不貞行為を認めない場合でも慰謝料の請求は可能!不貞行為の証拠を集めるには

パートナーに不貞行為があったと想定される状況でも、不貞行為の事実を素直に認めない場合があります。不貞行為とは、婚姻関係にある男女の一方が配偶者以外の第三者と肉体関係を結ぶことをいいます。ここでいう肉体関係には性交渉だけでなくオーラルセックスなどの性交類似行為も含まれます。
パートナーの不貞行為が発覚した場合、パートナーまたは浮気相手に慰謝料請求を考える方も多いのではないでしょうか。「相手が不貞行為を認めなければ慰謝料請求は難しいのでは?」と考える方もいるかもしれませんが、相手が不貞行為を認めない場合でも慰謝料請求は可能です。
ただし、相手が不貞行為を認めない場合に慰謝料請求するには、慰謝料を請求する側であるご自身が不貞行為があった事実を証明しなければなりません。そのためにはパートナーと浮気相手の間に肉体関係があったことが明確にわかる証拠が必要となるでしょう。
この記事では、パートナーが不貞行為を認めない場合に有効な証拠や慰謝料請求の際の注意点を解説します。
不貞行為を認めない場合によくある反論
不貞行為を認めない場合によくある反論をご紹介します。残念なことですが、ご自身がパートナーの不貞行為を確信していても、パートナーまたはその浮気相手が「不貞行為はない」と主張して、不貞行為の事実を認めない場合があります。
不貞行為について様々な反論が想定できますが、適切な対応をとるためには法的知識や交渉力が必要となる場合もあります。一度、弁護士や調査会社に相談してみることも検討してみましょう。
不貞行為など始めからなかった
不貞行為について認めない場合には「そんなことしていない」「会ってはいたけど不貞行為はなかった」と不貞行為が始めからなかったことを主張してくる場合があります。この場合、相手から自白させることは難しいかもしれません。
相手が頑なに不貞行為の事実を否定する場合には、不貞行為の証拠を元に慰謝料請求を行います。不貞行為の証拠として有効なものについて詳しくは後述しますが、ホテルに出入りしている写真や探偵の報告書などが該当するでしょう。また、証拠が提示されることで自白に転じるケースもあるかもしれません。
夫婦関係が破綻していると聞いていた
パートナーの浮気相手に不貞行為の有無を問い詰めると「もう別れると聞いていた」「離婚直前だと聞いていた」と反論してくることもあるでしょう。その際には夫婦関係が破綻していなかったことを相手に主張するとよいでしょう。
夫婦関係が破綻しているかどうかの基準として別居しているか否かが要件となるケースもあります。パートナーと別居していない場合には夫婦関係が破綻していたとまでは認められず、浮気相手への慰謝料請求が認められる可能性が高いと思われます。
反対に不貞行為があったとされる時に既に別居して長期間経過していた場合には、夫婦関係が破綻していたとみなされて慰謝料請求が難しくなる場合もあります。そういった場合には一度、弁護士に相談してみるとよいかもしれません。
既婚者だと知らなかった
パートナーの浮気相手が反論してくるケースとして、「結婚していると知らなかった」「独身だと聞いていた」と不貞行為について故意ではなかったと主張してくることがあります。
たとえ、既婚者であると知らなかったとしても、職場や昔からの知人であればパートナーが既婚者であると知るきっかけはあったはずです。既婚者であることを知らなかったことに対しての過失を追求することで慰謝料請求が認められるケースもあるでしょう。
【関連記事】
慰謝料を浮気相手にだけ請求する3つの方法|慰謝料相場と請求の注意点
本当に独身と信じていた場合
例えば、お見合いサイトやSNS等で知り合い、パートナーが結婚していることを想定できる状況ではなく本当に独身と信じて交際していたケースでは、独身と偽り性的関係を結んだとして貞操権の侵害で、パートナーが浮気相手から慰謝料を請求される場合があります。非常に稀ですがこのようなケースがあることも念頭に置いておきましょう。このような場合、個人では対応できかねる部分もあるでしょうから、弁護士に相談することをおすすめします。
【関連記事】
貞操権とは?|貞操権の侵害に該当する行為と慰謝料請求が可能なケース
不貞行為を認めない場合に慰謝料請求するには証拠が重要
前項の通り、不貞行為を認めない場合には様々な反論が想定されますが、どのようなパターンであってもパートナーと浮気相手の間に肉体関係があったことを証明できる「不貞行為の証拠」が必要です。
