ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)なら地域で絞り込め、平日19時以降・無料相談・休日相談可能な弁護士事務所を探せます。あなたに合った弁護士を見つけて、直接相談してみてください。
慰謝料が高すぎる!不倫慰謝料を払わなくてもよいケースと減額する方法

「不倫していたのは事実だけど、こんな高すぎる慰謝料、払えない…」
不倫していたことが事実だとしても、高すぎる慰謝料は払いたくない、というか払えないものは払えないですよね。
この記事では、高すぎる不倫慰謝料を請求されてお困りの方に向けて、不倫慰謝料を払わなくてもよいケースや、減額するための方法などについて詳しく解説します。
まだ払わないで!高すぎる慰謝料を減額できるケース
突然、不倫の慰謝料を払えと請求が来たら、不倫が事実だとしても誰でも焦ってしまいますよね。焦った結果、早々と払おうとする人も多いのですが、そもそも自分は本当に今すぐ慰謝料を払う必要があるのかどうか、確認するようにしてください。
相場からかけ離れたあまりにも高すぎる慰謝料を請求された場合
慰謝料金額にはある程度の相場はありますが、請求する慰謝料の金額は相手が勝手に決めるものになります。芸能人が離婚する際に数千万円などの法外な慰謝料を請求されているのは、請求する側の人間が勝手に金額を決めて支払う側も合意しているからこそ成り立つのです。
最終的に裁判所で判断される不倫慰謝料の金額は相場に近いものとなりますので、あまりにも高すぎる慰謝料を焦って払う必要はありません。
そもそも不倫慰謝料の相場はいくらくらい?
不倫慰謝料は不倫が原因で離婚に至った場合と離婚しなかった場合で大きく相場が分かれます。離婚に至った場合の慰謝料相場は、200万円~300万円と言われています。
離婚に至っておらず、結婚生活を続ける場合の慰謝料相場は、50万円~100万円です。なお、不倫が原因で離婚はしないけれども別居に至ってしまったという場合は100万円~200万円が相場となります。
別居するかどうか、離婚するかどうかの他には、結婚期間がどのくらい長かったのかや、子供がいるかどうか、不倫がどのくらい続いていたのかなどが慰謝料金額を左右する要素となります。
婚姻関係が破綻している場合
慰謝料をそもそも払う義務がないというケースもありえます。
たとえば、不貞の時点で相手方夫婦が婚姻期間より長く別居している場合などで既に夫婦関係が破綻していたと判断されるようなケースでは、別居している間に他の異性と肉体関係を持っていたとしても不倫慰謝料の支払い義務が発生しないケースもあります。
ただし、あくまでも夫婦関係が破綻しているかどうかは客観的に判断されるため、「もう夫婦関係は破綻している」と言っていたとしても、破綻が認められない可能性も十分にあるでしょう。
相手が不倫の証拠を持っていない場合
不倫の慰謝料請求を法律的に認めさせる場合、決定的と判断される不倫の証拠が必要になります。いくら、「この人は不倫している!だから300万円の慰謝料を払え!」と叫んでも、裁判では認められないのです。
不倫していたことが事実だとしても相手が証拠を持っているとは限りませんので、慰謝料請求に際して不倫の証拠品の提出を求めることも大切だと言えます。
【関連記事】浮気・不倫慰謝料の請求に有力な証拠|証拠がなくても請求するには?
