弁護士の方はこちら
ホーム > 離婚コラム > 親権(子供) > 親権停止とは?停止するとどうなるか|申し立ての方法を解説
キーワードからコラムを探す
公開日:2023.3.1  更新日:2023.3.1

親権停止とは?停止するとどうなるか|申し立ての方法を解説

かがりび綜合法律事務所
野条健人 弁護士
監修記事
Pixta 49481144 m %281%29
「親権(子供)」が得意な弁護士に相談して悩みを解決
「親権(子供)」が得意な弁護士に相談して悩みを解決!

お悩み内容から探す

Free consult btn

子どもの権利を守るために親権が設定されているものの、親権者が義務を果たせないケースは多く、児童虐待の相談対応件数年々増加傾向にあります。子どもに対する虐待を目にした際には、親権停止を思いついた方もいるのではないでしょうか。

【参考記事】令和3年度児童虐待相談対応件数|厚生労働省

しかし、親権停止を申し立てた場合、どのような流れになるのかわからず、行動に移せない方も多いことでしょう。

本記事では、

  • 親権停止の概要
  • 親権停止となる理由
  • 親権停止の流れ

について解説します。

子どものために親権停止を考えている方は、ぜひこの記事をご参考ください。

無料相談できる弁護士を多数掲載
親権問題得意な弁護士を探す

北海道・東北

北海道青森岩手宮城秋田山形福島

関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

親権停止とは?

親権停止とは、2012年に創設された家庭裁判所の審判によって親権を最大2年間停止する制度です。

親権停止は、親権を完全に失うわけではなく、親権停止をおこなう必要がある事由が消滅するまでに想定される期間として、2年間に限られています。

また、親権停止となった場合は、子供と一緒に住むことはできず、家庭裁判所から取り消されるまで親権を行使できません。

(親権停止の審判)

第八百三十四条の二

父又は母による親権の行使が困難又は不適当であることにより子の利益を害するときは、家庭裁判所は、子、その親族、未成年後見人、未成年後見監督人又は検察官の請求により、その父又は母について、親権停止の審判をすることができる。

2 家庭裁判所は、親権停止の審判をするときは、その原因が消滅するまでに要すると見込まれる期間、子の心身の状態及び生活の状況その他一切の事情を考慮して、二年を超えない範囲内で、親権を停止する期間を定める。』

引用元:民法|e-Gov法令検索

親権停止の目的と役割

親権停止の目的は、子どもの利益を守るために親権者から子どもを引き離すことです。また、親子関係の改善をおこなうために申し立てがおこなわれます。

親権停止と親権喪失の違い

親権停止と親権喪失の違いは次のとおりになります。

1.親権停止・・・身体的、心理的虐待などによって子どもの利益を害した場合に、最長2年間にわたって親権が停止される

2.親権喪失・・・子どもの利益を著しく害した場合に親権が失われる。停止のように期限はなく、取り消しとならない場合は親権は失ったまま

「子の利益を害する」とは何か

子の利益を害するものには、次のとおり虐待も含まれています。厚生労働省によると、2022年の虐待報告件数は20万7,659となっていることもふまえ、子の利益を害する代表的なものとして虐待について詳しくみていきましょう。

児童虐待の定義

身体的虐待

殴る、蹴る、揺さぶる、溺れさせるなど暴力的行為による虐待を意味する

性的虐待

性的なものを見せる、触らせる、親権者が子どもの裸を撮影するなどの虐待を意味する

心理的虐待

大声で怒鳴る、罵声を浴びせるなど言葉による精神的苦痛を与える虐待を意味する

ネグレクト

子どもを放置して出かける、食事を与えないなどの育児放棄や育児拒否に該当する虐待を意味する

【参考記事】 児童虐待の定義と現状 |厚生労働省

身体的虐待

身体的虐待には、暴力によって外傷を与える、などの行為が該当します。

また、生命の危機があるような首を締める、殴る、といった行為なども身体能力虐待の範囲です。

性的虐待

性的虐待には、性行為の強要や性器・性行為を見せるなどの行為が該当します。映像を強制的に見せる行為なども範囲となっています。

神奈川県児童相談所の調査によれば、性的虐待が受理された子どものうち、3人に1人が重篤な被害を受けているということが分かりました。

最性的虐待は、虐待の中でも潜在性が高く、発見が難しいとされています。

【参考記事】:【学校向性的虐待啓発リーフレット】『子どもの性的虐待を見逃さないで』

心理的虐待

心理的虐待は、言葉によって自尊心を削がれる、心が傷つく言葉を投げかけたり、自分に向けられていない言葉の暴力を家族間でおこなったり、無視したりするなどの行為が該当します。

【参考記事】子どもの前での夫婦げんか(面前DV)は、子どもへの心理的虐待にあたります

ネグレクト

ネグレクトは、子どもが必要とするケアやサポートをする行為を指すものです。次のような親権者の対応が代表的な事例となります。

  • 会話をおこなわず徹底的に無視する
  • 子どもを放置し必要な食事をおこなわない
  • 不衛生な状態のまま放置する

親権停止の期間

親権停止の期間は、最長で2年間です。家庭裁判所の審判によって期間の長さが決まるため、場合によっては最短で1ヵ月というケースもあります。

しかし、過去の件数をみてみると6割以上は最長の2年間が適用されています。

【参考記事】親権制限事件及び児童福祉法に規定する事件の概況-令和3年1月~12月-

2年間の親権停止が終了したあとの対応

2年間の親権停止が終了したあとは次のように対応されます。

  • 親権停止の原因が改善されている場合は、親権者に親権が戻る。
  • 2年間の親権停止が終了した後に改善されていない場合は、再び親権停止の申し立てを終了前に申し立てをおこなわなければならない。この場合、親権喪失の申し立てや審判前の保全処分がおこなわれ、親権者は権利を行使できない状態となる。

親権停止によって起こること

親権停止となった場合は次のとおりの対応となります。

そもそも親権とは親権者に与えられた権利・義務

親権は親権者に与えられた権利であり、子どもを監護・教育しなければなりません。

また、血族であることは変わらないため、離婚した場合でも直径血族として相互に扶養する義務もあります。

(監護及び教育の権利義務)

第八百二十条

親権を行う者は、子の利益のために子の監護及び教育をする権利を有し、義務を負う。

引用元:民法|e-Gov法令検索

親権停止では親権者の権利・義務を一時的に失う

親権停止によって、親権者は次の権利・義務を失います。

  • 子どもとともに住む
  • 身の回りの世話をおこなう
  • 子どもの財産管理権

また、財産管理権が消失しても相続権は失いません。

親権停止期間中についてのよくある質問

ここからは、親権停止期間中についてよくある質問について見ていきましょう。

親権の停止期間中、子どもの親権はどうなる?

親権の停止期間中は、停止されていない親権者が子どもを監護・養育しなければなりません。

また、父母ともに親権停止となった場合は、親族や社会福祉法人から未成年の養育をおこなう「未成年後見人」を選ぶことになります。

親権の停止期間中に親権者はなにをするべき?

子どもと暮らしていけるかどうかを判断するために、親権者は自身の行動を振り返ったり、場合によっては精神科などに通院したりして、子どもと正常に生活できるように検討するべきだといえます。

たとえば、身体的虐待など児童虐待の定義に当てはまるようであれば専門的なカウンセリングなども必要でしょう。

親権停止の申し立ての方法

ここでは、親権停止の申し立ての方法を見ていきましょう。

親権停止の申し立てができる人

親権停止の申し立てができる人は次のとおりです。未成年後見監督人は未成年後見人が子どもの監護・養育をおこなっているか監護する役割の人を意味します。

  • 子ども
  • 親族
  • 児童相談所の所長
  • 未成年後見人、未成年後見監督人
  • 検察官

親権停止の申し立てに必要な書類を集める

親権停止の申し立てに必要な書類は次のとおりです。

  • 子どもと親の戸籍謄本(親は子どもと同じ戸籍であれば不要)
  • 申し立てをおこなった人の戸籍謄本
  • 虐待をはじめとする申し立ての理由を証明する書類(存在しないことが多いため、陳述によることも多い)
  • 収入印紙、切手

子どもの住所地を管轄する家庭裁判所に申し立てる

親権停止の申し立ては、子どもの住所地を管轄する家庭裁判所にておこないます。

親権停止の申し立てがおこなえる人物は複数人いるものの、親族による申し立てよりも児童相談所長による申し立ての方が、子どもの利益を害するケースとして適正と判断されているのが現状です

親権停止の申し立ては却下されることもある

親権停止の申し立ては却下されるケースもあります。とくに親族からの申し立ての場合は、裁判所から却下される傾向が強いといえます。

また、児童相談所からの申し立ての場合は、却下されることほぼないため、誰が申し立てるのかも大切な要素だといえます。

【参考記事】親権制限事件及び児童福祉法に規定する事件の概況-令和3年1月~12月-

まとめ|親権停止は申し立て前に弁護士に相談を

親権停止をおこなう場合は、却下されるケースもあるため、事前に弁護士への相談をおすすめします。

親権停止は、親権停止となる理由が第三者からみて明らかであっても、申し立ての時点で却下される場合があります。

そのため、親権停止を申し立てたい理由から書類の準備、その後の対処まで相談できる弁護士への依頼を検討してみましょう。

無料相談できる弁護士を多数掲載
親権問題得意な弁護士を探す

北海道・東北

北海道青森岩手宮城秋田山形福島

関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
10秒で検索!離婚・男女問題が得意な弁護士を検索
お住まいの都道府県を選ぶ
お悩みの問題を選ぶ
弁護士を検索する
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
Office info 20401 w180 【面談予約専用窓口】林奈緒子法律事務所

土日祝・夜間も対応】【お子様連れの来所も可能】《面談予約は24時間受付》|女性弁護士|離婚/別居を決意された方、お任せください。証拠集めからサポートいたします。《ご相談はすべて面談にて丁寧に実施》

事務所詳細を見る
Office info 3721 w180 【不倫慰謝料の実績多数!】新日本パートナーズ法律事務所

メールLINE相談歓迎】【不倫相手の妻・夫から不倫慰謝料請求された方の相談窓口】不倫慰謝料請求をされたらまずは落ち着いて当事務所に相談を。写真タップで解決事例が見られます≫【当日・休日・夜間相談可】

事務所詳細を見る
Office info 202002181855 21861 w180 馬場綜合法律事務所

初回相談料30分無料実績豊富な弁護士が「見通し」(解決案)を示して丁寧に対応いたします◆離婚を切り出したい切り出せずに悩んでいるなど 【離婚を決意したら】一度ご相談ください◆事前予約で休日相談も可能

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士費用保険のススメ
Cta_merci

離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。


  • 相手に親権を渡したくない
  • 養育費を払ってもらえなくなった
  • 不倫相手に慰謝料を請求したい

弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
かがりび綜合法律事務所
野条健人 弁護士 (大阪弁護士会)
「負担や公開の少ない解決」を目指し、不倫慰謝料・親権・養育費・モラハラなどを始めとしたあらゆる離婚トラブルの相談に対応中。

親権(子供)に関する新着コラム

親権(子供)に関する人気コラム

親権(子供)の関連コラム

編集部

本記事は離婚弁護士ナビを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※離婚弁護士ナビに掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

親権(子供)コラム一覧へ戻る