離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。
- 相手に親権を渡したくない
- 養育費を払ってもらえなくなった
- 不倫相手に慰謝料を請求したい
弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
「母親に問題があるので、親権を渡したくない」
「このままだと、夫に親権を取られそう」
離婚時のお子さんの親権は、夫婦で揉めやすい問題のひとつです。
親権は母親に渡るケースが多いといわれています。
しかし、母親が親権を取れない事例はあるのかも気になるのではないでしょうか。
本記事では、母親が親権を獲得できない6つのケースと、親権を獲得したいときに取るべき対応について解説します。
親権をどうするのかによって、お子さんの将来が大きく変わるかもしれません。
お子さんと父母にとって最適な選択をするためにも、この記事を読んで親権について理解を深めましょう。
現代においても、「子どもは母親に育てられるべきだ」という考えは根深く残っています。
親権は母親が取るケースが多く、実際に全体のおよそ9割の母親が親権を獲得しています。
そのため、父親が親権を取れるケースは非常に稀といえるでしょう。
しかし、状況によっては母親が親権を取れないこともあります。
ここからは、母親が親権を取れない可能性がある6つのケースについて解説します。
母親が親権を取れない可能性があるケース1つ目は、育児放棄や虐待をしている場合です。
育児放棄や虐待がおこなわれている環境は、子どもにとって望ましくありません。
母親が子どもに暴力を振るう、暴言を吐く、食事を作らないなどの虐待行為がある場合は、母親の親権獲得は認められないでしょう。
母親が親権を取れない可能性があるケース2つ目は、ほとんど育児をしていない場合です。
親権を獲得するためには、子どもの監護実績が必要です。
監護実績とは、これまでにどの程度育児に関わってきたのかを示す実績のことを指します。
子どもの保育園や習い事への送迎、オムツ交換や食事の世話などの育児に母親がほとんど関わっていないのであれば、母親が親権を取れる可能性は低いといえるでしょう。
そもそも母親が親権を取るケースが多いのは、いかに育児に父親も積極的に関わるべきであると唱えられるようになってはいても、依然として母親が育児に関わることが多いという現実があるからにほかなりません。
従って当然、育児に母親がほとんど関わっていないという場合においては、母親が親権を取れる可能性が低くなるのです。
このようなとき父親側が具体的な監護実績を証明できれば、親権を獲得できる可能性が増えます。
母親が親権を取れない可能性があるケース3つ目は、すでに子どもと母親が別居している場合です。
親権者を決めるときには、「現状維持の原則」が重視されます。
現在父親と子どもが一緒に住んでいるなら、子どもの生活環境を変えるべきではないと判断されるでしょう。
母親が子どもを置いて別居した場合は、親権を獲得するうえでは不利になるといえます。
ただし、父親と一切話し合いをせずに子どもを連れて別居する場合には「連れ去り」であると父親から主張されて、却って親権の確保に支障を来たすこともあるので、父親の性格を踏まえて慎重に対応する必要があります。
母親が親権を取れない可能性があるケース4つ目は、子どもが父親との生活を望んでいる場合です。
親権を決めるうえでは、子どもの意見も重要です。
特に10歳以上の子どもであれば、裁判所も子どもの意思を尊重する傾向にあります。
ある程度の年齢に達した子どもが父親と暮らしたいと望んでいるなら、母親が親権を取れないこともあるでしょう。
母親が親権を取れない可能性があるケース5つ目は、母親の心身の健康状態に不安がある場合です。
母親が最低限の子どもの世話もできないほどの健康状態であれば、子どもを育てる環境が整っているとはいえず、親権者にふさわしくないとみなされる可能性があります。
しかし、どの程度の状態で親権者にふさわしくないとされるのかは、判断が難しいところです。
精神状態に不安があるけれど親権を獲得したい場合は、弁護士へ相談してみましょう。
母親が親権を取れない可能性があるケース6つ目は、薬物依存などの犯罪常習性がある場合です。
前科があるだけで親権者になれないというわけではありませんが、犯罪の常習性があれば子どもを育てるのにふさわしくないと判断されます。
薬物依存や窃盗など、子どもに悪い影響を与える行為を今後も繰り返す可能性があるなら、親権を取るのは難しいでしょう。
母親が親権を取れない理由として、よく勘違いされがちなものとして以下3つが挙げられます。
離婚原因が母親にあるからといって、親権が取れないわけではありません。
親権の獲得に不利だと思われがちな問題も、実はさほど影響がないこともあります。
ここからは、母親が親権を取れないというときのよくある間違いについて、それぞれ解説します。
親権を獲得するにあたって、母親が低収入や無職であることは関係ありません。
母親の経済力は、父親からの養育費や公的な支援によってカバーできる面もあります。
必ずしも母親本人の経済力だけで、親権者が決まるわけではないのです。
たとえば、母親が専業主婦で子育てに専念してきた場合、子どもとの結びつきは強いとみなされます。
経済力はなくても、親権者にふさわしいと判断される可能性が高いでしょう。
親権を獲得するにあたって、母親が不貞行為をしていたことはあまり関係しません。
不倫をするような母親に、子どもを育てて欲しくないという父親の意見もあるでしょう。
しかし、不貞行為は貞操義務違反で、あくまで夫婦間の問題です。
子どもの親権を左右する問題ではありません。
不貞行為をしていたかどうかで親権が決まることはなく、あくまでも子どもが育つ環境としてどちらがよいのかによって親権は決まります。
ただし、子育てを投げ出して不倫相手と会っていたなど、子どもに悪影響を及ぼす不貞行為をしていたのであれば親権を取るのは難しいでしょう。
不貞行為をしていた母親に親権を渡したくない場合は、不貞行為の際の母親の行動や子どもの扱いについて、争点にできないか検討してください。
親権を獲得するにあたって、祖父母などが近くに住んでいないことは関係ありません。
祖父母や兄弟などの監護補助者が近くにおり、子育ての手伝いをしてくれれば非常に心強いといえます。
しかし、監護補助者がいないからといって、親権者になれないというわけではありません。
学校や習い事での友人関係や、地域コミュニティのサポートなど、子どもが健やかに生活できる環境が整っていれば問題はないでしょう。
子どもと別居している場合や自分の健康状態が不安な場合など、さまざまな事情で親権を取れないのではないかと不安に思う母親もいるでしょう。
そんなときは、早めに親権獲得に向けて対策する必要があります。
ここからは、親権を取れない可能性がある場合に母親が取るべき4つの対応を解説するので、親権を獲得したい方は参考にしてください。
1つ目は、監護実績をしっかりと作ることです。
親権を獲得するには、子どもを養育してきたという実績が重要です。
調停や訴訟などの裁判手続きでも、子どもとどのくらいの時間を過ごしてきたのか、どのように子育てに携わってきたのかが重要視されます。
子どもの親権を取りたいなら育児に自発的に携わり、ひとりでも子どもを育てられることを証明するとともに、子育ての環境を整えるようにしましょう。
2つ目は、監護権の獲得を目指すようにすることです。
監護権とは親権の中にある権利のひとつで、子どもと同居し、日常的な養育や監護をおこなう権利のことを指します。
監護権を獲得できれば、親権が取れなくても監護者として子どもと一緒に生活することができます。
しかし、基本的に親権者と監護者は一致させることが望ましいとされています。
特段の事情が無ければ、監護権のみを単独で獲得することは難しいでしょう。
3つ目は、面会交流が有利な条件になるように交渉することです。
親権の獲得が難しいなら、定期的な面会交流を実施できるように交渉しましょう。
面会の頻度や交流の内容など、条件をしっかり決めておくのがおすすめです。
離婚後も子どもとの時間を確保できれば、離れて暮らしていても子どもの成長を見守ることができます。
離婚時に面会交流についての取り決めをしないと、あとあとトラブルになるおそれもあるでしょう。
面会交流の取り決めは、夫婦間の話し合いや調停でおこなえるので、離婚前によく話し合って決めてください。