慰謝料が高すぎて払えないときは弁護士へ相談して減額交渉を依頼するのが有効
請求された慰謝料自体は相場の範囲内であったとしても、自分にとっては高額で支払いが難しいということも考えられますよね。そのような場合、まずは弁護士に相談し相手に対し減額交渉をすることが適切な対処法となります。
なぜ、請求された金額を払うことができないのか、いくらまでなら払えるのか、いつまでの支払期限であれば対応できるのか、など弁護士を通して話し合っていきましょう。
弁護士はあらゆるケースの慰謝料請求に対応してきているので、どのような場合にどのくらい減額できるのか適切に判断してくれ、慰謝料を大幅に減額できることがあります。
当人同士の話し合いでは感情が入ってしまいなかなか進まない話であっても弁護士が間に入ることによって冷静に協議をすることができます。
慰謝料を請求されたときの注意点
最後に、慰謝料請求されたときの注意点についても記載します。
払えないからと言って無視しない
慰謝料が払えないからといってその請求を無視することは避け、高すぎるため払えない旨を相手に伝えた上で話し合いを行ったり、弁護士に交渉を依頼したりして適切な対応を取るようにしてください。
もし、無視し続けてしまうと、相手が裁判を起こすかもしれませんし、無視していた理由を「やましいことがあるからだ」「不倫を反省していないのではないか」など、相手にとって都合の良いようにとらえられてしまうことも考えられます。
【関連記事】離婚の慰謝料が払えないときの対処法と払わずにいるリスクまとめ
仮に低額の慰謝料だとしても相手の真意を探る
相場よりも低額の慰謝料だからとすぐに納得して払うことも危険です。慰謝料請求される場合、覚書などでサインをする場合がほとんどですが、その覚書の内容をしっかりと確認する必要があります。
例えば、覚書に判決では認められないような接触禁止のペナルティについてなどが記載されているような場合、最終的にこちら側が不利になることもありえるからです。
仮に慰謝料が低額の場合でも中長期的に見てこちら側が不利にならないかどうか、弁護士などの専門家の目を通して判断することが適切だと言えるでしょう。
まとめ
慰謝料が高すぎて払えない場合でも、今回の記事を参考に、適切な判断と行動をしていただければと思います。焦りのあまりにすぐに払ったり、払えないからと言って無視をし続けたりすることだけは避けるようにしてくださいね。
もし、ご自身での対処が難しい場合は、慰謝料問題の解決に力を入れている弁護士にまずは相談してみることをおすすめします。


【無料相談】【LINE相談対応】【不倫問題が得意】話しやすい弁護士です。不倫の慰謝料請求・離婚条件交渉・調停など、離婚・男女問題は早急にご相談ください。銀座徒歩5分・土日深夜も弁護士直通電話
事務所詳細を見る
【初回相談0円!LINE相談可!】※話がしやすい弁護士【超迅速対応|土日深夜電話が弁護士に通じる】不倫問題、離婚問題、男女問題なら相談しやすい弁護士をお勧めいたします
事務所詳細を見る
【初回相談無料】【土日・深夜|LINE相談対応|弁護士直通電話】浮気・不倫など不貞行為でお悩みの方、ご相談下さい。親身・丁寧な話しやすい弁護士です。客観的視点を踏まえ、迅速にサポートします
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

慰謝料に関する新着コラム
-
出会い系不倫の慰謝料請求には不貞行為の事実が必要です。出会い系サイトやマッチングアプリの利用だけでは請求できません。また、証拠も集めなければなりません。本記事で...
-
配偶者に不倫をされたりDV被害にあったりした場合には、相手方に慰謝料請求が可能です。本記事では、慰謝料請求しない方がいい具体的な場面や、慰謝料請求しないときに生...
-
この記事では、夫以外の男性との間にできた子どもを夫の子だと偽る「托卵」が露見するケースと、それが発覚した場合に日本の法律で何が起こり、どのように対処すべきかを詳...
-
単身赴任中の同棲で浮気された場合、配偶者か浮気相手、もしくはその両方に慰謝料請求が可能です。ただし請求するためには、さまざまな条件をクリアする必要があります。本...
-
自己破産すると慰謝料の支払いはどうなる?原則借金が免責されますが、DVや悪意など例外的に請求できるケースもあります。養育費や財産分与への影響、自己破産した相手か...
-
慰謝料の踏み倒しは差し押さえなどリスク大!支払いが難しい場合の分割・減額交渉、自己破産等の対処法を解説。一人で悩まず弁護士に相談するメリットも紹介します。経済的...
-
不貞行為とは結婚している人が自由意思で配偶者以外と性的関係を持つことを意味します。では、パートナーのラブホテル利用は浮気にあたるのでしょうか?法律上の不貞行為に...
-
配偶者の不倫(不貞行為)で慰謝料請求する際の「慰謝料合意書」の作り方を徹底解説!合意書を作成するメリット、記載すべき6つの必須項目、作成時の4つのポイント、示談...
-
本記事では、マッチングアプリで出会った相手が既婚者だったときの対処法、相手の配偶者から訴えられるリスクなどについてわかりやすく解説します。
-
本記事では、熟年不倫に関する定義や意味、慰謝料を請求する際に知るべき基礎知識、熟年不倫で慰謝料を請求する際に役立つ証拠、熟年不倫の被害者が慰謝料を請求する際の流...
慰謝料に関する人気コラム
-
ダブル不倫とは、一般的に既婚者同士が不倫することを指します。お互いに既婚者同士である為、割り切って不倫できるようですが、一体そういった心理で大きなリスクを犯して...
