ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 離婚コラム > DV > DV男の見分け方と対処法|暴力の類型や特徴、相談窓口を解説
キーワードからコラムを探す
更新日:
DV

DV男の見分け方と対処法|暴力の類型や特徴、相談窓口を解説

社内弁護士監修
監修記事
DV男の見分け方と対処法|暴力の類型や特徴、相談窓口を解説
「DV」が得意な弁護士に相談して悩みを解決
「DV」が得意な弁護士に相談して悩みを解決!

お悩み内容から探す

ドメスティック・バイオレンス(以下、DV)

「彼氏がDV男だったらどうしよう」「もしかしたら、夫はDVの傾向があるかもしれない」

パートナーがドメスティック・バイオレンス(以下、DV)を振るう男性だったら、この先付き合い続けるのは難しいかもしれません。

また、DV傾向にあるかどうかは見た目で判断できず、交際後もしくは結婚して初めて気がつくこともあるのではないでしょうか。

DV被害に関する相談は、年々増加傾向にあります。

可能であれば、なるべく早い段階でパートナーがDV男かどうかを見極めたいでしょう。

本記事では、DV男の特徴や見分け方、DV男と付き合ってしまった場合の対処法などを解説します。

DVの無料法律相談
妻・妻の母親からのDVについての解決方法を教えてください
約4年同居した妻とGW明けから別居状態です。妻からの数年間におよぶ、暴言、暴力などのDVに悩まされ続けてきました(10回以上)。殴り続ける、固いものを投げ続けるなど、アザができたこともたくさんありますが、証拠写真などはありません。また、妻の母親からも暴力はないものの、DVが半年ほど前にありました。具体的には「父親失格」「どうせ仕事もできへんのやろ」「人としてダメ人間」などのような発言を、一方的に浴びせ続けてきました。妻も妻の母親も「男は黙って女の言うことを聞けば良い」という考えのため、自分が我慢し続ければよいと考えていました。しかし、別居状態になっても、暴言がフラッシュバックし、なかなか夜寝られないことがあり、どうしても日中に眠くなるため、仕事にも支障があるような状態です。どこに相談をすればよいのかが分からず、こちらに相談をさせていただきました。ご回答よろしくお願いします。
詳細を見る
DV.児童虐待をする夫との離婚相談
旦那が借金をしている、家にお金を入れない、毎朝お金を要求される、DVがある(物を投げつける、顔を叩く、首を絞める、私の職場で暴れると脅される、子供に心理的、身体的な虐待をする、私の支払っていた学資保険から強制貸付をしていて、子供の学費が払えない状態になっている事が続いています。世帯主が私なので支払っていない税金請求も連帯になってしまっています。私と子供が暴力を振るわれた際には警察と児童相談所に相談しましたが、弁護士に相談するか、自分達が家を出るようにとのアドバイスでした。暴言は録音を残しています。毎日殺されないように怯えながら生活しています。
詳細を見る
DV内縁の夫と対面せずに不動産の名義変更をする方法を教えてください
10年以上お付き合いしていた内縁の夫からのDV、モラハラがひどく、別れを切り出すも断られ続け やっとの思いで、去年逃げてきた者です。 以前使っていた携帯は解約しているので、彼は私の連絡先も私の居場所も分からない状態です。 以前彼と住んでいた家(名義人は私)を彼に譲りたいと思い、譲渡することにしました。 譲渡に必要な書類を全て彼に送り、手続きをしてくれるだろうと信じておりましたが 先日、固定資産税のカップが私に届きました。 つまり、名義変更をしていないということです。 今後、彼に対面せずにどう名義変更を促せば良いのかがわかりません。 長年彼は働いておらず、私の収入だけで生活をしていたので、彼から家を奪う気はありません。 私の望みは名義変更をしてもらうことだけです。
詳細を見る
夫のDVが原因でシェルターに保護されました。これから先離婚したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
ある男性に夫の理不尽さなどを相談していましたが、そのラインを見られ浮気していると誤解されました。それがきっかけでDVに合いシェルターに保護されました。シェルターに居る間に離婚届を郵送しましたが、絶対離婚はしないと言われ困って居ます。どうしたら良いでしょうか?
詳細を見る
もっと見る

