
離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。
- 相手に親権を渡したくない
- 養育費を払ってもらえなくなった
- 不倫相手に慰謝料を請求したい
弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
近年、テレビドラマの題材として扱われていることからも、不倫に対する世間の関心は強まっています。
関心が強まる一方で、不倫されたことにより悩まれている方が増えている一説もあり、法律の手を借りて相手側に制裁を加えたいと思う人もいるはずです。
またそれと同時に、不倫が原因で訴えられている人は法律的な抜け道を探しているでしょう。不倫に関する考え方はそれぞれで、定義づけることが困難です。
法律的な枠組みで不倫を考えたときどうなるのか、また実際に不倫に関する訴訟が、どのように行われているのか、今回の記事で不倫にまつわる法律の問題について紹介していきます。
不倫や浮気に対する感覚は、人それぞれ異なります。異性と手を繋いだ時点で浮気と判断する人もいれば、異性と二人きりで食事に行った時点で浮気だと判断する人もいて、その線引きは非常に曖昧です。
では法律における不倫のボーダーはどこにあるのでしょうか。
不倫や浮気に該当する言葉として、法律の世界では不貞行為という言葉があります。つまりは不貞行為に該当するか否かが、法律的な効果を持つ境目です。
・不貞行為と見なされる例:異性との肉体関係
・不貞行為と見なされない例:デート、キス、風俗
また不貞行為にどれだけの法律的な効果があるのかは別問題です。
パートナーの不倫が原因で離婚を決意しても、裁判において一度の不貞行為では離婚をするための理由に十分ではないと判断されるケースが多く、継続的な不貞行為を立証する必要があります。
もし、パートナーの浮気が発覚したら、感情的にならず自分が何をすべきかを考えましょう。不倫で訴訟をおこすことを考えているのなら、不貞行為を立証する必要があります。
【関連記事】
慰謝料の取り方|浮気相手へ最短で慰謝料請求・交渉するための手引き
浮気が発覚したところで証拠がなければ、やっていないと言い逃れされるのがおちです。
浮気を問い詰めるためにも証拠を集める必要があるのですが、実際には肉体関係を持ったのであろう現場を取り押さえるのは難しく、裁判においては二人がその行為に及んだのであろう前後の行動を元に判断します。
立証しやすくするためにも、証拠集めがカギになります。具体的な証拠の例として、
・夫(妻)が不倫相手とホテルから出入りするところの写真→効果大
・不倫相手からの連絡(メール、電話の録音、手紙)→効果薄い
・レストランや宿泊記録などのクレジット明細→効果薄い
など効果の高いものから薄いものまであります。
たとえ小さな証拠でも積み重ねることが大切です。弁護士に依頼することで効果の薄いと思われていた証拠も組み合わせ次第で高い威力を発揮するので、些細な証拠でも保存しておきましょう。
参照:不貞行為とは結局どこから?不貞となる行為と離婚時に立証する証拠
いくら強力な証拠とはいえ不倫相手と密会している現場を取り押さえるのは難しいはずです。ご自身で証拠を集めるのが難しい場合は、調査会社や探偵社をうまく活用しましょう。
ただ、弁護士事務所と比べ調査会社や探偵社はニッチな業界であることから、有力な事務所を探すための情報が少ないため、依頼する際は慎重になる必要があります。
探偵業法届出を行っているかどうかの確認と依頼する際の総額がいくらになるかの見積もりをよく相談した上で決めましょう。
また調査会社や探偵社で作成された調査報告書や供述は、裁判において有力な証拠となりえます。
参照:「浮気の証拠となるものと有効な証拠集めのコツとは?」
不倫における影響力が、慰謝料を決める判断材料になるのですが、不倫をする前と後の変化が問われます。
夫婦生活にもたらした変化(別居状態など)、与えられた精神的ダメージ(精神病など)を元に判断していくのですが、それがいつ始まったのかも重要です。
不倫が行われた後に夫婦が別居 |
不倫が原因で夫婦が別居に至ったと考えられ慰謝料が高額になる |
不倫が行われる前から別居状態 |
元々夫婦関係は冷め切っていて、相手側が不倫に至りやすい環境であると考えられるため、慰謝料が低額になるうえ、不倫自体では離婚の原因として弱くなる |
もっとも、長期間に亘って別居しているということであれば、それ自体が既に夫婦関係破綻証であるとして離婚が認められるケースがあります。この場合、別居期間は少なくとも5年程度は必要でしょう。
