ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 離婚コラム > 財産分与 > 結婚前の資産は財産分与の対象になる?例外や結婚前の預貯金と証明する方法も解説
キーワードからコラムを探す
更新日:

結婚前の資産は財産分与の対象になる?例外や結婚前の預貯金と証明する方法も解説

結婚前の資産は財産分与の対象になる?例外や結婚前の預貯金と証明する方法も解説
「財産分与」が得意な弁護士に相談して悩みを解決
「財産分与」が得意な弁護士に相談して悩みを解決!

お悩み内容から探す

離婚するときには、夫婦の財産を分けなければなりません。

これを財産分与といいます。

財産分与の対象となるのは、婚姻後に夫婦で築いた「共有財産」です。

独身時代に築いた資産は「特有財産」であるため、基本的に財産分与の対象となりません。

独身時代に購入した不動産や預貯金、相続した遺産などが「特有財産」に該当します。

しかし例外的に、結婚前の資産が財産分与の対象となる場合があります。

本記事では離婚時の財産分与について、例外的に結婚前の資産が財産分与の対象となるケースや、財産が「特有財産」だと証明する方法などを解説します。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
財産分与に強い弁護士を探す

結婚前に築かれた財産(=特有財産)は原則として財産分与の対象とはならない

財産分与の対象となる財産は、婚姻中に夫婦で共同して形成した財産です。

これを「共有財産」といいます。

具体的には婚姻期間中に貯めた現金や株式、購入した不動産や自動車、家電などが「共有財産」に該当します。

離婚時には原則、夫婦で共有財産を2分の1ずつに分けます。

例外的に結婚前に形成した財産が財産分与の対象となる可能性がある例

ここからは、結婚前に形成した財産が財産分与の対象となるかもしれない事例について、解説しましょう。

独身時代の預貯金に、結婚後の出入金が混在していた

結婚前から持っていた個人の預金口座を、結婚後に夫婦の生活費口座として使用することもあるでしょう。

口座に独身時代の預貯金が残っている状態で夫婦の財産を出入金すると、双方の財産が混ざってしまい区別がつかなくなります。

婚姻期間が長ければ長いほど、明確に分けにくくなるでしょう。

たとえば独身時代の預貯金が100万円ある口座に、結婚後の夫婦の財産を出入金しており、10年の結婚生活を経て離婚が決まり、口座の残高が400万円に増えたケースを考えます。

