協議離婚は手軽ですが、相手と関わりたくないという気持ちから、離婚条件で妥協すると後悔するケースもあります。…。
もし少しでも、「慰謝料がもっとほしい」「養育費が心配…」「財産分与の分け方は合っている?」など不安があるのであれば、弁護士への相談がおすすめです。。
ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)なら、無料相談を受け付けている弁護士事務所もちろん、19時以降に相談可能な弁護士事務所も掲載しています。
まずは、下記からお気軽にご相談ください。
法的に結婚した場合、いくらお互いで離婚していると言っても離婚届けを提出しないと離婚は成立しません。
そのため、離婚届けを提出しないのに他の人と結婚してしまうと重婚になってしまうのです。
離婚届は意外と手続きが多く、提出書類も多いので、しっかりとした提出方法を知らないと二度手間になる可能性があります。
今回は二度手間にならないように離婚届の書き方や注意点をポイントごとに紹介します。婚姻関係をしっかり終わらせるためこの記事を参考に離婚届を作成してもらえれば幸いです。
協議離婚は手軽ですが、相手と関わりたくないという気持ちから、離婚条件で妥協すると後悔するケースもあります。…。
もし少しでも、「慰謝料がもっとほしい」「養育費が心配…」「財産分与の分け方は合っている?」など不安があるのであれば、弁護士への相談がおすすめです。。
ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)なら、無料相談を受け付けている弁護士事務所もちろん、19時以降に相談可能な弁護士事務所も掲載しています。
まずは、下記からお気軽にご相談ください。
ここでは離婚届の書き方を紹介します。下の離婚届は法務省で公開されているサンプルになります。
(引用:法務省)
離婚届を出す際、書類に不備があっても受理されないということはありませんが、再提出となる可能性があり、実質受理されないのと同じになってしまいます。
一つの不備もなく書ける夫婦は1割もいないと言われていますが、どうせなら1回で終わらせたいものです。
欄外の日付は記入日ではなく、実際に提出する日付を記入します。はじめに記入してしまうと、提出日に提出できなかった場合修正しなくてはいけないので、空白にして提出直前に記入する方がよいでしょう。
また日付の下に書いてある「長殿」には、本籍地の市区町村の名前を記入します。住所地にしないように注意をしましょう。
氏名を書く際の苗字は、離婚後に変更する場合でも婚姻期間中のものを記載します。
別居している場合でも夫婦で生活していた場所の住所を記入しましょう。
住所と本籍地は違う場合があります。結婚の際に移すことが多いので、しっかり戸籍簿で確認をしてから記入しましょう。
また「戸籍筆頭者」とは戸籍の1番初めに書かれている人のことです。
それぞれの父母の氏名を記入します。父母が離婚又は死亡していた場合でも記入する必要があるので注意が必要です。
離婚の種別は特に迷うようなものではないと思いますので、正式に記入しましょう。
現住所と本籍地は違います。また、実家がある場所の住所を書かないように気を付けましょう。
未成年の子の氏名は親権を持っている方に書きます。そのため、離婚届を書く前に子供の親権はしっかり決めましょう。決めていない場合、離婚届は受理されないのです。
同居せずに婚姻をした場合は婚姻した年月を記入します。また、同居開始日がずっと前でいつから始めたのかわからない場合は大体の年月で問題ありません。
別居する前の住所には、もともと夫婦で住んでいた住所を記入し、別居していない場合は空欄にします。
この欄は厚生労働省の調査に利用されるための質問なので、強制ではありません。書きたくない場合は記入しなくても問題ないです。
その他の欄には、父母が養父母の場合に氏名を記入します。また既に亡くなっている又は離婚している場合にも記入が必要です。
養父母とは、義理の父母を指し、養子縁組をした場合などはこれに当たります
届出人は自分の氏名を記入します。もし、どちらか一方が出す場合でも両方の名前を記入しましょう。
離婚届の書き方は説明しました。では、どのような点に気を付ければいいのでしょうか。
離婚したあと女性は戸籍を移す必要がありますが、3つの選択肢から選べます。
今の姓で新しい戸籍をつくる際に、相手の許可を取る必要はありません。親権を獲得し、子どもの姓を変えたくない場合におすすめです。
親権は大きな問題の1つになります。子どもの意見・生活環境・将来をふまえ上で決めなくてはいけません。
また、子どもが母親の姓を名乗る場合、裁判所に許可をもらう必要があります。詳しくはこちら「子の氏の変更許可」をご覧ください。