慰謝料請求に関して料金の相場や、慰謝料が高額になる要因について詳しくは、「不倫の慰謝料相場とできるだけ高額な慰謝料を獲得する全手法」を見てください。
もし、不倫(不貞行為)が原因で配偶者を訴えたいのであれば、一般的には離婚を前提に財産分与と並列に慰謝料を請求します。
結婚生活を続けた状態で慰謝料だけを請求することも可能ですが、あまり賢いやり方とは言えません。
夫婦間で金銭のやり取りを行うだけで、弁護士や慰謝料請求の手続きなど余分な費用が加わるため家計においてむしろマイナスだからです。
いくら浮気が発覚しても、離婚まで踏み込めない場合、配偶者相手に慰謝料を請求する例はほとんどありません。
また離婚が完結した後でも慰謝料を訴えることもできます。(※慰謝料請求の時効は3年)
慰謝料を請求するまでの流れとしては、慰謝料の交渉(あらかじめ請求する金額を提示する)をするための話し合いの場を設けます。
話し合いが上手くまとまわらない場合は調停や裁判といった法的手続きを行う必要があります。
慰謝料請求と離婚までの流れとして「浮気で離婚する時参考にしたい慰謝料請求と離婚までの全手順」を参考にしてください。
子供の将来や今後の生活を考えると、専業主婦にとって離婚はリスクが大きいため、泣き寝入りする主婦も少なくないでしょう。
そこで慰謝料請求の対象として、不倫相手に矛先を向ける人も少なくありません。
不倫相手にも慰謝料は請求できますが、その額は浮気を行った配偶者と比べて低額です。
ポイントとしてはまずは弁護士に請求額の見積もりを相談した上で請求の通知を郵送することをオススメします。
その際に、弁護士の方に通知の代筆をしてもらうのも相手側にプレッシャーを与える意味で効果的です。法律的な文言などを含んだ正式な請求書が送られてきたら、通常の人間は動揺するでしょう。
慰謝料を交渉する上で効果的な手段です。
参考:離婚の慰謝料|獲得と増額のための完全マニュアル
浮気されたことがわかっていても、証拠不十分で不貞行為には該当しない例もあります。
腹の虫が収まらないと思いますが、『婚姻を継続し難い重大な事由があるとき(民法770条第1項第5号)』を争点に、離婚を勝ち取ることは可能です。
その際、慰謝料も同時に請求できた例も多くあります。
当たり前ですが、不倫が原因で慰謝料の請求を行う人がいる以上、不倫が原因で慰謝料を請求される人がいます。
いきなり請求を突きつけられたら頭の中が真っ白になりそうですが、請求される側の人は、より冷静に物事を運んでいかなければなりません。
不倫の責任を一番問われるのは、配偶者がいるにも関わらず不倫をした当人です。もし不倫が原因で離婚まで話がこじれてしまったら、慰謝料は高額になります。
配偶者から慰謝料を請求される場合、離婚を前提にしている場合が一般的です。
浮気された側はいつもより感情的になっているため、話の弾みで離婚に直結しないように冷静に話し合いましょう。
もし離婚まで話が発展しそうならば、相手側がどれだけの証拠を掴んでいるのか確認す必要があります。
その上で、弁護士の方に慰謝料の見積もりなどだしてもらった上で、もう一度相手側と交渉に挑みましょう。
話し合いで解決しなければ離婚調停、それでも解決しない場合に離婚裁判まで発展する可能性があります。
また裁判では不倫が発覚する前の夫婦の関係性が問われます。
夫婦間がセックスレスであったかどうか、別居状態であったのか、もし浮気を行う以前から夫婦間が冷めていたのであれば、慰謝料減額の対象になるので強く主張した方がいいポイントです。
【関連記事】
離婚慰謝料を払わない方法とそのリスク|合法的に減額・分割にする方法
慰謝料を決める判断材料として主に挙げられるのが以下の三点です。
慰謝料を支払わなくてよい事例としてよくあるのが、相手が既婚者であることを偽っていた場合ですね。相手が既婚者であるということを知る術がなければ、慰謝料を支払う必要はありません。
「相手が既婚者だと知らなかった…」という方は関連記事をご覧ください。
【関連記事】
貞操権とは?|貞操権の侵害に該当する行為と慰謝料請求が可能なケース
貞操権の侵害の慰謝料の相場は100~300万円|騙した相手に請求する方法
慰謝料を請求された場合、慌てずに対処することが大切です。不倫相手とのメールの内容、慰謝料請求する側がどれだけの情報を握っているのかを洗い出しましょう。
不倫相手から既に奥さんを紹介されていた場合、既婚者であること知っていたことになります。
相手側が付け入るだけの落ち度が自分にあると思ったら、一度弁護士に相談するのも得策です。また相手側とのやりとりは、書面を通してやりとりするのが一般的です。
