離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。
- 相手に親権を渡したくない
- 養育費を払ってもらえなくなった
- 不倫相手に慰謝料を請求したい
弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
嫡出子(ちゃくしゅつし)とは、婚姻関係にある男女の元に生まれた子供のことです。婚姻期間の長短に拘らず、婚姻関係のある男女間に子供が生まれれば、嫡出子として届け出ることができます。
一方で、婚姻関係にない男女の元に生まれた子供のことを非嫡出子といいます。この記事では嫡出子と非嫡出子の違いを踏まえ、嫡出子についてわかりやすく解説します。
嫡出子とは法律上で婚姻関係のある男女の間に生まれた子供のことを指します。この点、民法では婚姻してから200日以降、婚姻解消してから300日以内に生まれた子供は嫡出子として推定されると定めがあります。もっとも、当該推定の有無に拘らず婚姻期間中に生まれた子供であれば嫡出子として役所に届け出ることが可能です。
(嫡出の推定)
第七百七十二条 妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。
2 婚姻の成立の日から二百日を経過した後又は婚姻の解消若しくは取消しの日から三百日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと推定する。
引用:民法
民法により嫡出推定がされる子について、夫側が自身の子供ではないことを主張したい場合は子供が生まれたことを知ってから1年以内に嫡出否認の訴えを行う必要があります。
(嫡出の否認)
第七百七十四条 第七百七十二条の場合において、夫は、子が嫡出であることを否認することができる。
引用:民法
なお、若干特殊なケースとして、生まれたときには非嫡出子であっても、父親がその子供を認知(自分の子供であると認める行為)した後に父親と母親が婚姻した場合には、認知された子は非嫡出子から嫡出子に転換されます。
【関連記事】
認知とは法律上の親子関係を結ぶ行為|認知の種類と認知するメリット
嫡出子と非嫡出子との違いを解説します。
過去、嫡出子と非嫡出子では法律で相続分に差が設けられており、非嫡出子は嫡出子の半分しか相続権がありませんでした。しかし、最高裁判例により当該格差が違憲であるとの判断がなされ、2013年9月5日の法改正により嫡出子と非嫡出子の相続分は同等となりました。
ただし、非嫡出子は認知されない限り、父との親子関係が認められないため、嫡出子とは以下のような違いがあります。
なお、親子関係があるのに父親が非嫡出子を認知しない場合、子は認知調停、認知の訴えを通じて父親に認知するよう求めることができます。この場合は法律及び手続に関する知識・経験が必要となりますので、弁護士への相談を積極的に検討してください。
民法の親子間の扶養義務はあくまで法律上親子関係が認められる場合に限り認められる義務です。そのため、上記の通り、非嫡出子は父親に認知されない限り、父親に扶養請求(生活を援助するよう求めること)ができません。
(扶養義務者)
第八百七十七条 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。
2 家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。
3 前項の規定による審判があった後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その審判を取り消すことができる。
引用:民法
嫡出推定とは上記法令のとおり一定の時期に生まれた子供を嫡出子と推定する制度のことです。具体的に、嫡出子は
・推定される場合
・推定されない場合
・推定が及ばない場合
の3つの種類に分類されます。以下、解説します。
婚姻成立の日から200日以降に生まれた子供、または婚姻関係を解消した日(離婚した日)から300日以内に生まれた子供は婚姻中に懐胎したことが推定され、嫡出子と法律上推定されます。
(嫡出の推定)
第七百七十二条 妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。
2 婚姻の成立の日から二百日を経過した後又は婚姻の解消若しくは取消しの日から三百日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと推定する。
引用:民法