DVとは?暴力の5つの類型

DVとは、「domestic violence(ドメスティック・バイオレンス)」の略です。

DVそのものの明確な定義はありませんが、一般的には恋人や配偶者などの親しい関係のパートナーに対して振るう暴力のことを指します。

男性から女性へのDVが多いようにも思われますが、実は女性から男性へのDVも存在します。

そのためDVは、男女問わず被害に遭う可能性があるといえるでしょう。

では、DVにはどのような種類があるのでしょうか。

身体的DV|殴る蹴るなど

まず1つ目は、身体的DVです。

具体的には、以下のような行為が当てはまります。

【身体的DVの具体例】

  • 足で蹴る
  • 平手で叩く、殴る
  • 物を投げる
  • 髪を引っ張る
  • 首を絞める など

身体的DVとは、殴る蹴るといった身体に対して被害を与えるような暴力を指します。

けがや傷が残ることもあるため、見た目にもわかりやすく、ご自身に限らず第三者から見ても気づきやすいDVだといえるでしょう。

しかし、服で隠れて見えないところに暴力を振るわれることもあります。

その場合は、なかなか第三者が発見するのは難しいものです。

精神的DV|暴言を吐くなど

2つ目は、精神的DVです。

具体的には、以下のような行為があります。

【精神的DVの具体例】

  • 自分のことを馬鹿にする発言や、暴言を吐く
  • 生活費を渡さない
  • 行動を制限する(仕事を辞めさせる、外出をさせないなど)
  • 人付き合いを制限する(実家に帰らせない、電話やメールなどのやり取りをチェックするなど)
  • 命令口調で指図をする など

精神的DVとは、暴言や行動の制限などによって、精神的に追い詰めることを指します。

また、身体的DVと異なり、目に見えないものなので表面化しづらく、誰かに助けを求めてもなかなか理解されないこともあるでしょう。

また、精神的DVを受け続けていると洗脳されてしまい、それが当たり前になってしまうこともあります。

そうなると抜け出すのは困難で、ご自身の心がどんどん蝕まれていくでしょう。

取り返しがつかないことになる前に、なるべく早期に対処することが必要です。

経済的DV|生活費を渡さないなど

3つ目は、経済的DVです。

具体的には、以下のようなものがあります。

【経済的DVの具体例】

  • 家庭のお金を全て管理される
  • 生活費を渡さない
  • 自由になるお金を与えない など

結婚生活では、食費や光熱費などの生活費が当然かかります。

これらの生活費を渡さない、全て管理するなどの行動を、経済的DVといいます。

一般的には専業主婦が被害に遭いやすく、被害に遭っても「働いていないから仕方ない」と諦めてしまう方もいるようです。

ただし、極度な経済的制限は、立派な経済的DVに値します

このことが、離婚の理由になる可能性も大いにあるのです。

性的DV|同意のない性行為など

4つ目は、性的DVです。

具体的には、以下のようなものがあります。

【性的DVの具体例】

  • 無理やり性交渉をする
  • 避妊に協力しない
  • 中絶を強要する など

夫婦だからといって、何でも許されるわけではありません。

たとえば暴行または脅迫を用いて無理やり同意のない性行為を強いたケースなどの場合は、たとえ夫婦であっても不同意性交等罪などに該当する場合があります(刑法第177条)。

なお、不同意性交等罪は、従前、強制性交罪として刑法に規定されていましたが、刑法改正(2023年7月13日施行)により、新たに不同意性交等罪となりました。

改正前においても、夫婦間で強制性交罪が成立すると考える見解が一般的でしたが、今回の改正法により、不同意性交等罪が夫婦間でも成立することが条文上明確になりました。

もっとも、性被害は周囲に相談できず、表面化しづらい問題でもあります。

また、相手のことが好きだからこそ機嫌を損ねたくないと考える女性もいるはずです。

そのため、「はっきり断れなかった自分も悪い」と、自分を責めてしまうこともあるでしょう。

ですが、自分が嫌だと思う性行為は、性的DVに該当するかもしれません。

身近な人には相談しづらい場合は、スクールカウンセラーや国が運営する窓口、弁護士などに早めに相談しましょう。

面前DV|子どもの目の前での暴力など

5つ目は、面前DVです。

具体的には、以下のようなものがあります。

【面前DVの具体例】

  • 子どもが見ている前で配偶者へ暴力を振るう
  • 子どもの前で配偶者に暴言を吐く
  • 子どもの前で両親がけんかをする

子どもに心理的な負担を与えるような行動を面前DVといいます。

聞き慣れない言葉かもしれませんが、現在急増している問題でもあるのです。

たとえば、子どもが見ている前で夫から妻に暴力が振るわれても、妻は「私が我慢すれば子どもに被害が及ばない」と思うこともあるでしょう。

しかし、その現場を見ている子どもは、暴力の被害こそ受けないものの、心に大きな傷を負います。

これは、子どもに身体的な被害がないから問題ない、というわけではありません。

暴力や暴言が飛び交う現場を子どもが目の当たりにすれば、それは面前DVになるのです。

DV男に見られる8個の特徴

パートナーがDV男かどうか、なるべく早期に見極めたいという方もいるでしょう。

ここからは、法務省の研究結果をもとに、DV男に見られる8つの特徴を紹介します。

1.親から暴力を受けて育った

DV男に見られる1つ目の特徴は、親から暴力を受けて育ったことです。

親から日常的に暴力を受けて育つと、子どもにとって暴力自体が当たり前の行動になってしまうかもしれません。

大人になったときに自分が親からされたのと同じように、パートナーや子どもに対して暴力的になる可能性が高いといわれています。

パートナーがDV男かどうかを見極めるには、彼氏や夫が幼いときにどのような環境で育ったのかも、知っておく必要があるでしょう。

2.支配欲や所有感情が強い

DV男に見られる2つ目の特徴は、支配欲や所有感情が強いことです。

暴力や精神的な虐待は、相手を支配するのに有効な手段でもあります。

家族や友人との交流を制限してパートナーを孤立させる、大切にしている物やペットなどに危害を加えると脅して逆らえなくするなどの行動が見られる場合、DV男の可能性があると考えられます。

