離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。
- 相手に親権を渡したくない
- 養育費を払ってもらえなくなった
- 不倫相手に慰謝料を請求したい
弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
「離婚したときに養育費はいらないといってしまったけれど、やっぱりほしい」
「離婚のときには断ったけれど、あとから養育費は請求できる?」
離婚の際にはお互いに感情が高まり冷静な判断ができなくなっていることから、「養育費はいらない!」と断ってしまうこともあるでしょう。
しかし離婚して時間がたってから「養育費はやはり必要だった」と思い直すこともあると考えられます。
結論からいうと、離婚時に養育費を断ってしまった場合でもあとから請求できるケースもあります。
本記事では、養育費を「いらない」と言ってしまったあとから養育費を請求できるケースや、具体的な方法などについて詳しく解説します。
本記事が、離婚後の生活を前向きに進めるための助けとなれば幸いです。
離婚時にした「養育費はいらない」という合意は、原則として法的に有効とみなされます。
口約束の場合でも、こうした合意は成立します。
このような合意があった場合、あとから養育費を請求しても、一般的には認められないケースが多いです。
ただし、「養育費はいらない」という合意があった場合でも、事情によってはあとから請求できる場合もあります。
詳しくは次章で解説します。
離婚時に「養育費はいらない」と合意してしまった場合でも、特定の状況においてはあとから養育費を請求することが可能です。
ここでは、そのようなケースを3つ紹介します。
客観的に見て合意が成立したとはいえない場合には、養育費をあとから請求することができる場合があります。
離婚時に養育費がいらないという合意をした場合、それが口約束だけだったとしても有効です。
しかし相手と口げんかをしていて「養育費はいらない!」と1回だけ言ったというケースでは、合意をしたと判断するのは難しいでしょう。
また口約束だけで、その客観的な証明となる証拠がなく、有効性が認められない場合もあります。
これらのケースでは合意が成立していたとはいえないとして、親権者はあとから養育費を請求できる可能性があるのです。
脅迫などによって、無理やり養育費はいらないという合意をさせられた場合は無効と判断されます。
たとえば、「養育費を断らないと離婚しない」といった条件を突き付けたり、怒鳴る、殴るなどといった心身に向けた虐待行為があったりした場合などです。
これら結果、養育費を放棄することに合意した場合は、その合意はあとから取り消すことができ、相手に養育費を請求できます。
離婚時の合意後に、子どもの養育に必要な状況が大きく変わった場合には、もとの合意内容を見直し、養育費の請求が認められる場合があります。
状況の変化とは、たとえば以下のような状況です。
このように離婚時から状況が大きく変化した場合は、法的な手続きを通じて、養育費の支払いが認められることがあります。
養育費をあとから請求する際には、いくつかの重要なポイントがあります。
ここでは、養育費をあとから請求する具体的な方法や手順を紹介します。
まずは、元配偶者に連絡をして話し合い、養育費の支払いを求めます。
養育費の支払いについて、最低限決めるべき項目は以下のとおりです。
なかでも注意が必要なのは特別費用についてです。
子どもを育てるなかで、突発的・一次的に高額なお金が必要となることがあります。
そういった場合に、その都度支払いを求めるかなど話し合うことが必要です。
養育費の内訳や決め方などについて詳しくは、以下記事も参照ください。
養育費の支払いについて合意した場合は、決めた内容を公正証書にしておくことをおすすめします。
執行認諾文言付きの公正証書にしておけば、将来的に相手の養育費が未払いとなった場合、直ちに強制執行を申し立てられるからです。
相手が話し合いに応じてくれなかったり、養育費の支払いに合意してくれなかったりする場合は次のステップへすすみます。
相手が話し合いに応じてくれなかったり合意できなかったりした場合、次のステップとして家庭裁判所に養育費請求調停を申し立てます。
調停は、調停委員が双方の間に立って養育費に関する合意を目指す手続きのことです。
調停では原則として、当事者同士が向き合って協議をすることはありません。
それぞれが調停委員に対して個別に話し合って、合意を目指します。
合意できた場合は、その内容を調停調書にまとめ完了です。
養育費の支払いが開始されることになります。
一方、調停で合意できなかった場合は審判へと移行するのです。
審判では裁判官が話し合いの内容をふまえて、養育費の支払い要否や金額などを判断します。
養育費をあとから請求する際には、成功に向けていくつかの重要なポイントがあります。
特に、一度「いらない」と言ってしまった後に請求する場合、以下のポイントを押さえることが重要です。
あとから養育費の請求をおこなう際には、その必要性を詳細かつ具体的に説明することが極めて重要です。