この場合、単純に特有財産が100万円で共有財産が300万円だとは言い切れません。

その理由は、10年の結婚生活の間で幾度となく出入金が繰り返され、現時点で残っているお金がいつ入金されたものなのかを証明することは難しいからです。

仮に口座内で独身時代の100万円が減少していたとしても、その後夫婦の資産で減少分を補ってきたとみなされる可能性もあります。

これらの理由により、財産分与の時点の残高から、独身時代の預貯金額を全額控除することは、適切ではないと考えられます。

結婚前に購入した不動産のローンを、結婚後に夫婦共同で返済した

結婚前に購入した不動産のローンを、結婚後に夫婦共同で返済した場合は、共同で返済したローン部分が財産分与の対象となります。

たとえば夫が、結婚前にローンを組んでマンションを購入したと仮定します。

独身時代は夫個人の資産でローンを支払い、結婚後は夫婦の家計からローンを支払った場合、結婚後のローン部分が夫婦の共有財産になるのです。

結婚後に購入したマンションの頭金として、結婚前に貯めていた定期預金を使った

結婚後に購入したマンションの頭金として、結婚前に貯めていた定期預金を使った場合も、頭金の一部が特有財産と認められない可能性があります。

たとえば20年前に、夫婦で3000万円のマンションを購入したと仮定します。

頭金として夫の独身時代の定期預金500万円を使用した場合、財産分与の際に500万円全額を夫の特有財産とみなすことは難しいかもしれません。

貯金を頭金として使用した場合に頭金の一部が特有財産と認められないことになる理由は、マンションの価値が年々変動するためです。

20年前に3,000万円の価値があったマンションが、その後2,000万円ほどになることもあります。

価値が3分の2に下がると、当時支払った頭金の価値も同程度下がったとみなされます。

そのため頭金500万円のうち、離婚時に認められる特有財産は500万×2/3=約333万円という計算をすることが多いかと思います。

よって、マンションを財産分与するときは、以下の計算方法により、1667万円が財産分与の対象となります。

2,000万円(マンションの時価)-333万円(500万円を現在の価値に換算)=1,667万円

このように特有財産で支払った頭金は、マンションの時価と同様、現在の価値にして計算しなければなりません。

そのため、頭金全額を特有財産と認めてもらうのは、難しいといえるでしょう。

なおローンが残っている場合、財産分与をする際には、マンションの価値からローンの残額を控除することになります。

結婚前に形成した特有財産で、財産分与の対象外と証明するには証拠が必要となる

結婚前に形成した特有財産であるため財産分与の対象外と証明するための証拠を、財産別に解説します。

結婚前に貯めた預貯金であることを証明するには?

自身の預貯金が結婚前に貯めたものであることを証明するには、通帳の履歴や銀行の取引履歴などが必要です。

通帳が残っていれば、婚姻前時点での通帳残高を明確に示すことができます。

独身時代の通帳をなくしてしまった場合は出入金の履歴が記録されている、銀行の取引履歴を取得しましょう。

ただし、金融機関によって取引履歴を出せる期間は異なります。

遡れる期間が10年程度までの金融機関もあるため、注意が必要です。

不動産の一部が特有財産と証明するには?

不動産の一部が特有財産だと証明するには、個人の口座から不動産代金の一部を支払った証拠を用意する必要があります。

たとえば、個人の口座から売主に送金した履歴は証拠となります。

送金履歴が残ってない場合は銀行口座の取引履歴など、不動産購入時の出入金がわかる資料を取得して、資金の流れを明確に説明する方法もあります。

また、不動産の一部を親からの贈与で支払った場合は、贈与契約書も証拠になるでしょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
財産分与に強い弁護士を探す

財産分与のことで困ったことがあったら弁護士に対応を依頼するべき理由

離婚時の財産分与で悩んだら、弁護士への依頼がおすすめです。

ここからは、財産分与を弁護士に依頼すべき理由を5つ、解説します。

財産分与の対象とならない財産(=特有財産)を正確に把握・証明できる

結婚前の財産でも、さまざまな理由から財産分与の対象とされてしまう場合があります。

しかし、自身が結婚前に築き上げた財産は、何としても守りたいと思う方もいるでしょう。

そのためには、正確に特有財産を把握し、配偶者に証明しなければなりません。

弁護士に依頼すれば、今ある資産が財産分与の対象になるのかを個別の事情に応じて判断してくれます。

配偶者に納得してもらうための証拠の集め方などに関する、アドバイスをもらえるはずです。

財産分与でより多くの金額を獲得できる可能性が高まる

財産分与の分与割合は基本的に夫婦で2分の1ずつですが、夫婦の合意があれば分与割合を自由に決められます。

たとえば夫が会社経営者や医師などの場合、夫個人の能力が結婚生活の財産形成に大きな影響を与えたとされ、財産形成に大きく寄与した配偶者のほうが多く財産を受け取れる可能性があるのです。

