浮気相手からの慰謝料請求は、場合によっては認められる可能性があります。
放置していれば、慰謝料請求を受けるリスクだけでなく、配偶者に発覚したり、脅迫やストーキング行為に発展することも…。
大事になる前に、まず弁護士にご相談ください。
「浮気相手から慰謝料請求された!」場合、あなたならどうしますか?
通常は、既婚者と浮気相手が、その配偶者から慰謝料を請求されるのが一般的です。浮気という不法行為をしたのは、浮気相手と浮気をした既婚者だからです。
しかし、「それなら浮気相手からの慰謝料請求は無視しても大丈夫」と考えるのは危険です。実は、浮気相手からの慰謝料請求でも、認められる場合があるからです。
そこで、この記事では、
などについて解説します。対応を誤って、リスクを招かないためにも、ぜひ参考にしてみてください。
浮気相手からの慰謝料請求は、場合によっては認められる可能性があります。
放置していれば、慰謝料請求を受けるリスクだけでなく、配偶者に発覚したり、脅迫やストーキング行為に発展することも…。
大事になる前に、まず弁護士にご相談ください。
当サイト「離婚ナビ」からの相談実績12万件超 電話で無料相談可能な事務所を多数掲載 不倫慰謝料が得意な弁護士を探す↓ |
|
北海道・東北 | |
関東 | 東京|神奈川|埼玉|千葉|茨城|群馬|栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨|新潟|長野|富山|石川|福井 |
東海 | 愛知|岐阜|静岡|三重 |
関西 | 大阪|兵庫|京都|滋賀|奈良|和歌山 |
中国・四国 | 鳥取|島根|岡山|広島|山口|徳島|香川|愛媛|高知 |
九州・沖縄 | 福岡|佐賀|長崎|熊本|大分|宮崎|鹿児島|沖縄 |
しかし、実は以下のように、浮気相手からの慰謝料請求が認められる場合があります。
細かく解説しましょう。
貞操権とは、簡単に言えば「自分の性的自由に関する権利」です。相手を騙して性的な関係を結べば、相手の性的自由に関する権利を侵害していることになります。
貞操権の侵害に該当して慰謝料が発生するかどうかは、関係を持った際に、
などの材料をもとに判断されます。貞操権の侵害で慰謝料の請求が認められた裁判事例については「貞操権の侵害の慰謝料の相場は50~200万円」もご覧ください。
【関連記事】
貞操権とは?|貞操権の侵害に該当する行為と慰謝料請求が可能なケース
浮気相手が妊娠・中絶をした場合に、慰謝料の請求が認められる以下の2つのケースがあります。
妊娠や中絶に対して配慮すべき義務を怠った場合とは、妊娠を告げた際に話し合いを避けて中絶が遅くなったり、中絶のタイミングを逸してしまったりしたケースが挙げられます。
例えば、妊娠したことは双方に責任がありますし、中絶は浮気相手やお互いの決定で決まったことであれば、単に妊娠・中絶という行為で慰謝料が発生するわけではありません。
しかし、相手の権利を侵害する行為があった場合は、妊娠・中絶それ自体に慰謝料の請求が認められるケースもあります。
妊娠・中絶それ自体で慰謝料の請求が認められる具体例
後者の場合は、民事的な責任だけでなく、刑事的な責任を負うことになるケースもあります。妊娠中絶で慰謝料の請求が認められた裁判事例については、「妊娠中絶の慰謝料の相場」をご覧ください。
【関連記事】
重婚的内縁関係とは、配偶者がいるのに配偶者とは別に、同居するなどして内縁関係を結んでいることです。
重婚であっても、元の夫婦関係が破綻していれば、内縁関係として法的に保護されている夫婦関係と同様の扱いがされるケースもあります。
内縁関係の一方的な解消では、慰謝料請求が認められるケースがありますし、重婚的内縁関係であっても、不貞行為があれば慰謝料請求が認められる場合があります。
余談ですが、内縁関係の解消では婚姻関係同様に財産分与も行われます。後述する「重婚的内縁関係の慰謝料の相場」では、重婚的内縁関係で慰謝料の請求が認められた裁判事例についてご紹介しています。