養育費が不足している具体的な理由を準備し、それを説明する証拠や資料を用意して詳しく説明しましょう。
「養育費はいらない」と言ってしまった後の養育費請求では、複雑な法的手続きを伴うことがあります。
このような状況では、養育費トラブルの対応に精通した弁護士に相談することが非常に有効です。
弁護士は、養育費請求について適切なアドバイスをくれたり、代理人として手続きをサポートしてくれたりします。
弁護士に相談・依頼することで、養育費請求の成功率を高めることが可能になります。
また、弁護士は交渉過程や必要な書類の準備、裁判所での手続きなどをまとめてサポートしてくれるため、請求者自身の負担を軽減することができます。
養育費の請求が難しい状況であっても、特定の条件下では扶養料の請求ができる可能性があります。
扶養とは、自分の力だけで生活できない者に対して援助をすることです。
仮に離婚をしたとしても、親には子どもを扶養する義務があります。
そうして扶養料とは扶養義務をはたすため、扶養義務者(父母など)が扶養権利者(子どもなど)に対して支払うお金のことです。
養育費が、子どもを育てる親(監護親)に対し支払われるのに対し、扶養料は子どもに対して支払われます。
そのため扶養料は子どもから親に対して請求されるものですが、子どもが未成年の場合は法定代理人である親権者が相手へ請求するのです。
仮に養育費を請求しないという合意があっても、子どもが扶養料を請求する権利まで失われるわけではありません。
しかし親同士で養育費を請求しない取り決めをしていた場合に、扶養料も無条件に請求できるわけでない点は注意が必要です。
監護親だけでは扶養義務を果たせるとは言えない場合など、相応の事情がある場合に扶養料を請求できる可能性があります。
最後に、養育費をあとから請求する場合によくある質問に答えていきます。
養育費をさかのぼって請求するのは、一般的には困難です。
あとから養育費を請求する場合、通常は請求をした時点から将来分の養育費を請求できます。
家庭裁判所の実務上、権利者が義務者へ養育費を請求した時点から、義務者が養育費を支払う義務が発生すると考えられるためです。
養育費の額は、「養育費算定表」をもとに決められることが多いです。
「養育費算定表」とは、裁判所が公表している、養育費を計算するための表です。
子どもの人数や年齢に応じた表となっており、権利者と義務者の収入を参考にして、養育費の相場を把握することが可能です。
ただし、「養育費算定表」はあくまでも参考にするためのツールです。
最終的な額は、双方の合意や裁判所の判断によって決定されます。
養育費算定表の詳細や見方については、以下記事で詳しく解説しているので興味があればあわせて参照ください。
公正証書による養育費の合意がある場合でも、特別な事情が生じた場合には養育費の額の変更や再請求が可能です。
公正証書の役割は、あくまでも当事者の間で合意した内容を書面にして証明するものであり、合意内容の合理性を証明するためのものではありません。
公正証書がある場合でも、それによって養育費の請求が認められないといったことは考えづらいといえます。
以上、本記事では養育費を「いらない」と断ってしまった場合に、あとから請求する方法などについて詳しく解説してきました。
養育費の請求は、子どもの将来や請求者自身の生活を守るための重要なステップです。
一度「いらない」と言ってしまったとしても、状況が変わればその決断を見直すことは可能です。
子どもの最善の利益を守るためには、適切な手段を取ることが何よりも重要です。
あきらめずに、可能な選択肢を探求しましょう。
必要な場合は、弁護士へ相談することをおすすめします。
【表参道駅から1分/初回相談1時間無料/オンライン相談可】離婚問題でお困りの際は全力で手助けいたします。ご相談者様の力強い味方として一緒に解決を目指しましょう。ぜひお電話でお問い合わせください。
事務所詳細を見る【土日祝・夜間も対応】【お子様連れの来所も可能】《面談予約は24時間受付》|女性弁護士|離婚/別居を決意された方、お任せください。証拠集めからサポートいたします。《ご相談はすべて面談にて丁寧に実施》
事務所詳細を見る【初回相談60分3300円】離婚調停・裁判を有利に進めたいなら当事務所まで!お金の事からお子さまの事まで、あらゆるお悩みに幅広く対応◆本気で離婚したいあなたの味方となります≪詳細は写真をクリック≫
事務所詳細を見る養育費の未払いで悩んでいる方は多いものです。しかし、子どものためにもきちんと支払ってもらわねばならず、諦めてはいけません。本記事では、養育費が支払われないときの...
養育費から逃げる方法はありませんが、場合によっては免除や減額が認められるケースもあります。ここでは、養育費の支払いから逃げた場合に科される罰則や、免除や減額の条...
本記事では、養育費を支払わないと言われたときの具体的な対処方法や、養育費が免除・減額される可能性のあるケースを解説します。本記事を参考にして、きちんと養育費を相...
離婚する際に養育費を支払うと取り決めをしたのに、支払われなくなることはよくあるようです。弁護士に相談したくても、弁護士費用などのお金の心配があり一歩踏み出せない...
養育費の未払分に関する時効は、話し合いによって決めたのか、裁判所の手続きで決めたのかなどによって異なります。 本記事では、手続き方法ごとの養育費の時効について...
離婚することになったが、夫から養育費を支払ってもらえるのか不安だという方もいるでしょう。実は、養育費の支払いを確実にするために、連帯保証人を立てることも可能です...
子どもを連れて離婚する場合、気になるのが養育費の金額です。元配偶者の年収が700万ほどであれば、貰える養育費の相場はいくらなのでしょうか。ご自身の収入が少なく子...
離婚時に養育費の取り決めをしていなかった場合、後から遡って請求するのは難しいといえます。しかし、不可能ではありません。状況によっては未払いの養育費を支払ってもら...
養育費を受け取っていて生活保護を受給したいと考えている場合、生活保護は受給できるのか。また養育費を支払っていて生活保護を受給することになった場合、養育費の支払い...
本記事では、年収1,000万の養育費はいくらが相場になるのか、算定表を使った確認方法や、増額のポイントなどをわかりやすく解説します。
養育費については、減額が認められるケースもあります。離婚後に再婚した場合や、収入が変動した場合などは、減額条件に該当するのかどうか確認しておきましょう。この記事...
養育が支払われないという問題を解決する最も手っ取り早い方法は、養育費の支払いに関する取り決めを公正証書に残しておくことです。
養育費を獲得したいと思っても、回収できないケースもあります。この記事では、養育費の概要から養育費の相場と計算方法、請求方法と手続き、養育費の支払いの知識、支払い...
子供の養育費を適切に示すために使用されている養育費算定表ですが、最高裁判所内司法研修所によって16年ぶりに改定が行われます。こちらでは、改訂版の養育費算定表の見...
一方が再婚したとしても、養育費が必ず減額されるわけではありません。しかし場合によっては、減額が認められることもあります。本記事では、再婚した際に養育費がどうなる...
離婚後に養育費が支払われないことに悩んでいませんか。差し押さえ(強制執行)を行うことで、強制的に養育費を確保できるかもしれません。この記事では、2種類の差し押さ...
養育費はいつまで支払い続けなくてはいけないのでしょうか。相手が再婚しても支払い義務があるのか、成人年齢の引き下げにより18歳まで払えばいいのか、養育費の支払い期...
未婚の母とは、結婚をせずに子供を産み育てる母親のことです。未婚となると経済的なこと、育児に関してなどさまざまな不安を感じますよね。この記事では、未婚の母に向けて...
養育費の請求を調停で求める時、どんなことをすれば有利に調停を進めることができるのか、またその具体的な方法をご紹介しようと思います。
養育費が支払われなくなった時の対処法として強制執行が効果的です。強制執行は、給料や預金口座を差し押えられますし、給料の差し押さえに関しては今後も効力を発揮するた...
養育が支払われないという問題を解決する最も手っ取り早い方法は、養育費の支払いに関する取り決めを公正証書に残しておくことです。
養育費を受け取っていて生活保護を受給したいと考えている場合、生活保護は受給できるのか。また養育費を支払っていて生活保護を受給することになった場合、養育費の支払い...
養育費から逃げる方法はありませんが、場合によっては免除や減額が認められるケースもあります。ここでは、養育費の支払いから逃げた場合に科される罰則や、免除や減額の条...
法律上は不倫した配偶者でも養育費を請求できるため、非監護親は支払いに応じる必要があります。 本記事では、不倫した配偶者に養育費を支払わなければならない理由や、...
収入が減少していることや面会を拒否されたことなどを理由に、養育費の支払いをやめたいと考えている方も多いのではないでしょうか。本記事では、離婚後に養育費を払わなく...
児童扶養手当とは、一人で子供を育てる親が受け取れる給付金です。この記事では、児童扶養手当の支給日・所得制限・もらえる金額・申請に必要なものなどをわかりやすく解説...
養育費が支払われなくなった時の対処法として強制執行が効果的です。強制執行は、給料や預金口座を差し押えられますし、給料の差し押さえに関しては今後も効力を発揮するた...
養育費を支払わなくていい方法を知りたい。生活が苦しいため、離れて暮らすわが子の養育費を支払いたくないと考えている方もいるのではないでしょうか。本記事では、養育費...
養育費の請求権には、時効があります。元配偶者から確実に養育費を支払ってもらうためにも、時効についての正しい知識を得ましょう。本記事では、養育費に関連する時効の種...
離婚後も父母が共同で親権をもつことを、共同親権といいます。では共同親権が導入されたら、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。本記事では、まもなく日本...
養育費の請求を調停で求める時、どんなことをすれば有利に調停を進めることができるのか、またその具体的な方法をご紹介しようと思います。
養育費については、減額が認められるケースもあります。離婚後に再婚した場合や、収入が変動した場合などは、減額条件に該当するのかどうか確認しておきましょう。この記事...