前項の推定期間外(具体的には婚姻成立の日から200日以内)に生まれた子供については嫡出推定が及びません。もっとも婚姻期間中に生まれた子であるため嫡出子として届出が可能です(戸籍実務では婚姻届を出した後に出生した子供は嫡出子として出生届を受け付ける扱いをしています)。このような子供は推定されない嫡出子と呼ばれます。
なお、婚姻前に子供が出生した場合には、その後父母が婚姻関係を結んでも子供は非嫡出子のままであり父親との親子関係も直ちには認められません。この場合に父との親子関係を認めつつ、嫡出子に転換するためには、父親による認知が必要となります。
以下のような事情がある場合には嫡出推定は及ばないとされており、推定されない嫡出子として扱われます。
ただし、戸籍実務では上記個別事情を逐一確認することはありませんので、嫡出子として出生届を出すことは可能です。この場合に父やその他利害関係者が父子の親子関係を否定するためには親子関係不存在確認の訴えを提起する必要があります。
冒頭で述べたとおり、婚姻関係にない男女の間に生まれた子供を非摘出子といいます。非嫡出子については母親との親子関係は分娩の事実によって明らかですが、父親との親子関係については直ちに明らかとはなりません。したがって、父親と非嫡出子との間の親子関係は父親の認知によって初めて発生することになります。
非嫡出子は認知がなければ父親との間での法律上の親子関係は認められませんので、父親の財産を相続できない、養育費を支払ってもらえないなどのデメリットが生じます。
父親が任意で認知しない場合には、認知の訴えを提起すること(強制認知)も一つの選択肢となるでしょう。この訴えが認められると、裁判所の命令によって認知の意思表示がされたことになります。
嫡出子とは、婚姻関係を結んだ男女の間に生まれた子供のことを指します。嫡出子と認知された非嫡出子との間では法律的な取扱いに特段差異はありません。しかし、認知されない非嫡出子については父親の財産が相続できなかったり、養育費をもらうことができなかったりと諸々の不利益が想定されます。
もし、嫡出について何かしら疑問をお持ちの方は弁護士に相談してみるとよいかもしれません。
★離婚弁護士ランキング全国1位獲得★【日本で唯一「離婚」の名を冠した事務所】経営者/開業医/芸能人/スポーツ選手の配偶者等、富裕層の離婚に強み!慰謝料相場を大きく上回る数千万〜億超えの解決金回収実績!
事務所詳細を見る【メール相談は24時間365日受付中】離婚問題でお悩みの方へ。離婚専門チームがあるベリーベストがあなたのお悩み解決のお手伝いをします。信頼性とプライバシーを守りながら、解決の一歩を踏み出しましょう。【初回相談60分0円】
事務所詳細を見る【LINE無料相談がお勧め】◆早く離婚したい◆慰謝料を減額したい◆不倫の責任をとらせたい◆家族や会社に知られたくない◆早く解決して日常に戻りたい
事務所詳細を見る弁護士への法律相談について迷っている場合、まずは無料相談を利用してみましょう。本記事では、弁護士への無料相談について詳しく解説しているので参考にしてください。
離婚すると、本籍地はどこになるのかが気になりませんか?本記事では、離婚後に本籍はどこになるのかやケース別に新たな戸籍を作る必要性や影響について解説します。当記事...
夫婦が別居する場合は、收入が高い一方が、收入が低い・收入がない一方の生活を「婚姻費用」として負担することになります。 婚姻費用とはどのようなものなのか、請求で...
離婚後、年金分割しないとどうなるのかが気になりませんか?ここでは、離婚後に年金分割をしない場合に生じる影響や年金分割制度の注意点などを解説します。離婚後にもらえ...
本記事では離婚届が勝手に出されたかどうかの確認方法と、離婚届を無効にする方法、さらには離婚届を勝手に出されない対策を解説します。
離婚後の手続きで悩ましいのが、戸籍の問題ではないでしょうか。女性は親の戸籍に戻るのが一般的ですが、状況によっては戻れないこともあるので注意が必要です。本記事では...
離婚後の戸籍について、どのような手続きをすればよいのでしょうか。離婚したら女性は親の戸籍に戻るのが一般的ですが、新たに戸籍を作成することも可能です。本記事では、...
離婚後、姓をそのままにする女性は一定数います。姓をそのままにすることで得られるメリットやデメリットはさまざまです。この記事では、離婚後の姓について悩んでいる女性...
夫婦関係の継続が難しくなっても、離婚の切り出し方がわからず、1人で悩みを抱えていませんか?本記事では、相手とスムーズな話し合いができるよう、離婚の切り出し方やケ...
離婚後、妻(夫)には夫(妻)の年金を受け取る権利があります。制度を理解しておけば、離婚後の不安も和らぐかもしれません。本記事では、「年金分割」と「遺族年金」など...