-
本記事では、離婚慰謝料の相場や請求できるケース・できないケースを解説し、より多くの慰謝料を受け取るための具体的なポイントについても紹介します。本記事を読むことで...
-
本記事では、旦那の不倫が発覚したときにすべきことや慰謝料請求時の注意点などについて解説します。 不倫は決して許せない行為ですが、離婚以外の選択肢もあります。あ...
-
パートナーの浮気によって離婚する場合は、離婚慰謝料の請求が可能です。本記事では、配偶者の浮気・不倫による慰謝料の相場や請求先、手続きのステップを具体的に解説しま...
-
ダブル不倫(W不倫)の慰謝料相場と、不倫をされた方が不倫相手に慰謝料を請求する手順を紹介しています。ダブル不倫は被害者側と加害者側が複数いて、誰に請求するかが非...
-
悪意の遺棄とは、生活費を渡さない、理由のない別居、健康なのに働かないといった行為のこと。この記事では、悪意の遺棄とは何なのか、悪意の遺棄となる11の行動、悪意の...
-
不倫で離婚に至る場合にすべきことはたくさんあります。この記事では、不倫で離婚に至る実態・離婚件数と離婚率の推移から、不倫で離婚する際に覚えておくこと、不倫で離婚...
-
婚約破棄による慰謝料の相場は50万円から200万円とされており、婚約の状況によってはさまざまな慰謝料を請求できる可能性が高いと言えます。この記事では、婚約破棄に...
-
彼氏が既婚者だと発覚した場合、状況によっては彼氏を訴え慰謝料請求できる可能性があります。また、彼氏が既婚者だと知らなかった場合、不倫の慰謝料を請求されても回避で...
-
不倫における内容証明の書き方や出し方に加えて、内容証明を送るメリット、注意点、対処法についてご紹介します。不倫相手や配偶者に内容証明を送ろうか悩んでいらっしゃる...
慰謝料の関連コラム
-
離婚や慰謝料問題は、早い段階で弁護士に相談することで、有利な状況で話を進められます。この記事では、無料相談も行っている相談先をまとめました。また、慰謝料請求は離...
-
離婚の慰謝料には贈与税が課せられるのでしょうか。相手に金銭を渡せば、贈与税の課税対象となるのではないかと思いますよね。この記事では、離婚の慰謝料が贈与税の課税対...
-
熟年離婚では、適切な慰謝料を獲得できるかで老後の経済的な負担が大きく変わります。この記事では、慰謝料が認められやすいケースや増減する12の要因、支払い能力がない...
-
浮気が原因で婚約破棄をした場合、元婚約者や浮気相手に対して、慰謝料をはじめとした損害賠償請求ができます。本記事では、婚約破棄後に請求できるお金の種類や慰謝料の相...
-
不倫相手の配偶者から慰謝料を請求されたら、まずは冷静に状況を確認して対処することが大切です。本当に支払わねばならないのか?減額の余地はないのか?などを確認し、相...
-
相手の借金が原因で離婚する場合、慰謝料をもらうことはできるのでしょうか。この記事では、借金での離婚と慰謝料の請求は可能か、慰謝料を支払ってもらう方法、借金の返済...
-
不倫における内容証明の書き方や出し方に加えて、内容証明を送るメリット、注意点、対処法についてご紹介します。不倫相手や配偶者に内容証明を送ろうか悩んでいらっしゃる...
-
高すぎる慰謝料を請求されたからと言ってすぐに払ってはいけません。この記事では、高すぎる慰謝料を払わなくてもよいケースや、減額する方法などについて解説します。
-
離婚調停をした時に受け取れる慰謝料について知りたい方は必見!この記事では、離婚した時に受け取れる慰謝料の相場・慰謝料をできるだけ多く回収する方法などまとめました...
-
夫や妻の浮気などが原因で離婚する場合、相手に慰謝料請求できます。ただし慰謝料請求をおこなう場合、慰謝料請求の基本知識について把握しておく必要があります。本記事で...
-
離婚の慰謝料を計算する際、ポイントになる項目(有責性程度、婚姻期間、離婚原因、年収など)はいくつかあり、大体100万円から300万円の間が多いですが、今回はその...
-
配偶者に不倫をされたりDV被害にあったりした場合には、相手方に慰謝料請求が可能です。本記事では、慰謝料請求しない方がいい具体的な場面や、慰謝料請求しないときに生...

慰謝料コラム一覧へ戻る