ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 離婚コラム > 慰謝料 > 養育費の大学費用を拒否したい!拒否できる場合と3つの対策方法
キーワードからコラムを探す
更新日:

養育費の大学費用を拒否したい!拒否できる場合と3つの対策方法

法律事務所エムグレン
武藏 元
監修記事
養育費の大学費用を拒否したい!拒否できる場合と3つの対策方法
「慰謝料」が得意な弁護士に相談して悩みを解決
「慰謝料」が得意な弁護士に相談して悩みを解決!

お悩み内容から探す

Free consult btn

文部科学省の「国公私立大学の授業料等の推移」によると大学費用(授業料)は、国立大学で年53万5,800円、私立大学で平均年95万9,205円かかるといいます。

このような高額な大学費用を請求された場合、できる限り支払いを拒否したいと考える義務者はでしょう。

そこで本記事では、大学費用の支払いを拒否したい方のために、以下の内容について解説します。

  • 大学費用が養育費に含まれるかどうか
  • 大学費用を拒否できる場合と拒否できない場合
  • 大学費用を請求された場合に拒否するためのポイント など

本記事を参考に大学費用を拒否できるかどうか、拒否するにはどうしたら良いかなどを正しく理解しましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
養育費問題に強い弁護士を探す

大学費用を拒否したい人のための養育費の基礎知識

親は子どもに対して扶養義務を負うため、離婚したあとも養育費を支払う必要があります(民法第877条1項)。

しかし、子どものために必要な費用が、全て養育費に含まれるわけではありません。

まずは養育費の基本事項について確認しておきましょう。

通常、養育費は子どもが成人するまで支払う

養育費の支払い期間に関する明確なルールはないため、離婚時に両親が任意に決めることができます。

一般的には「子ども(未成熟子)が成人するまで」といった取り決めをすることが多くなっています。

なお、2022年4月1日より成人年齢が20歳から18歳に引き下げられましたが、民法改正前に「成人するまで」と取り決めをしていた場合は養育費を20歳まで支払う必要があります。

大学費用は養育費ではなく「特別費用」となる

養育費とは、生活費・教育費・医療費など子どもが経済的・社会的に自立するまでに必要な費用のことをいいます。

しかし、子どもに必要な費用であっても、以下のような費用は養育費に含まれないことになっています。

  • 私立学校の学費
  • 大学・専門学校の学費
  • 塾代や習い事にかかる費用
  • けがや病気による高額な医療費 など

このような子どものために必要になる一時的な費用は「特別費用」と呼ばれます。

養育費と異なり、このような特別費用については当然に支払う義務を負うわけではありません

大学費用を拒否できるかは承諾の有無で異なる

特別費用である大学費用は、当然に支払う必要はありません。

しかし、事前に合意書などで承諾している場合は拒否できない可能性があります。

ここでは、大学費用を拒否するのが難しい場合と、拒否できる可能性がある場合についてそれぞれ確認しましょう。

承諾していた場合|拒否するのは難しい

大学進学や大学費用の支払いについて義務者が承諾していた場合、拒否するのは難しいでしょう。

承諾には、合意書や調停調書といった明示的なものだけではなく、以下のような黙示的なものも含まれます。

  • 進学校への入学を認めている
  • 大学の受験勉強を励ましている
  • 大学受験のための塾や予備校の費用を支援している など

このようなケースでは「大学に進学することを承諾している」と判断される可能性が高く、大学費用を拒否するのが難しくなります。

承諾していなかった場合|拒否できる可能性がある

大学進学や大学費用の支払いについて承諾していなかった場合は、拒否できる可能性があります。

  • 大学進学について承諾していない
  • 私立高校に進学することも反対していた など

このようなケースであれば原則として大学費用の負担義務はないと考えられます。

ただし、大学卒業までの通常の養育費を支払う義務は負う可能性があるでしょう。

養育費の支払い義務者が大学費用を拒否するポイント

ここでは、義務者が養育費の支払いを拒否するためのポイントを解説します。

1.支払いに合意していない証拠を用意する

大学費用を拒否するには、従来から支払いに合意していない証拠を用意することが重要です。

そこで、以下のような証拠が残っていないかを確認しましょう。

  • 合意書
  • 録音データ
  • SNSやメールでのやり取り など

口頭で「大学進学に反対していた」という場合、言った・言っていないなどの水掛け論になることも多いです。

メールやSNSなどでも構わないため、承諾していないことがわかる証拠をできる限り集めるようにしましょう。

2.大学進学を認めるやり取りをしない

黙示的に「大学進学を承諾していた」と判断されないようにすることも重要です。

たとえば、SNSやメールなどで「大学に行かせる」という文面を受け取り、とりあえず「わかった」と返事をしている場合は、大学進学を承諾していると判断される可能性があります。

また、大学や塾などの資料を受け取っており、そのまま黙認していた場合も、承諾していると判断される可能性が高いです。

このように大学進学や大学費用の支払いを認めるようなやり取りをしないように注意しましょう。

3.養育費トラブルが得意な弁護士に相談する

大学費用を拒否したい場合は、養育費トラブルが得意な弁護士に相談・依頼することもおすすめです。

弁護士に相談することで、大学費用を拒否できるかどうかの判断をしてもらえます。

また、元配偶者から養育費・特別費用を請求されたときのやり取りを任せることも可能です。

まずはベンナビ離婚で養育費トラブルが得意な弁護士を探して、相談してみることをおすすめします。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
養育費問題に強い弁護士を探す

万が一、大学費用を負担する場合はいくらになる?

大学費用の支払いを拒否できなかった場合でも、義務者は大学費用の全額を負担するわけではありません

個々のケースによって異なりますが、通常は奨学金やアルバイト代などを考慮しても不足している大学費用の一部を負担することになります。

実際、2015年(平成27年)4月22日に大阪高等裁判所は「不足した大学費用の3分の1を義務者が負担すべき」という決定を出し、年間11万652円(月額約9,000円)の養育費の増額を命じたケースもあります。

X(母)がY(父)に対し,XY間の子Aらの養育費の支払いを求めた事案において,本決定は,XとYが婚姻中に,Aの進学する高校を検討した際,国立大学の進学を視野に入れた進学先を選択したこと,その際,国立大学の進学を視野に入れて高等学校を選択する旨の話はYも聞いていたことから,Yは,超過教育関係費用のうち,Aが国立大学に進学した場合の学費標準額と通学費に相当する金額の一部を負担するのが相当であるとしたが,X及びYの収入や生活状況などからすると,仮にXとYが離婚しなかったとしても双方の収入でAの学費等の全額を賄うのは困難であり,A自身においても,奨学金を受けあるいはアルバイトをするなどして学費等の一部を負担せざるを得なかったであろうことが推認されることから,Yの負担すべき割合を3分の1とし,これに従って超過教育関係費のうちYの負担すべき金額を算出し,標準的算定表により算定される養育費額に加算してYに対し支払いを命じた。

引用元:日弁連法務研究財団|法務速報(第183号/2016年8月31日)

なお、大学費用の負担額の計算は難しいため、弁護士に相談して適正な金額を算出してもらうほうが良いでしょう。

大学費用を拒否したい方が知っておくべき注意点

最後に、大学費用の支払いを拒否したい方が知っておくべき注意点を説明します。

必ずしも大学費用の支払いを拒否できるわけではない

大学費用を承諾していない場合でも、合理的な理由があるケースでは養育費の支払いが必要になります。

義務者が大学費用を負担する合理的な理由があると判断されやすいケースには以下のようなものがあります。

大学費用を負担する合理的な理由があると判断されるケース
  • 両親が大学や大学院を卒業しているケース
  • 義務者が高収入で経済的余裕があるケース
  • 離婚が成立した段階ですでに大学進学をしていたケース

特に義務者の収入、学歴、地位などから、大学費用の負担が不合理でない場合には注意したほうが良いでしょう。

調停や審判に発展してしまい長期化する可能性がある

大学費用を負担するかどうかの話し合いは難航する可能性が高いです。

当事者間での話し合いがまとまらなければ、調停や審判に移行することになります。

調停・審判の期間は事案によって異なりますが、長引いた場合は半年~1年程度かかることもあるでしょう。

さいごに|大学費用の支払いを拒否したい場合は弁護士に相談を!

大学費用を拒否できるかどうかは事案によって異なります。

大学進学や大学費用の支払いに合意をしていない場合でも、黙示的に承諾したと判断される場合や大学費用を負担するのが合理的だと判断される場合もあるので注意が必要になるでしょう。

大学費用を拒否したい場合は、まず養育費トラブルが得意な弁護士に相談するのが重要です。

ベンナビ離婚を使って養育費トラブルが得意な弁護士を探すことから始めてみましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
養育費問題に強い弁護士を探す
10秒で検索!離婚・男女問題が得意な弁護士を検索
お住まいの都道府県を選ぶ
お悩みの問題を選ぶ
弁護士を検索する
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
Office info 202306281425 80351 w180 【代理交渉はお任せください】稲城オリーブ法律事務所

【初回面談0】「離婚調停を申し立てたい」「話し合いに限界を感じている」「養育費親権について揉めている」など離婚問題は弁護士へご依頼ください夫婦カウンセラー資格あり【キッズスペース駐車場あり】

事務所詳細を見る
Office info 202209051112 69361 w180 弁護士 高井 雅秀(電羊法律事務所)

休日夜間の相談可】離婚協議DV親権獲得不倫慰謝料など幅広い離婚問題に対応!依頼者様の立場を一番に考え、スムーズな問題解決を目指しサポートいたします!DV/不倫をした方のご相談も◎◆初回相談1.1万円|時間制限なし

事務所詳細を見る
Office info 202312141337 92311 w180 弁護士 加藤 惇(CSP法律会計事務所)

初回相談無料】【婚姻費用/財産分与/親権・養育費など女性の離婚を応援◆不動産を含む財産分与もお任せください◆完全個室で親身にお話を伺います。お子様連れのご相談も歓迎【オンライン面談可

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士費用保険のススメ
Cta_merci

離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。


  • 相手に親権を渡したくない
  • 養育費を払ってもらえなくなった
  • 不倫相手に慰謝料を請求したい

弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
法律事務所エムグレン
武藏 元 (東京弁護士会)
弁護士歴10年以上にわたって多数の不倫や離婚のトラブル解決に尽力。多数のメディア出演、著書の執筆実績をもつ。

慰謝料に関する新着コラム

慰謝料に関する人気コラム

慰謝料の関連コラム

編集部

本記事はベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

慰謝料コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら