離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。
- 相手に親権を渡したくない
- 養育費を払ってもらえなくなった
- 不倫相手に慰謝料を請求したい
弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
調停委員(ちょうていいいん)とは、調停に中立な立場で立ち会う人のことをいいます。
調停委員は、調停委員会(裁判所)のメンバーの一員として当事者同士の話し合いをあっせんし紛争解決にあたっています。調停委員は2人で、一人は女性、一人は男性となることが通常です。
一般的には、調停委員を味方につけることで離婚調停が有利に進む可能性があると言われますが、確かではありません。
重要なのは、調停委員とはどのような役割を持っているのか、どのような人が調停委員として活動しているのかを知っておくことです。
この記事では離婚調停における調停委員についてわかりやすく解説します。
※この記事は2020年10月の情報をもとに作成されました。
調停委員とは、冒頭でもお伝えしたように調停に中立な立場で立ち会う人のことをいいます。調停委員は当事者双方の言い分や気持ちを聞き、当事者と一緒に紛争の解決策を考えていきます。
もっとも、調停委員は必ずしも法の専門家ではないこともあり、時として一方当事者に対して感情的な発言・不利益な発言をするケースもあるようです。
調停委員から受けた発言が原因で弁護士に相談に行く、といったケースもゼロではありません。
(民事調停委員)
第八条 民事調停委員は、調停委員会で行う調停に関与するほか、裁判所の命を受けて、他の調停事件について、専門的な知識経験に基づく意見を述べ、嘱託に係る紛争の解決に関する事件の関係人の意見の聴取を行い、その他調停事件を処理するために必要な最高裁判所の定める事務を行う。
2 民事調停委員は、非常勤とし、その任免に関して必要な事項は、最高裁判所が定める。
引用:民法
調停委員は、一般市民の良識を調停に反映させるために、社会生活上の豊富な知識経験や専門的な知識を持つ人の中から最高裁判所に任命されています。
離婚調停などの家事調停だけでなく、簡易裁判所の民事調停も調停委員が話を聞くことになっています。
調停委員になる要件は最高裁判所が出している要件のどれかにあてはまり、尚且つ、人格見識が高く、人生経験が豊富な方で、原則として40歳以上70歳未満である必要があります。
最高裁判所は調停委員の要件として以下のような条件をあげています。
具体的には弁護士、医師、大学教授などの専門家や地域社会に貢献・活動してきた方などの社会の幅広い分野から事件の内容にあった専門知識や経験がある調停委員が選ばれています。とはいえ、弁護士資格を有している方が調停委員を担当されていることは稀です。
(任命) 第一条 民事調停委員及び家事調停委員は、弁護士となる資格を有する者、民事若しくは 家事の紛争の解決に有用な専門的知識経験を有する者又は社会生活の上で豊富な知識経験 を有する者で、人格識見の高い年齢四十年以上七十年未満のものの中から、最高裁判所が 任命する。ただし、特に必要がある場合においては、年齢四十年以上七十年未満の者であ ることを要しない。
とくに離婚調停の場合には夫婦間の問題であることに配慮して、男女一人ずつ調停委員が指定されています。
調停委員の役割として、当事者同士の話し合い・対話を促進させることがあげられるでしょう。調停委員はあくまでも当事者と一緒に紛争の解決策を探ることが役割であり、当事者に解決案を押し付けることや譲歩を強要することは避けるべきことです。
ただし、強引に譲歩を迫る、明らかに不公正な方法で調停を進めるような調停委員もまったくいないわけではないようです。
原則として有識な人が調停委員に任命されていますが、調停委員と当事者の相性が悪く「合わないから調停委員を変えてほしい……」と要望が入るケースも少なくありません。
しかし、現行法では調停委員と当事者の間に一定の関係が認められる場合でない限り、調停委員の変更はできないことになっています。一定の関係とは、調停委員と当事者が親戚関係にあった場合などがあてはまります。
訳あって調停委員を変更したい場合には、調停に出頭せずに調停自体を不成立とさせる方法を考えてもよいかもしれません。または弁護士を代理人とすることも一つの手となるでしょう。実際に代理人弁護士が抗議の書面を送付することもあります。
(調停の不成立)
第十四条 調停委員会は、当事者間に合意が成立する見込みがない場合又は成立した合意が相当でないと認める場合において、裁判所が第十七条の決定をしないときは、調停が成立しないものとして、事件を終了させることができる。
引用:民法
調停委員は本来、中立であるべきですが、当事者との相性によっては「相手の肩を持っている」「こちら側の主張を聞いてくれない」と感じる場面が出てくるでしょう。
しかしお伝えしたように、どれだけ相性が悪かったとしても調停委員は原則として変更されません。会話がうまく成立しない・厳しいことを言われたからといって感情的な態度を取れば、調停委員への心証が悪くなる可能性があります。
離婚調停を有利に進めるためには、調停委員への心証にも気を使うべきでしょう。調停で気をつけておくべきことを知りたい場合には弁護士に相談してみてください。
調停に弁護士を選任せずに自分でいき、こうするしかない、こうしなさいと言われ、弁護士に確認をしたらそれはありえないことであったというケースも発生しているようです。
調停委員はそもそも必ずしも法のプロではないのですから、その場で重要な判断をすることは避け、後日その見解は正しいのか、相談する機会は確保されるべきでしょう。
調停委員は中立な立場で調停に立ち会う人のことをいいます。離婚調停においては調停委員が話し合いの進行をまとめていきます。
原則として担当調停委員の変更はされません。離婚調停を有利に進めたい場合には調停委員への心証に気をつけてみるとよいかもしれません。
「調停委員との価値観が違いすぎて話にならない」「調停委員がこちらの言い分を聞いてくれない」などの問題が生じた場合には離婚に注力する弁護士に相談してみましょう。有益なアドバイスがもらえるかもしれません。
【渋谷駅から徒歩5分】【毎週土日対応可】【お仕事帰りの夜間相談可】【初回面談30分無料】不倫の慰謝料を請求したい方、お任せください!実績豊富な弁護士が証拠集めから丁寧にサポート!【オンライン面談対応可】【LINE予約可】
事務所詳細を見る不動産の売却が伴う離婚のご依頼は、着手金0円で依頼可◎|【マイホームやマンション、土地などを売り、大きな財産を獲得したい方へ】不動産売却に注力してきた弁護士が、密な連携でサポートします【初回面談0円】
事務所詳細を見る【離婚を決意したらご相談を】◆財産分与/婚姻費用/不倫慰謝料請求/離婚調停/養育費/親権/面会交流など幅広く注力◎詳細は写真をクリック!
事務所詳細を見る離婚調停は、夫婦の話し合いだけでは離婚できそうにない場合に利用できる手続きです。本記事では、離婚調停を実際におこなった方の体験談をまとめています。手続き方法や進...
離婚調停の答弁書には、自分の意思や期日に出席できるかどうかを記入します。本記事では、離婚調停における答弁書を書くときのポイントや注意点を解説します。急に裁判所か...
パートナーが離婚に合意してくれなくて悩んでいませんか。本記事では、裁判離婚のメリット・デメリットや具体的な流れ、注意点について解説します。裁判離婚に発展した場合...
離婚届を勝手に提出されたら、離婚協議が円滑に進まなくなるでしょう。このような状況を避けるための制度が離婚届不受理申出です。本記事では、離婚届不受理申出の手続き方...
離婚調停は、どれくらいの期間がかかるのかが気になりませんか。本記事では、離婚調停の平均期間や長引きやすいケース、離婚調停が長期間になるメリット・デメリットを解説...
本記事では、離婚にかかる弁護士費用の相場や費用を安く抑える方法について解説します。離婚問題を解決したいけど費用面への負担が心配でなかなか弁護士に依頼できない方も...
離婚調停では弁護士をつけるケースが多いものの、「弁護士に依頼すると費用がかかるので、自分でやりたい」と考えている方もいるかもしれません。本記事では、弁護士なしで...
面会交流は非監護親と子どもの権利ではありますが、状況によっては実施しない方がいいケースもあります。この記事では、面会交流をしない方がいいケースや拒否したい場合の...
離婚調停における服装の決まりはありませんが、調停委員の印象を悪くしないためにも十分注意を払う必要があります。本記事では、離婚調停に適した服装を解説しているので参...
別居中に離婚話を進めることは可能ですが、注意点もあります。別居中に離婚話を進めるための対処法を説明し、別居中の離婚話を進めるうえで準備すべきこと、注意すべきこと...
あなたの離婚希望に対して、配偶者が離婚したくないと言っている場合、どのような対策をとれば相手が離婚に納得してくれるのかを解説してきます。
離婚調停はどういった流れで進んでいくのか、申し立て方法やかかる期間などを時系列ごとにご紹介!調停期日当日に何を話すのかなど、できるだけ1回の話し合いで有利に調停...
離婚調停を開く際にかかる費用を解説します。弁護士に依頼する場合と自分で開く場合とでは費用が大きく違います。それぞれの費用の内訳をくわしく解説します。また、離婚調...
離婚調停では、話し合いを円滑に進めるために陳述書を書く場合があります。離婚調停の時間は有限ですので、事前に陳述書を提出しておくことで時間の短縮をはかれるというメ...
離婚調停は弁護士に依頼することで有利に進めることができます。しかし本当に依頼は必要か、高額な費用がかかるのではとお悩みの方のために、離婚調停を弁護士に依頼するメ...
離婚した時の親権は母親有利だと思っていませんか?たしかに母親有利ですが、父親が絶対に親権を取れない訳ではありません。当記事では、離婚調停をした時の親権争いのポイ...
配偶者と別居することになり「生活費をやりくりできるか不安」という方も多いかもしれませんが、別居中であっても「婚姻費用」として生活費を請求することが可能です。この...
調停調書と公正証書の違いを知っておくことで、離婚後に金銭の支払いが滞った・子供に会わせてもらえないなどのトラブルの抑制効果を期待できます、トラブル発生時にスムー...
夫と離婚したくない!そう妻は思っていても突然離婚を切り出された場合、まずは夫とどうして離婚をしたいのか話し合う必要がありますが、話し合いが進まない場合に妻はどの...
離婚調停は、夫婦間の話し合いで離婚の合意ができない場合や、話し合いすら成立しない場合に利用されます。この記事では離婚調停の流れや進め方、費用、有利に進めるための...
離婚調停における服装の決まりはありませんが、調停委員の印象を悪くしないためにも十分注意を払う必要があります。本記事では、離婚調停に適した服装を解説しているので参...
配偶者と別居することになり「生活費をやりくりできるか不安」という方も多いかもしれませんが、別居中であっても「婚姻費用」として生活費を請求することが可能です。この...
離婚調停はどういった流れで進んでいくのか、申し立て方法やかかる期間などを時系列ごとにご紹介!調停期日当日に何を話すのかなど、できるだけ1回の話し合いで有利に調停...
離婚調停の答弁書には、自分の意思や期日に出席できるかどうかを記入します。本記事では、離婚調停における答弁書を書くときのポイントや注意点を解説します。急に裁判所か...
離婚調停は弁護士に依頼することで有利に進めることができます。しかし本当に依頼は必要か、高額な費用がかかるのではとお悩みの方のために、離婚調停を弁護士に依頼するメ...
離婚調停中には、気を付けるべきポイントがいくつもあります。不注意な言動だけでも自身にとって不利になる可能性があるので、一つひとつに気を付けなければいけません。本...
本記事では、家庭裁判所に離婚の相談をすることができるかや、家庭裁判所を利用して離婚をする場合の手続きの流れなどを説明し、家庭裁判所を利用して離婚をする場合に弁護...
調停離婚で離婚した場合、「離婚日」は離婚成立日と離婚届提出日のどちらになるのでしょうか。調停離婚でも、成立した日から10日以内に離婚届を提出する必要があります。...
離婚までの経済的不安がある際は、婚姻費用を請求できます。しかし、婚姻費用の請求には、調停と審判があり、どちらを選ぶべきかわからない方もいるでしょう。本記事では、...
離婚調停では弁護士をつけるケースが多いものの、「弁護士に依頼すると費用がかかるので、自分でやりたい」と考えている方もいるかもしれません。本記事では、弁護士なしで...
面会交流は非監護親と子どもの権利ではありますが、状況によっては実施しない方がいいケースもあります。この記事では、面会交流をしない方がいいケースや拒否したい場合の...
調停は勝ち負けの争いではないため、「離婚調停で勝つには」などと考える必要はありませんが、調停委員へ何を話すかで結果は変わるでしょう。 本記事では、離婚調停で聞...