【関連記事】
内縁関係でも慰謝料請求できるケースと慰謝料請求する方法まとめ
このほか、W不倫していた場合は、浮気相手の配偶者から慰謝料を請求されることがあります。
ただし、正当な理由がなく、単に納得がいかないから慰謝料を請求したいと、浮気相手が弁護士に相談したからといって、対応してもらえることは考えにくいでしょう。
【関連記事】
ダブル不倫(W不倫)の慰謝料相場と慰謝料請求を確実に成功させる全知識
対応を誤れば「浮気相手からの慰謝料請求|対応を間違えた場合のリスク」で解説するようなリスクが生じるので、注意しましょう。
どんな形にせよ、浮気相手から慰謝料を請求された場合は、代理人が弁護士でない限りまず浮気相手と話し合ったほうがよいでしょう。
例えば、どういう名目で慰謝料を請求しているのか確認しましょう。
「浮気相手からの慰謝料請求、認められる可能性のあるケース」で解説したような事情もなく、単に「納得がいっていない、傷つけられたのは自分」だからと浮気相手が主張しても、慰謝料の支払いが認められることはありません。
例えば、妊娠や中絶したような場合は、関連記事を参考にしていただいて、然るべき対応をしてください。
【関連記事】
また、以下のような証拠を持って、確固たる根拠に基づいて請求しているのであれば、慰謝料請求を認められる可能性があります。
慰謝料の請求というのは、基本的に当事者間での交渉です。しかし、交渉が決裂して、調停や訴訟に発展した際、証拠を持っていれば、裁判所に慰謝料の請求が認められる可能性があります。
したがって、証拠を持っているのであればそれを軽視せず、すぐに弁護士に相談して適切な対応を取ったほうがよいでしょう。
相手が何らかの物的証拠を持っていなかったとしても、あなたやあなたの家族につきまとわないという保障はありません。
配偶者に浮気の事実を隠している方や、お子さんがおり危害を加えられることを不安に感じている方は、いずれにしても弁護士に相談することをおすすめします。
それ以外でも、配偶者に浮気の事実が発覚したり、家族につきまとい脅迫してきたりする可能性もゼロではありません。
相手が話し合いでも冷静さを欠いているのであれば、弁護士に依頼して、問題解決に当たってもらうことをおすすめします。
弁護士に依頼するメリットは、単に相手との交渉を任せられるだけではありません。
まとまった交渉内容は示談書として書面化しますが、この示談書を法的に有効なものにしてもらうことができます。
例えば、示談書にしっかりと今後つきまとわないことなど条件を明記していなければ、相手が違反してくる可能性もあるのです。
また、対応が遅れれば相手が申し立てた訴訟で、配偶者に発覚してしまうリスクも生じます。
弁護士に依頼することで、問題が大きく発展してしまうまえに、交渉を行ってもらうことができるのです。
ご自身で交渉をして、相手をさらに逆上させるなどして、対応を誤ってしまう前に、弁護士に相談してください。
浮気相手から慰謝料を請求され、それに対して弁護士に交渉を依頼した場合の弁護士費用の相場は以下の通りです。
弁護士費用の相場 |
|
相談料 |
5,000円~/30分 |
着手金・報酬金 |
それぞれ15~30万円 |
日当 |
1~2万円/1日 |
実費 |
弁護士の交通費など |
ただし、弁護士費用は、各弁護士事務所の料金体系によってまちまちです。またこういったケースはそう多くはありませんので、はっきりした相場を断言することはできません。
相手との交渉を依頼するのか、相手の脅迫やストーキング行為に対して刑事告訴するのかなどによっても費用は異なってくるでしょう。
無料相談などを活用して、まず対応してもらえるのか、弁護士費用はいくらくらいになるのかなど確認しましょう。
当サイト「離婚ナビ」からの相談実績12万件超 電話で無料相談可能な事務所を多数掲載 不倫慰謝料が得意な弁護士を探す↓ |
|
北海道・東北 | |