相手が不貞行為を認めず、不貞行為についての証拠もないような場合には、慰謝料請求は認められないでしょう。
不貞行為の証拠を個人で集めることは難しい場合が殆どだと思われますが、状況や関係によっては集めることが可能となるケースもあります。まずは無料相談を受け付けている弁護士や探偵などに不貞行為の証拠収集についてアドバイスを受けるとよいかもしれません。
不貞行為の証拠となり得るもの
不貞行為の証拠となり得るものを解説します。一般的には「ホテルに出入りする写真」が広く知られているでしょう。他にも浮気相手とのメールやLINEなども内容によっては証拠となり得ますが、証拠としては弱いかもしれません。肉体関係があったことを明確に示すものが証拠としてより有効です。
なお、単体では効力の弱い証拠でも、複数の証拠を組み合わせれば不貞行為があった事実を立証できる可能性もあります。どのような証拠を集めるべきか、弁護士や探偵に相談してみるとよいでしょう。
【関連記事】
不貞行為とは結局どこから?不貞となる行為と離婚時に立証する証拠
写真
パートナーと浮気相手がホテルを出入りしているところを写した写真や、裸で抱き合っている写真など、肉体関係を持ったことが分かる写真が証拠として有効でしょう。
デートで手を繋いでいる写真やキスしている写真などは証拠としては弱いので、それ単体で不貞行為を証明することは難しいかもしれません。
また、大前提として証拠となる写真には顔がはっきりと写っている必要がありますが、素人がそのように撮影することは難しいでしょう。証拠写真が欲しい場合には探偵に依頼することをおすすめします。
メール・LINE
メールやLINEなどのやりとりは個人で収集できる証拠のうちの一つですが、証拠として有効か否かは内容によって異なります。たとえば、継続的に交際していることがわかる内容や、肉体関係を持ったことがわかる内容のものを集めましょう。
「好きだよ」「会いたい」など、親密であることが伺えても肉体関係を持ったことがはっきりとしないやりとりでは証拠としては不十分と扱われる可能性があります。
領収書
パートナーと浮気相手が宿泊したホテルの領収書も不貞行為の証拠となり得るでしょう。また、クレジットカードの使用履歴も同様に証拠となるでしょう。
ただし、領収書だけでは浮気相手の特定はできませんから、「休んだだけ」「不正利用された」などいくらでも言い逃れができます。領収書はあくまでも他の証拠の有効性を高めるための補助的な役割であると考えるとよいかもしれません。
音声
録音されたデータが証拠として有効な場合もあります。浮気相手と親密に会話している様子がわかるものであれば、他の証拠を裏付ける要素となり得ますし、性行為中に録音したものであればそれ自体が有力な証拠となり得るでしょう。
探偵の調査報告書
探偵の調査報告書が証拠として有効となる場合もあります。前述した通り、パートナーと浮気相手がホテルを出入りする写真などは個人が撮影することは難しいこともありますので、探偵に依頼してもよいかもしれません。
また、探偵に依頼することによって、浮気相手の氏名や勤務先などの身元が明らかになる場合もあります。探偵によっては心理カウンセリングなど浮気発覚後の精神的なサポートを実施しているところもありますので、一度相談することをおすすめします。
慰謝料請求する際に気をつけたいこと
有利に慰謝料請求するためには、知っておくべきことがいくつかあります。以下、解説します。
慰謝料には時効がある
不貞行為の慰謝料請求には時効が設けられています。不貞行為の事実若しくは浮気相手を知った時から3年、または不貞行為をした時から20年が時効となっています。(なお、パートナーについては、婚姻解消の時から6か月経過するまでの間は時効は完成しない旨の定めがあります。)
これらの時効を過ぎると、パートナーまたは浮気相手への慰謝料請求はできなくなりますので注意しておきましょう。ただし、時効を過ぎて慰謝料請求ができなくなったとしても、相手が慰謝料を支払う意思がある場合には受け取ることが可能です。パートナーまたは浮気相手が慰謝料の支払いをした後に、時効が完成していることに気がついたとしても、時効の完成を理由に一度支払った慰謝料の返還請求はできないとされています。
【関連記事】
慰謝料には相場がある
