転勤すると浮気しやすい主な理由|浮気を防止する方法と離婚する方法

「夫が突然転勤になった!」
「夫の転勤についていくかどうか迷っている」
このご時世ですから「感染症の影響を考えると決断できない」「こういう時こそ家族で頑張りたい」と考えが別れるケースもあるでしょう。
転勤があり得る職場で働く夫を持つ妻としては、夫の転勤についていくかどうか迷うところですよね。
やっぱ転勤してると浮気しやすいっていうのあるのかな、顔が知れてないから...
— くあ (@nakitainonande) June 4, 2020
衛生面のことも心配ですが、やはり上記のように「転勤したら浮気しそう…」と不安になる方もいるでしょう。
単身赴任になると浮気しやすいといわれているため、浮気が心配な方は特に悩んでしまうところではないでしょうか。
この記事では、転勤すると浮気しやすくなる理由や転勤後の浮気を防止するためにできること、そして、万が一浮気され、転勤中に離婚することになった場合の流れについてご説明します。
転勤すると浮気しやすくなる理由
「転勤すると浮気しやすくなる」とはよく言われますが、それは一体なぜでしょうか。ここでは主な理由をご紹介します。
慣れない環境で心細いから
転勤すると会社の環境や住む場所の環境が変わることで不安になりがちです。妻がついていかず、単身赴任で独り暮らしを始めたばかりの頃は特に心細さを感じるでしょう。その寂しさから浮気に走ってしまうことも考えられます。
新しい環境で出会いが増えるから
転勤すると新しい職場で働くことになります。当然、一緒に働く同僚や上司も変わりますので、出会いが増えます。
取引先も変わって新しく知り合う人が一気に増え、「素敵だな」と思える女性に出会う確率も上がってしまうため、浮気に発展しやすいのでしょう。
飲みの機会が増えるから
転勤後は歓迎会などの飲み会があります。歓迎会として1回だけで終わる場合もありますが、会社全体の歓迎会、部署の歓迎会、部署内のチームの歓迎会など、会社によっては何度も歓迎会をやる場合があります。
また、転勤したばかりだと、歓迎会としてではなくても、個人的に飲みの場に誘われることも多くなるでしょう。お酒が入る場面では、気が大きくなり勢いで浮気してしまうこともあるようです。
転勤して浮気に発展しやすいケース
転勤したからといって、必ずしも浮気されるというわけではありませんが、やはり妻としては心配になりますよね。ここでは、転勤後に浮気が起こりやすいケースについて具体的に見ていきましょう。
新しい職場に女性が多い場合
転勤後の新しい職場に女性が多い場合は、浮気に発展しやすいでしょう。単純に女性との接点が増えるということもありますが、女性が多めの職場では男性が貴重なため、モテやすいのです。
そして、貴重な男性を狙って女性たちが積極的にアタックすることも多いので、気がついたら女性にリードされて浮気していた、というケースは少なくありません。
夫の人当たりがよく誘いを断りにくい場合
性格的に人当たりがよく、誰にでも優しいような男性であれば浮気に発展しやすいといえます。転勤後は、「はじめまして」という挨拶から始まることが多く、第一印象が特に大切になるシーンが多くなります。
その際、人当たりがいい男性だと、女性も近寄りやすく人気も出ます。気軽に飲みに誘われることも増えるため、浮気に至る機会も増えてしまうのです。
夫が断れない性格の場合は、さらに浮気されてしまう可能性が高いでしょう。特に、酔っぱらった状態で言い寄られたら断り切れずに一夜を明かしてしまった、というパターンが想定されます。
体の関係を断れないだけでなく、飲みの誘いや食事も断れず、気がついたときには職場の女性にノックアウトされていたという場合もあるでしょう。
転勤による浮気を防ぐための方法
転勤は避けられないけれど、単身赴任からの浮気は避けたい!と誰もが思いますよね。以下で、浮気を防ぐためにできることをまとめました。
ついて行く
やはり、単身赴任させないことが一番の浮気防止法です。可能であればできるだけ夫について行くようにしましょう。
もちろん、お子さんの学校や習い事、両親の介護の問題もあるかとは思いますが、浮気されたくないのであれば単身赴任先に一緒について行くことも検討してみてください。
