離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。
- 相手に親権を渡したくない
- 養育費を払ってもらえなくなった
- 不倫相手に慰謝料を請求したい
弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
離婚に直面した際、弁護士に依頼したくても、かかる費用が気になってなかなか相談に踏み切れない方もいるかもしれません。
離婚問題の弁護士費用には、着手金・報酬金・実費などがかかりますが、費用は弁護士事務所ごとに決められているため、相場がわかりにくいこともあるでしょう。
そこで本記事では、離婚にかかる弁護士費用の相場や費用を安く抑えるポイント、探し方のコツを解説します。
弁護士費用を安く抑えて、離婚問題を解決したい方はぜひ参考にしてみてください。
離婚事件の場合、協議離婚・離婚調停・離婚裁判などの種類によって必要な弁護士費用は大きく異なります。
そのため、ケースごとの相場を把握しておくことが重要です。
ここでは、離婚にかかる弁護士費用の相場を解説します。
費用が安いかどうかを判断する際のポイントになるので、ぜひ参考にしてみてください。
協議離婚の場合、弁護士費用の相場は約20万円から60万円程度です。
協議離婚では、夫婦間で話し合いを進め、養育費や財産分与、慰謝料を決めていきます。
円満な話し合いが進まない場合、弁護士に依頼することになりますが、協議離婚の場合、かかる費用の内訳は、着手金と離婚が成立した場合に発生する成功報酬の2つです。
成功報酬の相場は次のとおりです。
内容 |
成功報酬の相場 |
財産分与 |
獲得金額の10%~20% |
慰謝料 |
獲得金額の10%~20% |
親権 |
10万~20万 |
養育費 |
1年分の養育費の10%前後 |
それぞれの内容によって、金額が変動する点はおさえておきましょう。
離婚調停の場合、弁護士費用の相場は約40万円から70万円程度です。
離婚調停とは、離婚に関するさまざまな内容を裁判所で話し合うことです。
調停委員が介入し、両者の合意での解決を目的に、話し合いを進めていきます。
弁護士に依頼する場合にかかる費用は、次のとおりです。
また、協議離婚から引き続き受任する弁護士よりも離婚調停から受任する弁護士の方が、着手金が高くなるケースがあります。
離婚裁判の場合、弁護士費用の相場は約70万円から110万円程度です。
ただし、この相場は離婚調停と同じ弁護士に依頼した場合で、離婚調停と離婚裁判の金額を合計したものになります。
離婚裁判とは、離婚調停で夫婦間の合意に至らず、裁判所の判決によって離婚を成立させる手続きです。
依頼する弁護士が、離婚調停から引き続き対応する場合と、離婚裁判から新たに対応するかどうかで、金額の相場が変わります。
具体的には次のとおりです。
離婚調停から継続依頼 |
離婚裁判から新規で依頼 |
|
着手金 |
10万円前後(無料のケースもあり) |
20万~30万円 |
成功報酬 |
20万~30万円 |
20万~30万円 |
合計 |
30万~40万円 |
40万~60万円 |
ただし、離婚の可否のみではなく、付随する争点を争う場合は、100万円以上かかるケースもあります。
経済的な事情で、弁護士への依頼費用を安く抑えたい方もいるでしょう。
ここでは、離婚事件の依頼費用が安い弁護士を探すときのコツを3つ紹介します。
弁護士を探す方法はいくつかありますが、費用を抑えたい場合、まずはインターネットで検索してみましょう。
インターネット上には、多くの法律事務所のホームページや法律相談サイトがあり、費用の詳細やサービス内容を簡単に調べられます。
また、離婚事件を専門としている法律事務所では、協議離婚をはじめとしたケースに応じた金額相場が記載されています。
料金の安い法律事務所があれば、ピックアップして表にまとめておきましょう。
できるだけ安い弁護士を選ぶには、Webサイトに掲載されている料金表だけを見て決めるのではなく、実際に複数の法律事務所から見積もりを取ると良いでしょう。
相見積もりをすれば、提示された金額が安いのかどうかがわかるためです。
