不倫や愛人契約は不貞行為に該当する!慰謝料請求をされたときの具体的な対処法

不倫をしている方や既婚者と愛人関係にある方のなかには、「不倫と愛人はどう違う?」「相手の配偶者や自分のパートナーにバレたらどうなるの?」という疑問や不安を抱えている方もいるでしょう。
不倫や愛人関係が発覚した場合は慰謝料を請求される可能性がありますが、まずは落ち着いて対応することが大切です。
本記事では、不倫と愛人の違いや慰謝料を請求された場合の対処法を解説します。
愛人契約における注意点も紹介するので、現在不倫・愛人関係にある相手がいる方は参考にしてください。
不倫と愛人の違い|一般的には経済的援助の有無によって異なる
不倫や愛人という言葉をよく聞きますが、どのような違いがあるのでしょうか。
まずはそれぞれの言葉の意味を確認しましょう。
不倫|肉体関係はあるが、経済的援助はない男女の関係のこと
不倫とは、既婚者がパートナー以外の人と肉体関係をもつことですが、相手に対する金銭的な援助はしません。
お互いに恋心をもって親密な関係を築くことが多いものの、相手の生活費を払ってあげたり、欲しいものをプレゼントしたりすることは少ないのが特徴です。
不倫相手との結婚を意識する人も多く、現在のパートナーとの離婚につながってしまうケースも珍しくありません。
愛人|肉体関係も経済的援助もある男女の関係のこと
愛人も、不倫と同様に既婚者がパートナー以外の異性と肉体関係をもつことを意味します。
しかし、不倫とは異なり、愛人関係においては相手に対して経済的援助をおこなうケースが多いです。
相手に継続的にお金を渡したり、ブランド品や高級レストランの料理をプレゼントしたりと、相手のためにお金を使っている場合は愛人関係にあるといえるでしょう。
相手との結婚を意識することはなく、ドライな関係である点も愛人と不倫では異なります。
不倫も愛人関係も民法上の不貞行為に該当する可能性が高い
パートナー以外の人と肉体関係をもつことは、民法上の不貞行為にあたります。
民法七七〇条一項一号の不貞な行為とは、配偶者のある者が、自由な意思にもとづいて、配偶者以外の者と性的関係を結ぶことをいい、相手方の自由な意思にもとづくものであるか否かは問わない。
不貞行為に該当する場合、慰謝料を支払う義務が発生します。
特に、相手の配偶者や自分の配偶者が、不倫・愛人関係を証明する決定的な証拠を持っている場合は、慰謝料を支払うことになるでしょう。
婚姻期間が長い場合や、不倫や愛人関係がきっかけで別居や離婚に発展した場合などは、慰謝料が高額になることがあります。
不倫や愛人関係がバレて慰謝料を請求された場合にとるべき対応
不倫や愛人関係がバレて慰謝料を請求されてしまった場合、どうすればいいのでしょうか。
ここでは、慰謝料を請求されたときにやるべきことを紹介します。
1.請求内容や慰謝料金額をよく確認する
まずは、請求してきた相手が不倫・愛人関係の事実をどのくらい把握しているかを確認しましょう。
相手が確固たる証拠を持っている場合や、事実に間違いがない場合は慰謝料を支払う方向で話を進めますが、事実と相違がある場合は慰謝料を支払わない判断をすることもできます。
今後の方向性を決めるうえで重要なことなので、必ず請求内容が事実かどうか、内容をチェックしましょう。
また、慰謝料金額が高すぎる場合は減額交渉をすることも可能です。
請求の事実とあわせて、慰謝料金額が妥当かどうかも確認するようにしてください。
2.不法行為に該当するかどうか確認する
不倫や愛人関係が不法行為にあたるかどうかも確認しましょう。
以下の3つに該当する場合、不法行為とはいえないため慰謝料を支払う義務はありません。
- 肉体関係がなかった場合
- 不倫する前から夫婦関係が破綻していた場合
- 相手が既婚者であることを知らなかった場合
- 無理やり不貞行為をさせられていた場合
肉体関係がなく、ただ手を繋いだだけや食事に行っただけという場合、慰謝料の支払い義務はありません。
また、以前から別居していた場合や離婚の話が出ていた場合も慰謝料を支払う必要はないといえます。
慰謝料を支払う義務があるかを判断するためにも、これまでの関係・行為をよく振り返っておきましょう。
3.不倫問題が得意な弁護士に相談・依頼する
慰謝料を請求されてどうすればよいかわからない場合は、不倫トラブルを得意とする弁護士に相談しましょう。
「請求された慰謝料が妥当なのかわからない」「自分の行為が不法行為に該当するのかわからない」という場合、弁護士に相談すれば適切なアドバイスを受けられます。
慰謝料を支払う義務があると判断されたとしても、慰謝料減額に向けてさまざまな働きかけをしてくれるでしょう。
また、相手との交渉や裁判手続きを全て任せられるので、労力や精神的なストレスを大きく軽減することも可能です。
自分で対応できるか不安なら、まずは弁護士に相談するのが得策でしょう。
愛人契約を交わした場合の慰謝料以外の問題点と対処法
愛人契約を結んだ場合、慰謝料を請求されること以外にも注意しなければならないことがあります。
ここでは2つの注意点と、それぞれの対処法を紹介します。
1.契約違反で訴えるといわれた|公序良俗違反を理由に契約の無効を主張する
「愛人契約違反で訴える」と愛人から言われた場合は、契約が無効であることを主張するとよいでしょう。
一般的な愛人契約は、婚姻関係にない人との愛人関係・肉体関係を維持する目的で金銭を支払う契約です。
肉体関係の対価として金銭を支払う行為は公序良俗違反にあたるので、愛人契約は法律上無効と判断されます。
(公序良俗)
第九十条 公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。
引用元:民法 | e-Gov法令検索
愛人から「契約通りお金を払ってよ」「お金を払わないなら契約違反で訴える」と言われた場合、契約が無効であることを理由に支払いを拒否することが可能です。
ただし、愛人の生活を維持する目的で金銭の支払いを約束した場合は、契約が有効となることがあるので注意しましょう。
金銭の支払いが肉体関係のためなのか、愛人の生活のためなのかによって、法律上の効力が異なる点は留意する必要があります。
2.援助資金を返せといわれた|不法原因給付を理由に金銭の返還を拒否する
愛人から「今まで払ったお金を返してほしい」と言われた場合は、不法原因給付を理由に拒否することができます。
不法原因給付とは、不法な原因に基づいてなされた給付のことで、すでに支払った場合はあとで取り戻すことができません。
(不法原因給付)
第七百八条 不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない。ただし、不法な原因が受益者についてのみ存したときは、この限りでない。
引用元:民法 | e-Gov法令検索
愛人契約は法律上無効な契約なので、愛人契約を理由に金銭を支払うことは不法原因給付に該当します。
愛人から一度受け取ったお金を返す義務はないので、相手から金銭の返還を求められても拒否しましょう。
ただし、生活費のために金銭を支払っていた場合は契約が有効になる場合もあります。
判断に迷う場合は、弁護士に相談するとよいでしょう。
さいごに|不倫・愛人関係を理由に慰謝料請求をされたら弁護士に相談を
不倫も愛人関係も民法上の不貞行為に該当し、慰謝料を請求される可能性があります。
慰謝料を請求されたら、まずは請求の内容・金額を確認するとともに、これまでの行為を冷静に振り返ってみましょう。
中には慰謝料金額が高すぎるケースや、そもそも慰謝料を支払わなくてもよいケースなどもあるので、今後の方向性を決めるためにも落ち着いて確認をしてください。
慰謝料を請求されてどうすればよいかわからないときは、不倫問題が得意な弁護士に相談しましょう。
弁護士に相談すると、相手との交渉や裁判手続きを全て任せられたり、慰謝料を減額できる可能性が高まったりとさまざまなメリットがあります。
少しでも不安があるなら、一人で抱え込まずにまずは相談してみてください。


不動産の売却が伴う離婚のご依頼は、着手金0円で依頼可◎|【マイホームやマンション、土地などを売り、大きな財産を獲得したい方へ】不動産売却に注力してきた弁護士が、密な連携でサポートします【初回面談0円】
事務所詳細を見る
不動産の売却が伴う離婚のご依頼は、着手金0円で依頼可◎|【マイホームやマンション、土地などを売り、大きな財産を獲得したい方へ】不動産売却に注力してきた弁護士が、密な連携でサポートします【初回面談0円】
事務所詳細を見る
【渋谷徒歩5分】【土日毎週対応可】【仕事帰りの夜相談可】【初回面談30分無料】不倫・DVの慰謝料請求、複雑な財産分与請求など、離婚トラブルは当事務所へお任せを!費用面も柔軟なプラン有《LINE予約可》
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

慰謝料に関する新着コラム
-
出会い系不倫の慰謝料請求には不貞行為の事実が必要です。出会い系サイトやマッチングアプリの利用だけでは請求できません。また、証拠も集めなければなりません。本記事で...
-
配偶者に不倫をされたりDV被害にあったりした場合には、相手方に慰謝料請求が可能です。本記事では、慰謝料請求しない方がいい具体的な場面や、慰謝料請求しないときに生...
-
この記事では、夫以外の男性との間にできた子どもを夫の子だと偽る「托卵」が露見するケースと、それが発覚した場合に日本の法律で何が起こり、どのように対処すべきかを詳...
-
単身赴任中の同棲で浮気された場合、配偶者か浮気相手、もしくはその両方に慰謝料請求が可能です。ただし請求するためには、さまざまな条件をクリアする必要があります。本...
-
自己破産すると慰謝料の支払いはどうなる?原則借金が免責されますが、DVや悪意など例外的に請求できるケースもあります。養育費や財産分与への影響、自己破産した相手か...
-
慰謝料の踏み倒しは差し押さえなどリスク大!支払いが難しい場合の分割・減額交渉、自己破産等の対処法を解説。一人で悩まず弁護士に相談するメリットも紹介します。経済的...
-
不貞行為とは結婚している人が自由意思で配偶者以外と性的関係を持つことを意味します。では、パートナーのラブホテル利用は浮気にあたるのでしょうか?法律上の不貞行為に...
-
配偶者の不倫(不貞行為)で慰謝料請求する際の「慰謝料合意書」の作り方を徹底解説!合意書を作成するメリット、記載すべき6つの必須項目、作成時の4つのポイント、示談...
-
本記事では、マッチングアプリで出会った相手が既婚者だったときの対処法、相手の配偶者から訴えられるリスクなどについてわかりやすく解説します。
-
本記事では、熟年不倫に関する定義や意味、慰謝料を請求する際に知るべき基礎知識、熟年不倫で慰謝料を請求する際に役立つ証拠、熟年不倫の被害者が慰謝料を請求する際の流...
慰謝料に関する人気コラム
-
ダブル不倫とは、一般的に既婚者同士が不倫することを指します。お互いに既婚者同士である為、割り切って不倫できるようですが、一体そういった心理で大きなリスクを犯して...
-
本記事では、離婚慰謝料の相場や請求できるケース・できないケースを解説し、より多くの慰謝料を受け取るための具体的なポイントについても紹介します。本記事を読むことで...
-
本記事では、旦那の不倫が発覚したときにすべきことや慰謝料請求時の注意点などについて解説します。 不倫は決して許せない行為ですが、離婚以外の選択肢もあります。あ...
-
パートナーの浮気によって離婚する場合は、離婚慰謝料の請求が可能です。本記事では、配偶者の浮気・不倫による慰謝料の相場や請求先、手続きのステップを具体的に解説しま...
-
ダブル不倫(W不倫)の慰謝料相場と、不倫をされた方が不倫相手に慰謝料を請求する手順を紹介しています。ダブル不倫は被害者側と加害者側が複数いて、誰に請求するかが非...
-
悪意の遺棄とは、生活費を渡さない、理由のない別居、健康なのに働かないといった行為のこと。この記事では、悪意の遺棄とは何なのか、悪意の遺棄となる11の行動、悪意の...
-
不倫で離婚に至る場合にすべきことはたくさんあります。この記事では、不倫で離婚に至る実態・離婚件数と離婚率の推移から、不倫で離婚する際に覚えておくこと、不倫で離婚...
-
婚約破棄による慰謝料の相場は50万円から200万円とされており、婚約の状況によってはさまざまな慰謝料を請求できる可能性が高いと言えます。この記事では、婚約破棄に...
-
彼氏が既婚者だと発覚した場合、状況によっては彼氏を訴え慰謝料請求できる可能性があります。また、彼氏が既婚者だと知らなかった場合、不倫の慰謝料を請求されても回避で...
-
不倫における内容証明の書き方や出し方に加えて、内容証明を送るメリット、注意点、対処法についてご紹介します。不倫相手や配偶者に内容証明を送ろうか悩んでいらっしゃる...
慰謝料の関連コラム
-
不倫慰謝料1000万円獲得した!なんて話は、ネット上の体験談でまれに目にしますが、現実的な話なのでしょうか。この記事では、不倫慰謝料1000万円は獲得可能なのか...
-
浮気や不倫の慰謝料を裁判で請求する際に必要な証拠は何でもよい訳ではありません。証拠内容によっては、事実を証明するのには弱いと判断される可能性があります。当記事で...
-
「離婚の慰謝料が払えない、何とかならないか」とお悩みのあなた。実は相手との交渉で、減額や分割を認めてもらう方法があります。ここで解説する、離婚の慰謝料が払えない...
-
本記事では、熟年不倫に関する定義や意味、慰謝料を請求する際に知るべき基礎知識、熟年不倫で慰謝料を請求する際に役立つ証拠、熟年不倫の被害者が慰謝料を請求する際の流...
-
離婚調停をした時に受け取れる慰謝料について知りたい方は必見!この記事では、離婚した時に受け取れる慰謝料の相場・慰謝料をできるだけ多く回収する方法などまとめました...
-
浮気相手への慰謝料相場は、一般的に50~300万円といわれています。しかし、状況によってはさらに高額な慰謝料を獲得できるかもしれません。この記事では、慰謝料請求...
-
この記事は、浮気相手が慰謝料を払わない理由、浮気相手が慰謝料を払わないときの対処法などについて解説しています。
-
合意の性行為で妊娠した場合、慰謝料の請求は基本的には難しく、よくて中絶費用の半分が請求できるくらいでしょう。この記事では、慰謝料が認められた判例を紹介しながら、...
-
配偶者の浮気相手から慰謝料の取り方がわからないとお悩みではありませんか。この記事では、浮気相手へ最短で慰謝料請求・交渉するためのコツを解説します。泣き寝入りせず...
-
離婚の際に、慰謝料請求がおこなわれるケースもあります。慰謝料は無視した場合、さまざまな罰則を受ける可能性があるといえるでしょう。本記事では、慰謝料請求された方に...
-
出会い系不倫の慰謝料請求には不貞行為の事実が必要です。出会い系サイトやマッチングアプリの利用だけでは請求できません。また、証拠も集めなければなりません。本記事で...
-
「離婚慰謝料をもらえない」とお悩みではありませんか?諦めるのはまだ早いかもしれません。この記事では、離婚で慰謝料をもらえないケース、もらえるケースと慰謝料の相場...

慰謝料コラム一覧へ戻る