離婚後にも金額や支払い方を決めることはできますが、そのような場合、離婚した後も頻繁に会わなくてはいけなかったり、金銭の話し合いをせず連絡が取れなくなる可能性もありますので、離婚前に決めてしまうことをおすすめします。
【関連記事】養育費とは|支払い義務や金額・取り決め方法などをカンタン解説【令和版】
親権を持っていない方は子供への面会交流を求めることができます。離婚前に決めなくても面会交流の権利は消えません。
また、相手が離婚時に決めた面会交流を守らない場合や全く子供に会わせてくれない場合には家庭裁判所に調停を申し立てることになります。
離婚協議書を公正証書にすることは必須ではありません。しかし、公正証書化することで、金銭債権については裁判を行わなくても強制執行可能となります。
協議離婚の場合、20歳以上の証人2名に住所、生年月日、本籍地を記入と押印がそれぞれ必要になります。
友人や知り合いに証人になってもらうことも可能ですが、その場合はご夫婦で違う印鑑を押してもらう必要があります。
一般的には双方の親がなることが多いようです。しかし、親に離婚届の判を押させるのは気まずい場合もあります。そのような場合は弁護士に依頼することもできるので心配いりません。
【関連記事】離婚届の証人になれる人と証人が見つからない場合の対策
離婚届の用紙にはボールペンなどで記入することが基本です。もし、誤った内容を記入してしまった場合は、二重線で消して横に訂正印を押すようにしましょう。
修正液や修正テープでの修正は認めらないので注意しましょう。
記入用の離婚届は各市町村役場の戸籍係に常備してあります。窓口で離婚届の用紙をくださいといえばもらうこともできますし、インターネットから用紙をダウンロードすることもできます。
▶▶離婚届のダウンロード
※必ずA3サイズでプリントアウトしてください。
ちなみに、昼間にいけない場合は職員の宿直室か守衛室にいけば、365日24時間常備されているのでご安心ください。
離婚届を作成したら、届出人の本籍地又は所在地の市役所、区役所又は町村役場に提出します。
その際、届出人の本人確認のため、身分証明書(運転免許証やパスポートなど)を持参してください。
※裁判離婚(和解による離婚を含む)の場合には、本人確認書類は不要です。
提出方法は郵送でも持参しても、第三者に提出してもらっても可能です。郵送の場合は、役場に届いたときが届出日になります。
また、離婚届は休日・祝日でも提出可能ですが、なるべく平日の受付時間内に各区戸籍住民課戸籍係に持っていくと良いでしょう。
離婚調停や離婚裁判で離婚した場合は10日以内に離婚届けを提出する必要があります。もし、提出できなかった場合は罰金が科せられますので注意しましょう。
離婚届を提出する際、協議離婚、裁判離婚のどの方法で離婚するかによって、離婚届と一緒に提出する必要書類が若干違ってきます。
などが必要になります。基本的には上記の書類です。
離婚届の証人は必要な場合とそうでない場合があります。
基本的に証人が必要なのは「協議離婚」の場合になります。証人は20歳以上であれば誰でもなることができ、夫婦の親・兄弟姉妹や友人でも、全然知らない他人でも大丈夫ですが、実際は両親と友人が多いようです。
調停離婚や裁判離婚では、夫婦の離婚問題を調停員や裁判官が間を取り持っているので、証人が必要ありません。
また、離婚届の証人に関する詳しいことは「離婚届の証人になれる人と証人が見つからない場合の対策」をご覧いただければと思います。
離婚はお互いの同意によって成立するものですが、稀に離婚したい気持ちが強すぎて、離婚の話し合いをしている最中であっても配偶者が勝手に離婚届を提出し、離婚が成立してしまうケースがあります。
ほとんどの方は知らないことかもしれませんが、配偶者の了承を得ることなく離婚届を提出することは犯罪です。
刑法第159条:私文書偽造の罪
1:行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、3月以上5年以下の懲役に処する。
2:他人が押印し又は署名した権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。
3:前二項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。
(引用:刑法)
このようなことがあった場合、勝手に離婚届を提出される恐れがありますが、「離婚届不受理申出書」を書いておくことで、それを未然に防ぐことが可能です。
詳しくは「離婚届不受理申出で勝手に提出された離婚届の受理を阻止する手順」をご覧ください。
