ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 離婚コラム > その他 > 偽装離婚がバレたら逮捕?4つの目的と知っておきたいリスク
キーワードからコラムを探す
更新日:

偽装離婚がバレたら逮捕?4つの目的と知っておきたいリスク

弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二
監修記事
偽装離婚がバレたら逮捕?4つの目的と知っておきたいリスク

離婚しているものの同居していたり、休日は二人で出かけたりして、事実上では離婚前と同じように夫婦関係を継続していることを、偽装離婚といいます。

手当の不正受給や保育園への優先的な入園、節税など様々な目的で行われます。

離婚後に同居したり、出かけること自体違法ではありませんが、その延長で虚偽の事実を申告して利益を得たり、脱税したりする行為は犯罪です。

この記事では、偽装離婚の目的やバレた場合のリスク、偽装離婚して不正受給した相手を通報した場合について紹介します。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
離婚問題に強い弁護士を探す
追加保険料0円で家族も補償対象のベンナビ弁護士保険登場

万が一の法律トラブルに備える保険は既に多くありますが、>ベンナビ弁護士保険はご加入者のご家族まで補償

契約者の家族(契約者の配偶者及び1親等内の血族中65歳以上の親と30歳未満の未婚の実子)も追加保険料0円で補償範囲(被保険者)に含まれます

保険料は月2,950円となりますので対象家族が5人の場合、1人あたりの保険料は月590円に!対象となる家族が多い方にオススメです。

ベンナビ弁護士保険の資料を無料で取り寄せる

KL2020・OD・039

この記事に記載の情報は2023年11月15日時点のものです

偽装離婚を行う主な4つの目的

偽装離婚をなぜしてしまうのでしょうか。ここでは、偽装離婚する4つの目的について紹介します。

①生活保護や児童扶養手当などの不正受給

偽装離婚をする人の目的の多くは、生活保護や児童扶養手当を受給することやひとり親になることで各種費用を免除することです。

生活保護は頼れる人がいないことや、収入が一定以下で就労できないなどの条件があり、結婚して配偶者に一定の収入があれば当然受給できません。

また、児童扶養手当もひとり親が対象になるため、配偶者がいると受給できなくなってしまうため、戸籍上の籍を抜きひとり親になる必要があります。

生計を離婚前のように一緒にした上で、不正受給しにより楽をしてお金を受け取るのが目的です。

②保育園への優先的な入園

多くの自治体では、入園審査に点数制を導入しており点数が高ければ高いほど入園しやすいされています。

しかし、申し込みをする保護者の大半が、「父と母両者がフルタイムで働いている」「預けられる祖父母が遠方に住んでいる」など、加点条件はどの家庭も抱えており点数は拮抗しています。
そのため、どの家庭も少しでも加点をしたいところだが、それには就業や託児の実績が必要です。認可保育園に入る前から父母両者が働いているなど、やむを得ない理由などで子供を預けていたという過去の事実が加点対象になるからです。
このような状況を理由に、偽装離婚する行き過ぎた親が発生してしまいます。偽装離婚でシングルマザーになれば入園率がぐんと高まるからです。

実際には家族が揃って暮らしていても書面上で離婚が成立していれば、入園審査ではシングルマザーだとみなされます。

③財産分与などによる節税

金銭の贈与がある場合、贈与税や所得税などの税金が発生します。しかし、離婚時の財産分与や慰謝料の支払いには贈与税などが発生しません。

財産が多ければ多いほど、普通に死亡し相続が発生した時、莫大な相続税が生じます。

相続税はもちろん遺族が支払うことになりますが、莫大な相続税の支払いを回避するために、偽装離婚により財産分与や慰謝料という名目で贈与してしまうケースもあrます。

④自己破産前の財産隠し

自己破産では、自分の持つ財産を処分する必要があります。

しかし、できるだけ多く残すために、財産分与や慰謝料として配偶者に財産を渡してしまい、処分される財産を最小限にとどめようとする人もいます。

偽装離婚が疑われる夫婦の特徴

必ずしも偽装離婚とは言えませんが、以下のような特徴がある場合、ただの離婚ではなく不正受給などを目的とした偽装離婚している可能性があります。

  • 生活保護を受けながら、配偶者と同居している
  • 児童扶養手当を満額受け取った上で、配偶者と同居している
  • 一方が莫大な資産や財産を持っていた
  • 離婚後すぐに債務整理を行っている など

離婚する理由は人それぞれなので、仲が良い夫婦が突然に離婚することもあり得ますし、円満離婚したため離婚後も仲のよい人達もいます。

偽装離婚の判断が難しいですし、そのようなことを堂々とできてしまう人と関わることで、余計なトラブルに発展する可能性がありますので、注意しましょう。

偽装離婚がバレたときのリスク

偽装離婚がバレる可能性は十分にあります。その場合、以下のようなリスクが考えられます。

社会的な信用がなくなる

偽装離婚により、不正受給をしていることや優先的に保育園に入園したことがバレたら、社会的な信用がなくなるでしょう。

近所の人に知られ噂されれば、引っ越しを余儀なくされる可能性があります。

また、近所ではなく会社で不正受給などが知られれば社内での評判も落ちますし、状況によっては左遷や降格などの処分が下されるケースもゼロではありません。

逮捕や起訴される可能性がある

偽装離婚がバレることで、公正証書原本不実記載等罪に該当する可能性があります。

逮捕された後に適切な対応ができなければ、周囲に知られる可能性もありますし、起訴され有罪判決を受ける可能性もあるでしょう。

起訴され、有罪判決や執行猶予処分をうければ、前科がついてしまい、これから真面目に収入を得ようとしても再就職が難しくなります。

不正受給に対し返還請求を受ける

不正受給が発覚すれば当然、返還請求を受けます。返還できない場合、状況によっては財産などの差し押さえを受ける可能性があるでしょう。

この時、返還請求を受けるのは受給していた人になります。今まで同居していた元配偶者に援助してもらえればいいですが、戸籍上の関係がないので援助する義務はありません。

逃げられてしまい、一人で返還し続けなければならない可能性もあるでしょう。

親子関係が悪化する可能性がある

親の不正受給がバレてしまえば、罪のない子どもも周囲から距離を置かれたり、いじめられたりするリスクが高いでしょう。

不正受給している親を憎んでしまう可能性もあります。

また、不正受給してもいい、違法してもいいと思い込んでしまうことで、その子どもも将来不正受給を行ったり別の犯罪に手を染めてしまうかもしれません。

将来的に困窮する可能性がある

法律上離婚しているため、元配偶者と同居しているからと言って扶養義務があるわけではありません。

そのため、突然帰ってこなくなったり、急に家から追い出されるという可能性も考えられます。突然家を追い出され、追い出した元配偶者は別の人と結婚したとしても、権利を主張できません。

また、子どもが大人になることで、児童扶養手当などの支給が停止されます。その際に生活保護もストップしていたら、いきなり自分の収入だけでやりくりしなければならないのです。今まで働きもせず手当に頼って生活していた場合、困窮する可能性は高いでしょう。

偽装離婚で不正受給する人を通報することはできる?

生計を一緒にしているといっても過言ではないような人が、ひとり親というだけで、手当を満額受給していたりさまざまな費用が無料になっているのを見ると、怒りがわくのも当然です。

なかには通報したいと思う人いるでしょう。

不正受給について市区町村や社会福祉協議会などに通報することは可能です。通報後は、担当者の審査が入り不正と判断されれば返還請求が行われます。

ただし、他の業務もあるためすぐに審査されるわけではありません。通報する際は、なぜそう思うのか、具体的な理由を交え冷静に伝えるようにしましょう。

まとめ

不正受給をすることで楽できますが、自分だけでなく子どもや元配偶者にも大きな損害を与えることになります。

もし、少しでも得をしたいと偽装離婚を考えているのであれば、子どもの将来・自分の将来をよく考え絶対にやめましょう。

周囲に偽装離婚により不正受給がいる場合、通報するのもひとつの方法ですが、匿名で絶対に周囲へばらさないように通報することが重要です。

通報がバレると、余計なトラブルに巻き込まれる可能性があるからです。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
離婚問題に強い弁護士を探す
10秒で検索!離婚・男女問題が得意な弁護士を検索
お住まいの都道府県を選ぶ
お悩みの問題を選ぶ
弁護士を検索する
この記事をシェアする
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
弁護士法人ガーディアン法律事務所

【秘密厳守/お子様連れ歓迎】モラハラ/DV/不倫など離婚を決意された方へ、お子さんやお金のこと、離婚後の生活を見据えた解決を目指します【相談実績1,400件超/離婚チームが対応】《お問い合わせは写真をクリック》

事務所詳細を見る
【離婚決意し調停・訴訟をお考えの方へ】東京代々木法律事務所

離婚を決意したらご相談を】財産分与/婚姻費用/不倫慰謝料請求/離婚調停/養育費/親権/面会交流など幅広く注力◎詳細は写真をクリック!

事務所詳細を見る
【代表弁護士が直接対応◎】桑山総合法律事務所

【初回面談料2000円(60分)】〈NY州弁護士資格アリ〉質の高いリーガルサポートで、複雑な財産分与親権◎長年連れ添ったパートナーとの離婚お任せを◆休日相談可料金表は写真をタップ

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士費用保険のススメ
Cta_merci

離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。


  • 相手に親権を渡したくない
  • 養育費を払ってもらえなくなった
  • 不倫相手に慰謝料を請求したい

弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。

その他に関する新着コラム

その他に関する人気コラム

その他の関連コラム

編集部

本記事はベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

その他コラム一覧へ戻る
相談員

相談内容を選択してください

金アイコン
もらえる慰謝料を増額したい方
弁護士の方はこちら