4つ目は、親権問題について弁護士に相談・依頼することです。
弁護士に相談すれば、親権を獲得するためにどうすべきか、どんな証拠を集めればよいのかなど的確なアドバイスを貰えるでしょう。
また、弁護士に正式に依頼することで相手方との交渉や裁判手続きにも対応してもらえます。
交渉や裁判手続きに自信がない、なるべく有利な条件で離婚したいと考えているなら、弁護士への依頼がおすすめです。
たとえ親権が取れなかったとしても、離婚後に親権者を変更できる可能性はあります。
ただし、親権の変更はよほどのことがない限り認められることはありません。
親権が変わることは、子どもにとって負担になるからです。
親権者を変更できる可能性があるのは、以下のようなケースです。
親権者の変更を希望するなら、家庭裁判所へ親権者変更調停を申し立てましょう。
調停が成立したら、10日以内に調停調書謄本と父母の戸籍を役所や持参して手続きをする必要があります。もし調停が不成立になったら、手続は自動的に審判へと移行します。
一般的に親権は、母親が取ることが多いとされています。しかし、さまざまな事情から親権が父親に渡ることもあるでしょう。
母親が親権を取れない可能性があるのは、以下の6つのようなケースです。
また、親権を取れない可能性がある場合に母親は、以下のような対応をすることで親権獲得に期待できるでしょう。
親権を取れなかったからといって、ご自身に全ての原因があるとは限りません。
親権が取れるか不安だと悩んでいるなら、弁護士への相談がおすすめです。
弁護士に相談すれば、親権獲得に有利な証拠の集め方や行動をアドバイスしてくれます。
万が一親権が取れなかった場合も、監護権の取得に向けて交渉を進めてくれるほか、有利な面会交流の条件を取り決めてくれるはずです。
親権について悩んでいるなら、早めに弁護士へ相談してみましょう。
【御徒町駅より徒歩4分】離婚・男女間のトラブルに注力!「
【休日・夜間の相談可】離婚協議/DV/親権獲得/不倫慰謝料など幅広い離婚問題に対応!依頼者様の立場を一番に考え、スムーズな問題解決を目指しサポートいたします!DV/不倫をした方のご相談も◎◆初回相談1.1万円|時間制限なし◆
事務所詳細を見る
【御徒町駅より徒歩4分】離婚・男女間のトラブルに注力!「
離婚後子どもを育てられる自信がなく、夫に親権を渡したいと考えている方もいるかもしれません。しかし夫側も親権を拒否すれば、お互いに親権を押し付け合うことになります...
離婚を検討しているなかで、母親が親権をもつ場合に子どもの苗字を変えたくないと思っている方は少なくないでしょう。本記事では、離婚時に子どもの苗字を変えない場合は戸...
親権は必ず母親が獲得できるのか、夫に親権が渡ることはあるのかなど、不安に思う方もいるでしょう。この記事では、母親が親権を獲得できないケースや、親権を獲得したいと...
離婚をするとき、子どもの親権は大きな争点となるでしょう。 一般的には母親が親権を獲得しやすいイメージがありますが、必ずしもそうではありません。 本記事では、...
本記事では、離婚後に親権者を父親から母親へ変更するのが難しい理由や手続きの流れ、成功事例について解説します。本記事を読むことで、ご自身のケースで離婚後の親権変更...
親権争いは基本的に母親が有利とされていますが、夫も主体的に育児参加している場合などは夫が親権を持つ可能性もあります。本記事では、夫が親権を持つパターンを事例とと...
本記事では、親権変更が認められるケースや、親権変更を成功させるためのポイントなどをわかりやすく解説します。親権者変更は調停を申し立てる必要があるので、手続きの流...
離婚の際、子供の親権者をどちらにするか争いになる場合があります。 親権獲得のためにかかる費用や親権獲得までの流れ、親権に関する問題を弁護士に相談するメリットを...
夫婦が離婚する場合、未成熟子の親権者は母親になるケースが多いものの、調停や裁判で親権を争う場合、父親が親権を獲得する場合もあります。本記事では、親権がない母親と...
離婚にともない一度渡した親権はあとから取り返すことができます。しかし、調停の申し立てが必要になるなど、親権は簡単に変更できるわけではありません。本記事では、親権...