つい余計なことを口走らないためにも、書面を通して自分が不利になる発言は避けましょう。
詳しくは「不倫の慰謝料を請求された時にできる慰謝料回避の全手順」を参考にしてください。
いざ慰謝料を請求する場合、または請求された場合、法律的な手続きをとるため素人にはストレスになることばかりです。書類の作成から、相手側との慰謝料の交渉まで時間もお金がかかります。
日常に支障をきたさなければいのですが、精神的にも時間的にも余裕を持つのが難しくなるのではないでしょうか。
弁護士を雇うメリットは、そういった書類の作成から、交渉や法律的なサポートまで、依頼主の負担を軽くしてくれる点です。
また、慰謝料請求において証拠不十分と思われる場合でも、弁護士を介すことで弱い証拠を上手く組み合わせることで、効力を発揮させることができます。
弁護士の選ぶポイントとしては、弁護士の知り合いがいるのであれば、その方に相談をするのがいいかもしれません。
腕利きの弁護士でも分野がわかれるので、知り合いがいる方は、分野ごとの優良な弁護士の情報や弁護士の活用方法を相談しましょう。
経済的な面において弁護士を雇うことを検討中の方は、法テラスへ相談に行かれることをオススメします。無料で相談できる上に弁護士の費用を立て替えることも可能です。
また、不倫における訴訟と離婚は密接な関係にあるため、不倫問題が得意な弁護士を探すのであれば、離婚問題が得意な弁護士に依頼しましょう。
ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)でしたら、離婚問題を得意分野とした弁護士を地域別に探すことができるので、ぜひ活用してみはいかがでしょうか。
【関連記事】
法テラスで離婚相談する方法!無料相談の利用条件と活用のポイント
不倫の慰謝料請求・減額の弁護士費用は?相場と費用のシミュレーション
不倫における法律問題は、感情や倫理観で片づけられません。法律にのっとった上でどのような効果があるのか検証することが必要です。もし現在、不倫でお悩みの方は当記事を参考にしていただけたらと思います。
【女性弁護士在籍】●夫・妻の不倫/慰謝料請求●証拠集めからサポート!●慰謝料や離婚では割り切れない気持ちも含め、どうか当事務所へご相談下さい。同じ目線に立った、親身な体制を整えております。
事務所詳細を見る【初回相談0円!LINE相談可!】※話がしやすい弁護士【超迅速対応|土日深夜電話が弁護士に通じる】不倫問題、離婚問題、男女問題なら相談しやすい弁護士をお勧めいたします
事務所詳細を見る【不倫慰謝料・財産分与・養育費等◆メディア出演多数◆きちんと離婚したい方へ】離婚の取扱い件数は年間100件以上!実績豊富な弁護士が、あなたの力強い味方となります。【初回面談0円/オンライン面談可】
事務所詳細を見る不倫されて腹が立ち、一刻も早く弁護士を探したいという方も多いのではないでしょうか。この記事では、不倫に強い弁護士の探し方や失敗しない選び方などを解説します。
不倫相手とは、できれば誰にも知られずきれいに別れたいのが本音ではないでしょうか。修羅場になるような別れ方は絶対に嫌ですよね。この記事では、不倫相手と上手に別れる...
キスしたら浮気?それともキスまでならギリギリ浮気じゃない?人によって浮気のボーダーラインは様々です。この記事では、それぞれの意見と法律的に浮気とされる行為につい...
いくら請求できるのか、慰謝料請求の条件を満たしているのかなど、わからないことも多いでしょう。不倫の慰謝料相場と請求条件、また実際に請求する際の流れをわかりやすく...
別居中に起きた不倫の場合、慰謝料を請求できるのかどうか分からない方もいるでしょう。この記事では、別居中に不倫された場合に慰謝料請求できるケースや、慰謝料相場など...
浮気は日本では犯罪として扱われることはありません。しかし浮気(不倫)は夫婦生活に悪影響を与えるため不法行為に該当する可能性があります。犯罪ではないので刑罰を与え...
信頼していた配偶者の浮気が原因で大きな修羅場となることもあります。この記事では、浮気の修羅場エピソードや修羅場をストレスなく解決するためのポイントを紹介します。
「浮気相手の職場に電話して浮気のことを職場にバラしてやりたい!」と怒りが収まらない方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、それは法的に問題があります。本記...
配偶者の浮気発覚後、夫婦関係を修復してやり直したいと望む人は珍しくありません。この記事では、修復を望んでいる人が今からできる4つのことと、苦しくなった時の相談先...
転勤した夫が浮気しないかと心配な奥様は多いのではないでしょうか。この記事では、転勤すると浮気しやすい理由や転勤後の浮気を防止するための方法、そして転勤中に離婚...
ダブル不倫とは、一般的に既婚者同士が不倫することを指します。お互いに既婚者同士である為、割り切って不倫できるようですが、一体そういった心理で大きなリスクを犯して...
不倫で妊娠してしまったら、子どもをどうすればいいのかなど、今後について慎重な判断を下さなければなりません。この記事では、不倫をした男女に向けて、今すぐすべき対応...
この記事では、どこから不貞行為となるのか?その定義(判断基準・具体的な行為)や、「浮気」との違い、慰謝料請求の際に不貞行為を立証するための証拠などについて、詳し...
妻の浮気や不倫が発覚した時、結婚をした男性なら誰もが「夢なら覚めてくれ」と思う人もいるでしょう。そこで今回は、妻の浮気を見抜くポイントや、浮気が発覚したあとに取...
不倫と浮気。似たような意味を持つこの2つの単語ですが、正確には意味合いが若干違います。配偶者以外の異性と恋愛をし、性交渉を行う行為を一般的に不倫(不貞行為)と呼...
夫が不倫していると気づいた場合、まずすべきことは2つです。この記事では、不倫を発覚してしまったときにすべきことや、夫が不倫相手と別れない理由、夫の不倫相手と会う...
不倫されたからといって、必ずしも慰謝料を獲得できるわけではありません。不倫慰謝料には請求条件があるほか、対応を誤ると慰謝料が減額する恐れもあります。この記事では...
浮気が原因で離婚する場合の慰謝料は、100~300万円ほどに落ち着くことが多いようです。 この記事では、慰謝料が高額になる要因、配偶者または浮気相手に慰謝料請求...
社内不倫は、配偶者の信頼を裏切るだけではなく、他の社員に嫌な思いをさせてしまう行為です。この記事では、社内不倫が周囲に知られてしまうきっかけや、続けるリスクを紹...
ダブル不倫(W不倫)の慰謝料相場と、不倫をされた方が不倫相手に慰謝料を請求する手順を紹介しています。ダブル不倫は被害者側と加害者側が複数いて、誰に請求するかが非...
この記事では、不貞行為を会社に報告することで良くも悪くもどうなる可能性があるのか、そのリスクや他の制裁方法などについて解説しています。
主婦が浮気するきっかけにはどんなことがあるのでしょうか。本記事では、妻が主婦をしている男性のために、主婦が浮気する心理と浮気しやすい主婦の特徴、そして浮気防止法...
不倫慰謝料1000万円獲得した!なんて話は、ネット上の体験談でまれに目にしますが、現実的な話なのでしょうか。この記事では、不倫慰謝料1000万円は獲得可能なのか...
不倫の慰謝料は裁判になった場合、一般的に50~250万円でまとまる傾向にあります。相場以上を請求された場合、弁護士に依頼することで減額できるかもしれません。この...
信頼していた配偶者の浮気が原因で大きな修羅場となることもあります。この記事では、浮気の修羅場エピソードや修羅場をストレスなく解決するためのポイントを紹介します。
実際に離婚して後悔したという話も聞きますが、自分で決めて離婚したのに後悔なんてしたくないですよね。ここでは、離婚をして後悔しないためにしておくべきことや、相談際...
転勤した夫が浮気しないかと心配な奥様は多いのではないでしょうか。この記事では、転勤すると浮気しやすい理由や転勤後の浮気を防止するための方法、そして転勤中に離婚...
この記事では不倫被害にあった方に向けて、不倫慰謝料の相場、示談交渉のやり方・手順、慰謝料の算定方法や増減要因、納得のいく不倫慰謝料を受け取るコツなどを解説します...
不倫と浮気。似たような意味を持つこの2つの単語ですが、正確には意味合いが若干違います。配偶者以外の異性と恋愛をし、性交渉を行う行為を一般的に不倫(不貞行為)と呼...
浮気・不倫・離婚トラブルの解決に注力しているカウンセラーへ相談をしてみることは有益と言えるでしょう。この記事ではおすすめのカウンセラーやよく寄せられる相談をご紹...
不倫された場合、再構築と離婚のどちらかを選ぶことになります。再構築の成功は簡単ではありません。ここでは、不倫後の再構築は可能なのか、成功させるための心構えや具体...
ダブル不倫とは、一般的に既婚者同士が不倫することを指します。お互いに既婚者同士である為、割り切って不倫できるようですが、一体そういった心理で大きなリスクを犯して...