無料相談を活用して、複数の弁護士から見積もりを出してもらい、比較するようにしましょう。
弁護士費用を安く抑えたいからといって、着手金無料の法律事務所への依頼が必ずしもベストとは限りません。
着手金が無料でも、依頼後の成功報酬が固定金額のほかに「獲得した利益の○%」という形で成功報酬金が請求される場合があるからです。
そのため、最終的には費用が高くなる可能性があります。
弁護士費用を比較する際は、着手金や成功報酬の金額だけでなく、トータルコストで見積もり、比較することが重要です。
ここからは実際に、離婚事件を依頼する際の弁護士費用を安くする方法を5つ紹介します。
法律事務所の無料相談を活用すれば、1回あたり5,000円から1万円の節約が可能です。
また、無料相談をしたからといって必ず依頼しなければならないわけではありません。
複数の弁護士で無料相談をすることで、より解決方法が明確になり、今後の見通しも立ちやすいでしょう。
なお、弁護士と無料相談ができる窓口は次のとおりです。ぜひ参考にしてみてください。
【弁護士と無料相談ができる主な窓口】
法テラスの無料相談 |
条件付きで無料相談や弁護士費用の立替が可能 |
弁護士会の法律相談 |
地元の弁護士に無料相談できる |
市役所の無料相談 |
離婚問題について気軽に相談できる |
知人の紹介 |
弁護士の人柄がわかるので安心できる |
「ベンナビ離婚」であれば、離婚問題を得意としている弁護士を探せます。
ベンナビ離婚では、地域や相談内容などの条件を細かく設定して検索できるため、自分に合った弁護士を見つけられるでしょう。
初回相談無料で来所不要としている法律事務所も多くあります。
無料相談をしている法律事務所をお探しの方は、ぜひ「ベンナビ離婚」を活用してみてください。
離婚問題を早い段階で弁護士に依頼すると、費用の節約につながります。
一般的に、協議離婚・離婚調停・離婚裁判と段階が進むにつれて、費用相場は高くなっていくためです。
もしも協議離婚のように早い段階で決着をつけられれば、費用を安く抑えられるでしょう。
家や職場から近い法律事務所を選ぶと、交通費を節約できます。
また、裁判所から法律事務所が近い場合、弁護士の交通費も少なく済み、実費の負担も軽減できるでしょう。
さらに、事務所への移動時間も短縮できるため、打ち合わせが頻繁になっても時間とコストの両方を節約できます。
法テラスの民事法律扶助業務を活用すれば、代理援助や書類作成援助の依頼が可能です。
弁護士費用を法テラスが立て替えてくれるため、費用負担を軽減できます。
また、法テラスを利用すると、通常の弁護士費用よりも安い金額で弁護士に依頼可能です。
離婚事件の場合、費用の目安は以下の表のとおりです。
ただし、利用には資力基準を満たす必要があるので、詳しい条件を確認しておきましょう。
弁護士保険とは、毎月の掛金を支払えば、将来起きた法的トラブルに対する弁護士費用を補償してくれる制度です。
保険の種類によるものの、月々3,000円ほどの支払いで、年間で10万円分の法律相談費用や1回あたりの弁護士費用を最大で300万円ほど負担してもらえます。
ただし、弁護士保険は多くのケースで「保険加入前の事件は補償対象外」.としています。
保険の適用範囲や補償額は保険会社・契約内容によって異なるので、事前にしっかりと確認しましょう。
ここまで、弁護士費用を安く抑える方法を解説しました。
しかし、どれだけ安くなるように工夫しても、弁護士への依頼が難しい方がいるかもしれません。
ここからは、費用の支払いがどうしても難しい場合の対処法を2つ紹介します。
一般的に、弁護士に正式に依頼する際は、着手金を支払う必要があります。
しかし、専業主婦の方などはまとまったお金を用意するのが難しいかもしれません。
そのような場合、着手金無料の法律事務所に依頼すれば、初期費用を気にせずに依頼できます。
ただし、着手金が無料な代わりに、成功報酬が高額になる可能性があるので注意しましょう。
費用の一括払いがどうしても難しい場合は、分割払いにできないかを弁護士に相談してみましょう。
弁護士への依頼は一括払いが原則ですが、法律事務所によっては分割払いを認めてくれるところもあります。
支払い回数や期限などの条件は法律事務所に相談のうえ、決定しましょう。
弁護士費用は、誰しも安く抑えたいと思うのは当然です。
しかし、弁護士を費用の安さだけに注目して選んでしまうと、さまざまなリスクが生じます。
ここでは、費用だけで弁護士を選ぶリスクについて、詳しく見ていきましょう。
安さだけを基準に弁護士選びをすると、納得のいかない結果になる可能性があります。
弁護士との相性や方針が合わなければ、やり取りするだけでも疲弊しかねません。
安さ以外にも、説明の丁寧さや人柄、離婚事件における実績なども考慮しつつ、法律事務所を選ぶのが重要です。
納得のいかない結果になると、最悪の場合弁護士を途中で変更する必要があるでしょう。
しかし、最初に支払った着手金は返金されないケースが多く、実費や成功報酬もかかります。
そのため、結果的に費用が二重にかかるリスクがあるのです。
また、新たな弁護士に依頼する際は、再び初期費用や契約手続きが発生するため、時間的な負担もかかるでしょう。
弁護士費用が安い場合は、のちに追加料金が発生する可能性も否めません。
着手金が安く設定されていても、依頼できる範囲が限定されている場合があります。
また、交渉から調停に移行する際や、調停から訴訟に移行する際に追加の着手金が必要になるかもしれません。
依頼時に見積もりをしっかりと出してもらうとともに、契約締結前に内容を細かくチェックしておくことが大切です。
離婚にかかる弁護士費用は、個々の状況によって異なりますが、工夫次第で安く抑えられます。
具体的な方法は、次のとおりです。
ただし、安い法律事務所を選ぶ際は、費用だけでなく離婚事件における実績や弁護士との相性も考慮しましょう。
ベンナビ離婚では、無料相談に対応している弁護士を多数掲載しています。
複数の弁護士から相見積もりをとるのは手間がかかるため、ぜひベンナビ離婚を活用して無料相談をしてみてください。
【御徒町駅より徒歩4分】離婚・男女間のトラブルに注力!「
【御徒町駅より徒歩4分】離婚・男女間のトラブルに注力!「
離婚後の年金分割は、必要な書類や手続き方法が複雑でわかりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、年金分割の必要書類や手続きの流れを詳しく解説しま...
離婚届を勝手に提出されたら、離婚協議が円滑に進まなくなるでしょう。このような状況を避けるための制度が離婚届不受理申出です。本記事では、離婚届不受理申出の手続き方...
本記事では、養育費を支払わないと言われたときの具体的な対処方法や、養育費が免除・減額される可能性のあるケースを解説します。本記事を参考にして、きちんと養育費を相...
離婚を検討している方の中には、自分の悩みが離婚理由に相当するのか疑問に思っている方が少なくないでしょう。本記事では、離婚の悩みに関する具体例や手続き方法、さらに...
本記事では、離婚にかかる弁護士費用の相場や費用を安く抑える方法について解説します。離婚問題を解決したいけど費用面への負担が心配でなかなか弁護士に依頼できない方も...
別居中に離婚話を進めることは可能ですが、注意点もあります。別居中に離婚話を進めるための対処法を説明し、別居中の離婚話を進めるうえで準備すべきこと、注意すべきこと...
夫婦関係の継続が難しくなっても、離婚の切り出し方がわからず、1人で悩みを抱えていませんか?本記事では、相手とスムーズな話し合いができるよう、離婚の切り出し方やケ...
離婚をするには、どのような流れで進めればいいか気になりませんか?本記事では、離婚するための具体的な方法や流れ、注意点などを解説します。離婚に関する疑問や不安をな...
夫婦関係の破たんで離婚する場合、離婚条件などの話し合いが必要です。 相手が話し合いに応じないときは、法的措置も考えておかなければなりません。 本記事では、話...
いざ別居に踏み切ってみると、今後どのように生活していけばよいのかわからなくなり、大きな不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、別居中...
旦那と離婚したい!悲しいことではありますが、育ってきた環境や性格・価値観の違いなど、気心が知れている仲とはいえ、長い結婚生活には様々な問題や壁が存在します。この...
妻と離婚したい夫にぜひ参考にしていただきたいのがこの記事です。夫が妻と離婚したいと感じる原因・理由8選をご紹介しつつ、夫・妻が離婚したくないそれぞれの理由、妻と...
離婚届(離婚届け)は協議離婚・調停離婚・裁判離婚など、どの方法で離婚しようとも必ず役所に提出することになりますので、今回は離婚届を提出する際の書き方と記入の際の...
夫婦関係が悪化したときには離婚を考える方もいらっしゃるでしょう。そんな時に賢い離婚の仕方があれば知っておきたいですよね。離婚するのは決して簡単な話ではなく、決め...
旦那が家事や育児を全く手伝ってくれない、結婚生活が想像と全然違ったなどの理由から「旦那と別れたい」と離婚を考える妻は少なくありません。この記事では、旦那と別れた...
離婚するならいつが最適のタイミングか、知りたい方も多いのではないでしょうか。離婚理由別に上手な切り出し方、準備すべきことについて解説します。子供がいる場合、成長...
離婚届を提出する際、20歳以上の証人2名による署名・捺印が必要になり、両親、兄弟・姉妹や友人、弁護士でも構いません。ただ、必ずしも証人の署名・押印が必要というこ...
離婚届を出す際、提出するのは離婚届だけだと思っている方が多くいますが、実は離婚届書の他にも一緒に提出する必要書類があります。今回は、離婚届とともに役場へ提出する...
離婚で後悔しないためにも、離婚準備は重要です。この記事では、子持ちの専業主婦や子供なしの場合の離婚準備チェックリストを参考にしっつ、離婚の準備期間や離婚などにつ...
離婚に向けた手順を理解し、離婚後の生活のためにもミスのない離婚手続きを踏めるように、本記事ではひとつひとつの離婚手順についてご説明します。
離婚をするには、どのような流れで進めればいいか気になりませんか?本記事では、離婚するための具体的な方法や流れ、注意点などを解説します。離婚に関する疑問や不安をな...
本記事では、離婚にかかる弁護士費用の相場や費用を安く抑える方法について解説します。離婚問題を解決したいけど費用面への負担が心配でなかなか弁護士に依頼できない方も...
離婚届を勝手に提出されたら、離婚協議が円滑に進まなくなるでしょう。このような状況を避けるための制度が離婚届不受理申出です。本記事では、離婚届不受理申出の手続き方...
夫婦関係が悪化したときには離婚を考える方もいらっしゃるでしょう。そんな時に賢い離婚の仕方があれば知っておきたいですよね。離婚するのは決して簡単な話ではなく、決め...
いざ別居に踏み切ってみると、今後どのように生活していけばよいのかわからなくなり、大きな不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、別居中...
夫婦関係の破たんで離婚する場合、離婚条件などの話し合いが必要です。 相手が話し合いに応じないときは、法的措置も考えておかなければなりません。 本記事では、話...
離婚で後悔しないためにも、離婚準備は重要です。この記事では、子持ちの専業主婦や子供なしの場合の離婚準備チェックリストを参考にしっつ、離婚の準備期間や離婚などにつ...
離婚に向けた手順を理解し、離婚後の生活のためにもミスのない離婚手続きを踏めるように、本記事ではひとつひとつの離婚手順についてご説明します。
これまで全国で700組以上の夫婦が行ってきた離婚式。離婚後の元夫婦間の関係を良好にする効果があると言われていますが、前向きな円満離婚のための離婚式とは一体どうい...
離婚の際に取り決めた内容を公正証書として残しておくことで、慰謝料の請求や面会交流などの約束を確実に守らせる効果がありますので、その詳細を紹介します。
本記事では、国際離婚が起こる原因や、実際に国際離婚を進めるうえで注意すべき法律の違いなどを紹介します。
妻と離婚したい夫にぜひ参考にしていただきたいのがこの記事です。夫が妻と離婚したいと感じる原因・理由8選をご紹介しつつ、夫・妻が離婚したくないそれぞれの理由、妻と...