定期的に会いに行く
単身赴任先について行けない場合は、定期的に会いにいくようにしましょう。週に1度は無理としても、2週間に1度や月に1度は会いに行ってください。
頻繁に会っていれば、あなたの存在がないがしろにされることは避けられますし、万が一浮気しそうな場合でも様子がおかしいことに気がつきやすく、未然に浮気を防ぐことも不可能ではありません。
会えないときもコミュニケーションは密に取る
単身赴任の場合、同居しているときと違って、コミュニケーションはどうしても減ってしまいますが、できるだけ密にコミュニケーションを取るようにしましょう。
「朝のおはようは電話で言う」「寝る前のおやすみなさいはテレビ電話で言う」など、二人のルールを作ってもいいかもしれません。
新しい職場の人に妻として紹介してもらう
夫の転勤先の人に、自分のことを紹介してもらいましょう。または「新しくお世話になる〇〇の妻です」といって菓子折りを持って挨拶に行くといいでしょう。
礼儀正しい、よい奥さんだというイメージもつきますし、職場の女性に釘をさす効果もあります。
また、万が一浮気が怪しいと感じたときに、職場に顔見知りを作っておけば、いざというときに相談することもできます。
夫が転勤中に離婚する場合の流れ
もし夫が転勤中に浮気してしまい、それが原因で離婚することになった場合はどのように対処すればいいのでしょうか。こちらで詳しくまとめました。
浮気の証拠を集める
夫の浮気が原因で離婚する場合は、必ず浮気の証拠を集めておきましょう。慰謝料を請求する場合や、財産分与の交渉の際にパートナーの浮気を証明できればあなたに有利になります。
どのような浮気の証拠を集めておけばいいのかについては、こちらの「浮気(不倫)の証拠とは?慰謝料請求&離婚回避のための証拠の集め方」を参考にしてみてください。
なお、浮気の証拠を集める際、相手にバレてしまったり、そもそも集められなかったりというリスクもあるので、できれば探偵などプロにお願いするのが確実です。
探偵に浮気調査を依頼する場合の料金や、良い探偵の選び方については「探偵が行う浮気調査の料金・費用相場|まずは無料相談を活用しよう」や「探偵の選び方|本当に良い探偵を見極める10のチェックリスト」を参考にしてください。
慰謝料を請求する
「浮気の慰謝料はいくらもらえるのか?」と気になる方も多いでしょう。慰謝料の相場ですが、50~300万円とケースによって大きな開きがあります。
これは慰謝料の算出には婚姻関係時の関係や不倫の期間など様々な要因が関係しているからです。
「旦那の浮気への慰謝料相場と慰謝料の増額が可能なケース」「慰謝料とは|不倫で慰謝料請求する前に知っておきたいこと」でも詳しく解説していますので、ご覧ください。
婚姻費用分担請求をする
簡単に言えば、別居中の生活費の請求です。単身赴任中に生活費をあまり渡してもらえず、あなたが生活に不自由していたのであればしっかりと請求しましょう。
単身赴任で離れて暮らしていても、夫婦である以上は平等にお金を受け取る権利があるのです。
婚姻費用分担の請求方法については「別居しても生活費は受け取れる?相場や請求方法を解説」に詳しくまとめていますので参考にしてください。
離婚届に記入&捺印して提出する
では、いよいよ離婚の手続きです。まずは離婚届を市役所や区役所からもらってきましょう。そして、離婚届の自分が書く部分をすべて記入して捺印を済ませたら夫に渡し、記入&捺印してもらいましょう。なお、離婚届はインターネットからも入手可能です。
単身赴任で離れている場合は郵送でやり取りしてもかまいませんが、夫が離婚に消極的な場合、郵送でのやり取りだとなかなか前に進まない可能性があります。できれば、直接会ってその場で記入&捺印してもらうのがベターです。
記入&捺印した離婚届を役所に出せば離婚は成立となりますが、確実に離婚したい方は自分の手で離婚届を出しに行きましょう。
相手に任せてしまうと、いろいろな理由を付けてなかなか出しに行かなかったり、「出しておいた」と言って実際は出していなかったりと、トラブルの元になるからです。
わからない場合や不安な場合は専門家に相談を |
慰謝料請求や婚姻費用分担の請求をする場合などは、法律が関わる部分が多いので自分だけだとわかりにくいことも多いでしょう。 その場合は、弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。あなたの立場で離婚問題を考え、解決まで導いてくれるでしょう。 |
まとめ|転勤した夫の様子が怪しいと思ったときは
転勤をきっかけに浮気してしまう男性が多いのは事実ですが、努力次第で未然に防ぐことは可能です。もし、転勤後に夫の様子がおかしいと感じたら、浮気の深みにハマってしまう前にできるだけ早く対処することが肝心です。
浮気が疑わしいときは一人で悩まず、弁護士や探偵などの浮気トラブルの専門家に相談しましょう。


不動産の売却が伴う離婚のご依頼は、着手金0円で依頼可◎|【マイホームやマンション、土地などを売り、大きな財産を獲得したい方へ】不動産売却に注力してきた弁護士が、密な連携でサポートします【初回面談0円】
事務所詳細を見る
【休日・夜間の相談可】離婚協議/DV/親権獲得/不倫慰謝料など幅広い離婚問題に対応!依頼者様の立場を一番に考え、スムーズな問題解決を目指しサポートいたします!DV/不倫をした方のご相談も◎◆初回相談1.1万円|時間制限なし◆
事務所詳細を見る
【渋谷駅から徒歩5分】【毎週土日対応可】【お仕事帰りの夜間相談可】【初回面談30分無料】不倫の慰謝料を請求したい方、お任せください!実績豊富な弁護士が証拠集めから丁寧にサポート!【オンライン面談対応可】【LINE予約可】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

不倫に関する新着コラム
-
既婚男性との恋愛で幸せになれる可能性が限りなく低いです。既婚男性との恋愛での慰謝料請求などの法的リスク、関係を円満に断ち切る具体的な方法や法律トラブル時の弁護士...
-
不貞行為とは結婚している人が自由意思で配偶者以外と性的関係を持つことを意味します。では、パートナーのラブホテル利用は浮気にあたるのでしょうか?法律上の不貞行為に...
-
本記事では、マッチングアプリで出会った相手が既婚者だったときの対処法、相手の配偶者から訴えられるリスクなどについてわかりやすく解説します。
-
本記事では、熟年不倫に関する定義や意味、慰謝料を請求する際に知るべき基礎知識、熟年不倫で慰謝料を請求する際に役立つ証拠、熟年不倫の被害者が慰謝料を請求する際の流...
-
不倫の示談書作成でお悩みですか?本記事では、弁護士監修の【不倫 示談書 テンプレート】を状況別に公開。慰謝料請求、接触禁止、求償権放棄など、示談書に必須の条項の...
-
別居中に恋愛をしたい場合、どのようなことが問題になるか気になる方は少なくないでしょう。現在の夫婦関係や状況によっては、恋愛をすることで訴えられたり慰謝料を請求さ...
-
本記事では、不倫と愛人の違いや、慰謝料を請求された場合の対応を解説します。不倫と愛人は、金銭的な援助があるかどうかに違いがあります。いずれの場合も、配偶者にバレ...
-
重婚的内縁の定義や法律上の扱いについて解説します。重婚的内縁が不倫になったり保護されたりするなどの要件は複雑です。本記事でそれぞれについて解説しますので、ご自身...
-
法律上は不倫した配偶者でも養育費を請求できるため、非監護親は支払いに応じる必要があります。 本記事では、不倫した配偶者に養育費を支払わなければならない理由や、...
-
本記事では、離婚しない場合における不倫慰謝料請求の可否や、慰謝料の相場、請求の手順、注意点などを解説します。 子どもがいるから離婚は避けたい、経済的な理由から...
不倫に関する人気コラム
-
不倫で妊娠してしまったら、「子どもをどうするか」「不倫相手との関係はどうするか」など、今後について慎重に判断しなければなりません。本記事では、不倫で妊娠した場合...
-
不貞行為は、さまざまな法律が絡み合うだけでなく、個々のケースによって事情も変わってくるので、どうしても複雑になりがちです。本記事では不貞行為の法的定義や不貞行為...