事実婚をする人の中には同性であったり夫婦別姓が認められないために事実婚を選択していたりとさまざまなケースがあります。この記事では事実婚と認められるための要件や要...
マザコンにはいくつか特徴があり、母親への依存心が強すぎると夫婦関係が破綻することもあります。状況によっては別居や離婚などを選択するのも一つの手段です。この記事で...
産後から夫婦生活がなくなってしまう人は少なくありません。実際産後どのくらいの期間から再開すればよいのかわかりませんよね。この記事では、「産後の夫婦生活はいつから...
「旦那と一緒にいてもつまらない」「旦那が家にいるだけでストレスになる」と思いながら生活していませんか。ストレスを我慢して生活することはできますが大きなリスクも伴...
夫婦別姓にすることで、氏の変更手続きをしなくて済み手間が省ける・旧姓のままでいられるという大きなメリットがあります。この記事では、夫婦別姓にした場合の4つのメリ...
離婚に条件がついているケースもあります。裁判所を介する離婚では、法律で認められた離婚の理由が不可欠です。この記事では、法律で定められた離婚の理由と、夫婦が離婚す...
婚姻費用を払ってもらえたら、専業主婦の方などでも別居後の生活費にできるので、安心して離婚を進めることができるでしょう。この記事では、婚姻費用がいつからいつまで、...
専業主婦で離婚しようと思った場合、不安を感じますよね。この記事では、専業主婦が離婚するときのお金の不安、離婚にかかる費用、住居や子供、就職の不安と、離婚に向けて...
単身赴任は離婚の危機が高まると言われています。この記事では、単身赴任が原因で離婚するリスクから、単身赴任でよくある離婚の原因、単身赴任中の浮気、単身赴任中の浮気...
専業主婦の場合、最も不安なのが金銭面という方も多いでしょう。年金分割は、まだ自身が年金を受け取る年齢でなくても、請求することが可能です。この記事では、年金分割に...
夫婦別姓にすることで、氏の変更手続きをしなくて済み手間が省ける・旧姓のままでいられるという大きなメリットがあります。この記事では、夫婦別姓にした場合の4つのメリ...
夫婦間のトラブルからお互いが別居することになった場合、そのまま離婚に至るケースも珍しくありません。 本記事では、離婚と別居はどちらが得なのか、具体的なメリット...
離婚後の手続きで悩ましいのが、戸籍の問題ではないでしょうか。女性は親の戸籍に戻るのが一般的ですが、状況によっては戻れないこともあるので注意が必要です。本記事では...
婚姻関係の破綻とは同居、協力、扶助など夫婦相互の義務が守られていない状態や不貞行為が行われている場合です。例えば、長期の別居やDVなど、夫婦生活を継続させるのが...
離婚するとき、飼っていたペットはどちらが引き取ることができるのか。夫婦でペットを飼っていた場合、今後どうすればよいのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか。本...
専業主婦で離婚しようと思った場合、不安を感じますよね。この記事では、専業主婦が離婚するときのお金の不安、離婚にかかる費用、住居や子供、就職の不安と、離婚に向けて...
離婚後、年金分割しないとどうなるのかが気になりませんか?ここでは、離婚後に年金分割をしない場合に生じる影響や年金分割制度の注意点などを解説します。離婚後にもらえ...
好きで結婚したものの、日々の生活の中で「夫選びをまちがえたかもしれない」と結婚を後悔する人もいます。この記事では、夫選びをまちがえたと思った体験談や離婚を迷って...
嫡出子とは婚姻関係にある男女から生まれた子供のことをいいます。この記事では嫡出子の種類や嫡出子と非嫡出子の違いを解説します。
離婚後の戸籍について、どのような手続きをすればよいのでしょうか。離婚したら女性は親の戸籍に戻るのが一般的ですが、新たに戸籍を作成することも可能です。本記事では、...
夫婦が離婚する場合、いずれか一方は婚姻中の戸籍から外れ、別の戸籍へ移ることになります。 その際の選択肢は、婚姻前の戸籍に戻るか、または新しく作られる戸籍に入る...
この記事では、離婚経験者が「離婚して良かった」と感じる主な理由や、離婚後に後悔するときなどについてご紹介します。