離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。
- 相手に親権を渡したくない
- 養育費を払ってもらえなくなった
- 不倫相手に慰謝料を請求したい
弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
養育費を受け取っている場合に生活が困窮し生活保護を受給したいと考えている場合、生活保護は受給できるのでしょうか。
また、養育費を支払っていたものの生活が困窮し生活保護を受給することになった場合、養育費の支払い義務はあるのでしょうか。
本記事では、養育費と生活保護との関係をわかりやすく解説していきます。
結論からいうと、生活保護を受給しながら養育費を受け取ることは可能です。
しかし、生活保護受給中に養育費を受け取る場合、注意すべき点がいくつかあります。以下では、その注意すべき点について解説します。
日本国民は、健康で文化的な最低限度の生活を送ることができる権利が憲法で保障されています(憲法25条)。
生活保護は、最低生活費に満たない場合にその不足分を補うために支給されるものです。
よって、最低生活費を賄うことができる程度に収入を得ている場合には生活保護費は受給できません。
つまり、生活保護費を受給するためには、収入を申告する必要があるのです。
養育費は、生活保護を受給するにあたって収入としてカウントされますので、生活保護費の受給額から養育費相当額が差し引かれて支給されることになります。
養育費をもらっている場合にはその分が差し引かれて生活保護費が支給されます。
よって、養育費の支払いが途絶えた場合は速やかにその旨を申告し、差し引かれないようにしましょう。
そうしないと、養育費をもらっていないのにその分が差し引かれてしまい、生活が困難になってしまいます。
生活保護は自らの力では最低生活費を賄うことができない場合に受給できます。
働く環境が整ったら働きに出て、生活保護を受給しなくても生活できるようにすることが望ましいでしょう。
収入を得ることができるようになっても養育費が減らされることはないため、子どもの生活のためにも働きに出ることを考えましょう。
養育費を支払う側の場合に、仕事を退職することを余儀なくされるなどして生活保護を受給しなければならなくなってしまった場合、養育費を支払う必要はあるのでしょうか。
以下では、生活保護を受給することになってしまった場合の養育費の支払いについて解説します。
生活保護費を受給することになった場合、生活保護費から養育費を捻出することはできません。
なぜなら、生活保護費は、最低限度の生活を送るために必要な生活費であり、生活保護費から養育費を支払うことは、最低生活費のための支給という趣旨に反してしまうからです。
よって、生活保護を受給することになってしまった場合、元配偶者に事情を説明し、養育費の支払いを停止することを伝えましょう。
上記のとおり、生活保護受給中は養育費を支払う必要はありません。しかし、養育費の支払い義務がなくなるわけではありません。
就職するなどして収入を得ることができるようになり生活保護を受給する必要がなくなった場合には養育費を支払う必要があります。
生活保護受給中はその中から養育費を捻出することができないというだけで、養育費の支払い義務がなくなるわけではない点に注意しましょう。
生活保護費から養育費を捻出することはその趣旨に反することはお伝えしましたが、元配偶者にその旨が伝わっていないケースがあります。
元配偶者に事情を説明していない場合、養育費が滞ったとして生活保護費の仮差し押さえなどがされてしまう可能性があります。
そのようなことがないよう、生活保護の受給をすることになったことや、生活保護費から養育費を捻出することはできないことを元配偶者に伝えましょう。
生活保護を受給している場合、原則として生活保護の受給は養育費の額に影響を与えません。
よって、生活保護を受給しているから養育費を減らされるということはありませんので、安心してください。
ただし、養育費をもらうことは「収入」とみなされますので、その額が差し引かれた上で生活保護費が支給されることは注意しましょう。
離婚後に生活保護を申請する場合、現在の住所を管轄する福祉事務所の生活担当に行って申請をおこなってください。
生活保護を申請するためには、現在の収入を正しく申告する必要があります。
養育費をもらっている場合は忘れずに申告しましょう。申告しなかった場合、不正受給となり、最悪の場合刑事罰を受ける可能性もあります。
逆に、養育費を支払っている側の場合は特に申告する必要はありませんが、元配偶者に対しては生活保護を申請することになった旨を伝えておくようにしましょう。
そうしないと、差し押さえをされてしまう可能性があります。
離婚後に生活保護を受ける場合、いくつか注意すべき点があります。以下では、主な注意点を挙げた上で解説します。
先ほども説明したとおり、生活保護を申請するときは養育費をもらっていることを正直に申告しましょう。
申告をしないと、もらっている養育費の金額が差し引かれずに生活保護が支給されることになってしまうため、不正受給となりますので注意してください。
生活保護費は最低限度の生活を維持するための費用として支給されるものです。
よって、高価な財産を購入したり、ギャンブルで浪費したりすることは避けましょう。そのようなことが発覚した場合、生活保護が打ち切られる可能性があります。
生活保護を申請するために離婚をした場合、偽装離婚と判断されてしまう可能性があります。
偽装離婚である場合は生活保護の不正受給となりますので、返還を求められ、最悪の場合刑事罰を受ける可能性があります。
結果的に生活保護を受給することになったのであれば問題はありませんが、生活保護の受給を目的として離婚をすることはやめましょう。
養育費をもらっている際に生活保護を申請する場合にはいくつか注意すべき点があります。
法律的に問題となるケースもありますので、不安な方は事前に弁護士に相談することをおすすめします。
弁護士に相談するには相談料がかかることから躊躇してしまう人がいるかもしれませんが、生活保護を申請するほど生活が困窮している人であれば、法テラスの無料相談を利用することも可能です。
費用が心配な人は法テラスを利用して弁護士に相談してみましょう。
【御徒町駅より徒歩4分】離婚・男女間のトラブルに注力!「
【御徒町駅より徒歩4分】離婚・男女間のトラブルに注力!「
養育費の未払いで悩んでいる方は多いものです。しかし、子どものためにもきちんと支払ってもらわねばならず、諦めてはいけません。本記事では、養育費が支払われないときの...