不貞行為の慰謝料は、不貞行為によって精神的な苦痛を負ったとしてパートナーまたはその浮気相手の両方に対して請求できます。不貞行為の慰謝料は、法律上「不法行為に基づく損害賠償請求」であり、50万円から300万円が相場といえるでしょう。
また、慰謝料の相場は不貞行為が原因となって離婚・別居したかによって相場が変わります。不貞行為が原因で別居した場合の慰謝料の相場は100万円から200万円、離婚した場合の相場は200万円から300万円、不貞行為はあっても別居・離婚に至らなかった場合には50万円から100万円程度が相場でしょう。
不貞行為の慰謝料はあらゆる事項が絡み合って確定されるものですから、実際の金額はケースバイケースです。法的知識があった方が有利に慰謝料請求できるでしょうから、相手と話し合いで解決したい場合であっても弁護士に相談することをおすすめします。
不貞行為を認めない場合には弁護士への相談が有効
慰謝料についてはケースごとの事情が金額を大きく左右するため、早い段階で弁護士に相談することによって希望により近い結果を出すことができるかもしれません。
また、不貞行為を認めない場合に話し合いを進めようとしても、相手が無視や拒絶などをして話し合いが進まないことは少なくありません。少しでも有利に慰謝料請求するために、弁護士への相談が有効となるでしょう。
まとめ
相手が不貞行為を認めない場合でも、不貞行為の証拠があれば慰謝料請求が可能です。慰謝料請求する際に少しでも有利な状況を作るために弁護士や探偵に相談することをおすすめします。専門家に相談することによって、ご自身の希望に近い結果を得ることができるかもしれません。


【女性の離婚に注力】「離婚したいが夫が合意しない」「別居に伴う婚姻費用を請求したい」「離婚後の生活を見据えて養育費や財産分与を取り決めたい」など女性の離婚に関するお悩みは当事務所まで!交渉力を強みに、有利な解決へ導きます。
事務所詳細を見る
【無料相談】【LINE相談対応】【不倫問題が得意】話しやすい弁護士です。不倫の慰謝料請求・離婚条件交渉・調停など、離婚・男女問題は早急にご相談ください。銀座徒歩5分・土日深夜も弁護士直通電話
事務所詳細を見る
【初回相談0円!LINE相談可!】※話がしやすい弁護士【超迅速対応|土日深夜電話が弁護士に通じる】不倫問題、離婚問題、男女問題なら相談しやすい弁護士をお勧めいたします
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

慰謝料に関する新着コラム
-
婚約中に浮気をされた場合、慰謝料請求の対象になるのかと疑問を抱く方は多いかもしれません。本記事では、慰謝料を請求する方法や相場、さらには慰謝料請求は弁護士へ依頼...
-
本記事では、不倫と愛人の違いや、慰謝料を請求された場合の対応を解説します。不倫と愛人は、金銭的な援助があるかどうかに違いがあります。いずれの場合も、配偶者にバレ...
-
離婚する際には、お金に関する様々な取り決めが必要になります。そのため、何かトラブルが生じるのではないかと不安に感じている方も多いのではないでしょうか。本記事では...
-
浮気が原因で婚約破棄をした場合、元婚約者や浮気相手に対して、慰謝料をはじめとした損害賠償請求ができます。本記事では、婚約破棄後に請求できるお金の種類や慰謝料の相...
-
夫や妻の浮気などが原因で離婚する場合、相手に慰謝料請求できます。ただし慰謝料請求をおこなう場合、慰謝料請求の基本知識について把握しておく必要があります。本記事で...
-
本記事では、離婚しない場合における不倫慰謝料請求の可否や、慰謝料の相場、請求の手順、注意点などを解説します。 子どもがいるから離婚は避けたい、経済的な理由から...
-
50代での熟年離婚。慰謝料がどのくらい貰えるのか気になりますよね。長年の不満が解消されるくらいの金額が欲しいと考えている方も意のではないでしょうか。この記事では...
-
浮気の慰謝料とは、浮気をされた夫・妻の精神的な苦痛に対して支払うお金のことです。この記事では、浮気の慰謝料が高額・低額になりやすいケースや実際の判例を紹介します...
-
大学費用は国立大学で年53万円、私立大学で年95万円もかかります。本記事では高額な大学費用の支払いを拒否したい方のために、大学費用が養育費に含まれるかどうか、大...
-
不貞行為の裁判で負けてしまった場合、支払う慰謝料が多額になったり、訴訟費用の負担が発生したりする可能性があります。 本記事では、裁判で負けるとどうなってしまう...
