ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 離婚コラム > 離婚調停 > 離婚調停の答弁書とは?作成する際の4つのポイントや理由別の書き方について解説
キーワードからコラムを探す
更新日:

離婚調停の答弁書とは?作成する際の4つのポイントや理由別の書き方について解説

離婚調停の答弁書とは?作成する際の4つのポイントや理由別の書き方について解説
「離婚調停」が得意な弁護士に相談して悩みを解決
「離婚調停」が得意な弁護士に相談して悩みを解決!

お悩み内容から探す

  • 「家庭裁判所から離婚調停の答弁書が届いたけれど、どうすればいい?」
  • 「答弁書の書き方を知りたい」

家庭裁判所から離婚調停の答弁書が届いて、どうすればいいのか焦っている方もいるのではないでしょうか。

自分の考えを整理する際は、相手の主張内容をよく確認してシンプルな回答を心がけましょう。

本記事では、離婚調停の答弁書を提出するまでの流れや不利にならないための作成ポイントなどを解説します。

離婚調停で不利になりたくない、正しい書き方を知りたい方はぜひ参考にしてください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
離婚問題に強い弁護士を探す

離婚調停の答弁書(回答書・意見書)とは?

離婚調停の答弁書とは、申し立てられた人が作成する意見や主張をまとめた書類のことです。

家庭裁判所から届く通知書と同封されており、書類が届くまで離婚調停を申し立てられた旨を知らない方もいます。

答弁書は、離婚調停での話し合いの資料となるので、答弁書が届いたら自分の意見をしっかりまとめて記載・提出しましょう。

自分の考えを整理する際は、相手の主張内容をよく確認してシンプルな回答を心がけましょう。

答弁書に自分の考えを記載しないと、なかなか自分の意向が上手く伝わらなかったり、相手方の要求だけが一方的に考慮されてしまう可能性があります。

離婚調停の答弁書(意見書)のサンプル

離婚調停の答弁書が急に届いて不安な方は、以下のサンプルを見ながら書き方をチェックしましょう。

引用元:裁判所|意見書(相手方用)

まずは離婚についてどう考えているかを記入してください。

離婚についてまだ意見がまとまっていない場合は「まだ決めていない」にチェックしましょう。

自分の意見が固まっていないのに「離婚する」にチェックすると、離婚を前提とした協議が進んでしまうため、協議が自分の望まない方向に進んでしまうかもしれませんので、自分の意見はよく考えたから記入しましょう。

離婚について記入したら、親権や面会交流、財産分与等について自分の考えを記入します。

最後に全体的な自分の意見があれば、簡潔に記載して完成です。

離婚調停に関する書類の受け取りから答弁書を提出するまでの流れ

離婚調停に関する書類の受け取りから答弁書を提出するまでの流れは、以下のとおりです。

  1. 家庭裁判所から届いた離婚調停に関する書類を確認する
  2. 自分の考えを整理して離婚調停の答弁書などを作成する
  3. 期限までに家庭裁判所に離婚調停の答弁書などを提出する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.家庭裁判所から届いた離婚調停に関する書類を確認する

まずは、離婚調停に関する書類を確認しましょう。

家庭裁判所から届く離婚調停に関する書類は、以下のとおりです。

【家庭裁判所から届く離婚調停に関する主な書類】

  • 調停期日通知書
  • 調停申立書の写し
  • 答弁書
  • 事情説明書
  • 未成年の子がいる場合の事情説明書
  • 手続きの案内書
  • 連絡先等の届出書

