
離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。
- 相手に親権を渡したくない
- 養育費を払ってもらえなくなった
- 不倫相手に慰謝料を請求したい
弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。
KL2020・OD・037
明確な定義はありませんが、一般的に結婚当日から2年以内に離婚するをスピード離婚といいます。
大好きな人と幸せな結婚をしたにもかかわらず、スピード離婚に至ってしまう人は少なくありません。2019年の司法統計を見ると、婚姻期間が2年未満で離婚した夫婦は以下のような人数になります。
婚姻期間 |
6ヶ月未満 |
1年未満 |
2年未満 |
人数 |
164 |
804 |
2,494 |
(参考:司法統計)
このように、6ヶ月未満で離婚する夫婦は150組を超え、2年未満で離婚する夫婦は2,000組を超えています。この数字は決して少ないとは言えません。
この記事では、結婚してすぐ離婚となってしまう理由や、スピード離婚のメリット・デメリットを紹介します。また、夫婦関係を修復するための方法もまとめましたので、離婚するか迷っている場合は参考にしてみてください。
幸せなカップルがお互いを想い合って結婚したものの、あえなくスピード離婚してしまうその主な理由はどんなものなのでしょうか。
婚期に焦ったり、子供ができてしまったため、相手のことをよく知らないまま結婚した人もいます。
最近は、婚活も盛んになったため良い人と巡り会って1年で結婚する話も珍しくありません。
結婚相手紹介サービスの株式会社オーネットが実施した「結婚希望年齢と交際期間に関する意識調査」では、結婚するまでの期間の適切な期間として約17.2%の人が0ヶ月から1年未満と回答しました(参考:独身男女の結婚希望年齢と交際期間に関する意識調査)。
もちろん交際期間が短くても幸せな婚姻生活を送っている人もいますが、相手をよく知らないまま結婚してしまうと、実は暴力的な人だった、性格や価値観がまったく合わなかったということもあります。
昨年の夏から付き合い始め、7か月で婚姻届を出しました。2月末に結婚しました。付き合っていたときは、とても優しく心のある人でしたが、結婚してから、心ない発言が多かったり、いつも怒っていたり、ケンカをしても謝らなくなりました。物に当たったり、手はあげないものの、暴力的なところがあります。(引用:スピード離婚について。|Yahoo!知恵袋)
また、しっかり知っているようでも、結婚前に同棲をしなかったことで、見えていなかった些細なことや生活習慣の違いが理由となり、結婚後すぐ離婚するケースもあります。
結婚に夢を見すぎてしまうと、理想と現実のギャップについて行けず、こんなはずではなかったとスピード離婚しやすくなります。
結婚はどうしてもお互いの家族にも関係してきますし、結婚式を挙げるのであれば、準備や手続きに忙しくなるでしょう。
学生のときや一人のときと勝手が違うため、心身ともに疲れてしまう人も珍しくありません。
大学1年から8年付き合い、結婚2年目ですが離婚することになりました。青春の全てを彼とともにし、頑張ってきたのに・・・。(引用:大恋愛、学生時代からの付き合いなのに破局した方・・|発言小町)
結婚前から二股をかけており、結婚後にそれが発覚してしまうというケースも少なくありません。
最近旦那の様子がおかしく、先日ついにケータイをチェックしたところ不倫をしていることが発覚しました。しかも、相手との始まりは私と付き合い出して1年経った頃からでした。(引用:新婚直後からの旦那の不倫|発言小町)
また、結婚したのに、すれ違いが多いと「結婚してもつまらない」と寂しさから浮気に走ってしまう可能性もあるでしょう。ですが、された相手にとっては我慢できるものではありませんし、離婚を選択する大きな理由になります。
結婚後に相手に高額な借金が発覚するケースがあります。相手の借金を理解したうえで結婚したのであれば、経済的に苦しい生活でも我慢できます。
しかし、そのようなことを一切言われず、結婚後に「借金があるから生活が苦しくなる。」と言われてしまったら、相手を信用できなくなりますし、離婚が頭をよぎるでしょう。
わたしは大好きな人と結婚1年目の新妻で自分は幸せ者だと思っていました。しかし、700万円の借金があって、自己破産寸前だとは知らず、夫や夫の親に裏切られて借金地獄の道に道づれにされてしまいました。(引用:新婚1年目に夫に700万円の借金が発覚|発言小町)
借金は一度してしまうと癖になってしまいますので、もし発覚したらすぐに対処する必要があります。債務で悩んでいる場合はこちら『債務整理ナビ』をご覧ください。