慰謝料に関する人気コラム
-
ダブル不倫とは、一般的に既婚者同士が不倫することを指します。お互いに既婚者同士である為、割り切って不倫できるようですが、一体そういった心理で大きなリスクを犯して...
-
離婚慰謝料の相場は50万円~300万円といわれていますが、離婚原因の内容、婚姻期間、子どもの有無、年収などによって変わります。そこで本記事では離婚の慰謝料の基礎...
-
ダブル不倫(W不倫)の慰謝料相場と、不倫をされた方が不倫相手に慰謝料を請求する手順を紹介しています。ダブル不倫は被害者側と加害者側が複数いて、誰に請求するかが非...
-
悪意の遺棄とは、生活費を渡さない、理由のない別居、健康なのに働かないといった行為のこと。この記事では、悪意の遺棄とは何なのか、悪意の遺棄となる11の行動、悪意の...
-
不倫の時効は何年なのでしょうか。一般的に不倫の時効は3年と言われていますが、ケースによっては慰謝料を請求できる場合もあります。そこでこの記事では、不倫の時効はい...
-
婚約破棄による慰謝料の相場は50万円から200万円とされており、婚約の状況によってはさまざまな慰謝料を請求できる可能性が高いと言えます。この記事では、婚約破棄に...
-
彼氏が既婚者だと発覚した場合、状況によっては彼氏を訴え慰謝料請求できる可能性があります。また、彼氏が既婚者だと知らなかった場合、不倫の慰謝料を請求されても回避で...
-
セックスレスが原因で慰謝料を請求する際、相場はいくらになるのか、そもそも慰謝料は請求出来るのか、気になる方も多いと思います。慰謝料はセックスレスの期間が長いこと...
-
離婚の慰謝料は、一定の条件を満たしている場合、離婚後に請求することが可能です。また、請求できないケース、慰謝料の相場や慰謝料請求の方法について解説します。元パー...
-
不倫における内容証明の書き方や出し方に加えて、内容証明を送るメリット、注意点、対処法についてご紹介します。不倫相手や配偶者に内容証明を送ろうか悩んでいらっしゃる...
慰謝料の関連コラム
-
浮気や不倫の慰謝料を裁判で請求する際に必要な証拠は何でもよい訳ではありません。証拠内容によっては、事実を証明するのには弱いと判断される可能性があります。当記事で...
-
貞操権(ていそうけん)とは自分の性に関する権利です。相手に騙されて性交渉を行ってしまった場合、貞操権を侵害されたとして、慰謝料を請求することができます。この記事...
-
不貞行為なしで慰謝料請求された場合に適切な対応を取るために必要な知識をご紹介します。
-
浮気の慰謝料とは、浮気をされた夫・妻の精神的な苦痛に対して支払うお金のことです。この記事では、浮気の慰謝料が高額・低額になりやすいケースや実際の判例を紹介します...
-
あなたがこの記事で紹介しているケースに該当すれば、内縁関係でも、相手に慰謝料請求が可能です。この記事では、内縁関係でも慰謝料請求できるケースと・できないケース、...
-
過去の不倫について慰謝料を請求された場合の注意点を解説。慰謝料の時効についてわかりやすく簡単に説明していますので参考にしてください。
-
不貞行為について慰謝料の判例をご紹介します。不貞行為の回数による慰謝料の増減も解説しています。
-
「離婚の慰謝料が払えない、何とかならないか」とお悩みのあなた。実は相手との交渉で、減額や分割を認めてもらう方法があります。ここで解説する、離婚の慰謝料が払えない...
-
離婚の慰謝料は、一定の条件を満たしている場合、離婚後に請求することが可能です。また、請求できないケース、慰謝料の相場や慰謝料請求の方法について解説します。元パー...
-
離婚調停をした時に受け取れる慰謝料について知りたい方は必見!この記事では、離婚した時に受け取れる慰謝料の相場・慰謝料をできるだけ多く回収する方法などまとめました...
-
不倫における内容証明の書き方や出し方に加えて、内容証明を送るメリット、注意点、対処法についてご紹介します。不倫相手や配偶者に内容証明を送ろうか悩んでいらっしゃる...
-
不倫の慰謝料を請求するために弁護士に依頼したいけれど、選び方や探し方がわからないという方もいるでしょう。この記事では、そのような方に向けて弁護士の選び方や探し方...

慰謝料コラム一覧へ戻る