ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 離婚コラム > その他 > 元カレが合鍵を返してくれない…強制的に取り戻す唯一の方法
キーワードからコラムを探す
更新日:

元カレが合鍵を返してくれない…強制的に取り戻す唯一の方法

弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二
監修記事
元カレが合鍵を返してくれない…強制的に取り戻す唯一の方法

別れたカレがいつまでも合鍵を持っていたら、安心して外出できませんよね。また、「こっそり家に入られてたら…」と思うと、怖くて家に帰るのも怖くなるのではないでしょうか。

実際に、外出中に元カレが家に侵入して、部屋の中を荒らされたという話を筆者も聞いたことがあります。

できるだけ早く合鍵を返してもらうか、交換費用を支払ってもらいシリンダーを交換したいですよね。今回は、このような男女問題について弁護士の先生にお聞きしました。

元彼から鍵を返してもらいたくて悩んでいるあなたへ

元彼に鍵を返してほしいのに、いつまでたっても返してくれなくて悩んでいませんか?結論からいうと、合鍵を返してもらえない場合、訴訟を起こして強制返還を求めることができます。

 

ただし、個人で訴訟をおこなうのはかなり難易度が高いので弁護士に相談・依頼することをおすすめします。

 

弁護士に相談・依頼することで、以下のようなメリットを得ることができます。

  • 強制返還までの流れを教えてもらえる
  • 依頼した場合の弁護士費用がわかる
  • 依頼すると訴訟や強制執行までサポートしてもらえる
  • 合鍵を使って勝手に家に入られた場合の対処も教えてもらえる

当サイトでは、慰謝料請求問題を得意とする弁護士を地域別で検索することができます。 無料相談はもちろん、電話で相談が可能な弁護士も多数掲載していますので、まずはお気軽にご相談ください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
離婚問題に強い弁護士を探す

Q1:強制的に元カレから合鍵を返してもらうことはできる?

何度もカレに合鍵を返すよう要求しているのに、返してくれる様子がまったくありません。早く返してほしいのですが、強制的に合鍵を返してもらう方法はありますか?

最終的に返してもらえない場合何かの罪に問うことはできますか?

プラム綜合法律事務所

返還に応じない相手から強制的に返還を求める場合、合鍵の所有権または占有権に基づいて返還を求める訴訟を提起し、判決を取得後に強制執行を行う方法しかありません

相手が合鍵を返還しない状況を罪に問うとしたら横領罪に該当し得ますね

Q2:元カレが勝手に家に侵入したら『住居侵入罪』で逮捕できる?

正当な理由がないのに、他人の住居や建造物などに侵入した人を罰する、刑法第130条『住居侵入罪』という法律がありますよね。

別れた後に勝手に侵入された場合『住居侵入罪』に該当しますか? また、「部屋に残した私物を取りに行った」という理由は『正当な理由』になるのでしょうか?

プラム綜合法律事務所

別れた後も合鍵の利用を許可している場合はともかく、無断で合鍵を利用して住居内に侵入した場合は住居侵入罪が成立します

この場合「私物を取りに来た」という理由は正当な理由になりません

Q3:元カレが合鍵を返さない場合シリンダー交換の費用は誰が出す?

元カレが合鍵を返さないことで、ドアのシリンダーを交換しなくてはいけません。費用を元カレに請求することはできますか?

プラム綜合法律事務所

費用を請求することは可能です。支払いに同意しない相手から強制的に取り立てるには民事訴訟を提起して判決を取得し、相手の財産を差し押さえる以外に方法はありません。

Q4:元カレが合鍵を返さないことで精神的な病気になった場合責任を問える?

元カレが合鍵を返してくれないので、いつも不安です。不安からストレスがたまります。

もし、うつなどの精神的な病になってしまったら、通院費や治療費、慰謝料を元カレに請求できますか?

プラム綜合法律事務所

難しいと思います。合鍵を返さない行為と精神疾患を発症した結果との間に法律的な因果関係は通常認められないでしょう。

因果関係が認められない場合は、治療費、通院費、慰謝料など補償を求めることはできません。

まとめ|費用のことを考えて冷静になるべき?

弁護士に依頼し、裁判所の手続きを経ることで、強制的に合鍵を返してもらうことができます。

ただし、シリンダー交換などで問題が解決でき、費用が2万円程度で済む場合、弁護士費用や訴訟費用の方が高額になるでしょう

なので、どちらが金銭的に負担がなく、かつ心情的に納得できるかご自身で判断する必要があります。

弁護士への無料相談もできますので、まずは事情や費用について相談してから判断するのもよいかもしれません。

元彼から鍵を返してもらいたくて悩んでいるあなたへ

元彼に鍵を返してほしいのに、いつまでたっても返してくれなくて悩んでいませんか?結論からいうと、合鍵を返してもらえない場合、訴訟を起こして強制返還を求めることができます。

 

ただし、個人で訴訟をおこなうのはかなり難易度が高いので弁護士に相談・依頼することをおすすめします。

 

弁護士に相談・依頼することで、以下のようなメリットを得ることができます。

  • 強制返還までの流れを教えてもらえる
  • 依頼した場合の弁護士費用がわかる
  • 依頼すると訴訟や強制執行までサポートしてもらえる
  • 合鍵を使って勝手に家に入られた場合の対処も教えてもらえる

当サイトでは、慰謝料請求問題を得意とする弁護士を地域別で検索することができます。 無料相談はもちろん、電話で相談が可能な弁護士も多数掲載していますので、まずはお気軽にご相談ください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
離婚問題に強い弁護士を探す
10秒で検索!離婚・男女問題が得意な弁護士を検索
お住まいの都道府県を選ぶ
お悩みの問題を選ぶ
弁護士を検索する
この記事をシェアする
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
【女性のための離婚相談】アトム法律事務所 新宿支部

女性の離婚に注力】「離婚したいが夫が合意しない」「別居に伴う婚姻費用を請求したい」「離婚後の生活を見据えて養育費や財産分与を取り決めたい」など女性の離婚に関するお悩みは当事務所まで!交渉力を強みに、有利な解決へ導きます。

事務所詳細を見る
弁護士齋藤 健博【銀座さいとう法律事務所】

無料相談】【LINE相談対応】【不倫問題が得意話しやすい弁護士です。不倫の慰謝料請求・離婚条件交渉・調停など、離婚・男女問題は早急にご相談ください。銀座徒歩5分・土日深夜も弁護士直通電話

事務所詳細を見る
弁護士齋藤 健博【銀座さいとう法律事務所】

初回相談0円LINE相談可!】※話がしやすい弁護士【超迅速対応|土日深夜電話が弁護士に通じる】不倫問題、離婚問題、男女問題なら相談しやすい弁護士をお勧めいたします

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。

その他に関する新着コラム

その他に関する人気コラム

その他の関連コラム

編集部

本記事はベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

その他コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら