ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)なら、19時以降や休日に相談可能な弁護士事務所や、無料相談を受け付けている弁護士事務所も掲載しています。
地域別・お悩み別でも探すことができますし、まずは、下記からご相談ください。
不倫やDV、モラハラなどを理由に、高額な離婚慰謝料請求をされたとき、相手の言うままに支払う必要はありません。相手の請求に根拠がなければ支払う必要はありませんし、仮に支払うとしても金額交渉の余地は十分にあります。
この記事では、離婚慰謝料を払わずに済む方法に加え、減額してもらう方法や免除してもらう方法について詳しく解説します。
相手から慰謝料請求されても、必ず従わねばならないものではありません。まずは慰謝料がどのような場合に請求可能であるのかを説明します。慰謝料の合意前と合意後で方法が異なるので、分けて見ていきましょう。
相手から慰謝料請求されたとき、相手の言い分に法的な理由がないケースがあります。たとえば離婚原因が性格の不一致や義理家族との不和などの場合、通常はそれだけで慰謝料請求は困難です。そのようなときには「慰謝料が発生しない」と言って拒絶していれば、払わずに済みます。
次に相手の根拠が薄弱なことを指摘する方法があります。たとえば「不倫している」と言われても、相手の主張が証拠に基づくものではない場合、やはり慰謝料請求は困難でしょう。この場合は不倫の事実を否定して慰謝料の支払いを拒否するのが通常です。
いったん慰謝料について払う合意をしてしまったら、免れるのは簡単ではないでしょう。特に、私人間の話し合いで合意した場合には強制執行されることはありませんが、合意書を作成してご自身の名前を署名したような場合にはその後裁判になった時に合意書が証拠材料になる可能性が高いため、注意しなければなりません。
まずは相手と話し合い、免除してもらう方法があります。ただし説得するのに相当な労力が必要でしょうし、相手がYesと言わない限り免除されることはありません。
自己破産をした場合、慰謝料請求権も免責される可能性があります。しかし、慰謝料発生原因が悪質である場合(例えばDVなどの暴力による場合)は、自己破産をしても免責とならない可能性があります。
もしも約束した離婚慰謝料を支払わずに放置していると、以下のようなリスクがあります。
離婚慰謝料の支払いを「公正証書」によって約束していた場合、あなたの資産や給料などが裁判手続によらずに差し押さえられる可能性があります。
公正証書で「強制執行認諾条項」を入れていると、裁判や調停をしなくても即刻差し押さえができることになっているからです。
差押えの対象になるのは、以下のようなものです。
慰謝料の支払を公正証書で約束していなかった場合には、相手があなたに対し、慰謝料請求訴訟を申し立ててくる可能性があります。これは、相手の慰謝料請求権を確定するための裁判です。
相手が慰謝料の発生原因(不貞の事実やDVの事実など)を立証したら、裁判官があなたに対して支払い命令の判決を出します。すると相手はその判決を使ってあなたの資産や給料等を差し押さえて回収できることになります。
このように、慰謝料を支払わずに放置していると、最終的には預貯金や給料などを差し押さえられてしまい、大変な不利益が及びます。払いたくないとしても放置すべきではありません。
いったん決まった離婚慰謝料を減額してもらうには、相手と話し合いをして納得してもらう必要があります。取り決めをしている以上、あなたの都合だけで一方的に減額することはできないからです。
話し合いの際には、どうして減額が必要なのか、減額してもらえないとどうなるのかなど説得的な説明が必要です。
たとえば「このままだと慰謝料を一切支払えず自己破産するしかない。そうなったら妻に一円も慰謝料が入ってこなくなるから、支払える現実的な金額に減額してほしい」などと現状の収支状況を開示して説得する必要があるでしょう。
自分では相手を説得できない場合、弁護士を間に挟んで解決する方法が考えられます。弁護士から理論的に慰謝料を減額すべき理由について説明されると、相手も納得して減額に応じやすくなります。
どうしても相手が納得せず、強硬に差押えなどを申し立ててくるケースでは、最終的に自己破産するしかありません。そうなると、相手に一円も慰謝料が入らなくなるので、できれば破産前に話し合って解決できるのがベターです。
次に、離婚慰謝料を分割で支払うためにはどうすべきかを見てみましょう。
慰謝料を分割で払う方法も、基本的には減額してもらう方法と同じです。まずは自分で相手に話し合いを申し入れて、現状を説明し、一括払いが難しいことを理解してもらいましょう。その上で分割払いの条件について交渉をして合意します。
自分で話し合いをしても相手が分割払いに応じない場合には、弁護士を入れて話し合いをしましょう。第三者が入ることにより、相手も現状を客観的に捉えられて無理な条件に固執しなくなる可能性があります。
分割払いの方法に合意ができれば合意書を作成し、減額されたことを明らかにしておくべきです。その後は約束した通りに分割で支払いを継続しましょう。
減額や分割払いにしてもらう方法としてご紹介したように、弁護士に交渉を依頼するとさまざまなメリットがあります。
慰謝料を請求されている本人が「慰謝料を減額してほしい」と言ってきたら、言われた側は感情的になって「絶対に減額しない」と強硬になってしまうケースも多々あります。
第三者である弁護士が間に入れば、相手も冷静に対処できるので、慰謝料の減額や分割払いに応じてもらいやすくなります。
弁護士は交渉のプロですから、素人より説得的な論理展開ができます。相手に対し「なぜ減額や分割払いが必要か」「受け入れるとどのようなメリットがあるのか」を説明できるので、あなたが自分で交渉をするよりも合意しやすくなるでしょう。
相手と慰謝料についての話し合いを進めていくなかで、必ず「決断」「選択」すべき場面が出てきます。相手による提案を受け入れるべきか、再反論すべきかどうか、どのような反論や提案をするのがよいかなどの戦略的な要素です。
誤った選択をすると大きな不利益を受ける危険性もあるため、こういった判断を自分一人でするのは高リスクです。弁護士に依頼していれば適切な選択ができるので、思わぬ不利益を避けられます。
自分で慰謝料の減額交渉をすると、相手から責められて強いストレスがかかります。人でなしのように言われるかもしれませんし、冷酷な対応をされる可能性も大いにあります。弁護士に依頼すると、相手と話をしなくて済むので、精神的に楽になります。
減額や分割などの交渉を弁護士に依頼した場合の費用についても見ていきましょう。
弁護士に慰謝料トラブルについて相談をしたときにかかる相談料の相場は30分5,000円程度ですが、無料で相談に乗ってもらえる法律事務所も増えています。
弁護士に交渉を依頼すると、当初に着手金として10~20万円程度必要です。
減額できた金額の10~20%程度が報酬金となります。例えば、100万円減額されて報酬金の割合が10%だった場合、10万円を報酬金として支払う必要があります。
慰謝料減額の弁護士費用を安く抑えるには、ずばり複数の弁護士事務所の費用を比較する方法をおすすめします。
弁護士費用には「相場」の金額がありますが、実際にかかる費用は依頼する事務所によって大きく異なるからです。複数の事務所から見積もりを出してもらい、最も安くなりそうな事務所に依頼しましょう。
弁護士事務所から見積もりを取るには「無料相談」を上手に利用しましょう。離婚トラブルや男女問題の無料相談を実施しているいくつかの事務所へ相談に行き、費用の安い事務所や支払方法に関して柔軟に対応してもらえる事務所を選びましょう。
ただし弁護士を選ぶときには、費用だけではなく弁護士の対応も重要です。相談してみた印象で「信頼できる」と感じられる人を選びましょう。
いったん約束した離婚慰謝料を減額してもらうのは簡単なことではありません。慰謝料を支払わないと差し押さえになる可能性や、裁判を起こされる可能性があります。
ただし、交渉によって減額することは可能です。自分で交渉するには大きなストレスがかかりますし、交渉が失敗する恐れもありますので、早い段階で弁護士に依頼することをおすすめします。
いくつかの事務所で相談をして、もっとも費用対効果の高そうなリーズナブルな弁護士事務所を探してみてください。
ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)なら、19時以降や休日に相談可能な弁護士事務所や、無料相談を受け付けている弁護士事務所も掲載しています。
地域別・お悩み別でも探すことができますし、まずは、下記からご相談ください。
【初回相談0円!LINE相談可!】※話がしやすい弁護士【超迅速対応|土日深夜電話が弁護士に通じる】不倫問題、離婚問題、男女問題なら相談しやすい弁護士をお勧めいたします
事務所詳細を見る【無料相談】【LINE相談対応】【不倫問題が得意】話しやすい弁護士です。不倫の慰謝料請求・離婚条件交渉・調停など、離婚・男女問題は早急にご相談ください。銀座徒歩5分・土日深夜も弁護士直通電話
事務所詳細を見る【慶應義塾大学法科大学院名誉教授・関東管区警察学校講師】【離婚を本気で決意したらお問合せを】|別居中|不倫慰謝料|養育費|などの離婚経験がある弁護士が有利な解決に向けてサポート《費用は写真をクリック》
事務所詳細を見る出会い系不倫の慰謝料請求には不貞行為の事実が必要です。出会い系サイトやマッチングアプリの利用だけでは請求できません。また、証拠も集めなければなりません。本記事で...
配偶者に不倫をされたりDV被害にあったりした場合には、相手方に慰謝料請求が可能です。本記事では、慰謝料請求しない方がいい具体的な場面や、慰謝料請求しないときに生...
この記事では、夫以外の男性との間にできた子どもを夫の子だと偽る「托卵」が露見するケースと、それが発覚した場合に日本の法律で何が起こり、どのように対処すべきかを詳...
単身赴任中の同棲で浮気された場合、配偶者か浮気相手、もしくはその両方に慰謝料請求が可能です。ただし請求するためには、さまざまな条件をクリアする必要があります。本...
自己破産すると慰謝料の支払いはどうなる?原則借金が免責されますが、DVや悪意など例外的に請求できるケースもあります。養育費や財産分与への影響、自己破産した相手か...
慰謝料の踏み倒しは差し押さえなどリスク大!支払いが難しい場合の分割・減額交渉、自己破産等の対処法を解説。一人で悩まず弁護士に相談するメリットも紹介します。経済的...
不貞行為とは結婚している人が自由意思で配偶者以外と性的関係を持つことを意味します。では、パートナーのラブホテル利用は浮気にあたるのでしょうか?法律上の不貞行為に...
配偶者の不倫(不貞行為)で慰謝料請求する際の「慰謝料合意書」の作り方を徹底解説!合意書を作成するメリット、記載すべき6つの必須項目、作成時の4つのポイント、示談...
本記事では、マッチングアプリで出会った相手が既婚者だったときの対処法、相手の配偶者から訴えられるリスクなどについてわかりやすく解説します。
本記事では、熟年不倫に関する定義や意味、慰謝料を請求する際に知るべき基礎知識、熟年不倫で慰謝料を請求する際に役立つ証拠、熟年不倫の被害者が慰謝料を請求する際の流...
ダブル不倫とは、一般的に既婚者同士が不倫することを指します。お互いに既婚者同士である為、割り切って不倫できるようですが、一体そういった心理で大きなリスクを犯して...
本記事では、離婚慰謝料の相場や請求できるケース・できないケースを解説し、より多くの慰謝料を受け取るための具体的なポイントについても紹介します。本記事を読むことで...
本記事では、旦那の不倫が発覚したときにすべきことや慰謝料請求時の注意点などについて解説します。 不倫は決して許せない行為ですが、離婚以外の選択肢もあります。あ...
パートナーの浮気によって離婚する場合は、離婚慰謝料の請求が可能です。本記事では、配偶者の浮気・不倫による慰謝料の相場や請求先、手続きのステップを具体的に解説しま...
ダブル不倫(W不倫)の慰謝料相場と、不倫をされた方が不倫相手に慰謝料を請求する手順を紹介しています。ダブル不倫は被害者側と加害者側が複数いて、誰に請求するかが非...
悪意の遺棄とは、生活費を渡さない、理由のない別居、健康なのに働かないといった行為のこと。この記事では、悪意の遺棄とは何なのか、悪意の遺棄となる11の行動、悪意の...
不倫で離婚に至る場合にすべきことはたくさんあります。この記事では、不倫で離婚に至る実態・離婚件数と離婚率の推移から、不倫で離婚する際に覚えておくこと、不倫で離婚...
婚約破棄による慰謝料の相場は50万円から200万円とされており、婚約の状況によってはさまざまな慰謝料を請求できる可能性が高いと言えます。この記事では、婚約破棄に...
彼氏が既婚者だと発覚した場合、状況によっては彼氏を訴え慰謝料請求できる可能性があります。また、彼氏が既婚者だと知らなかった場合、不倫の慰謝料を請求されても回避で...
不倫における内容証明の書き方や出し方に加えて、内容証明を送るメリット、注意点、対処法についてご紹介します。不倫相手や配偶者に内容証明を送ろうか悩んでいらっしゃる...
熟年離婚では、適切な慰謝料を獲得できるかで老後の経済的な負担が大きく変わります。この記事では、慰謝料が認められやすいケースや増減する12の要因、支払い能力がない...
50代での熟年離婚。慰謝料がどのくらい貰えるのか気になりますよね。長年の不満が解消されるくらいの金額が欲しいと考えている方も意のではないでしょうか。この記事では...
単身赴任中の同棲で浮気された場合、配偶者か浮気相手、もしくはその両方に慰謝料請求が可能です。ただし請求するためには、さまざまな条件をクリアする必要があります。本...
浮気を隠して離婚した元パートナーに対して慰謝料請求する場合には効率よく行動することが大切です。慰謝料請求の段取りや請求できる慰謝料の相場をご紹介します。
本記事では、旦那の不倫が発覚したときにすべきことや慰謝料請求時の注意点などについて解説します。 不倫は決して許せない行為ですが、離婚以外の選択肢もあります。あ...
不倫における内容証明の書き方や出し方に加えて、内容証明を送るメリット、注意点、対処法についてご紹介します。不倫相手や配偶者に内容証明を送ろうか悩んでいらっしゃる...
大学費用は国立大学で年53万円、私立大学で年95万円もかかります。本記事では高額な大学費用の支払いを拒否したい方のために、大学費用が養育費に含まれるかどうか、大...
「離婚の慰謝料が払えない、何とかならないか」とお悩みのあなた。実は相手との交渉で、減額や分割を認めてもらう方法があります。ここで解説する、離婚の慰謝料が払えない...
不倫慰謝料1000万円獲得した!なんて話は、ネット上の体験談でまれに目にしますが、現実的な話なのでしょうか。この記事では、不倫慰謝料1000万円は獲得可能なのか...
浮気や不倫の慰謝料を裁判で請求する際に必要な証拠は何でもよい訳ではありません。証拠内容によっては、事実を証明するのには弱いと判断される可能性があります。当記事で...
高すぎる慰謝料を請求されたからと言ってすぐに払ってはいけません。この記事では、高すぎる慰謝料を払わなくてもよいケースや、減額する方法などについて解説します。
離婚の際に、慰謝料請求がおこなわれるケースもあります。慰謝料は無視した場合、さまざまな罰則を受ける可能性があるといえるでしょう。本記事では、慰謝料請求された方に...