ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 離婚コラム > 離婚調停 > 離婚届不受理申出とは?手続き方法を徹底解説
キーワードからコラムを探す
更新日:

離婚届不受理申出とは?手続き方法を徹底解説

離婚届不受理申出とは?手続き方法を徹底解説
「離婚調停」が得意な弁護士に相談して悩みを解決
「離婚調停」が得意な弁護士に相談して悩みを解決!

お悩み内容から探す

Free consult btn
  • 「離婚届不受理申出を進めるための具体的な手続きは?」
  • 「夫婦間でゆっくり話し合ってから離婚条件を決めたい」

離婚届を提出するにあたって、このような悩みをお持ちではないでしょうか。

離婚をする際には感情的になってしまう方も多く、どちらか一方が勝手に離婚届を提出してしまうケースも少なくありません。

離婚届を勝手に提出されてしまうと、離婚の話し合いがスムーズに進まないため、離婚届不受理申出の提出も検討しましょう。

本記事では、離婚届の不受理申出の手続き方法やメリット・デメリットについて解説します。

離婚条件の話し合いに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
離婚問題に強い弁護士を探す
目次

離婚届の不受理申出とは? | 離婚手続きを勝手にされないようにするための制度

離婚届の不受理申出とは、夫婦間で離婚を合意していないにもかかわらず、勝手に離婚届を提出されてしまうのを防ぐための制度です。

実際に、相手の合意を得ていないにもかかわらず、離婚届の署名欄に無断で署名したり、勝手に提出したりする行為は犯罪になる可能性があります。

しかし、役所の窓口ではそのまま受理されてしまうため、その場合には離婚を取り消すために家庭裁判所での手続きが必要になります。

離婚届不受理申出をおこなえば、このような不正行為を未然に防ぐことができ、不本意な離婚手続きを阻止できます。

離婚届の不受理申出をしたほうがよいケース

離婚届の不受理申出は、相手が離婚届を勝手に提出してしまう危険がありそうなときに提出するのが効果的です。

たとえば、以下のような場合が挙げられます。

  • 相手が離婚を急かしてくる
  • 夫婦で話し合っていないのに、相手が一方的に離婚を進めようとしている
  • 合意を得たうえで離婚届に署名したが、気持ちが直前に変わってしまった

不本意な離婚は、調停や裁判への発展などの大きなトラブルにも発展する可能性があります。

配偶者が感情的になっている場合や、今すぐにでも離婚したいというようなことを言っている場合は、早急に提出の準備を進めましょう。

離婚届の不受理申出書の書き方

離婚届の不受理申出書のフォーマットは、以下のとおりです。

引用元:不受理申出|札幌市

まずは、近くの役所窓口か役所のホームページからダウンロードし、離婚届の不受理申出書を手に入れましょう。

主に記入する項目は、以下のとおりです。

  • 申出人の氏名・住所・生年月日・本籍地
  • 配偶者の氏名・住所・生年月日・本籍地
  • 申出理由(任意で詳しく記入できますが、簡潔にしても問題ありません)

なお、申出人の署名と捺印が必要となりますので、実印を必ず準備しておきましょう。

離婚届の不受理申出の有効期限

離婚届の不受理申出には、有効期限がありません。

以前は申請から6ヵ月の有効期限が設定されていましたが、2008年に戸籍法が改正され、現在では無期限となっています。

そのため、一度不受理申出をおこなえば、申出を取り下げない限り、離婚届が勝手に提出されるのを防げます。

離婚届の不受理申出の手続き方法

離婚届の不受理申出をおこなうための手続きは非常にシンプルです。

ここでは、申請に必要なものや申請の流れを紹介します。

申出に必要なもの

申出に必要なものは、以下のとおりです。

  • 記入済みの離婚届不受理申出書
  • 運転免許証・パスポート・マイナンバーカード等の本人確認書類
  • 印鑑

離婚届の不受理申出をおこなう際は、「離婚届不受理申出書」が必要です。

この申出書は役所のホームページからダウンロードできます。

また、本人確認ができる書類や印鑑も必要になるので、合わせて用意しておきましょう。

申請時に必要なものも役所のホームページに記載されているので、。

申出の流れ

申請に必要なものが用意できたら、離婚届不受理申出書を市区町村役所に提出しましょう。

なお、離婚届不受理申出書は本籍地以外の市区町村役所でも提出できますが、その場合は本籍地の市区町村役所へ原本が送付されるため、手続きに時間がかかる可能性があります。

また、申出は郵送でおこなえません。

ただし、病気などのやむを得ない事情で窓口に行けないときは、郵送や代理人による提出が可能です。

やむを得ない理由で郵送または代理人が申請する際は、離婚届不受理申出をおこなうことを記載した公正証書等が必要になります。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
離婚問題に強い弁護士を探す

離婚届の不受理申出のメリット4選

離婚届の不受理申出のメリットは、以下のとおりです。

  • 勝手に離婚届を提出されても受理されない
  • 離婚の話し合いを妥協しなくて済む
  • 知らないうちに親権が奪われてしまうのを防げる
  • 無料で手続きをおこなえる

離婚届の不受理申出は、一方的に離婚届を提出される危険がある場合、さまざまなメリットを受けられるでしょう。

ここでは、具体的なメリットについて詳しく解説します。

勝手に離婚届を提出されても受理されない

離婚届の不受理申出における一番のメリットは、配偶者が勝手に離婚届を提出したとしても受理されない点です。

法律上、一方的に離婚届を提出されても離婚は認められませんが、役所で受理されたら、戸籍が変わってしまいます。

訂正するには、家庭裁判所の手続きが必要になるため、不安であれば早めに離婚の不受理届を提出しましょう。

離婚の話し合いを妥協しなくて済む

離婚の話し合いは、親権・慰謝料・財産分与などのさまざまな条件を協議する必要があります。

離婚協議中に、離婚届不受理届を提出すると、勝手に離婚届を提出されるリスクがなくなります。

そのため、離婚条件に妥協せず話し合いを進められるため、自分の立場をしっかりと主張できるでしょう。

知らないうちに親権が奪われてしまうのを防げる

離婚する際は、未成年の子どもの親権者を決定する必要があります。

離婚届に親権者を記載する欄があるため、相手が親権者を勝手に記載して提出した場合、知らない間に親権を奪われてしまうかもしれません。

離婚自体は合意していても、親権を争っているときには、親権者を勝手に記載した離婚届の提出を防ぐためにも、離婚届の不受理申出は有効な手段です。

なお、離婚届を提出して形式的に離婚が成立したあとは、当事者同士の話し合いだけでは親権者を変更できません。

家庭裁判所へ親権者変更の調停を申し立てることが必要となります。

無料で手続きをおこなえる

離婚届の不受理申出は、コストをかけずにおこなえる簡単な手続きです。

夫婦間での離婚協議がまとまらない場合、家庭裁判所や弁護士に仲介してもらうケースもありますが、そのためにはある程度の時間とコストがかかります。

しかし、離婚不受理届さえ提出すれば、複雑な手続きを別途進める必要はありません。

忙しい方でも手続きができるため、勝手に離婚届が提出される不安があるなら、積極的に利用することがおすすめです。

離婚届不受理申出のデメリット

離婚届不受理申出には、メリットだけではなく、以下のようなデメリットも存在します。

  • 役所の窓口に行く必要がある
  • 相手にバレたらけんかになる可能性がある

離婚届の不受理申出を進める際は、メリット・デメリットをふまえて慎重に検討しましょう。

役所の窓口に行く必要がある

原則として、離婚届の不受理申出書は、申出をする本人が役所の窓口へ直接提出しなければなりません。

しかし、仕事・家事育児などで日々忙しい方にとっては、役所に行く時間を取るのが難しいでしょう。

窓口に行くのが難しいときは、郵送・代理人による提出といった方法が一部の自治体で認められていますが、手続きには一定の時間がかかるため、注意が必要です。

相手にバレたらけんかになる可能性がある

離婚届不受理申出をおこなうと、相手が離婚届を提出したときに受理されず、結果として、不受理届を提出したのが相手にバレてしまうかもしれません。

離婚不受理届を提出した場合、相手に対して直接的な通知はおこなわれませんが、相手にバレたら、離婚の話し合いでもめる可能性もあるでしょう。

申出が間に合わず離婚届が受理された場合の対処法とは

離婚届不受理申出の手続きが間に合わずに、離婚届が受理されてしまった際の対処法は、以下の2つが考えられます。

手続きには時間と労力がかかるため、可能な限り早めに対処しましょう。

離婚無効調停

・家庭裁判所に申し立てる

・調停委員を介して話し合いができる

離婚無効訴訟

・裁判所で判決が下される

・結果が確定したら戸籍を変更しなければならない

離婚無効調停

離婚届が受理されてしまった場合は、離婚無効調停を申し立てましょう。

離婚無効調停により、家庭裁判所が離婚の無効を判断するための調停手続きがおこなわれます。

調停では、調停委員が間に入って両者の話し合いを促進し、離婚届の受理を取り消すかどうかを決定します。

離婚無効訴訟

離婚無効調停で合意に至らなかった場合、離婚無効訴訟を起こすことになります。

裁判の場で離婚が有効か無効かを判断し、最終的な判決が下されます。

なお、判決前に和解が提案されるケースもあります。

判決が確定した後、1ヵ月以内に役所で戸籍の訂正手続きをおこないましょう。

離婚届不受理申出を進める際によくある疑問と回答例

最後に、離婚届不受理申出を進める際によくある疑問と回答例をまとめました。

離婚届の不受理申出は取り下げられる?

離婚届の不受理申出は、その効力が不要となる場合に取り下げが可能です。

取り下げる際は、申出時と同様に所定の用紙に必要事項を記載し、署名押印の後、本人確認書類を役所に持参しましょう。

なお、不受理申出をした本人が後に離婚届を提出するときは、不受理申出の届出を撤回する必要はありません。

離婚届の不受理申出は相手にバレる?