マンションの頭金など、購入金額の一部を個人の特有財産で支払っていた場合も、相手との交渉次第で分与割合を変えられるかもしれません。

このように財産分与は、寄与の程度を考慮することができます。

法律の知識や裁判例をよく理解している弁護士であれば、寄与の程度を考慮した分与割合で相手と交渉してくれるはずです。

財産分与でより多くの金額を獲得したいなら、弁護士へ依頼しましょう。

時間や精神的・身体的なストレスを軽減できる

離婚を考えている配偶者と、お金のことで話し合うのは気が重いと感じる方もいるかもしれません。

また、お金の話は相手の合意を得ることが難しいケースもあるため、決着がつくまでに時間がかかる可能性もあります。

さらに、なるべく有利な財産分与とするためには、さまざまな証拠資料が必要です。

自身で全て対応するのは、多大な労力がかかるでしょう。

弁護士に依頼すれば、面倒な交渉や裁判手続きなどをしてくれます

資料の収集や有力な証拠の作成のサポートをしてくれることもあるので、自身の負担を軽減したい場合には、弁護士への依頼を検討しましょう。

交渉をスムーズにすすめられる

離婚問題は当事者が感情的になりやすい問題であり、本人同士で話し合うと、言い争いに発展するかもしれません。

第三者である弁護士なら、法律の観点から冷静に配偶者と交渉してくれます

配偶者も弁護士が相手なら、落ち着いて話し合いに応じてくれるかもしれません。

このように当事者同士で話し合いをするより弁護士に依頼したほうが、交渉をスムーズにすすめられるはずです。

調停や裁判になった際も対応をまかせられる

交渉がまとまらなければ、調停や訴訟手続きに移行します。

裁判では、さまざまな書面や証拠を作成したり、所定の期日に出廷する必要があったりするため、自身だけでの対応は難しいでしょう。

弁護士に依頼すれば、複雑な事務手続きから出廷までを任せられます

調停や裁判では、財産分与だけでなく離婚全般の話し合いが必要となるケースもあるため、さまざまな対応を適切に進めてもらいたい場合には、弁護士への依頼を検討することをおすすめします。

さいごに | 財産分与のことで困ったことがあれば弁護士へ相談を!

結婚前に築いた個人の財産のことを特有財産といい、基本的には財産分与の対象にはなりません。

ただし、特有財産が入っている口座を夫婦の生活費口座にしていた、独身時代に購入した不動産のローンを夫婦のお金で支払っていたなどの場合は、結婚前の財産も財産分与の対象となりうるため気をつけましょう。

財産分与のことで困ったら、弁護士に相談するのがおすすめです。

弁護士に依頼すれば、夫婦の事情に応じ、寄与分などを考慮した分与割合で配偶者と交渉をすすめてくれます。

結果的に、有利な財産分与ができるかもしれません

裁判手続きに移行した場合も弁護士が対応してくれるため、自身の負担を減らせるでしょう。

なるべく早く離婚問題を解決したい、お金のことで配偶者と争うストレスを軽減したい方は、弁護士へ相談してみてはいかがでしょうか。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
財産分与に強い弁護士を探す
10秒で検索!離婚・男女問題が得意な弁護士を検索
お住まいの都道府県を選ぶ
お悩みの問題を選ぶ
弁護士を検索する
この記事をシェアする
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
東京離婚弁護士法律事務所

離婚弁護士ランキング全国1位獲得★【日本で唯一「離婚」の名を冠した事務所】経営者/開業医/芸能人/スポーツ選手の配偶者等、富裕層の離婚に強み!慰謝料相場を大きく上回る数千万億超えの解決金回収実績!

事務所詳細を見る
【メール問合せ24時間受付中】ベリーベスト法律事務所

メール相談は24時間365日受付中】離婚問題でお悩みの方へ。離婚専門チームがあるベリーベストがあなたのお悩み解決のお手伝いをします。信頼性とプライバシーを守りながら、解決の一歩を踏み出しましょう。初回相談60分0円

事務所詳細を見る
春田法律事務所 東京オフィス(虎ノ門・新橋)

【LINE無料相談がお勧め】◆早く離婚したい◆慰謝料を減額したい◆不倫の責任をとらせたい◆家族や会社に知られたくない◆早く解決して日常に戻りたい

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士費用保険のススメ
Cta_merci

離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。


  • 相手に親権を渡したくない
  • 養育費を払ってもらえなくなった
  • 不倫相手に慰謝料を請求したい

弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
吉田大輔法律事務所
吉田 大輔 (仙台弁護士会)
法律的な視点からお悩みや問題の整理をお手伝いし、解決への道を切り開けるようサポートに力を入れています。15年以上の弁護士経験をもとに、今後の見通し、取るべき手段を具体的にお話しします。

財産分与に関する新着コラム

財産分与に関する人気コラム

財産分与の関連コラム

編集部

本記事はベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

財産分与コラム一覧へ戻る
相談員

相談内容を選択してください

金アイコン
もらえる慰謝料を増額したい方
弁護士の方はこちら