-
妻の浮気や不倫が発覚した時、結婚をした男性なら誰もが「夢なら覚めてくれ」と思う人もいるでしょう。そこで今回は、妻の浮気を見抜くポイントや、浮気が発覚したあとに取...
-
不倫と浮気。似たような意味を持つこの2つの単語ですが、正確には意味合いが若干違います。配偶者以外の異性と恋愛をし、性交渉を行う行為を一般的に不倫(不貞行為)と呼...
-
本記事では、旦那の不倫が発覚したときにすべきことや慰謝料請求時の注意点などについて解説します。 不倫は決して許せない行為ですが、離婚以外の選択肢もあります。あ...
-
パートナーの浮気によって離婚する場合は、離婚慰謝料の請求が可能です。本記事では、配偶者の浮気・不倫による慰謝料の相場や請求先、手続きのステップを具体的に解説しま...
-
社内不倫は、配偶者の信頼を裏切るだけではなく、他の社員に嫌な思いをさせてしまう行為です。この記事では、社内不倫が周囲に知られてしまうきっかけや、続けるリスクを紹...
-
妻の不倫が発覚したら離婚するか、しないかで迷うでしょう。この記事では、離婚するかの判断基準をご紹介します。また、損をしない離婚のための5つの知識もまとめました。...
-
不倫から離婚する場合、さまざまな心配がありますよね。この記事では、不倫の結末から離婚で幸せになれるのか、不倫相手と別れたい場合の対応と、不倫で離婚することになっ...
-
「夫婦関係を修復したい」とお悩みですか?特に不倫してしまった場合、夫婦関係を修復するのは簡単ではありません。この記事では、知っておきたい夫婦関係の修復を妨げる行...
不倫の関連コラム
-
別居中に起きた不倫の場合、慰謝料を請求できるのかどうか分からない方もいるでしょう。この記事では、別居中に不倫された場合に慰謝料請求できるケースや、慰謝料相場など...
-
本記事では、離婚しない場合における不倫慰謝料請求の可否や、慰謝料の相場、請求の手順、注意点などを解説します。 子どもがいるから離婚は避けたい、経済的な理由から...
-
本記事では、旦那の不倫が発覚したときにすべきことや慰謝料請求時の注意点などについて解説します。 不倫は決して許せない行為ですが、離婚以外の選択肢もあります。あ...
-
SNSでパートナーが親しく異性と話していると、不倫を疑うかもしれません。しかし、SNSのやり取りは不倫の証拠として使えるでしょうか。本記事では、SNSで不倫の証...
-
不倫の手切れ金は、法的には支払い義務がなく、当事者間で任意に支払うものです。手切れ金を請求する・支払う際にはさまざまな注意点があり、場合によっては不倫相手とのト...
-
離婚前に同棲し始めた配偶者と不倫相手へ慰謝料請求する際の相場やポイントなどを紹介します。
-
「不倫相手の奥さんに不倫がバレて、訴えられてしまった」「裁判なんて怖い…どうしたらいいの?」不倫をしてしまったとはいえ、いざ訴えられてしまうと混乱してしまいます...
-
浮気されてからというもの、苦しい日々を過ごしている方もいるでしょう。少しでも早く立ち直り、楽になりたいところです。ここでは、なぜ浮気されると苦しいのか、どうすれ...
-
法律上は不倫した配偶者でも養育費を請求できるため、非監護親は支払いに応じる必要があります。 本記事では、不倫した配偶者に養育費を支払わなければならない理由や、...
-
不倫をして、相手の配偶者に高額な慰謝料を請求されてしまった…。どうやって弁護士を探したらいいのか、費用がいくらかかるのかなど、気になりますよね。この記事では、不...
-
配偶者の不貞行為が発覚し、離婚を考えたときの弁護士費用はどれくらいになるのか気になりませんか。この記事では、不貞行為による弁護士費用と、少しでも金銭的負担を抑え...
-
社内不倫は、配偶者の信頼を裏切るだけではなく、他の社員に嫌な思いをさせてしまう行為です。この記事では、社内不倫が周囲に知られてしまうきっかけや、続けるリスクを紹...

不倫コラム一覧へ戻る