離婚しても、どちらの親も親権をほしい場合、離婚協議や調停で揉める可能性があります。この記事では、離婚する際に子供の親権を獲得するために知っておくべき基礎知識や有...
親権を父親が獲得するにはどうすればいいのか?今回は離婚の際、親権を父親が獲得しづらい理由や、父親が親権を獲得するために離婚調停を有利に進める方法をお伝えします。...
親権と似た意味で捉えられるのが子供を育てる権利・義務である監護権。今回は親権と監護権の違いを把握するとともに、親権者・監護者を決める手続きの方法などをご紹介しま...
離婚する際、子供への説明は十分でしょうか?親の離婚は子供にとって大きな影響を与えます。この記事では、子供への影響や子供が受けるストレスを最小限に抑える対策、子供...
離婚後に元夫以外の男性の子供を妊娠し出産したとしても、産まれてくる子供は元夫の子供とされてしまう問題を「300日問題」と言います。今回の記事では、離婚後の300...
別居で子供と離れ離れになってしまった場合、そのまま放置するのは危険かもしれません。この記事では、妻が子供を連れて別居してしまった場合の対策から、子供を連れて別居...
「離婚後も子供に会いたい」と考えている方は少なくありません。この記事では、親権がなくても会えるのか?養育費を払わなければ会えないのか?面会する上での注意点はある...
子供がいる専業主婦が離婚を考えたとき、親権を持つことが難しいのではとためらっている方も多いでしょう。しかし、必ずしも親権を持つ上で専業主婦であることが不利になる...
離婚後も父母が共同で親権をもつことを、共同親権といいます。では共同親権が導入されたら、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。本記事では、まもなく日本...
子供の虐待は近年増加傾向にあり、厚生労働省の発表では平成24年度の児童虐待の相談対応件数は、平成11年度の児童虐待防止法施行前と比べて約5.7倍に増加し、66,...
本記事では、離婚後に親権者を父親から母親へ変更するのが難しい理由や手続きの流れ、成功事例について解説します。本記事を読むことで、ご自身のケースで離婚後の親権変更...
本記事では、親権変更が認められるケースや、親権変更を成功させるためのポイントなどをわかりやすく解説します。親権者変更は調停を申し立てる必要があるので、手続きの流...
親権と似た意味で捉えられるのが子供を育てる権利・義務である監護権。今回は親権と監護権の違いを把握するとともに、親権者・監護者を決める手続きの方法などをご紹介しま...
親権は必ず母親が獲得できるのか、夫に親権が渡ることはあるのかなど、不安に思う方もいるでしょう。この記事では、母親が親権を獲得できないケースや、親権を獲得したいと...
子供がいる専業主婦が離婚を考えたとき、親権を持つことが難しいのではとためらっている方も多いでしょう。しかし、必ずしも親権を持つ上で専業主婦であることが不利になる...
離婚の際、子供の親権者をどちらにするか争いになる場合があります。 親権獲得のためにかかる費用や親権獲得までの流れ、親権に関する問題を弁護士に相談するメリットを...
離婚の際に決めた子どもの親権者を変更するには、家庭裁判所に「親権者変更調停」を申し立てる必要があります。親権者変更調停について、手続きの流れや、家庭裁判所が主に...
共同親権(きょうどうしんけん)とは、母親と父親のどちらもが子供に対する親権を持つ制度のことをいいます。現在の日本では、婚姻関係中にのみ共同親権が認められています...
離婚をするとき、子どもの親権は大きな争点となるでしょう。 一般的には母親が親権を獲得しやすいイメージがありますが、必ずしもそうではありません。 本記事では、...
親権を父親が獲得するにはどうすればいいのか?今回は離婚の際、親権を父親が獲得しづらい理由や、父親が親権を獲得するために離婚調停を有利に進める方法をお伝えします。...
親権問題を無料で相談できる機関や窓口はあるのでしょうか?この記事では、親権問題を無料相談できるおすすめの相談先のご紹介から、弁護士に相談すべき人と相談のタイミン...
別居で子供と離れ離れになってしまった場合、そのまま放置するのは危険かもしれません。この記事では、妻が子供を連れて別居してしまった場合の対策から、子供を連れて別居...