関東 | 東京|神奈川|埼玉|千葉|茨城|群馬|栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨|新潟|長野|富山|石川|福井 |
東海 | 愛知|岐阜|静岡|三重 |
関西 | 大阪|兵庫|京都|滋賀|奈良|和歌山 |
中国・四国 | 鳥取|島根|岡山|広島|山口|徳島|香川|愛媛|高知 |
九州・沖縄 | 福岡|佐賀|長崎|熊本|大分|宮崎|鹿児島|沖縄 |
貞操権の侵害の慰謝料の相場は、50~200万円と言われています。
ただし、浮気相手が分別のない若い女性であるなど、よほど浮気相手に非がないようなケースでない限り、高額な慰謝料の請求が認められる可能性は低いと考えられます。
万が一慰謝料の請求が認められても、配偶者から浮気相手に対して慰謝料請求がされれば、浮気相手の方が損をする可能性があります。
裁判の内容 |
判決 |
既婚者であることを隠して交際を継続して、未婚のまま出産に至った事案では、慰謝料1,000万円を請求 |
300万円の支払いが命じられた
参考:文献番号 2014WLJPCA10298024 |
妻子がいることを隠して妊娠・堕胎させた男性に慰謝料約570万円を請求 |
77万円の支払いが命じられた
参考:文献番号 2014WLJPCA08078013 |
結婚相談所で出会い、交際したものの借金を断られたことから一方的に婚約破棄した相手に約550万円を請求 |
220万円の支払いが命じられた
参考:文献番号 2011WLJPCA06238002 |
高額な慰謝料が認められる要因は、
などが挙げられます。関連記事では上記裁判事例の詳細をご紹介していますので、併せてご覧ください。
【関連記事】
貞操権の侵害の慰謝料の相場は50~200万円|騙した相手に請求する方法
妊娠・中絶は、片方だけの責任ではありませんし、それだけで高額な慰謝料の支払いが命じられるというのは考えにくいでしょう。
妊娠・中絶の身体的・精神的苦痛や経済的負担は、男女双方で負うべきだとされていますが、それ以外に上記で解説したような、
というようなケースでは、慰謝料が高額となることも考えられます。
裁判の内容 |
判決 |
既婚者であることを隠して妊娠・中絶に至った事案では300万円の慰謝料を請求 |
約90万円の支払いが命じられた
参考:2017WLJPCA08148001 |
破局後に発覚した妊娠、中絶に対して協力せず攻撃的な態度をとったとして、約400万円の慰謝料、損害賠償を請求 |
約37万円の支払いが命じられた
参考:文献番号 2015WLJPCA09168023 |
婚姻予約の不当破棄、妊娠時の対応により負った精神的損害に対して、慰謝料・医療費約350万円を請求 |
約160万円の支払いが命じられた
参考:文献番号 2015WLJPCA07318020 |
【関連記事】
しかし、重婚的内縁関係となると、既婚者を承知の上で事実婚状態になるので、原則法律の保護を受けることはできません。浮気相手からの慰謝料の請求も認められないことが多いと考えます。
ただし、元の夫婦関係が破綻していれば、重婚的内縁関係であっても、内縁関係同様に法律で保護される対象となり、一方的な内縁関係の解消や、不貞行為に対する慰謝料請求が認められることもあるようです。
夫婦関係が破綻していたのかどうか、各々の夫婦関係にも左右されますので、一概に慰謝料が認められるかどうか、その相場はいくらかとは断言できません。
20年以上にわたり重婚的内縁関係であったにもかかわらず、内縁関係を不当に破棄されたとして慰謝料1,000万円等の支払いを請求した事案では、約400万円の支払いが命じられました。
裁判では以下の点を考慮したとされています。
もし慰謝料が認められるとすれば、元の婚姻関係が破綻していたこと、慰謝料が高額となる要因は、内縁関係の期間などが関係してくるでしょう。
参考:文献番号 2011WLJPCA11078004
【関連記事】
内縁関係でも慰謝料請求できるケースと慰謝料請求する方法まとめ
もちろん浮気相手の主張が正しくなければ、慰謝料の支払い自体が拒否できるでしょう。浮気相手の性格によっては、慰謝料以外の被害が及ぶことも考えられます。
これをご覧になっているのが、実際に不貞行為をしてしまった既婚者であるならもちろん、その配偶者で納得がいかないと感じても、弁護士に相談するのが賢明です。
弁護士に依頼をして、減額など金銭的な負担を軽減してもらうのはもちろん、今後相手と関わりを持たなくて済むように交渉してもらったほうがよいでしょう。
当サイト「離婚ナビ」からの相談実績12万件超 電話で無料相談可能な事務所を多数掲載 不倫慰謝料が得意な弁護士を探す↓ |
|
北海道・東北 | |
関東 | 東京|神奈川|埼玉|千葉|茨城|群馬|栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨|新潟|長野|富山|石川|福井 |
東海 | 愛知|岐阜|静岡|三重 |
関西 | 大阪|兵庫|京都|滋賀|奈良|和歌山 |
中国・四国 | 鳥取|島根|岡山|広島|山口|徳島|香川|愛媛|高知 |
九州・沖縄 | 福岡|佐賀|長崎|熊本|大分|宮崎|鹿児島|沖縄 |
【関連記事】
ただし、相手を逆上させないことは重要です。相手が精神的に不安定になれば、どんな行動を起こすかわかりません。
ここでは、浮気相手からの慰謝料の請求で、対応を間違えてしまった場合のリスクについてご紹介します。
浮気相手からの慰謝料の請求で、対応を間違えた場合、配偶者や会社にバラすと脅されるリスクがあります。
配偶者に知られたくない、あるいは、社内不倫であれば会社に知られたくないというのが本音でしょう。
配偶者に知られれば離婚、社内不倫が会社に知られれば減給や降格などの可能性もあるかもしれません。
あなたが配偶者で、今後もパートナーと生活を続けるのであれば、減給や降格は避けたいでしょう。
浮気相手が会社に不倫を公表する行為は名誉毀損やプライバシー権侵害に該当します。
相手の生命・身体・自由・名誉や財産に対して害悪の告知をすれば脅迫罪(刑法 第222条)が成立しますが、実際に警察が動いてくれる可能性は低いでしょう。
浮気相手からこのように脅迫された場合、警察に動いてもらうことは期待できず、なすすべがありません。早い段階で弁護士に相談したほうが賢明です。
例えば、つきまといなどのストーキング行為に発展することもあるかもしれません。脅迫行為がなくても、相手にずっとつきまとわれれば、落ち着いて生活するのも難しくなってしまいます。
これに対しては、ストーカー規制法に違反する行為に該当しますので、弁護士に依頼して警察に警告を出してもらったり、刑事告訴をするといったことは考えられます。
不貞行為に対する離婚慰謝料の相場は100~300万円と言われています。その他財産分与や、お子さんがいれば月々の養育費も支払う義務が生じます。
もし浮気相手が妊娠を告げたとしても、逃げることなく、どうすべきなのか一緒に解決しなければなりません。
これをご覧になっている配偶者の方は納得がいかないことでしょう。しかし、対応を誤ることは、法的な責任を負うことになるだけでなく、倫理的にも許されません。
浮気相手が納得できるだけ、命に対しての責任を全うする義務があります。浮気相手が出産を選択して、認知することになれば養育費を支払う義務が生じることになります。
当サイト「離婚ナビ」からの相談実績12万件超 電話で無料相談可能な事務所を多数掲載 不倫慰謝料が得意な弁護士を探す↓ |
|
北海道・東北 | |
関東 | 東京|神奈川|埼玉|千葉|茨城|群馬|栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨|新潟|長野|富山|石川|福井 |
東海 | 愛知|岐阜|静岡|三重 |
関西 | 大阪|兵庫|京都|滋賀|奈良|和歌山 |
中国・四国 | 鳥取|島根|岡山|広島|山口|徳島|香川|愛媛|高知 |
九州・沖縄 | 福岡|佐賀|長崎|熊本|大分|宮崎|鹿児島|沖縄 |
浮気相手自身も、納得がいっていないから慰謝料を請求するといった行動に出るのでしょう。
浮気相手から慰謝料請求された事実を配偶者が知れば、配偶者はもちろん、お子さんが傷つく結果になります。また、これをご覧になっている配偶者の方は納得がいきませんよね。
しかし、美味しい思いをした分、場合によっては、金銭などで解決することも検討しなければならないかもしれません。
いずれにしても、ここまでこじれてしまった場合、ご自身で対応をすれば、さらに悪い結果となることもあり得ます。
納得はいかないかもしれませんが、リスクを回避するためにも、まずは弁護士に相談をして適切な対応を取ってもらうようにしてください。
離婚弁護士ナビなら、19時以降や休日に相談可能な弁護士事務所や、無料相談を受け付けている弁護士事務所も掲載しています。
地域別・お悩み別でも探すことができますし、まずは、下記からご相談ください。
【不倫問題のみ無料相談】 #不倫慰謝料を請求したい#不倫慰謝料を請求された #不倫されたから離婚したい#不倫で離婚と言われた 不倫問題に力を入れている弁護士がこれらのご要望にお応えします。
事務所詳細を見る◆不倫慰謝料◆交渉~訴訟も対応◆事前予約で休日対応可◆不倫の慰謝料を請求された/請求したい、まずはご相談を!豊富な対応実績から、あなたのご希望に沿った解決案をご提案。スピード解決を目指します!
事務所詳細を見る【初回相談無料】離婚調停/財産分与/不倫慰謝料/婚姻費用など離婚問題でお困りの方はご相談ください。依頼者様が最善の選択をできるよう、お気持ちに寄り添い、あらゆる角度から選択肢を提案いたします。
事務所詳細を見る離婚で悩んでいる方へ向けて24時間無料で相談できる窓口を紹介しています。また、弁護士による離婚問題に関するよくある質問と回答例もご紹介します。
別居中に起きた不倫の場合、慰謝料を請求できるのかどうか分からない方もいるでしょう。この記事では、別居中に不倫された場合に慰謝料請求できるケースや、慰謝料相場など...
婚姻関係の破綻とは同居、協力、扶助など夫婦相互の義務が守られていない状態や不貞行為が行われている場合です。例えば、長期の別居やDVなど、夫婦生活を継続させるのが...
浮気(不倫)の慰謝料請求をしたいのに相手の住所がわからない場合、住所を調べる方法はあるのでしょうか。また、慰謝料請求を進めるためにはどうすれば良いのでしょうか。...
「浮気相手の職場に電話して浮気のことを職場にバラしてやりたい!」と怒りが収まらない方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、それは法的に問題があります。本記...
あなたがこの記事で紹介しているケースに該当すれば、内縁関係でも、相手に慰謝料請求が可能です。この記事では、内縁関係でも慰謝料請求できるケースと・できないケース、...
浮気や不倫の慰謝料を裁判で請求する際に必要な証拠は何でもよい訳ではありません。証拠内容によっては、事実を証明するのには弱いと判断される可能性があります。当記事で...
不貞行為の慰謝料は原則として二重取りできません。配偶者と不倫相手の双方に慰謝料請求する場合の注意点や慰謝料の相場について解説します。
パートナーまたは浮気相手が不貞行為を認めない場合でも、不貞行為の証拠を収集することによって慰謝料請求が認められる場合があります。
過去の不倫について慰謝料を請求された場合の注意点を解説。慰謝料の時効についてわかりやすく簡単に説明していますので参考にしてください。
ダブル不倫とは、一般的に既婚者同士が不倫することを指します。お互いに既婚者同士である為、割り切って不倫できるようですが、一体そういった心理で大きなリスクを犯して...
不倫で妊娠した場合、あなたならどうしますか?気が動転しているかもしれませんが、慎重な判断を下さなければなりません。この記事では、不倫の当事者の男女や配偶者に向け...
離婚慰謝料の相場は50万円~300万円といわれていますが、これは離婚原因の内容、婚姻期間、子どもの有無などによって変わります。そこで離婚の慰謝料の基本や相場、算...
悪意の遺棄とは、生活費を渡さない、理由のない別居、健康なのに働かないといった行為のこと。この記事では、悪意の遺棄とは何なのか、悪意の遺棄となる11の行動、悪意の...
浮気が原因で離婚する場合の慰謝料は、100~300万円ほどに落ち着くことが多いようです。 この記事では、慰謝料が高額になる要因、配偶者または浮気相手に慰謝料請求...
ダブル不倫(W不倫)の慰謝料相場と、不倫をされた方が不倫相手に慰謝料を請求する手順を紹介しています。ダブル不倫は被害者側と加害者側が複数いて、誰に請求するかが非...
不倫で離婚に至る場合にすべきことはたくさんあります。この記事では、不倫で離婚に至る実態・離婚件数と離婚率の推移から、不倫で離婚する際に覚えておくこと、不倫で離婚...
婚約破棄による慰謝料の相場は50万円から200万円とされており、婚約の状況によってはさまざまな慰謝料を請求できる可能性が高いと言えます。この記事では、婚約破棄に...
セックスレスが原因で慰謝料を請求する際、相場はいくらになるのか、そもそも慰謝料は請求出来るのか、気になる方も多いと思います。慰謝料はセックスレスの期間が長いこと...
浮気が許せない時どうしたらいいのでしょうか。ここでは夫に浮気された時のフラッシュバックに襲われた場合に出来る具体的な対処方から制裁、離婚約についてご紹介いたしま...
浮気された際、離婚を決意する前にするべき3つのことや、浮気の証拠の集め方、慰謝料の相場や高くなるポイントを紹介します。後悔と損の無い離婚又は夫婦関係修復の参考に...
不倫やDVなど、離婚で慰謝料が発生する事由はさまざまですが、慰謝料を払わずに済ませる方法があります。ただし何もしないで放っておくと差押えなどのリスクがあるので、...
この記事は、浮気相手が慰謝料を払わない理由、浮気相手が慰謝料を払わないときの対処法などについて解説しています。
離婚の慰謝料は、離婚後に請求できるケースもあります。この記事では、離婚後に慰謝料請求できる条件や慰謝料の相場、慰謝料請求の方法などについて解説します。
悪意の遺棄とは、生活費を渡さない、理由のない別居、健康なのに働かないといった行為のこと。この記事では、悪意の遺棄とは何なのか、悪意の遺棄となる11の行動、悪意の...
浮気を隠して離婚した元パートナーに対して慰謝料請求する場合には効率よく行動することが大切です。慰謝料請求の段取りや請求できる慰謝料の相場をご紹介します。
「浮気相手の職場に電話して浮気のことを職場にバラしてやりたい!」と怒りが収まらない方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、それは法的に問題があります。本記...
貞操権(ていそうけん)とは自分の性に関する権利です。相手に騙されて性交渉を行ってしまった場合、貞操権を侵害されたとして、慰謝料を請求することができます。この記事...
配偶者の浮気相手から慰謝料の取り方がわからないとお悩みではありませんか。この記事では、浮気相手へ最短で慰謝料請求・交渉するためのコツを解説します。泣き寝入りせず...
離婚時の慰謝料は、さまざまな事情によって金額が左右されます。高額を望むのであれば、弁護士から請求してもらいましょう。弁護士に依頼するメリット、慰謝料の相場、弁護...
婚姻関係の破綻とは同居、協力、扶助など夫婦相互の義務が守られていない状態や不貞行為が行われている場合です。例えば、長期の別居やDVなど、夫婦生活を継続させるのが...
浮気や不倫の慰謝料を裁判で請求する際に必要な証拠は何でもよい訳ではありません。証拠内容によっては、事実を証明するのには弱いと判断される可能性があります。当記事で...