離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。
- 相手に親権を渡したくない
- 養育費を払ってもらえなくなった
- 不倫相手に慰謝料を請求したい
弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
離婚を考えているものの、パートナーとの話し合いがなかなかまとまらず困っていませんか?
夫婦だけでは議論が進まない場合、離婚調停をおこなうことで早期に離婚を成立できる可能性があります。
しかし、離婚調停がどのような流れで進むのか、うまく交渉するにはどうしたらよいのか、などわからないことが多く悩んでいる方もいるでしょう。
本記事では、過去に離婚調停をしたことがある方の体験談を紹介します。
離婚調停をするに至った理由、離婚調停の手続きや期間、離婚調停当日の流れなどを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
離婚調停はどのようなケースで利用されるものなのでしょうか。
まずは、離婚調停をおこなうことになった実際のケース・体験談を紹介します。
こちらの夫婦には4歳の子どもがおり、離婚することは決まっていました。
しかし、養育費、財産分与、面会交流などの条件がなかなかまとまらず、気性の荒い夫がものにあたることもあったようです。
妻は、夫婦だけで話し合うのは難しいと判断し、離婚調停を申し立てるに至りました。
離婚調停では、夫と直接顔を合わせずに話し合いを進めることができ、約4カ月で調停が成立しています。
夫婦2人だけで話し合うのが困難な場合は、離婚調停を利用することでトラブルをスムーズに解決できる可能性があるといえます。
こちらは、「別れたい」「別れたくない」という夫婦間の対立から、調停に至った例です。
相手方が別れたくないと主張していることから、離婚調停を利用し、結果的に離婚が成立しています。
そもそも離婚するかどうかを夫婦だけで決められない状況でも、離婚調停を活用できるでしょう。
ただし、離婚調停は平日のみおこなわれるため「仕事がある場合は大変」と感じたようです。
離婚調停は長引くこともあるので、ある程度時間を奪われることも把握しておきましょう。
こちらの例では、夫の酒癖が悪く、話し合いの最中でも言った・言わないの繰り返しが続き、議論がなかなかまとまりませんでした。
夫が離婚に承諾したとしても、いざ離婚届を提出しに行くと夫が不受理届を出し、離婚を先延ばしにされることもあったようです。
子どもの預貯金や家のローン、財産分与などの問題もあったことから、離婚調停の申し立てに至っています。
離婚調停の申立手続きは弁護士に依頼することもできますが、自分でおこなうこともできます。
ここでは、過去に自分で離婚調停の申し立てをおこなった方の体験談を2つ紹介します。
弁護士に依頼すべきか自分で進めるべきか悩んでいる方は、参考にしてください。
こちらの方は、離婚調停の申立てを弁護士に依頼しようと法律事務所に出向いたところ、まずは一人でやってみてはどうかと提案されました。
弁護士なしでも有利に進む可能性があったほか、弁護士に依頼すると着手金や成功報酬などの弁護士費用がかかるためです。
このように、最初から弁護士に依頼せずに、まずは自力で進めて行き詰まったら弁護士に依頼する、という選択肢をとったほうがよいこともあります。
こちらの方の体験談では、夫がモラハラ気質で離婚自体を認めていなかったため、調停不成立になる可能性が高いと判断されていました。
離婚調停の段階で弁護士に依頼してしまうと、費用がかさんで金銭的な負担がかかります。
そこでこのケースでは、離婚調停はひとまず自力で進め、裁判に発展してから弁護士に依頼したようです。
離婚調停にどのくらいの期間がかかるかは、ケースによって異なります。
ここでは、2つの体験談をもとに離婚調停にかかる期間を紹介します。
こちらは、息子2人がいる夫婦の離婚調停体験談です。
夫は家事や育児にまったく参加せず、暴力を振るうこともあったため、妻は離婚調停に踏み切ることを決意しました。
しかし、夫が「今の自宅は壊す」「車は自分が持っていく」と主張し続けたため、話し合いが難航します。
そこで妻は、調停の途中で夫に対し「婚姻費用分担請求」をおこなうことにしました。
婚姻費用分担請求とは、別居中の配偶者に対し生活費の支払いを請求することです。
婚姻費用分担請求をしたほうが、子どもの養育費を請求するよりも高額な費用を受け取れると考えたため、請求に踏み切ったようです。
婚姻費用を支払いたくない夫は、最終的に妻の要求の一部を飲み込み、8ヵ月間の調停を経て家を妻に渡すことを承諾しました。
このように、夫婦間の意見がなかなか一致せず話し合いが滞る場合は、調停成立までに多くの時間を要することがあります。
こちらは、夫が「離婚をしない」と言い張り、離婚成立までが難航した方の体験談です。
話し合いをしても口論になってしまうため、離婚話を持ちかけた約2ヵ月後に調停を申し立てました。
しかし、初回の調停期日が決まるまでに約2週間かかったうえ、初回の調停期日も申し立ての約2ヵ月後に設定されました。
その結果、調停成立までに約4ヵ月かかっています。
離婚調停当日はどのような流れで進むのか気になっている方もいるでしょう。
ここでは、当日の調停の進み方や調停員とのやりとりについての体験談を紹介します。
こちらの方は、まず弁護士と一緒に2人の調停員と話をし、次に夫と夫側の弁護士が調停員と話をしたようです。
これを2回おこなったあと、調停員が裁判官に内容を報告し、夫と妻に結果が言い渡される、という流れだったようです。
夫が調停員と話している間は申立人待合室で待機していたものの、夫が要求を飲み込まず長引いていたため、ほかの申立人の調停の様子を観察するなどして過ごしていたといいます。
ここでは、体験談をもとに13時半から調停開始の場合の当日の流れを時系列でまとめています。
このケースは離婚調停ではなく養育費減額調停ですが、基本的な流れや裁判所の雰囲気をつかむための参考にしてみてください。
夫婦の間で意見がまとまらない場合や話し合いが難しい場合、離婚調停を活用することでトラブルをスムーズに解決できる可能性があります。
「離婚をしたいけれど夫が話し合いに応じてくれない」「話し合いはできても必ず口論になってしまう」といった悩みを抱えているなら、離婚調停を検討してみてください。
もし、離婚調停が必要か判断できない場合や、手続き方法・進め方に不安を感じている場合は、弁護士に一度相談してみましょう。
離婚問題に詳しい弁護士に相談すれば、離婚調停をすべきかどうかを判断してくれるうえ、離婚調停に付き添ってもらうこともできます。
夫婦のトラブルを一刻も早く解決させたいなら、一人で抱え込まず気軽に相談してみてください。
【初回面談無料】【婚姻費用/財産分与/親権・養育費など】女性の離婚を応援◆不動産を含む財産分与もお任せください◆完全個室で親身にお話を伺います。お子様連れのご相談も歓迎【オンライン面談可】
事務所詳細を見る【初回相談30分0円/来所不要】相手側の弁護士から書面が届いた/離婚の交渉を任せたい/調停を申し立てたい/申し立てられた等のご依頼はお任せを!別居中/別居を決意された方はお早めに!≪明朗な料金プランは写真をクリック≫
事務所詳細を見る離婚調停は、夫婦の話し合いだけでは離婚できそうにない場合に利用できる手続きです。本記事では、離婚調停を実際におこなった方の体験談をまとめています。手続き方法や進...
離婚調停の答弁書には、自分の意思や期日に出席できるかどうかを記入します。本記事では、離婚調停における答弁書を書くときのポイントや注意点を解説します。急に裁判所か...
パートナーが離婚に合意してくれなくて悩んでいませんか。本記事では、裁判離婚のメリット・デメリットや具体的な流れ、注意点について解説します。裁判離婚に発展した場合...
離婚届を勝手に提出されたら、離婚協議が円滑に進まなくなるでしょう。このような状況を避けるための制度が離婚届不受理申出です。本記事では、離婚届不受理申出の手続き方...
離婚調停は、どれくらいの期間がかかるのかが気になりませんか。本記事では、離婚調停の平均期間や長引きやすいケース、離婚調停が長期間になるメリット・デメリットを解説...
本記事では、離婚にかかる弁護士費用の相場や費用を安く抑える方法について解説します。離婚問題を解決したいけど費用面への負担が心配でなかなか弁護士に依頼できない方も...
離婚調停では弁護士をつけるケースが多いものの、「弁護士に依頼すると費用がかかるので、自分でやりたい」と考えている方もいるかもしれません。本記事では、弁護士なしで...
面会交流は非監護親と子どもの権利ではありますが、状況によっては実施しない方がいいケースもあります。この記事では、面会交流をしない方がいいケースや拒否したい場合の...
離婚調停における服装の決まりはありませんが、調停委員の印象を悪くしないためにも十分注意を払う必要があります。本記事では、離婚調停に適した服装を解説しているので参...
別居中に離婚話を進めることは可能ですが、注意点もあります。別居中に離婚話を進めるための対処法を説明し、別居中の離婚話を進めるうえで準備すべきこと、注意すべきこと...
あなたの離婚希望に対して、配偶者が離婚したくないと言っている場合、どのような対策をとれば相手が離婚に納得してくれるのかを解説してきます。
離婚調停はどういった流れで進んでいくのか、申し立て方法やかかる期間などを時系列ごとにご紹介!調停期日当日に何を話すのかなど、できるだけ1回の話し合いで有利に調停...
離婚調停を開く際にかかる費用を解説します。弁護士に依頼する場合と自分で開く場合とでは費用が大きく違います。それぞれの費用の内訳をくわしく解説します。また、離婚調...
離婚調停では、話し合いを円滑に進めるために陳述書を書く場合があります。離婚調停の時間は有限ですので、事前に陳述書を提出しておくことで時間の短縮をはかれるというメ...
離婚調停は弁護士に依頼することで有利に進めることができます。しかし本当に依頼は必要か、高額な費用がかかるのではとお悩みの方のために、離婚調停を弁護士に依頼するメ...
離婚した時の親権は母親有利だと思っていませんか?たしかに母親有利ですが、父親が絶対に親権を取れない訳ではありません。当記事では、離婚調停をした時の親権争いのポイ...
配偶者と別居することになり「生活費をやりくりできるか不安」という方も多いかもしれませんが、別居中であっても「婚姻費用」として生活費を請求することが可能です。この...
調停離婚の成立後にも、離婚の手続きがあります。やっと調停が成立して離婚できたとしても、まだ気は抜けません。この記事では、調停離婚成立後にすべき手続き4つと、その...
調停調書と公正証書の違いを知っておくことで、離婚後に金銭の支払いが滞った・子供に会わせてもらえないなどのトラブルの抑制効果を期待できます、トラブル発生時にスムー...
夫と離婚したくない!そう妻は思っていても突然離婚を切り出された場合、まずは夫とどうして離婚をしたいのか話し合う必要がありますが、話し合いが進まない場合に妻はどの...
離婚調停では弁護士をつけるケースが多いものの、「弁護士に依頼すると費用がかかるので、自分でやりたい」と考えている方もいるかもしれません。本記事では、弁護士なしで...
離婚における調停委員とは、離婚調停の際に中立な立場で立ち会う人のことをいいます。この記事では、離婚調停における調停委員の任命基準や役割、調停委員との接し方につい...
あなたの申立てた夫婦円満調停が、不成立に終わったその後、必ずしも離婚裁判が行われるわけではありません。あなたが離婚裁判を提起しない場合3つのことが考えられます。...
あなたの離婚希望に対して、配偶者が離婚したくないと言っている場合、どのような対策をとれば相手が離婚に納得してくれるのかを解説してきます。
離婚届を勝手に提出されたら、離婚協議が円滑に進まなくなるでしょう。このような状況を避けるための制度が離婚届不受理申出です。本記事では、離婚届不受理申出の手続き方...
離婚調停における服装の決まりはありませんが、調停委員の印象を悪くしないためにも十分注意を払う必要があります。本記事では、離婚調停に適した服装を解説しているので参...
本記事では、離婚にかかる弁護士費用の相場や費用を安く抑える方法について解説します。離婚問題を解決したいけど費用面への負担が心配でなかなか弁護士に依頼できない方も...
面会交流は非監護親と子どもの権利ではありますが、状況によっては実施しない方がいいケースもあります。この記事では、面会交流をしない方がいいケースや拒否したい場合の...
協議離婚と調停離婚の大きな違いは、当事者同士で話し合うか、間に第三者が入るかということです。それぞれにメリット・デメリットがあり、どちらを選ぶべきかは状況により...
離婚調停はどういった流れで進んでいくのか、申し立て方法やかかる期間などを時系列ごとにご紹介!調停期日当日に何を話すのかなど、できるだけ1回の話し合いで有利に調停...
離婚調停を申し立てるには「管轄」について理解しておく必要があります。また、遠方の相手方と離婚調停をおこなう際のポイントを押さえておくことも重要です。本記事では「...
夫と離婚したくない!そう妻は思っていても突然離婚を切り出された場合、まずは夫とどうして離婚をしたいのか話し合う必要がありますが、話し合いが進まない場合に妻はどの...