調停期日通知書には離婚調停の日程が記載されているので、出席できるかどうかをスケジュールと照らし合わせて考えます。

出席できない場合は、家庭裁判所に欠席の連絡を入れましょう。

2.自分の考えを整理して離婚調停の答弁書などを作成する

書類を確認したら、自分の考えを整理して記入しましょう。

家庭裁判所に返送する必要がある書類は以下のとおりです。

【家庭裁判所に返送する必要がある主な書類】

  • 答弁書
  • 事情説明書
  • 未成年の子がいる場合の事情説明書
  • 連絡先等の届出書

答弁書や事情説明書は、自分の考えを簡潔に記載するのが大切です。

記入前には自分の考えをまとめておくと書きやすいでしょう。

全て記載したら漏れがないか見直しのうえ、家庭裁判所に提出します。

3.期限までに家庭裁判所に離婚調停の答弁書などを提出する

答弁書を作成したら、期限までに家庭裁判所に提出しましょう。

大体期日の1週間前までに提出するように求められることが多いです。

提出方法は郵送でも裁判所に直接持参も可能です。ちなみにFAXでも可能です。

答弁書は、調停での協議のたたき台として使用されるので、提出は忘れないようにしましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
離婚問題に強い弁護士を探す

離婚調停の答弁書で不利にならないための4つの作成ポイント

離婚調停の答弁書で不利にならないためには、以下の4つのポイントをチェックしておきましょう。

  • 相手の主張内容をよく確認する
  • 自分の意見や希望を整理する
  • シンプルな回答を心がける
  • 自分の意見を正直に書く

それぞれ確認して、不利な立場にならないように注意してください。

1.相手の主張内容をよく確認する

自分の意見を正確に書くために、まずは相手の主張内容をしっかり確認しましょう。

ざっと目を通しただけでは理解できない点もあるので、何度も読み返すのが大切です。

以下に、申立書の記載のうち、具体的に気を付けるべきポイントを2点解説します。

引用元:夫婦関係調停申立書|裁判所

①同居・別居の時期

まずは、同居日と別居日が正しいかを確認します。

特に別居日は財産分与にも関わるため、相手が記載した内容で間違いないかをチェックしてください。

②申し立ての動機

「申立の動機」については、事実に基づいた内容かどうかを確認します。

事実ではないことが書かれている場合は、簡潔にその旨を記載しましょう。

2.自分の意見や希望を整理する

まずは自分が離婚したいのかしたくないのかを整理しておきましょう。

自分の意見が固まっていないと離婚調停がスムーズに進まず、時間がかかってストレスを感じるため、後悔することも少なくありません。

自分は本当に離婚を希望しているのかをしっかり考えてみてください。

3.シンプルな回答を心がけるようにする

離婚調停の答弁書は、できるだけシンプルな回答を心がけましょう。

長文で複雑な記載にすると、あなたの考えや意見が調停員にうまく伝わらないおそれがあります。

円満に調整してほしい場合は、以下のように書くのがおすすめです。

  • 「子どものためにも円満な家庭を築けるように尽力しようと思っています。」
  • 「夫婦喧嘩においては、粗暴な言葉を使ってしまったものの、現在は猛省しております。結婚生活をやり直すための機会がほしいです。」

どうしても書ききれない場合は別紙を添付することも可能

基本はシンプルで簡潔な内容が好ましいですが、どうしても書ききれない場合は別紙を添付することも可能です。

相手の主張が事実と全く異なる場合や、どうしても伝えたいことが複数ある場合は別紙にて詳細な回答を記入しましょう。

4.正直に書く

答弁書には自分を良く見せようとしたり、自分が有利になるような事実と異なることを書くのは避けましょう。

嘘をついてしまうと、どこかで矛盾が生じてしまう可能性が高く、答弁の辻褄が合わないと、調停委員の印象が悪くなる可能性があります。

記入に際しては一度冷静になり、正直に記入するのが大切です。

離婚調停の答弁書と一緒に提出を求められる主な書類

離婚調停の答弁書と一緒に提出を求められる書類は以下のとおりです。

  • 事情説明書
  • 子についての事情説明書
  • 進行に関する意見回答書
  • 連絡先等の届出書
  • 非開示の希望に関する申出書

それぞれチェックしておきましょう。

1.事情説明書

過去の調停の有無や職業・収入などを記入します。

家庭裁判所が許可した場合は、相手が閲覧できるので嘘を記入しないようにしてください。

自分のわかる範囲で記入すれば、問題ありません。

2.子についての事情説明書

未成年の子どもがいる場合は、子についての事情説明書を提出する必要があります。

親権や面会交流に関わる書類のため、必要な情報を忘れず記入しましょう。

書ききれない場合は、別紙を添付することも可能です。

3.進行に関する意見回答書

調停での話し合いや相手の暴力について記入します。

相手に見られる心配はないため、不安なことがあれば記入してください。

たとえば、相手から日常的に暴力を振るわれていた場合、話し合いに参加するのは困難でしょう。

調停の進行に関して不安なことがあれば、記入しておくのがおすすめです。

4.連絡先等の届出書

家庭裁判所から連絡があった場合に対応できるように、電話番号や住所について記入します。

住所に関しては相手に知られたくない場合、非開示でも問題ありません。

5.非開示の希望に関する申出書

家庭裁判所に提出する書類の中で、相手に見られたくないものがあれば非開示の希望に関する申出書を添付できます。

ただし、非開示の希望を出しても保証されるわけではないため、提出する書類は基本相手が閲覧できる前提で記入するのがよいでしょう。

さいごに|離婚調停の答弁書のことで困ったら弁護士に相談しよう

離婚調停の答弁書が急に届いた方は、どうすればいいのか焦ってしまう方も少なくありません。

まずは書類をしっかり確認し、自分の意見をまとめることから始めてみましょう。

自分の意見に沿って書類に記入することで、調停もスムーズに進められます。

ただし、実際に何を記入すればいいのかよくわからない方もいるでしょう。

離婚調停の答弁書が届いて不安な方は、弁護士に相談するのがおすすめです。

「ベンナビ離婚」では、離婚問題を得意としている弁護士が多数在籍しているため、不安や心配ごとを相談できます。

弁護士によっては初回の相談が無料の場合もあるので、離婚調停の答弁書に関するお悩みがある方は、ベンナビ離婚を活用してみてください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
離婚問題に強い弁護士を探す
10秒で検索!離婚・男女問題が得意な弁護士を検索
お住まいの都道府県を選ぶ
お悩みの問題を選ぶ
弁護士を検索する
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
お茶の水共同法律事務所

●10年以上連れ添った方●女性弁護士のみ●設立から50年以上●完全個室●豊富な経験に基づきお客様のご事情に即した解決策をご提案します。きめ細かく粘り強く対応いたします《解決事例掲載中!》

事務所詳細を見る
【女性の離婚なら】銀座ロータス法律事務所

離婚に特化】【女性の離婚に注力】【銀座駅徒歩3分親権養育費等の子育て中の方の相熟年離婚の相談等、幅広い女性の悩みに対応。離婚交渉、離婚調停の豊富な経験を持つ女性弁護士が親身にサポートします

事務所詳細を見る
【離婚を決めたら】弁護士 馬場 洋尚

初回相談料60分3300円代表弁護士が離婚問題の解決を目指して直接対応!慰謝料を請求された/相手の弁護士から連絡が来た/離婚の条件で揉めているなどのお悩みはぜひご相談ください!◆休日相談は事前予約を

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士費用保険のススメ
Cta_merci

離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。


  • 相手に親権を渡したくない
  • 養育費を払ってもらえなくなった
  • 不倫相手に慰謝料を請求したい

弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
シティクロス総合法律事務所
竹中 朗 (東京弁護士会)
離婚・男女トラブルについて最善の解決を目指します。経験豊富な弁護士が小まめな連絡で安心対応いたします。

離婚調停に関する新着コラム

離婚調停に関する人気コラム

離婚調停の関連コラム

編集部

本記事はベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

離婚調停コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら