離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。
- 相手に親権を渡したくない
- 養育費を払ってもらえなくなった
- 不倫相手に慰謝料を請求したい
弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
共同親権(きょうどうしんけん)とは、母親と父親のどちらもが子供に対する親権を持つ制度のことをいいます。
現在の日本では、婚姻関係中にのみ共同親権が認められています。離婚した場合には単独親権に移行し、母親または父親のどちらか一方が親権者になります。
日本では、国際カップルが離婚した後の子供の連れ去り問題が浮上したこともあり、共同親権を導入すべきであるか否かの議論がなされています。
この記事では、共同親権とはどのような制度なのか、共同親権が導入された背景、ネット上の「反対の声」などを紹介します。
※この記事は2020年10月の情報をもとに作成されました。
共同親権とは母親と父親の両方が子供に対する親権を持つ制度のことをいいます。ここでいう親権には「子どもと一緒に暮らして養育をし、教育を受けさせる権利と義務」や「子ども名義の財産を管理する権利」などがあります。簡単に言うと今は離婚するまでは共同親権、離婚後は単独親権です。
|
単独親権の場合には親権を有する親にのみ認められます。
日本では、民法に婚姻中の共同親権を規定しています。
|
一方で、離婚した場合には単独親権が規定されています。
|
日本では、共同親権が認められるか否かが話題になっています。2020年時点で話題になっている共同親権とは、離婚後共同親権に関して、離婚後も婚姻中と同様に母親と父親の両方に親権を認める制度のことを指します。
離婚後、共同親権を導入することによって、離婚時の親権争いをする機会は原則としてなくなるかもしれません。また、離婚後共同親権が導入されることによって親権者でない側の親が教育内容や財産管理について大きく関与できるようになるかもしれません。
なお、多くの先進国では離婚後共同親権が認められています。離婚後の単独親権制度を設けている日本は先進国の中で少数派であるといえるでしょう。
離婚後の共同親権導入が話題になった背景には以下のような理由があるようです。
離婚後に単独親権となって親権を持たない側の親が子どもと引き離されることは人権侵害にあたると主張して共同親権の導入を目指しているケースもあるそうです。
ネット上では以下のような意見が見受けられました。
とある方の今日の名言
— hitman (@maemukini0909) October 9, 2020
単独親権とか共同親権とか、そういう事やない!
本来、人としてどうか?って問題やろ?ちゃう?
親子は会って当然やし、会うべき関係やろ?ちゃう?
何で、それを認識しとらんのか!って事や?ちゃう?
我がさえ良ければ思考はアカンて!
ちゃう?
変えて行かんと人の認識を!
娘に会いたい… 会って抱きしめてあげたい。そして連れ去りした妻が憎い。子の同意なき連れ去りは心理的虐待。親だからといって未成年者略取罪が適用されないのはおかしい。警察にはきちんと動いてほしい。#共同親権
— Paint-the-town-red (@SortofSpitzGuru) October 5, 2020
反対派に言われるまでもなく
— ボーノ・武藤 (@moto40428471) October 5, 2020
親権を得たからって
自由に会えるわけじゃない事は
離婚せずに親権を保有してる
私は理解してるよ!
でも親権を盾に
子供に会えた日もあったよ。
なにより
共同親権の世の中だったら
きっとうちの妻は
子の連れ去りはしなかったよ。
だから望むんだよ!!
共同親権を
連れ去り被害を受けた別居親は睡眠障害をほぼ全員発症してます、これは連れ去られたトラウマが24時間つきまとって不安なんです、たとえ共同親権になり子供と同じ屋根の下で眠ることが出来たとしても完治しないだろう、理由は「眠って子供から目を離したらまた居なくなるかも」って恐怖感があるからです
— バッファロー (@B110110110) October 7, 2020
親権を持った側の親による連れ去りや面会拒否などがキーワードとなっているようです。
2020年現在の日本では、離婚後に子どもと関わる機会が減少するケースがほとんどです。共同親権導入によって子どもが両方の親と関わりやすくなることが期待されているようです。
共同親権導入の声が多くあがる一方で、反対の声もあります。導入反対の理由として「DV・モラハラがあった場合の子どもへの影響」や「共同親権が子どもの負担になる場合」などがあげられるでしょう。
また、本来は子どものためにある共同親権制度ですが、子どもに会いたいという親の感情が優位になっているのではないかという意見もあるようです。
参考:明治大学
ネット上でも反対の声があげられています。
共同親権派大嫌い〜
— ジャスミン (@beauty1013jimin) September 24, 2020
モラハラやDV、虐待、不倫とかの現状絶対分かってねぇんだろうなって感じ。子どもに親がいれば絶対良い訳じゃないんだよ。
あと多分加害者が喚き散らしてるアカウントが多いやろうなっていうのが伺える。
共同親権については、考え方としてはわかるのでいいんじゃない?と思っていたけれど、
— 千尋 (@CHRYMD1) September 24, 2020
共同親権推進派の人たちのツイートを見ると異常な執着心と自己正当化をした上で「虚偽DV」と訴える人が多くて
その精神構造、絶対DVしてたやろ、共同親権怖すぎる、としか思えない。
共同親権を悪用する形で家庭への支配が続くケースもあるかもしれません。共同親権が導入された場合、進学先や転居などの決定に両親の同意がいることがあります。「同意してほしいならこちらの条件を通せ」などと精神的な支配が継続するケースが生じるかもしれません。
また、日本にはDV・虐待被害者への支援が不足しているとの意見もあるようです。共同親権制度を導入する前に公的機関の介入など当事者への支援体制を改善する必要があるのかもしれません。
参考:西日本新聞
【関連記事】増え続ける子供の虐待|児童虐待から子供を守る全知識
母親と父親の関係が劣悪な場合、進学や病気の治療などの方針決定の際に合意が取れずに紛争となるケースがあります。
共同親権であれば両方の親と関係が保てると考えられていますが、場合によっては子どもの利益を害する恐れもあると知っておくべきなのかもしれません。
共同親権導入については様々な意見があるようです。2020年現在、共同親権導入は明確になっていませんが、子どもの権利や利益を踏まえて、導入すべきか否かを考えてみてもよいでしょう。
★離婚弁護士ランキング全国1位獲得★【日本で唯一「離婚」の名を冠した事務所】経営者/開業医/芸能人/スポーツ選手の配偶者等、富裕層の離婚に強み!慰謝料相場を大きく上回る数千万〜億超えの解決金回収実績!
事務所詳細を見る【メール相談は24時間365日受付中】離婚問題でお悩みの方へ。離婚専門チームがあるベリーベストがあなたのお悩み解決のお手伝いをします。信頼性とプライバシーを守りながら、解決の一歩を踏み出しましょう。【初回相談60分0円】
事務所詳細を見る【LINE無料相談がお勧め】◆早く離婚したい◆慰謝料を減額したい◆不倫の責任をとらせたい◆家族や会社に知られたくない◆早く解決して日常に戻りたい
事務所詳細を見る離婚後子どもを育てられる自信がなく、夫に親権を渡したいと考えている方もいるかもしれません。しかし夫側も親権を拒否すれば、お互いに親権を押し付け合うことになります...
離婚を検討しているなかで、母親が親権をもつ場合に子どもの苗字を変えたくないと思っている方は少なくないでしょう。本記事では、離婚時に子どもの苗字を変えない場合は戸...
親権は必ず母親が獲得できるのか、夫に親権が渡ることはあるのかなど、不安に思う方もいるでしょう。この記事では、母親が親権を獲得できないケースや、親権を獲得したいと...
離婚をするとき、子どもの親権は大きな争点となるでしょう。 一般的には母親が親権を獲得しやすいイメージがありますが、必ずしもそうではありません。 本記事では、...
本記事では、離婚後に親権者を父親から母親へ変更するのが難しい理由や手続きの流れ、成功事例について解説します。本記事を読むことで、ご自身のケースで離婚後の親権変更...
親権争いは基本的に母親が有利とされていますが、夫も主体的に育児参加している場合などは夫が親権を持つ可能性もあります。本記事では、夫が親権を持つパターンを事例とと...
本記事では、親権変更が認められるケースや、親権変更を成功させるためのポイントなどをわかりやすく解説します。親権者変更は調停を申し立てる必要があるので、手続きの流...
離婚の際、子供の親権者をどちらにするか争いになる場合があります。 親権獲得のためにかかる費用や親権獲得までの流れ、親権に関する問題を弁護士に相談するメリットを...
夫婦が離婚する場合、未成熟子の親権者は母親になるケースが多いものの、調停や裁判で親権を争う場合、父親が親権を獲得する場合もあります。本記事では、親権がない母親と...
離婚にともない一度渡した親権はあとから取り返すことができます。しかし、調停の申し立てが必要になるなど、親権は簡単に変更できるわけではありません。本記事では、親権...
離婚しても、どちらの親も親権をほしい場合、離婚協議や調停で揉める可能性があります。この記事では、離婚する際に子供の親権を獲得するために知っておくべき基礎知識や有...
親権を父親が獲得するにはどうすればいいのか?今回は離婚の際、親権を父親が獲得しづらい理由や、父親が親権を獲得するために離婚調停を有利に進める方法をお伝えします。...
親権と似た意味で捉えられるのが子供を育てる権利・義務である監護権。今回は親権と監護権の違いを把握するとともに、親権者・監護者を決める手続きの方法などをご紹介しま...
離婚する際、子供への説明は十分でしょうか?親の離婚は子供にとって大きな影響を与えます。この記事では、子供への影響や子供が受けるストレスを最小限に抑える対策、子供...
離婚後に元夫以外の男性の子供を妊娠し出産したとしても、産まれてくる子供は元夫の子供とされてしまう問題を「300日問題」と言います。今回の記事では、離婚後の300...
別居で子供と離れ離れになってしまった場合、そのまま放置するのは危険かもしれません。この記事では、妻が子供を連れて別居してしまった場合の対策から、子供を連れて別居...
「離婚後も子供に会いたい」と考えている方は少なくありません。この記事では、親権がなくても会えるのか?養育費を払わなければ会えないのか?面会する上での注意点はある...
子供がいる専業主婦が離婚を考えたとき、親権を持つことが難しいのではとためらっている方も多いでしょう。しかし、必ずしも親権を持つ上で専業主婦であることが不利になる...
離婚後も父母が共同で親権をもつことを、共同親権といいます。では共同親権が導入されたら、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。本記事では、まもなく日本...
子供の虐待は近年増加傾向にあり、厚生労働省の発表では平成24年度の児童虐待の相談対応件数は、平成11年度の児童虐待防止法施行前と比べて約5.7倍に増加し、66,...
子どもがいる夫婦が離婚する際には、離婚後の親権者を記載した離婚届を提出する必要があります。親権者が決まっていなければ、まだ離婚することはできません。本記事では、...
親は、子どもを監護・教育する義務があります。しかし、その義務を果たせず、虐待が見受けられるケースも少なくありません。そういった状況に頭を悩ませている方に向けて、...
離婚を検討しているなかで、母親が親権をもつ場合に子どもの苗字を変えたくないと思っている方は少なくないでしょう。本記事では、離婚時に子どもの苗字を変えない場合は戸...
離婚後も父母が共同で親権をもつことを、共同親権といいます。では共同親権が導入されたら、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。本記事では、まもなく日本...
離婚後子どもを育てられる自信がなく、夫に親権を渡したいと考えている方もいるかもしれません。しかし夫側も親権を拒否すれば、お互いに親権を押し付け合うことになります...
「離婚後も子供に会いたい」と考えている方は少なくありません。この記事では、親権がなくても会えるのか?養育費を払わなければ会えないのか?面会する上での注意点はある...
離婚する際、子供への説明は十分でしょうか?親の離婚は子供にとって大きな影響を与えます。この記事では、子供への影響や子供が受けるストレスを最小限に抑える対策、子供...
離婚の際、子供の親権者をどちらにするか争いになる場合があります。 親権獲得のためにかかる費用や親権獲得までの流れ、親権に関する問題を弁護士に相談するメリットを...
離婚しても、どちらの親も親権をほしい場合、離婚協議や調停で揉める可能性があります。この記事では、離婚する際に子供の親権を獲得するために知っておくべき基礎知識や有...
本記事では、離婚後に親権者を父親から母親へ変更するのが難しい理由や手続きの流れ、成功事例について解説します。本記事を読むことで、ご自身のケースで離婚後の親権変更...
親権とは、未成年の子の養育監護や財産管理をする権利・義務を指します。適法な手続きをとれば親権放棄は可能ですが、親権放棄が認められるのは子どもの福祉を守るためにや...
親権争いは基本的に母親が有利とされていますが、夫も主体的に育児参加している場合などは夫が親権を持つ可能性もあります。本記事では、夫が親権を持つパターンを事例とと...