ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 離婚コラム > 親権(子供) > 親権問題の無料相談先|弁護士に相談すべき人と相談する際の注意点
キーワードからコラムを探す
公開日:2022.1.5  更新日:2023.7.19

親権問題の無料相談先|弁護士に相談すべき人と相談する際の注意点

弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二
監修記事
親権問題の無料相談先|弁護士に相談すべき人と相談する際の注意点
「親権(子供)」が得意な弁護士に相談して悩みを解決
「親権(子供)」が得意な弁護士に相談して悩みを解決!

お悩み内容から探す

Free consult btn
親権問題の無料相談先でお悩みのあなたへ

親権問題の相談先でお悩みなら、弁護士の無料相談がおすすめです。

 

なぜなら、弁護士に相談・依頼することで、親権を得られる可能性が高まるからです。

ベンナビ離婚では、以下のような弁護士を簡単に見つけることができます。

依頼するか決めていなくても、問題解決を弁護士に依頼すべきかどうかも含めて、まずは弁護士の無料相談を利用してみましょう。

  • 「親権を取りたいけど、経済的な不安がある」
  • 「不貞行為をしてしまったけど、親権がほしい」
  • 「相手がむりやり子どもを連れて行ってしまった、どうしていいかわからない」

親権についてこのような悩みを抱えているなら、まずは無料相談を利用することをおすすめします。

親権に関する無料相談を受け付けている窓口は多く存在しますが、いざ相談となるとどこに相談すればいいか迷ってしまうものです。

この記事では、親権について無料相談を受け付けている相談先を紹介します。

弁護士に相談すべき人や各相談先の違い、無料相談の際のポイントまで解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

無料相談できる弁護士を多数掲載
親権問題得意な弁護士を探す

北海道・東北

北海道青森岩手宮城秋田山形福島

関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

親権問題を無料相談できるおすすめの相談先

ここでは、親権について無料相談できる相談先を紹介します。

ただ、親権に関する悩みの内容によって、相談先が異なります

親権獲得後の生活について相談したい方は、NPO法人や市役所などで相談したほうがよいでしょう。

「親権を獲得できるかどうか」など法的な観点から助言を受けたいのであれば、弁護士に相談することをおすすめします。

親権獲得可能かどうかを無料相談したい方向けの相談先

「親権がほしいがどういった点に気をつければいいのか」「不貞行為をしたけど、親権は取れるかどうか」など、法的な相談をしたい場合は、やはり弁護士に相談するのが一番です。

無料相談に対応している弁護士事務所

インターネットで検索をすれば、親権や離婚に強い弁護士や、無料相談を受けている弁護士事務所を探すことができるでしょう。

ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)|無料相談・電話相談・夜間休日相談ができる弁護士を探したい方

「ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)」では、親権問題を得意とする弁護士を地域別に探すことができます。

また、無料相談・電話相談・休日相談・夜間相談など、さまざまな条件で弁護士を検索できるので、あなたのライフスタイルに合わせて相談しやすい弁護士が見つかるでしょう。

もちろん、無料相談したからといって、必ず依頼しなければならないということはありませんので、安心してご活用ください。

無料相談できる弁護士を多数掲載
親権問題得意な弁護士を探す

北海道・東北

北海道青森岩手宮城秋田山形福島

関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

法テラス

日本司法支援センター、通称「法テラス」でも、3回までなら無料相談が可能です。

ただし、法テラスでの無料相談には月の手取りが18万~20万円以下など条件があります

条件に当てはまる方は、法テラスで相談してみてもよいでしょう。

親権獲得後の生活について相談したい方向けの相談先

親権獲得後の生活について相談したい方におすすめしたいのは、市役所・区役所での相談やNPO法人での無料相談です。

NPO法人

以下でご紹介しているNPO法人であれば、親権問題だけでなく、養育費についても相談を受けつけています。

  • 特定非営利活動法人 よつば|親権・養育費でお悩みの方へ

対応してくれるのは専門のカウンセラーですが、弁護士を紹介してもらうことも可能です。

市役所・区役所

お住まいの市役所や区役所でも、親権について無料相談を受けつけている自治体は多くあります。

インターネットで検索する際に、「親権 相談 〇〇(お住まいの地域)」で検索すれば、見つけることができるでしょう。

市役所・区役所の特長は、親権獲得後の生活、子育て支援の紹介を受けられる点です。

総合的に相談したいのであれば便利です。

また、無料法律相談の窓口があれば、弁護士からの助言を受けることもできるでしょう。

ただし、市役所の法律相談の窓口にいる弁護士が、親権問題に精通しているとは限りません

より的確な助言を受けたいのであれば、やはり親権問題を扱ったことのある弁護士に相談することをおすすめします。

親権問題を弁護士に相談すべき人と相談するタイミング

ここでは、親権について弁護士に相談すべき人と、相談するタイミングについて解説します。

親権について弁護士に相談すべき人

親権について弁護士に相談すべきケースには、以下のようなものがあります。

  1. 相手が子どもを連れて別居してしまった
  2. 相手が暴力的・モラハラをする、交渉が難しい
  3. 自分が子どもに対して虐待や育児放棄をしてしまったことがある
  4. 父親である自分が親権を取りたい

もっとも相談すべきといえるのは、相手が子どもを連れて別居してしまっている場合です。

別居期間での養育実績が、親権獲得において重視されることがありますので、すぐに弁護士に相談することをおすすめします。

相手が暴力的、モラハラをする、あなたが自分の感情をうまく説明できない、交渉が難しいといった場合も、弁護士に相談するとよいでしょう。

また、親権獲得で不利になることが考えられるのが、虐待や育児放棄です。

父親である場合、親権を取れる確率が低いため、どちらも弁護士に相談することをおすすめします。

一方で、不倫をしてしまったなど、不貞行為は親権にほとんど影響しませんが、心配であれば相談してみてください。

親権の相談をするタイミング

親権についての相談は、早ければ早いほうがいいでしょう。

ベストなのは、離婚を切り出す前です。

離婚を切り出す前に相談することで、親権獲得に向けて準備しておくことができます。

また、離婚を切り出したことで、相手が子供を連れて別居してしまうことを阻止できるかもしれません。

親権を相談する際の注意点

相談するのであれば、事前に質問したいことをまとめてから相談しましょう。

特に、弁護士に相談する場合、無料相談の時間はだいたい30分くらいとなっています。

事前に要点を整理してまとめることでスムーズに相談できます

また、依頼を検討しているのであれば、弁護士の対応が見られる面談での相談をおすすめします。

さいごに|親権問題の無料相談はお早めに

「弁護士に相談するのは大げさかもしれない」と考えている方もいるかもしれません。

しかし、親権は長期間に渡り争うことになるかもしれませんので、早い段階で弁護士に相談することをおすすめします

弁護士は、親権で悩んでいるあなたの味方です。

ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。

無料相談できる弁護士を多数掲載
親権問題得意な弁護士を探す

北海道・東北

北海道青森岩手宮城秋田山形福島

関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
10秒で検索!離婚・男女問題が得意な弁護士を検索
お住まいの都道府県を選ぶ
お悩みの問題を選ぶ
弁護士を検索する
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
Office info 202204181154 65841 w180 伊藤英徳法律事務所

駅から徒歩2分|オンライン面談可】【弁護士歴 16年9カ月(令和4年7月時点)】経験豊富な弁護士が、信頼関係を大切に解決後まで手厚いサポート。あなたの不安や悩みを丁寧にお伺いし、最適な解決へと導きます【初回相談は時間無制限:1.1万円

事務所詳細を見る
Office info 202104081243 34901 w180 弁護士 新井 均(常葉法律事務所)

【弁護士歴25年】離婚案件を多く経験した弁護士が、培ったノウハウを活かして交渉に挑みます。面談にて、依頼者様のお気持ちを伺った上でどうサポートできるか全力で考えますので、まずは面談にいらしてください。

事務所詳細を見る
Office info 202309081009 2111 w180 ほしの法律事務所

【初回相談無料】ご相談から一貫して同じ弁護士が対応致します。離婚問題に悩まれたら、できるだけお早めにご相談下さい。20年の弁護士歴を活かし、解決に向けたトータルサポート!

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士費用保険のススメ
Cta_merci

離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。


  • 相手に親権を渡したくない
  • 養育費を払ってもらえなくなった
  • 不倫相手に慰謝料を請求したい

弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。

親権(子供)に関する新着コラム

親権(子供)に関する人気コラム

親権(子供)の関連コラム

編集部

本記事はベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

親権(子供)コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら