ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)なら、無料相談はもちろん、平日19時以降・休日相談を受け付けている弁護士事務所も掲載しています。
離婚慰謝料、不倫慰謝料などの支払いが難しいのであれば、減額できないかなど、費用面も含めて下記から弁護士にご相談ください。
不倫相手の配偶者や配偶者から相場を大幅に上回る高額な慰謝料を請求されてしまった場合、弁護士に依頼することで減額できる可能性があります。
しかし、減額できるものの結局弁護士費用が高いのでは?と不安になる方もいるでしょう。
弁護士に依頼することで一定の費用は掛かりますが、慰謝料を数百万円減額できれば弁護士費用の支払いを考えても、トータルで支払うお金を抑えられます。
また、弁護士に代理交渉を依頼することで、冷静に対処してもらうことが可能です。
この記事では、慰謝料を請求されてしまいお困りの方に対し、慰謝料の減額交渉を弁護士に依頼した場合の費用相場をご紹介します。
慰謝料の減額交渉を弁護士に依頼した場合、主にかかる費用をご紹介します。
弁護士費用の相場 | |
---|---|
相談料 |
1時間5,000円~1万円程度 無料相談の事務所あり |
着手金 | 10~30万円程度 |
成功報酬 | 減額に成功した額の10%から20%程度 |
その他 | 交通費や通信費など |
弁護士に相談する場合、「相談料」というものが発生します。相場としては「1時間5,000円~1万円程度」です。 また、初回相談料を無料にしている弁護士も多くいます。
「慰謝料を請求されてるけど、相場通りなのか分からない。」 というような状況の方は、まずは相談料無料の弁護士に相談してみてはいかがでしょうか。
着手金とは弁護士に正式に依頼した際にかかる費用です。 着手金の一般的な費用相場としては「10~30万円程度」であることが多いです。
どんな依頼をするかによっても費用は異なります。 また、慰謝料の減額案件の費用に関しては、事務所によって差がありますが、成功報酬のみとしている弁護士事務所も多くあります。ご自身の経済状況などに合わせて弁護士事務所を選びましょう。
成功報酬とは、依頼した案件が成功した場合だけに掛かる費用です。 費用相場としては「減額に成功した額の10%から20%程度」になります。
そのため、例えば300万円から100万円に慰謝料を減額できた場合、200万円の10%から20%ですので、成功報酬は「20~40万円」となります。
交通費や通信費などの費用もかかる場合があります。 ケースによっては意外とかさむこともありますので、正式に依頼する前に一度弁護士に確認することをおすすめします。
ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)なら、無料相談はもちろん、平日19時以降・休日相談を受け付けている弁護士事務所も掲載しています。
離婚慰謝料、不倫慰謝料などの支払いが難しいのであれば、減額できないかなど、費用面も含めて下記から弁護士にご相談ください。
ここでは、弁護士費用相場をもとにシミュレーションを行います。以下のような事務所に相談した場合、どのくらいの費用が発生するのか計算していきます。
相談料:30分5,000円 着手金:10万円 成功報酬:減額した金額の15% 実費:2万円 |
あくまで目安となりますが、このように計算して、依頼した方が得かを比較していきましょう。
相談が1回のみの場合であれば、5,000円+10万円+(250万円×15%)+2万円で、トータルの費用を求めることが可能です。
成功報酬が37万5,000円なので、合計で50万円が弁護士費用となります。
一見高額な費用に思えますが、弁護士に依頼しなければ300万円の支払いになったため、弁護士費用を支払ったとしても200万円の支払いを回避することに成功しています。
相談が1回のみの場合であれば、5,000円+10万円+(100万円×15%)+2万円で、トータルの費用を求めることが可能です。
成功報酬が15万円なので、合計で27万5,000円が弁護士費用となります。
弁護士に依頼することで、約80万円の支払いを回避することに成功しました。慰謝料が相場の範囲内でも減額できれば、かなりの負担を減らすことが可能です。
離婚訴訟の中で、妻から500万円の慰謝料を請求されており、金額が高すぎるのでご相談者様は憤りを感じていました。
妻が減額に応じず、裁判に発展。婚姻期間や不貞期間を加味すると請求額が不当であることを主張し、結果として慰謝料は100万円となった。
不倫相手の妻より慰謝料を請求された事例です。
本人が反省していること、夫婦が離婚しないことを理由に「高額慰謝料の支払いを応じられない」と不倫相手の妻に伝えました。
しかし、「不貞行為により婚姻関係は破たんしているので慰謝料額は妥当だ」と主張し、支払いに応じないのであれば、訴訟も辞さないと強気の姿勢。
そのため、婚姻関係は破たんしていることを離婚調停の申立書などで証明しない限り支払いには応じない、訴訟に発展しても構わないと伝えました。
すると、50万円の慰謝料と謝罪文の交付があれば示談に応じると相手が折れてきたのです。
不倫や離婚の慰謝料が減額されやすいケースについて紹介します。
事案によって慰謝料の金額は増減しますが、相場以上の慰謝料を請求されている場合は、慰謝料を減額できる可能性が高いです。
多額の慰謝料を請求されても、収入や貯金が少なく、経済的に余裕がない場合は慰謝料を減額できる可能性があります。
無い袖は振れませんので、相手に対して誠意を見せ、減額交渉をしましょう。
不倫などで慰謝料を請求されるケースは多くあります。 しかし、一般の方の不倫という表現はあいまいで性交渉はなく、食事に行ったりデートをしたりしただけで「不倫」と表現する相手方もいます。
法律上の不貞関係などがなく、慰謝料を請求されている場合は、そもそも支払う必要がない可能性があります。 また、相手が既婚者であることを知らなかったり、不倫の時点で既に婚姻関係が破綻している場合には、慰謝料の支払い義務はありません。
【関連記事】不貞行為とは結局どこから?不貞となる行為と離婚時に立証する証拠
弁護士費用や慰謝料を減額した事例などをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
高額な慰謝料を請求され、減額したい場合は弁護士に相談することをおすすめします。 弁護士に依頼することで、精神的・肉体的な負担も軽くなり、減額できる可能性も高くなります。
【初回相談料60分5500円】ご自身又はお相手が経営者・不動産を多数所有している方など複雑な財産分与も◎◆経験豊富な弁護士がご満足のいく解決を目指します◆別居・不倫など幅広い離婚問題に対応◎【茅場町・日本橋駅から徒歩5分・東京証券取引所前】
事務所詳細を見る【渋谷駅から徒歩5分】【毎週土日対応可】【お仕事帰りの夜間相談可】【初回面談30分無料】不倫の慰謝料を請求したい方、お任せください!実績豊富な弁護士が証拠集めから丁寧にサポート!【オンライン面談対応可】【LINE予約可】
事務所詳細を見る【初回相談料60分3300円】代表弁護士が離婚問題の解決を目指して直接対応!◆離婚調停を申し立てられた/申し立てたい/弁護士名義の書面が届いた等、離婚のご相談はお任せください◆事前予約で休日相談も対応◆
事務所詳細を見るこの記事では、夫以外の男性との間にできた子どもを夫の子だと偽る「托卵」が露見するケースと、それが発覚した場合に日本の法律で何が起こり、どのように対処すべきかを詳...
単身赴任中の同棲で浮気された場合、配偶者か浮気相手、もしくはその両方に慰謝料請求が可能です。ただし請求するためには、さまざまな条件をクリアする必要があります。本...
自己破産すると慰謝料の支払いはどうなる?原則借金が免責されますが、DVや悪意など例外的に請求できるケースもあります。養育費や財産分与への影響、自己破産した相手か...
慰謝料の踏み倒しは差し押さえなどリスク大!支払いが難しい場合の分割・減額交渉、自己破産等の対処法を解説。一人で悩まず弁護士に相談するメリットも紹介します。経済的...
不貞行為とは結婚している人が自由意思で配偶者以外と性的関係を持つことを意味します。では、パートナーのラブホテル利用は浮気にあたるのでしょうか?法律上の不貞行為に...
配偶者の不倫(不貞行為)で慰謝料請求する際の「慰謝料合意書」の作り方を徹底解説!合意書を作成するメリット、記載すべき6つの必須項目、作成時の4つのポイント、示談...
本記事では、マッチングアプリで出会った相手が既婚者だったときの対処法、相手の配偶者から訴えられるリスクなどについてわかりやすく解説します。
本記事では、熟年不倫に関する定義や意味、慰謝料を請求する際に知るべき基礎知識、熟年不倫で慰謝料を請求する際に役立つ証拠、熟年不倫の被害者が慰謝料を請求する際の流...
不倫の示談書作成でお悩みですか?本記事では、弁護士監修の【不倫 示談書 テンプレート】を状況別に公開。慰謝料請求、接触禁止、求償権放棄など、示談書に必須の条項の...
不倫で離婚に至る場合にすべきことはたくさんあります。この記事では、不倫で離婚に至る実態・離婚件数と離婚率の推移から、不倫で離婚する際に覚えておくこと、不倫で離婚...