養育費から逃げる方法はありませんが、場合によっては免除や減額が認められるケースもあります。ここでは、養育費の支払いから逃げた場合に科される罰則や、免除や減額の条...
本記事では、養育費を支払わないと言われたときの具体的な対処方法や、養育費が免除・減額される可能性のあるケースを解説します。本記事を参考にして、きちんと養育費を相...
離婚する際に養育費を支払うと取り決めをしたのに、支払われなくなることはよくあるようです。弁護士に相談したくても、弁護士費用などのお金の心配があり一歩踏み出せない...
養育費の未払分に関する時効は、話し合いによって決めたのか、裁判所の手続きで決めたのかなどによって異なります。 本記事では、手続き方法ごとの養育費の時効について...
離婚することになったが、夫から養育費を支払ってもらえるのか不安だという方もいるでしょう。実は、養育費の支払いを確実にするために、連帯保証人を立てることも可能です...
子どもを連れて離婚する場合、気になるのが養育費の金額です。元配偶者の年収が700万ほどであれば、貰える養育費の相場はいくらなのでしょうか。ご自身の収入が少なく子...
離婚時に養育費の取り決めをしていなかった場合、後から遡って請求するのは難しいといえます。しかし、不可能ではありません。状況によっては未払いの養育費を支払ってもら...
養育費を受け取っていて生活保護を受給したいと考えている場合、生活保護は受給できるのか。また養育費を支払っていて生活保護を受給することになった場合、養育費の支払い...
本記事では、年収1,000万の養育費はいくらが相場になるのか、算定表を使った確認方法や、増額のポイントなどをわかりやすく解説します。
養育費については、減額が認められるケースもあります。離婚後に再婚した場合や、収入が変動した場合などは、減額条件に該当するのかどうか確認しておきましょう。この記事...
養育が支払われないという問題を解決する最も手っ取り早い方法は、養育費の支払いに関する取り決めを公正証書に残しておくことです。
養育費を獲得したいと思っても、回収できないケースもあります。この記事では、養育費の概要から養育費の相場と計算方法、請求方法と手続き、養育費の支払いの知識、支払い...
子供の養育費を適切に示すために使用されている養育費算定表ですが、最高裁判所内司法研修所によって16年ぶりに改定が行われます。こちらでは、改訂版の養育費算定表の見...
一方が再婚したとしても、養育費が必ず減額されるわけではありません。しかし場合によっては、減額が認められることもあります。本記事では、再婚した際に養育費がどうなる...
離婚後に養育費が支払われないことに悩んでいませんか。差し押さえ(強制執行)を行うことで、強制的に養育費を確保できるかもしれません。この記事では、2種類の差し押さ...
未婚の母とは、結婚をせずに子供を産み育てる母親のことです。未婚となると経済的なこと、育児に関してなどさまざまな不安を感じますよね。この記事では、未婚の母に向けて...
養育費の請求を調停で求める時、どんなことをすれば有利に調停を進めることができるのか、またその具体的な方法をご紹介しようと思います。
児童扶養手当とは、一人で子供を育てる親が受け取れる給付金です。この記事では、児童扶養手当の支給日・所得制限・もらえる金額・申請に必要なものなどをわかりやすく解説...
養育費が支払われなくなった時の対処法として強制執行が効果的です。強制執行は、給料や預金口座を差し押えられますし、給料の差し押さえに関しては今後も効力を発揮するた...
養育費等相談支援センターは、養育費や親子面会について無料で相談できる窓口です。本記事では、養育費確保で困っている方に向けて養育費等相談支援センターの概要や利用方...
子どもがいる夫婦が離婚をする場合には、養育費の支払いをおこなうのが一般的です。 しかし、離婚に至らない別居の場合は、養育費はどちらが支払うのでしょうか? 本...
法律上は不倫した配偶者でも養育費を請求できるため、非監護親は支払いに応じる必要があります。 本記事では、不倫した配偶者に養育費を支払わなければならない理由や、...
本記事では、親権変更が認められるケースや、親権変更を成功させるためのポイントなどをわかりやすく解説します。親権者変更は調停を申し立てる必要があるので、手続きの流...
養育費から逃げる方法はありませんが、場合によっては免除や減額が認められるケースもあります。ここでは、養育費の支払いから逃げた場合に科される罰則や、免除や減額の条...
この記事では、裁判での養育費の決め方や裁判以外の方法、養育費を決めるときに知っておきたいことなどを解説しています。
養育費の相場を確認する方法やケース別の養育費の目安を伝えることで養育費の金額感をイメージしてもらう。そのうえで、そもそも養育費とは何か、トラブルが発生したらどう...
離婚することになったが、夫から養育費を支払ってもらえるのか不安だという方もいるでしょう。実は、養育費の支払いを確実にするために、連帯保証人を立てることも可能です...
養育費が未払いとなっている場合、履行勧告によって支払いを求めることができる可能性があります。本記事では、履行勧告とは何かやメリット・デメリット・手続きの流れにつ...
養育費の時効の考え方をわかりやすく解説します。また時効が迫っている際の対策や、未払い養育費の請求方法についても詳しく紹介します。取り決めなしの場合の対応や、過去...
養育費の未払分に関する時効は、話し合いによって決めたのか、裁判所の手続きで決めたのかなどによって異なります。 本記事では、手続き方法ごとの養育費の時効について...
養育費を支払わなくていい方法を知りたい。生活が苦しいため、離れて暮らすわが子の養育費を支払いたくないと考えている方もいるのではないでしょうか。本記事では、養育費...