また、相手は離婚したがっているけど自分は離婚したくない!という方のための対策を「【離婚したくない人必見】離婚危機の解決法とやってはいけないNG行為」にまとめていますのでこちらもぜひ参考にしてみてください。
提出された離婚届を取り消す場合は「協議離婚無効確認調停」を申し立てる必要があります。まずは離婚問題の解決に注力している弁護士にご相談ください。
離婚届不受理申出書を提出している場合、申出した人以外が1人で提出に行っても受理されません。そのため、申出者は取下げを申し出るか、自らが行く必要があります。
【関連記事】
▶子どもの親権を獲得したい方が離婚時に親権を勝ち取る為の6つのポイント
離婚後はお互い自由に恋愛や再婚ができますが、男女で再婚可能な時期が違うため注意が必要です。
男性は、離婚後なら翌日でも再婚が可能ですが、女性は離婚後100日の猶予が必要となります。
これは離婚後300日以内の子を前夫の子と推定する規定と婚姻後200日以後の子を夫の子と推定する旨の規定の効力重複を回避するためです。
この期間がないと、誰の子供を妊娠しているのか、ハッキリとは判断できなくなってしまいます。再婚までの期間に関する詳しい内容は「離婚後の再婚したくなるきっかけ|再婚率と女性の再婚禁止期間」をご覧ください。
離婚届は戸籍に関わる需要な書類になります。もし不正があった場合は最悪罰金が科せられる可能性もありますので、しっかり話合った末に提出するようにしましょう。
もし分からないことがあれば、離婚問題の解決に注力している弁護士にご相談ください。
協議離婚は手軽ですが、相手と関わりたくないという気持ちから、離婚条件で妥協すると後悔するケースもあります。…。
もし少しでも、「慰謝料がもっとほしい」「養育費が心配…」「財産分与の分け方は合っている?」など不安があるのであれば、弁護士への相談がおすすめです。。
ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)なら、無料相談を受け付けている弁護士事務所もちろん、19時以降に相談可能な弁護士事務所も掲載しています。
まずは、下記からお気軽にご相談ください。
◆<夜間休日もOK>実施中!◆不倫・不貞の慰謝料請求したい/請求された方◆「離婚を決意」した方◆実績豊富な弁護士が、あなたにぴったりの具体的な解決策をアドバイス!【相談実績300件超】
事務所詳細を見る【不倫慰謝料/協議/財産分与/国際離婚(中国)/養育費/別居】など幅広く対応!<多額の財産分与・慰謝料・婚姻費用(養育費)を請求したい・請求された方/相手が資産をお持ちの方/離婚を決意した方>【初回相談:1時間無料】
事務所詳細を見る【渋谷駅から徒歩5分】【毎週土日対応可】【お仕事帰りの夜間相談可】【初回面談30分無料】不倫の慰謝料を請求したい方、お任せください!実績豊富な弁護士が証拠集めから丁寧にサポート!【オンライン面談対応可】【LINE予約可】
事務所詳細を見る離婚後の年金分割は、必要な書類や手続き方法が複雑でわかりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、年金分割の必要書類や手続きの流れを詳しく解説しま...
離婚届を勝手に提出されたら、離婚協議が円滑に進まなくなるでしょう。このような状況を避けるための制度が離婚届不受理申出です。本記事では、離婚届不受理申出の手続き方...
本記事では、養育費を支払わないと言われたときの具体的な対処方法や、養育費が免除・減額される可能性のあるケースを解説します。本記事を参考にして、きちんと養育費を相...
離婚を検討している方の中には、自分の悩みが離婚理由に相当するのか疑問に思っている方が少なくないでしょう。本記事では、離婚の悩みに関する具体例や手続き方法、さらに...
本記事では、離婚にかかる弁護士費用の相場や費用を安く抑える方法について解説します。離婚問題を解決したいけど費用面への負担が心配でなかなか弁護士に依頼できない方も...
別居中に離婚話を進めることは可能ですが、注意点もあります。別居中に離婚話を進めるための対処法を説明し、別居中の離婚話を進めるうえで準備すべきこと、注意すべきこと...
夫婦関係の継続が難しくなっても、離婚の切り出し方がわからず、1人で悩みを抱えていませんか?本記事では、相手とスムーズな話し合いができるよう、離婚の切り出し方やケ...
離婚をするには、どのような流れで進めればいいか気になりませんか?本記事では、離婚するための具体的な方法や流れ、注意点などを解説します。離婚に関する疑問や不安をな...
夫婦関係の破たんで離婚する場合、離婚条件などの話し合いが必要です。 相手が話し合いに応じないときは、法的措置も考えておかなければなりません。 本記事では、話...
いざ別居に踏み切ってみると、今後どのように生活していけばよいのかわからなくなり、大きな不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、別居中...
旦那と離婚したい!悲しいことではありますが、育ってきた環境や性格・価値観の違いなど、気心が知れている仲とはいえ、長い結婚生活には様々な問題や壁が存在します。この...
妻と離婚したい夫にぜひ参考にしていただきたいのがこの記事です。夫が妻と離婚したいと感じる原因・理由8選をご紹介しつつ、夫・妻が離婚したくないそれぞれの理由、妻と...
離婚届(離婚届け)は協議離婚・調停離婚・裁判離婚など、どの方法で離婚しようとも必ず役所に提出することになりますので、今回は離婚届を提出する際の書き方と記入の際の...
夫婦関係が悪化したときには離婚を考える方もいらっしゃるでしょう。そんな時に賢い離婚の仕方があれば知っておきたいですよね。離婚するのは決して簡単な話ではなく、決め...
旦那が家事や育児を全く手伝ってくれない、結婚生活が想像と全然違ったなどの理由から「旦那と別れたい」と離婚を考える妻は少なくありません。この記事では、旦那と別れた...
離婚するならいつが最適のタイミングか、知りたい方も多いのではないでしょうか。離婚理由別に上手な切り出し方、準備すべきことについて解説します。子供がいる場合、成長...
離婚届を提出する際、20歳以上の証人2名による署名・捺印が必要になり、両親、兄弟・姉妹や友人、弁護士でも構いません。ただ、必ずしも証人の署名・押印が必要というこ...
離婚届を出す際、提出するのは離婚届だけだと思っている方が多くいますが、実は離婚届書の他にも一緒に提出する必要書類があります。今回は、離婚届とともに役場へ提出する...
離婚で後悔しないためにも、離婚準備は重要です。この記事では、子持ちの専業主婦や子供なしの場合の離婚準備チェックリストを参考にしっつ、離婚の準備期間や離婚などにつ...
離婚に向けた手順を理解し、離婚後の生活のためにもミスのない離婚手続きを踏めるように、本記事ではひとつひとつの離婚手順についてご説明します。
夫婦関係の継続が難しくなっても、離婚の切り出し方がわからず、1人で悩みを抱えていませんか?本記事では、相手とスムーズな話し合いができるよう、離婚の切り出し方やケ...
旦那が家事や育児を全く手伝ってくれない、結婚生活が想像と全然違ったなどの理由から「旦那と別れたい」と離婚を考える妻は少なくありません。この記事では、旦那と別れた...
離婚に向けた手順を理解し、離婚後の生活のためにもミスのない離婚手続きを踏めるように、本記事ではひとつひとつの離婚手順についてご説明します。
男性が離婚協議を進める上でおさえておきたい、主な争点とポイントを弁護士が解説。財産分与や親権、妻からの慰謝料請求などの要点を把握し、円満な離婚を計画できるように...
スマホ離婚とは、スマホをきっかけに離婚に至ってしまった行為の総称です。この記事では、スマホ離婚につながる可能性のある行為から、スマホ離婚の慰謝料の相場、スマホ離...
離婚したいと思ってすぐに離婚を急いでもロクなことはありません。離婚するなら、離婚に向けてできるだけ有利な状況を作る期間が必要です。今回はそのための知識をお伝えし...
「離婚はまだ決断できないけれど、別居はしたい」なんて考えてはいませんか?この記事では、離婚前に別居するメリットや別居したらすぐにするべき手続きなど、別居前に知っ...
離婚で後悔しないためにも、離婚準備は重要です。この記事では、子持ちの専業主婦や子供なしの場合の離婚準備チェックリストを参考にしっつ、離婚の準備期間や離婚などにつ...
一度愛し合った人との離婚は踏みとどまる人が多いのも当然でしょう。今回は、離婚のメリットとデメリットを整理していきます。あなたが今後の生活を考えていく上で参考にし...
離婚を検討している方の中には、自分の悩みが離婚理由に相当するのか疑問に思っている方が少なくないでしょう。本記事では、離婚の悩みに関する具体例や手続き方法、さらに...
離婚するならいつが最適のタイミングか、知りたい方も多いのではないでしょうか。離婚理由別に上手な切り出し方、準備すべきことについて解説します。子供がいる場合、成長...
離婚届を勝手に提出されたら、離婚協議が円滑に進まなくなるでしょう。このような状況を避けるための制度が離婚届不受理申出です。本記事では、離婚届不受理申出の手続き方...