夫婦の将来を共有するということは夫婦生活を営む上でとても大切なことになります。子供や住む場所、今後どのように働いていきたいのかなど多くのことをすり合わせて共有していかないと、喧嘩に発展し、離婚を選択してしまうでしょう。
また、お互いの将来の計画を共有せずに結婚した場合、いざ結婚して現実的な問題に直面して対処し、選択しなければならない状況で、初めてお互いの真意を知ると「こんなはずじゃなかった…」というズレが生じてしまいます。
芸能会でも華やかな結婚会見の後、スピード離婚をしてしまった芸能人も多くいます。
以下の表は最近スピード離婚をした芸能人です。
名前 |
婚姻期間 |
加藤紗里(タレント) |
2019.9〜2020.1 |
MALIA(モデル) |
2017.11〜2019.4 |
鈴木明子(元フィギュアスケート選手) |
2017.2〜2018.9 |
米倉涼子(女優) |
2014.12〜2016.12 |
福田明日香(元モーニング娘。) |
2015.4〜2016.7 |
遠野なぎこ(女優) |
2014.5〜2014.6 |
山本太郎(政治家) |
2012.5〜2012.8 |
浜崎あゆみ(歌手) |
2011.1〜2012.1 |
スピード離婚しやすい夫婦とはどんな夫婦なのでしょうか。3つの特徴を紹介します。
自分の都合や感情ばかりを優先させてしまうのは、スピード離婚しやすい夫婦の特徴のひとつです。
最近仕事帰りや休みのたびにスロットにいっており、実際どれだけお金を使ってるかもわかりません。家事も洗濯を偶にするくらいで料理も掃除も全くしてくれません。自分のやりたいことばかり優先していて、何かうまくいくビジョンも全く見えてこなくなりました。好きだって気持ちがもう非常に薄れています。(引用:今年3月に結婚したばかりのものです。|Yahoo!知恵袋)
共働き夫婦、新婚です。新居は旦那の職場近くにしました。私は毎朝5時起きで車で片道1時間半かけて通っています。帰るのは私のが早いので早く帰れて七時半から夜ごはん準備します。洗濯物取り込んでお風呂入れてごはん用意したら旦那が帰ってきて私は寝ます。土日は旦那は飲み会で朝帰りです。私は1人でごはんを食べます。この生活に疲れました。旦那は感謝してると言いますが、なんか何もしたくないです。(引用:結婚生活、自分ばかりが犠牲になっているような気持ちになります…。|Yahoo!知恵袋)
このように、家のことやパートナーのことを考えず、自分優先の身勝手な行動ばかりしていると、次第に不仲となり、スピード離婚に繋がってしまいます。
子供をつくることへの考え方は夫婦関係を続けていく上で重要です。結婚したい理由が「子供」だったり結婚の条件に「子供が欲しい」などの項目があったりします。そのため、子供をつくることへの考え方が正反対の夫婦は「相手は好きだけど、子供を諦められない」とスピード離婚を決断指せるケースも多くあるようです。
将来は子供のいる家庭を築きたい妻と仕事に一生懸命で子供のことは考える余裕のない夫、妊活を頑張りたい夫と高齢で出産願望のない妻など、考え方の不一致は様々なパターンがあるようです。
「子供」は夫婦にとって一つの大きなテーマであり、考え方が異なると夫婦関係の意味をも揺るがす大きな溝になってしまう場合があるのです。
スピード離婚する夫婦の特徴に、「一緒にいる時間が少ない」という点も挙げられます。
夫の仕事が忙しい場合や夫婦で生活リズムが異なる場合など、一緒にいる時間が少ないと徐々にパートナーへの気持ちが薄れたり、結婚して一緒に暮らす意味が分からなくなったりする人も珍しくありません。
また、いつも一人でいる寂しさから不倫に発展し、それがきっかけとなって一気にスピード離婚に至ってしまうケースも少なくありません。
スピード離婚のメリットとデメリットを少し詳しく見ていきましょう。
何年も我慢した上で離婚するよりも、新しい出会いに恵まれる時間や自分のための自由な時間を無駄にすることがありません。
仮面夫婦や仲の悪い夫婦として生活を続けるぐらいなら、離婚し新しい家庭で幸せな生活をした方が人生を充実させることができます。
新婚で共有財産が少なかったり、子供がいない場合の離婚は分けることや、決めることが少なくなるため、離婚の際も大きな揉め事もなく離婚できる可能性が高くなります。
そのため、離婚の際に費用や時間をかけずに済みます。熟年離婚やある程度の婚姻期間がある場合だとこうはいきません。財産から親権、養育費など決めることが多く、裁判に発展する可能性も高いでしょう。
【関連記事】
▶離婚の相談先一覧とよくある離婚に関する相談まとめ
▶離婚の種類別の手続き|離婚前と離婚後にやっておくべき手続き
早期に見切りをつけ離婚することで精神的な負担が少なくなります。特に、離婚する原因が不倫・DV・借金などの場合、婚姻期間が長くなればなるほど精神的な苦痛が生じ、そのせいで鬱などの精神病にかかる可能性もあります。
スピード離婚に踏みきることで、早々にそのような苦痛から解放されるでしょう。
1番のデメリットは世間体が悪いということです。特に親や、結婚を祝福してくれた友人には離婚理由を根掘り葉掘り聞かれる可能性もあります。
また、スピード離婚に対し、周囲が心ない言葉をかけてくることもあるので、そのようなことに耐える必要があるでしょう。
今月、結婚して半年ですが、離婚することになりました。たったの6ヶ月でダメにになり、家族、友人を裏切ってしまったようで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。周りの人の、当然ですが「えっ!もう?」という反応がとても辛いです。なにより、両親に申し訳なく、親戚方へどのように報告したらいいのか・・・。(引用:スピード離婚した方|発言小町)
スピード離婚の理由が性格の不一致だと、我慢しない人などと思われ、今後の再婚に響く可能性も考えられます。
スピード離婚をしてしまうと、相手を誤解したまま離婚してしまうということも考えられます。しっかり相手を理解していれば許せたことや離婚まで発展しなかったことでも、相手をよく知らないため許せないなどということもあるのです。
わたしら夫婦は、結婚して2~3か月の頃が一番不安定で、何度か離婚の危機がありました。そして1年がたったいま、とりあえず夫婦関係はうまくいっていると思います。(引用:スピード離婚について。|Yahoo!知恵袋)
そのような場合、離婚後に後悔したり、再婚相手と比べたりしてしまい、また離婚してしまう可能性も考えられます。
スピード離婚の危機に直面した場合どのように回避していけばよいのでしょうか。3つの方法を紹介します。
まずは2人でしっかり話し合う必要があります。もしかしたら、お互いに誤解をしていたり、すれ違っていたりすることがあるかもしれません。
話し合いの際、感情的になってしまったり、相手を否定するようなことを言ってしまったりすると、さらにこじれてしまいますので、冷静になることが大切です。
また、暴力や物に当たるといった行為は、DVに含まれますので慰謝料を請求される可能性がありますし、今後修復するのが更に難しくなりますので絶対にやめましょう。
2人きりでの話し合いが難しい場合は夫婦でカウンセリングを受けることをおすすめします。夫婦そろってカウンセリングを受けることで、離婚原因の解明や解決方法の指導などを受けることが可能です。
【関連記事】
▶夫婦関係トラブルの相談先6選と自分で関係を修復する方法
▶浮気(不倫)の相談・カウンセリング|あなたに必要なケース別の相談先
▶夫婦カウンセリングのメリットと活用すべき人|お悩み例と解決例まとめ
円満調停は裁判所で行う調停の一種です。円満調停を行うことで、夫婦仲が円満ではなくなった原因の解明、今後どのように努力していけばよいのかの助言や指導を行ってもらえます。
また、離婚をしようか悩んでいる場合にも利用することが可能です。
スピード離婚は結婚を祝ってくれた周囲に対する申し訳ない気持ちや世間体などが気になってしまうと思いますが、早めに見切りをつけることによって苦労やストレスを減らすことができるでしょう。
また、よりよい人と出会い幸せな家庭を築ける可能性が高くなりますので、離婚を悩んだ場合はカウンセリングや弁護士への相談をおすすめします。
オンラインゲームなどにハマり過ぎる『ゲーム依存症』のパートナー…。この記事では、そんなパートナーと離婚することはできるのか?離婚を避けるコツは何か?について解説...
婚姻を継続し難い重大な事由は、民法770条第1項で定められた法定離婚原因のひとつです。夫婦関係が破綻し関係回復が不可能なとき、裁判所がその事情を個別に検討して離...
妊娠中に離婚することになった場合、不安も大きいですよね。この記事では、妊娠中の離婚について考える男女別の理由から、妊娠中に離婚危機に陥った場合の選択肢、妊娠中に...
夫婦喧嘩は犬も食わないと言われますが、激しさを増せば離婚の可能性も出てきてしまう恐ろしい喧嘩です。今回は、夫婦喧嘩の離婚を避けて仲直りする方法を見ていきましょう...
最新の離婚原因ランキングを紹介するとともに、「裁判で離婚が認められる理由」や「慰謝料を増額させる方法」など、実践的な手順をご紹介します。
離婚の理由は様々ですが夫婦はなぜ離婚の道を歩むのでしょうか。ここでは日本の離婚実態を知るためにも、様々な角度からどのくらいの夫婦が離婚しているのかみていきたいと...
セックスレスが原因で離婚に至ってしまうこともあります。また、セックスレスが深刻になり、不倫などに発展してしまうこともあるでしょう。この記事では、セックスレスにな...
うつ病を理由とした離婚は認められるのでしょうか?この記事では、うつ病を理由とした離婚が認められる場合と、法定離婚事由、うつ病になった側からの離婚、うつ病を理由に...