ダブル不倫とは、一般的に既婚者同士が不倫することを指します。お互いに既婚者同士である為、割り切って不倫できるようですが、一体そういった心理で大きなリスクを犯して...
本記事では、離婚慰謝料の相場や請求できるケース・できないケースを解説し、より多くの慰謝料を受け取るための具体的なポイントについても紹介します。本記事を読むことで...
本記事では、旦那の不倫が発覚したときにすべきことや慰謝料請求時の注意点などについて解説します。 不倫は決して許せない行為ですが、離婚以外の選択肢もあります。あ...
パートナーの浮気によって離婚する場合は、離婚慰謝料の請求が可能です。本記事では、配偶者の浮気・不倫による慰謝料の相場や請求先、手続きのステップを具体的に解説しま...
ダブル不倫(W不倫)の慰謝料相場と、不倫をされた方が不倫相手に慰謝料を請求する手順を紹介しています。ダブル不倫は被害者側と加害者側が複数いて、誰に請求するかが非...
悪意の遺棄とは、生活費を渡さない、理由のない別居、健康なのに働かないといった行為のこと。この記事では、悪意の遺棄とは何なのか、悪意の遺棄となる11の行動、悪意の...
不倫で離婚に至る場合にすべきことはたくさんあります。この記事では、不倫で離婚に至る実態・離婚件数と離婚率の推移から、不倫で離婚する際に覚えておくこと、不倫で離婚...
婚約破棄による慰謝料の相場は50万円から200万円とされており、婚約の状況によってはさまざまな慰謝料を請求できる可能性が高いと言えます。この記事では、婚約破棄に...
彼氏が既婚者だと発覚した場合、状況によっては彼氏を訴え慰謝料請求できる可能性があります。また、彼氏が既婚者だと知らなかった場合、不倫の慰謝料を請求されても回避で...
不倫における内容証明の書き方や出し方に加えて、内容証明を送るメリット、注意点、対処法についてご紹介します。不倫相手や配偶者に内容証明を送ろうか悩んでいらっしゃる...
慰謝料の踏み倒しは差し押さえなどリスク大!支払いが難しい場合の分割・減額交渉、自己破産等の対処法を解説。一人で悩まず弁護士に相談するメリットも紹介します。経済的...
不倫における内容証明の書き方や出し方に加えて、内容証明を送るメリット、注意点、対処法についてご紹介します。不倫相手や配偶者に内容証明を送ろうか悩んでいらっしゃる...
婚約中に浮気をされた場合、慰謝料請求の対象になるのかと疑問を抱く方は多いかもしれません。本記事では、慰謝料を請求する方法や相場、さらには慰謝料請求は弁護士へ依頼...
不倫で離婚に至る場合にすべきことはたくさんあります。この記事では、不倫で離婚に至る実態・離婚件数と離婚率の推移から、不倫で離婚する際に覚えておくこと、不倫で離婚...
浮気が原因で婚約破棄をした場合、元婚約者や浮気相手に対して、慰謝料をはじめとした損害賠償請求ができます。本記事では、婚約破棄後に請求できるお金の種類や慰謝料の相...
悪意の遺棄とは、生活費を渡さない、理由のない別居、健康なのに働かないといった行為のこと。この記事では、悪意の遺棄とは何なのか、悪意の遺棄となる11の行動、悪意の...
浮気された際、離婚を決意する前にするべき3つのことや、浮気の証拠の集め方、慰謝料の相場や高くなるポイントを紹介します。後悔と損の無い離婚又は夫婦関係修復の参考に...
有責配偶者とは離婚原因を作った配偶者のことを指します。不倫やDVなどがあった場合は、有責配偶者として慰謝料請求を受けたり離婚請求が認められなくなったりするおそれ...
ダブル不倫(W不倫)の慰謝料相場と、不倫をされた方が不倫相手に慰謝料を請求する手順を紹介しています。ダブル不倫は被害者側と加害者側が複数いて、誰に請求するかが非...
貞操権(ていそうけん)とは自分の性に関する権利です。相手に騙されて性交渉を行ってしまった場合、貞操権を侵害されたとして、慰謝料を請求することができます。この記事...
50代での熟年離婚。慰謝料がどのくらい貰えるのか気になりますよね。長年の不満が解消されるくらいの金額が欲しいと考えている方も意のではないでしょうか。この記事では...
浮気・不倫で慰謝料を請求された方に向けて、法律上、慰謝料を支払う必要がないケース、適切な慰謝料の金額、正しい交渉方法などを解説します。慰謝料請求されたときには、...