離婚届の不受理申出をしても、基本的には役所から相手には通知されないため、相手にバレることはありません。

ただし、相手が離婚届を提出しようとしたときに不受理となるため、その時点でバレてしまう可能性はあるでしょう。

なお、離婚届の不受理申出をしている状態で配偶者が離婚届を提出すると、申出をした人には役所から離婚届の提出があったが不受理にした旨の通知が届きます。

不受理申出をしなくても、離婚届が受理されないケースはある?

不受理申出をしていなかったとしても、以下のケースにおいては、離婚届は受理されません。

  1. 子どもの親権が決まっていない
  2. 証人欄の署名押印がない
  3. その他にも離婚届の不備がある

特に不備などがなければ、不受理申出をしない限り、離婚届は受理されます。

そもそも離婚届を勝手に出すのは犯罪ではない?それで離婚は成立してしまう?

離婚届を勝手に提出することは、以下のような罪に問われる可能性があります。

  • 有印私文書偽造罪(刑法第159条1項)
  • 偽造有印私文書行使罪(同第161条1項)
  • 電磁的公正証書原本不実記録罪(同第157条1項)

しかし、実際は役所に離婚届を提出されてしまうと、不受理申出をしていなければ、離婚は成立すると考えられます。

離婚届不受理申出がおこなわれているかの確認方法は?

相手が離婚不受理届を提出しているかどうかを確認する方法はありません。

離婚届を提出しても、役所から受理されない場合のみ、離婚不受理届が提出されていたことが明らかになります。

離婚届不受理申出を勝手におこなわれて離婚できないときはどうすればいい?

離婚届不受理申出を勝手におこなわれている場合、申出人以外の人が離婚届を提出しても離婚は成立しません。

離婚を成立させるには、相手を説得して離婚不受理届を取り下げるように交渉してみましょう。

交渉が難しいときは、離婚無効調停・離婚無効裁判の申し立てが可能です。

離婚無効調停・離婚無効裁判の結果で、離婚が成立するケースもあります。

離婚届不受理申出は本籍地以外の役所でもおこなえる?

離婚届の不受理申出は、本籍地以外の役所でも手続き可能です。

ただし、本籍地の市区町村役所へ原本が送付されるため、手続きに時間がかかるケースもあります。

さいごに|離婚届の不受理申出についてわからないことは弁護士に相談しよう

離婚届の不受理申出に関する疑問・不明点があるときは、離婚問題を得意とする弁護士に相談しましょう。

「どの法律事務所を選べばいいかわからない」とお悩みの方は、ベンナビ離婚の利用がおすすめです。

ベンナビ離婚では、離婚問題の専門知識を持つ弁護士を見つけられるため、あなたに適切なアドバイスや解決策を提供してもらえます。

離婚に不安のある方や納得のいかない離婚条件を避けたい方は、まずは無料相談から始めてみてはいかがでしょうか。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
離婚問題に強い弁護士を探す
10秒で検索!離婚・男女問題が得意な弁護士を検索
お住まいの都道府県を選ぶ
お悩みの問題を選ぶ
弁護士を検索する
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
Office info 202408021620 93611 w180 【離婚のご依頼なら】弁護士 大谷 和大

【初回相談60分3300離婚調停・裁判を有利に進めたいなら当事務所まで!お金の事からお子さまの事まで、あらゆるお悩みに幅広く対応◆本気で離婚したいあなたの味方となります詳細は写真をクリック≫

事務所詳細を見る
Office info 202312141337 92311 w180 【東京対応/婚姻費用・財産分与の交渉なら】弁護士 加藤 惇(東日本総合法律会計事務所)

初回面談無料】【婚姻費用財産分与親権養育費など女性の離婚を応援◆不動産を含む財産分与もお任せください◆完全個室で親身にお話を伺います。お子様連れのご相談も歓迎【オンライン面談可

事務所詳細を見る
Office info 202409271842 81341 w180 【Google口コミ★4.7/オンライン相談歓迎】東京桜の森法律事務所

初回相談30分0円来所不要相手側の弁護士から書面が届いた離婚の交渉を任せたい/調停を申し立てたい/申し立てられた等のご依頼はお任せを!別居中別居を決意された方はお早めに!明朗な料金プランは写真をクリック≫

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士費用保険のススメ
Cta_merci

離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。


  • 相手に親権を渡したくない
  • 養育費を払ってもらえなくなった
  • 不倫相手に慰謝料を請求したい

弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
東京桜の森法律事務所
川越 悠平 (東京弁護士会)
依頼者様のお気持ちを尊重し、一人ひとりに適したサポートを提供しています。離婚自体を争う事件や財産分与などを争う事件はもちろん、親権や面会交流、養育費などお子さんの関わる事件にも注力しています。

離婚調停に関する新着コラム

離婚調停に関する人気コラム

離婚調停の関連コラム

編集部

本記事はベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

離婚調停コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら