結婚前の浮気で慰謝料請求できる2つのケースと慰謝料請求の方法まとめ


自分の恋人が浮気していることを知ってしまったら、すごくショックですよね。ましてやそれが結婚前であったなら、これからの生活にも不安を覚えてしまいます。
- 結婚への漠然とした不安があるから
- 結婚する前に最後の浮気をしたいから
- 結婚への期待が少ないから
- 元々浮気性だったから
浮気はただでさえ身勝手な行為ですが、結婚直前の浮気はそれどころではないでしょう。結婚していた場合と同様に慰謝料を請求できるかもしれません。
実は婚姻届を出していない状態でも、ケースによっては慰謝料が発生する可能性があるのです。
具体的にどのような要件を満たせば結婚前の浮気で慰謝料請求できるのか、そのためにはどのような証拠と準備が必要なのか、この記事で紹介します。
結婚前の浮気に対して慰謝料請求するための2つの方法
一般的に「不貞(法律用語で、浮気や不倫のこと)」を理由として慰謝料請求するには、「夫婦」であることが必要です。不貞が不法行為になるのは、それが夫婦が相互に負う貞操義務に違反する行為だからです。
①婚約関係の証明をする
婚約している相手が別の異性と男女関係をもったことで婚約が破棄に至った場合は、不当な婚約破棄として慰謝料が発生する場合があります。
ただ、婚約関係はさまざまな事情を総合的に判断されるので、単に口約束で「結婚しよう」と言われていただけでは婚約関係を認めることは困難なことが多いです。
例えば、婚約関係があるといえるには、以下のような事情が必要です。
- 婚約指輪のやり取りをしている
- 結納の儀式を終えている
- 結納金の授受をしている
- 両親や友人に「結婚相手」として紹介している
- 結婚式場の予約をしていた、友人や親族への招待状を送っていた
例えば、婚約指輪の現物や購入したときの領収証、カード支払い明細書、周囲の人による陳述書や招待状、結婚式の予約票や代金支払い明細書などが、婚約成立の証拠となります。
②内縁の夫婦関係であることを証明する
内縁の夫婦関係とは、婚姻届を提出していない事実上の夫婦です。内縁の夫婦は法律婚の夫婦と同じように扱われるので、配偶者が不倫したら慰謝料請求も可能です。
ただし、恋人が同棲しているだけでは「内縁関係」とはいえません。内縁関係が認められるためには、以下のような事情が必要です。
- 夫婦の家計が同一である
- 長年同居している(賃貸借契約書)
- 親や友人などの周囲からも「夫婦」と認識されている
- 住民票の続柄が「未届の妻(夫)」と書かれている
例えば、夫婦のやり取りのメールやメモ、写真や周囲の人の陳述書、住民票や日記、スケジュール表などが、内縁関係の証拠となります。
結婚前の浮気を理由に慰謝料請求する流れ
①慰謝料が発生する2種類の条件を証明する
結婚前の浮気を理由に慰謝料請求するには、先ほどの2種類の要件(婚約破棄または内縁)のどちらかに当てはまっている必要があります。
それを証拠によって証明しなければなりません。これらができない場合には、そもそも結婚前の慰謝料請求は難しいと考えましょう。
②不貞行為(浮気)を証明する証拠集めをする
次に、パートナーと浮気相手の肉体関係を証明する必要があります。単に仲良くデートをしているだけの状態では、たとえ法律婚のケースであっても慰謝料は認められません。
ラブホテルに出入りしている写真や相手との性的関係をうかがわせるメールなど、相手が性関係をもっていることを直接的に示すものを集めましょう。
ただ自分で証拠集めをしても、なかなか確実な男女関係の証拠は取りにくいものです。その場合には探偵事務所に依頼して尾行調査をしてもらい、確実な不貞の証拠を入手することも検討しましょう。
- 浮気相手やあなたたちの自宅、ホテルに出入りしたところを写した写真や動画
- 肉体関係があると判断できるメール・SNS
- ホテルの領収書
- 旅行に行ったことがわかる日記やブログ、代金支払い明細書など
- 本人が肉体関係を認める発言の録音や書面
③弁護士に慰謝料請求を依頼する
結婚前の浮気を理由に慰謝料請求をするとき、まずは自分で相手と交渉してもいいですが、相手がすんなりとは支払わないケースも多いです。
「そもそも結婚していないから不倫にならない」「婚約なんて成立していない」「内縁ではなく単なる同棲」などと反論してくることも予想されます。
このような反論を聞いたらよけいにショックで、悔しい気持ちになりますよね。
自分では対処しきれない場合、法律のプロである弁護士に対応を依頼しましょう。
弁護士であれば、法律的な観点から慰謝料請求権が認められるかどうかを的確に分析して、相手を説得しつつ請求を進め、効果的に慰謝料を回収してくれるでしょう。
弁護士に慰謝料請求を依頼する方法
弁護士に電話やメールで相談をする
いきなり「弁護士に相談」といわれても、「ちょっと不安…」「裁判などおおごとになるのでは?」と抵抗を感じる方もいるのではないでしょうか。
離婚問題に精通している弁護士は、浮気の慰謝料請求も熟知しています。あなたの希望を受けて、内容証明を送付したり、直接交渉して裁判にせずに請求することもできます。
また近年では無料相談を受け付けている弁護士事務所も多くなっていますので、まずは気軽に相談してみましょう。
法テラスを利用する
収入が低い方の場合、法テラスを利用して弁護士に相談する方法も有効です。
法テラスでは収入が一定以下の方のため、弁護士の無料相談を実施しています。相談した弁護士のことを気に入ったら、その人に慰謝料請求を依頼することも可能です。
全国各地に法テラスの事務所があるので、お近くの法テラスに電話をかけて予約を入れてみましょう。
関連記事では、法テラスの離婚相談について解説しています。あなたのケースでは離婚相談ではありませんが、慰謝料請求の相談もできます。関連記事も併せてご覧ください。
ウェブで近くの弁護士を探して面会による相談をする
最近では、ホームページを持っている弁護士事務所がとても多いので、依頼者は弁護士を選びやすくなっています。
ウェブサイトを見て、あなたの自宅や職場から近い場所にあり、男女問題に力を入れている弁護士を探して法律相談を申し込んでみることをおすすめします。
無料で相談を受けてくれる弁護士も多くなってきているので、気になる事務所があったら複数の弁護士に相談してみるのもよいでしょう。
信頼できる弁護士と委任契約を結ぶ
法律相談の結果、「信頼できる」「依頼したい」と思える弁護士が見つかったら、正式に委任契約を交わして慰謝料請求の手続きを進めてもらいましょう。
委任契約書と委任状を作成して着手金を支払ったら、あとは弁護士が浮気相手に通知を送り、慰謝料請求を進めてくれます。
慰謝料を回収できたら、弁護士がいったん入金を確認し、弁護士費用と相殺してあなたに返してくれるでしょう。
弁護士に依頼すると、あなた自身はほとんど何の対応もせずに慰謝料を回収できるので、非常に大きなメリットがあります。
何よりも、相手のくだらない言い分を聞くなど、相手と接触しなくて済みますので、精神的な苦痛もいくらか軽減できるでしょう。
弁護士に慰謝料請求を依頼した場合の費用相場
弁護士に結婚前の浮気に関する慰謝料請求を依頼すると、以下のような費用が発生します。
相談料
弁護士に相談をすると、相談料がかかるのが原則です。電話やメールの場合は無料のケースも多いですが、面談すると30分5,000円程度の費用が発生します。
ただし法テラスで収入要件を満たす方なら相談料はかかりませんし、一般の弁護士事務所でも相談料を無料にしているところが多くなってきています。
着手金
着手金とは、弁護士に何らかの事件対応を開始してもらったときに発生する費用です。慰謝料請求の交渉に着手してもらうときに、まとまった金額の着手金が発生することが多いです。金額の相場は10~20万円程度です。
報酬金
報酬金とは、相手から慰謝料を回収できたときに発生する費用です。相手に支払わせることができた慰謝料の金額によって報酬金額が異なりますが、回収できた金額の10~20%程度が目安です。
実費
実費は慰謝料請求を進めるときに実際にかかる費用で、例えば郵便費用や交通費などがこれにあたります。
これらは自分で請求してもかかるものなので、厳密には弁護士費用とは異なりますが、弁護士に慰謝料請求を依頼すると、当初に実費を預けることになります。
結婚前の浮気の慰謝料請求にかかる実費は、示談の場合には数千円程度ですが、訴訟になると数万円程度となります。
実費以外の弁護士費用については、依頼する事務所によっても大きく異なる可能性があるため、依頼前にしっかり確認しておくことが重要です。
まとめ
結婚前に浮気をされてもパートナーとの婚約関係や内縁関係にあることを証明できれば、慰謝料を請求できるかもしれません。逆に婚約関係を証明できなければ、結婚前の慰謝料請求は困難でしょう。
もしあなたの状況が慰謝料を請求できるのか分からない場合は、弁護士に判断してもらいましょう。法律の専門家である弁護士に相談すれば慰謝料請求の有無や、婚約関係の証明についてアドバイスをもらえるはずです。
浮気相手はもちろん、婚約者に対しても冷静でいられないのはもちろんですが、復讐などは考えず法的に問題の解決を目指していきましょう。


★離婚弁護士ランキング全国1位獲得★【日本で唯一「離婚」の名を冠した事務所】経営者/開業医/芸能人/スポーツ選手の配偶者等、富裕層の離婚に強み!慰謝料相場を大きく上回る数千万〜億超えの解決金回収実績!
事務所詳細を見る
【初回相談0円・クレカ決済可】【女性弁護士・歴10年以上のベテラン弁護士在籍】|慰謝料・財産分与など、離婚条件のお悩みなら|≪雑誌ananにて紹介されました!≫|※夜間・早朝のご相談は、原則営業時間内にご返信します※
事務所詳細を見る
【LINE無料相談がお勧め】◆早く離婚したい◆慰謝料を減額したい◆不倫の責任をとらせたい◆家族や会社に知られたくない◆早く解決して日常に戻りたい
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

慰謝料に関する新着コラム
-
出会い系不倫の慰謝料請求には不貞行為の事実が必要です。出会い系サイトやマッチングアプリの利用だけでは請求できません。また、証拠も集めなければなりません。本記事で...
-
配偶者に不倫をされたりDV被害にあったりした場合には、相手方に慰謝料請求が可能です。本記事では、慰謝料請求しない方がいい具体的な場面や、慰謝料請求しないときに生...
-
この記事では、夫以外の男性との間にできた子どもを夫の子だと偽る「托卵」が露見するケースと、それが発覚した場合に日本の法律で何が起こり、どのように対処すべきかを詳...
-
単身赴任中の同棲で浮気された場合、配偶者か浮気相手、もしくはその両方に慰謝料請求が可能です。ただし請求するためには、さまざまな条件をクリアする必要があります。本...
-
自己破産すると慰謝料の支払いはどうなる?原則借金が免責されますが、DVや悪意など例外的に請求できるケースもあります。養育費や財産分与への影響、自己破産した相手か...
-
慰謝料の踏み倒しは差し押さえなどリスク大!支払いが難しい場合の分割・減額交渉、自己破産等の対処法を解説。一人で悩まず弁護士に相談するメリットも紹介します。経済的...
-
不貞行為とは結婚している人が自由意思で配偶者以外と性的関係を持つことを意味します。では、パートナーのラブホテル利用は浮気にあたるのでしょうか?法律上の不貞行為に...
-
配偶者の不倫(不貞行為)で慰謝料請求する際の「慰謝料合意書」の作り方を徹底解説!合意書を作成するメリット、記載すべき6つの必須項目、作成時の4つのポイント、示談...
-
本記事では、マッチングアプリで出会った相手が既婚者だったときの対処法、相手の配偶者から訴えられるリスクなどについてわかりやすく解説します。
-
本記事では、熟年不倫に関する定義や意味、慰謝料を請求する際に知るべき基礎知識、熟年不倫で慰謝料を請求する際に役立つ証拠、熟年不倫の被害者が慰謝料を請求する際の流...
慰謝料に関する人気コラム
-
ダブル不倫とは、一般的に既婚者同士が不倫することを指します。お互いに既婚者同士である為、割り切って不倫できるようですが、一体そういった心理で大きなリスクを犯して...
-
本記事では、離婚慰謝料の相場や請求できるケース・できないケースを解説し、より多くの慰謝料を受け取るための具体的なポイントについても紹介します。本記事を読むことで...
-
本記事では、旦那の不倫が発覚したときにすべきことや慰謝料請求時の注意点などについて解説します。 不倫は決して許せない行為ですが、離婚以外の選択肢もあります。あ...
-
パートナーの浮気によって離婚する場合は、離婚慰謝料の請求が可能です。本記事では、配偶者の浮気・不倫による慰謝料の相場や請求先、手続きのステップを具体的に解説しま...
-
ダブル不倫(W不倫)の慰謝料相場と、不倫をされた方が不倫相手に慰謝料を請求する手順を紹介しています。ダブル不倫は被害者側と加害者側が複数いて、誰に請求するかが非...
-
悪意の遺棄とは、生活費を渡さない、理由のない別居、健康なのに働かないといった行為のこと。この記事では、悪意の遺棄とは何なのか、悪意の遺棄となる11の行動、悪意の...
-
不倫で離婚に至る場合にすべきことはたくさんあります。この記事では、不倫で離婚に至る実態・離婚件数と離婚率の推移から、不倫で離婚する際に覚えておくこと、不倫で離婚...
-
婚約破棄による慰謝料の相場は50万円から200万円とされており、婚約の状況によってはさまざまな慰謝料を請求できる可能性が高いと言えます。この記事では、婚約破棄に...
-
彼氏が既婚者だと発覚した場合、状況によっては彼氏を訴え慰謝料請求できる可能性があります。また、彼氏が既婚者だと知らなかった場合、不倫の慰謝料を請求されても回避で...
-
不倫における内容証明の書き方や出し方に加えて、内容証明を送るメリット、注意点、対処法についてご紹介します。不倫相手や配偶者に内容証明を送ろうか悩んでいらっしゃる...
慰謝料の関連コラム
-
慰謝料の踏み倒しは差し押さえなどリスク大!支払いが難しい場合の分割・減額交渉、自己破産等の対処法を解説。一人で悩まず弁護士に相談するメリットも紹介します。経済的...
-
「離婚の慰謝料が払えない、何とかならないか」とお悩みのあなた。実は相手との交渉で、減額や分割を認めてもらう方法があります。ここで解説する、離婚の慰謝料が払えない...
-
たとえ自分に非があっても、離婚時に相場以上の慰謝を料請求されたら、減額を希望しますよね。この記事では、慰謝料を減額するポイントを事例つきでご紹介します。請求を無...
-
慰謝料請求を弁護士なしで行うことは可能なのでしょうか。この記事では、慰謝料請求を弁護士なしで行う方法と、慰謝料請求を成功させる6つのコツ、失敗するケース、慰謝料...
-
浮気を隠して離婚した元パートナーに対して慰謝料請求する場合には効率よく行動することが大切です。慰謝料請求の段取りや請求できる慰謝料の相場をご紹介します。
-
浮気・不倫で慰謝料を請求された方に向けて、法律上、慰謝料を支払う必要がないケース、適切な慰謝料の金額、正しい交渉方法などを解説します。慰謝料請求されたときには、...
-
本記事では、熟年不倫に関する定義や意味、慰謝料を請求する際に知るべき基礎知識、熟年不倫で慰謝料を請求する際に役立つ証拠、熟年不倫の被害者が慰謝料を請求する際の流...
-
恋人に浮気され、慰謝料を請求したいと考える方もいるはずです。しかし、カップルという関係性でも相手に慰謝料を請求できるのでしょうか。この記事では、恋人が浮気をした...
-
不倫の時効は何年なのでしょうか。一般的に不倫の時効は3年と言われていますが、ケースによっては慰謝料を請求できる場合もあります。そこでこの記事では、不倫の時効はい...
-
あなたがこの記事で紹介しているケースに該当すれば、内縁関係でも、相手に慰謝料請求が可能です。この記事では、内縁関係でも慰謝料請求できるケースと・できないケース、...
-
夫や妻の浮気などが原因で離婚する場合、相手に慰謝料請求できます。ただし慰謝料請求をおこなう場合、慰謝料請求の基本知識について把握しておく必要があります。本記事で...
-
この記事では、離婚時の慰謝料や養育費の請求に関する基礎知識や、相場、増額するためのポイント、支払い能力の低い相手への請求のポイントなどを解説します。これらを知っ...

慰謝料コラム一覧へ戻る