恐れもありますので、まずは無料相談などを活用して、弁護士に相談することから始めましょう。
弁護士に交渉を依頼した場合の費用の相場は、以下の通りです。
着手金 |
0~30万円 |
報酬金 |
40~50万円 |
これ以外にも、弁護士の交通費などの実費の負担も必要です。
弁護士費用は各事務所の料金体系により定められていますので、実際にはこれよりも安価な事務所も、高価な事務所もあります。
上記はあくまで目安として、相談時に必ず確認しましょう。
離婚の慰謝料に関して、判決、公正証書や和解・調停調書など、法的に有効な債務名義に執行力があれば、給与や預貯金の差し押え(強制執行)をされる恐れがあります。
例えば、公正証書などに「支払わない場合強制執行を受けることを認諾する旨」が明記されていれば、差し押えされる可能性があるということです。
一方、公正証書などがなく、協議だけで離婚が成立したようなケースであれば、債務名義となるものがないので、差し押えはされないでしょう。
ただし、後述するように相手に慰謝料請求訴訟を申し立てられるかもしれません。
考えられるのは、相手が慰謝料請求訴訟を申し立ててくることです。
この場合、出廷して慰謝料が高額すぎること、払えないこと、払う根拠がないことなどを、裁判官に説明する必要があります。
なお、裁判は欠席すれば、相手の言い分が認められる可能性がありますので、必ず出席するか、弁護士に代理を依頼しましょう。
いずれにしても、まず弁護士に相談をして、相手が訴訟を申し立ててくる前に、話し合いを行ったほうがよいでしょう。
離婚の慰謝料が支払えないからといって、相手方の主張をそのまま無視することは避けましょう。
無視すれば、差し押えや訴訟の申し立てをされて、最終的に法的な力で回収されることになるかもしれません。そうした事態になってしまう前に、まず交渉をしましょう。
交渉も弁護士を挟んだほうが、揉めずにスムーズな解決が期待できます。まずはご相談ください。
【無料相談】【LINE相談対応】【不倫問題が得意】話しやすい弁護士です。不倫の慰謝料請求・離婚条件交渉・調停など、離婚・男女問題は早急にご相談ください。銀座徒歩5分・土日深夜も弁護士直通電話
事務所詳細を見る【初回相談0円!LINE相談可!】※話がしやすい弁護士【超迅速対応|土日深夜電話が弁護士に通じる】不倫問題、離婚問題、男女問題なら相談しやすい弁護士をお勧めいたします
事務所詳細を見る【初回相談無料】【土日・深夜|LINE相談対応|弁護士直通電話】浮気・不倫など不貞行為でお悩みの方、ご相談下さい。親身・丁寧な話しやすい弁護士です。客観的視点を踏まえ、迅速にサポートします
事務所詳細を見る出会い系不倫の慰謝料請求には不貞行為の事実が必要です。出会い系サイトやマッチングアプリの利用だけでは請求できません。また、証拠も集めなければなりません。本記事で...
配偶者に不倫をされたりDV被害にあったりした場合には、相手方に慰謝料請求が可能です。本記事では、慰謝料請求しない方がいい具体的な場面や、慰謝料請求しないときに生...
この記事では、夫以外の男性との間にできた子どもを夫の子だと偽る「托卵」が露見するケースと、それが発覚した場合に日本の法律で何が起こり、どのように対処すべきかを詳...
単身赴任中の同棲で浮気された場合、配偶者か浮気相手、もしくはその両方に慰謝料請求が可能です。ただし請求するためには、さまざまな条件をクリアする必要があります。本...
自己破産すると慰謝料の支払いはどうなる?原則借金が免責されますが、DVや悪意など例外的に請求できるケースもあります。養育費や財産分与への影響、自己破産した相手か...
慰謝料の踏み倒しは差し押さえなどリスク大!支払いが難しい場合の分割・減額交渉、自己破産等の対処法を解説。一人で悩まず弁護士に相談するメリットも紹介します。経済的...
不貞行為とは結婚している人が自由意思で配偶者以外と性的関係を持つことを意味します。では、パートナーのラブホテル利用は浮気にあたるのでしょうか?法律上の不貞行為に...
配偶者の不倫(不貞行為)で慰謝料請求する際の「慰謝料合意書」の作り方を徹底解説!合意書を作成するメリット、記載すべき6つの必須項目、作成時の4つのポイント、示談...
本記事では、マッチングアプリで出会った相手が既婚者だったときの対処法、相手の配偶者から訴えられるリスクなどについてわかりやすく解説します。
本記事では、熟年不倫に関する定義や意味、慰謝料を請求する際に知るべき基礎知識、熟年不倫で慰謝料を請求する際に役立つ証拠、熟年不倫の被害者が慰謝料を請求する際の流...
ダブル不倫とは、一般的に既婚者同士が不倫することを指します。お互いに既婚者同士である為、割り切って不倫できるようですが、一体そういった心理で大きなリスクを犯して...
本記事では、離婚慰謝料の相場や請求できるケース・できないケースを解説し、より多くの慰謝料を受け取るための具体的なポイントについても紹介します。本記事を読むことで...
本記事では、旦那の不倫が発覚したときにすべきことや慰謝料請求時の注意点などについて解説します。 不倫は決して許せない行為ですが、離婚以外の選択肢もあります。あ...
パートナーの浮気によって離婚する場合は、離婚慰謝料の請求が可能です。本記事では、配偶者の浮気・不倫による慰謝料の相場や請求先、手続きのステップを具体的に解説しま...
ダブル不倫(W不倫)の慰謝料相場と、不倫をされた方が不倫相手に慰謝料を請求する手順を紹介しています。ダブル不倫は被害者側と加害者側が複数いて、誰に請求するかが非...
悪意の遺棄とは、生活費を渡さない、理由のない別居、健康なのに働かないといった行為のこと。この記事では、悪意の遺棄とは何なのか、悪意の遺棄となる11の行動、悪意の...
不倫で離婚に至る場合にすべきことはたくさんあります。この記事では、不倫で離婚に至る実態・離婚件数と離婚率の推移から、不倫で離婚する際に覚えておくこと、不倫で離婚...
婚約破棄による慰謝料の相場は50万円から200万円とされており、婚約の状況によってはさまざまな慰謝料を請求できる可能性が高いと言えます。この記事では、婚約破棄に...
彼氏が既婚者だと発覚した場合、状況によっては彼氏を訴え慰謝料請求できる可能性があります。また、彼氏が既婚者だと知らなかった場合、不倫の慰謝料を請求されても回避で...
不倫における内容証明の書き方や出し方に加えて、内容証明を送るメリット、注意点、対処法についてご紹介します。不倫相手や配偶者に内容証明を送ろうか悩んでいらっしゃる...
夫や妻の浮気などが原因で離婚する場合、相手に慰謝料請求できます。ただし慰謝料請求をおこなう場合、慰謝料請求の基本知識について把握しておく必要があります。本記事で...
セックスレスが原因で慰謝料を請求する際、相場はいくらになるのか、そもそも慰謝料は請求出来るのか、気になる方も多いと思います。慰謝料はセックスレスの期間が長いこと...
浮気(不倫)の慰謝料請求をしたいのに相手の住所がわからない場合、住所を調べる方法はあるのでしょうか。また、慰謝料請求を進めるためにはどうすれば良いのでしょうか。...
彼氏が既婚者だと発覚した場合、状況によっては彼氏を訴え慰謝料請求できる可能性があります。また、彼氏が既婚者だと知らなかった場合、不倫の慰謝料を請求されても回避で...
出会い系不倫の慰謝料請求には不貞行為の事実が必要です。出会い系サイトやマッチングアプリの利用だけでは請求できません。また、証拠も集めなければなりません。本記事で...
自己破産すると慰謝料の支払いはどうなる?原則借金が免責されますが、DVや悪意など例外的に請求できるケースもあります。養育費や財産分与への影響、自己破産した相手か...
本記事では、熟年不倫に関する定義や意味、慰謝料を請求する際に知るべき基礎知識、熟年不倫で慰謝料を請求する際に役立つ証拠、熟年不倫の被害者が慰謝料を請求する際の流...
熟年離婚では、適切な慰謝料を獲得できるかで老後の経済的な負担が大きく変わります。この記事では、慰謝料が認められやすいケースや増減する12の要因、支払い能力がない...
「婚約者の浮気が発覚し、慰謝料を請求したい!」幸せなはずの婚約中に婚約者の浮気が発覚したらショックが大きいでしょう。婚約破棄をして慰謝料を請求したいと考える方も...
浮気が原因で婚約破棄をした場合、元婚約者や浮気相手に対して、慰謝料をはじめとした損害賠償請求ができます。本記事では、婚約破棄後に請求できるお金の種類や慰謝料の相...
恋人に浮気され、慰謝料を請求したいと考える方もいるはずです。しかし、カップルという関係性でも相手に慰謝料を請求できるのでしょうか。この記事では、恋人が浮気をした...
配偶者が浮気をしていて慰謝料を請求したいものの、メールしか証拠が見つからないというケースは少なくありません。本記事では、浮気の証拠がメールだけの場合に慰謝料請求...