DV男は、恐怖の感情を植え付けることで自分に依存させる傾向があります。

パートナーを自分の所有物のように扱う男性とは、早急に距離を置いたほうがよいでしょう。

3.家父長制的な考え方がある

DV男に見られる3つ目の特徴は、家父長制的な考え方があることです。

家父長制とは、男性が女性よりも優位に立ち、権力をもって女性を支配する制度のことです。

「女性なんだから家事を全部してほしい」など、「女性はこうあるべきだ」という封建的な考えをもっている男性には気をつけたほうがよいかもしれません。

女性を自分よりも下の立場だと見下す傾向があると、暴力を振るうことに抵抗がない可能性があります。

このような男性は、DV男である可能性が高いと考えられます。

4.人の話を最後まで聞けない

DV男に見られる4つ目の特徴は、人の話を最後まで聞けないことです。

韓国でおこなわれたカップルに対する調査によると、暴力のないカップルは、暴力のあるカップルに比べて対話の時間が長いという結果が出ています。

また、暴力のないカップルは、相手と意見が違っても最後まで耳を傾ける、お互いの意見を自由に話すなどの傾向もあるそうです。

人の話を最後まで聞けない男性は、自分の意思を押し通すことを重要視し、お互いに歩み寄ることができないかもしれません。

パートナーに対して思いやりがなく、うまくいかないことがあると暴力を振るう可能性もあるでしょう。

5.やきもち焼きで嫉妬感情が強い

DV男に見られる5つ目の特徴は、やきもち焼きで嫉妬感情が強いことです。

パートナーが自分以外の男性とコミュニケーションをとることを、極度に嫌がる男性もいます。

嫉妬の感情が強いがゆえ、パートナーがほかの男性と接点をもつことが許せず、暴力を振るって押さえつけようとする可能性もあるのです。

韓国でおこなわれた調査によると、嫉妬感情が強い男性のほうが妻に対して暴力を振るう傾向があるということもわかっています。

そのため、やきもち焼きで嫉妬感情が強すぎる男性には、気をつけたほうがよいかもしれません。

6.感情のコントロールが苦手

DV男に見られる6つ目の特徴は、感情のコントロールが苦手なことです。

怒りや悲しみの感情をうまくコントロールできず、感情が爆発して思わず手が出てしまうということが考えられます。

また、そのような男性は配偶者だけでなく、他人にも暴力を振るう傾向にあるといいます。

何気ないことでもすぐにキレる、なぜ怒っているのかうまく言語化できないなど、感情のコントロールが苦手な男性はDV男である可能性があるかもしれません。

7.反省が少なく言い訳が多い

DV男に見られる7つ目の特徴は、反省が少なく言い訳が多いことです。

一般常識として、暴力は好ましくない行動です。

それがわかっているのに、なぜ暴力を振るうのでしょうか。

それは、「相手が自分を怒らせるようなことをしたからだ」という思考回路が影響している場合があります。

社会通念上好ましくない行動をしたにもかかわらず、「でも」「だって…」と、反省せずに言い訳する男性は、暴力までも正当化する可能性があるといえるでしょう。

8.アルコール中毒などがある

DV男に見られる8つ目の特徴は、アルコール中毒などがあることです。

東京都平成9年に実施したアンケート調査によると、加害者が被害者に暴力をふるう原因として、アルコール依存や薬物依存があるという結果が出ています。

この結果から、依存症により健全な精神状態を保てなくなり、結果として暴力行為に及ぶことがあるのがうかがえます。

恋人・配偶者がDV男かどうかの判断基準

恋人や配偶者にちょっとした違和感を覚えても、DVなのかどうか判断に困ることもあるはずです。

恋人や配偶者がDV男かどうか判断するための基準として、以下のようなものが挙げられます。

  • パートナーから「バカ」「能無し」などと言われる
  • 1人で外出すると、頻繁に連絡が来る
  • 友人や家族、職場の人間と関わるのを嫌がる
  • パートナーが好む服装を選んでしまう
  • 人前でも平気でバカにする
  • 暴力を振るうが、その後に急に優しくなる
  • パートナーを怒らせないようにいつも気を使い、自分のしたいことを諦めることもある など

これらに限らず、ほかにもさまざまな基準があります。

身体的な暴力だけでなく、一緒にいると抑圧されているような気がして苦しいと感じることがあれば、それはDVといえるかもしれません。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
DV問題に強い弁護士を探す

恋人・配偶者がDV男だった場合の対処法

交際、結婚してはじめて、パートナーがDV男だと気がついた方がいるかもしれません。

その場合、どのように対処すればよいのでしょうか。

ここでは、恋人や配偶者がDV男だった場合の対処法を紹介します。

DV夫と離婚したい|弁護士に相談する

DV夫と離婚したい場合は、弁護士に相談しましょう。

弁護士に依頼すれば、暴力を振るう夫と直接顔を遭わせることなく離婚交渉を進められます。

離婚するときに必要な証拠の集め方も、アドバイスしてくれるでしょう。

また、弁護士に依頼しておけば交渉や調停、訴訟になったときも心強いでしょう。

DV男から逃げたい|婦人相談所に相談する

DV男から逃げたいという場合は、婦人相談所へ相談しましょう。

婦人相談所とは、売春防止法第34条に基づいて各都道府県に必ずひとつ設置されている窓口のことです。

配偶者からの暴力を受けている女性やその子どもを一時的に保護してくれます。

これ以上被害に遭わないためにも、早急に逃げたいというときは、婦人相談所に相談しましょう。

ただ、施設によって子どもの受け入れに制限がある可能性もあります。

親子で逃げる場合は、事前に確認しておくと安心です。

DV男を遠ざけたい|弁護士や警察に相談する

DV男と関わりたくない、遠ざけたいというときは、弁護士や警察に相談しましょう。

DV男と物理的な距離が近いと、いつかまた被害に遭うかもしれないと怯えながら生活しなければなりません。

そうならないためにも、弁護士や警察に相談するとよいでしょう。

弁護士なら裁判所に対し「配偶者暴力防止法に基づく接近禁止命令」の申立てなどの手続きをとることも可能です。

裁判所への申し立てが認められると、裁判所から加害者に対して接近禁止の命令を出してもらえます。

警察に相談した場合、被害届を提出すれば、暴行罪や傷害罪等の嫌疑で加害者を逮捕してもらえる可能性もあるほか、警察から加害者に警告したり、被害防止のための援助をしてもらうことも可能です。

ご自身だけで対処しようとせず、弁護士や警察にも相談しましょう。

DV男を処罰してほしい|警察に相談する

DV男を処罰して欲しいときは、最寄りの警察に相談し、被害届を出しましょう

逮捕、起訴されれば刑法やその他の法律で処罰することも可能です。

DV男が問われる可能性がある罪には、暴行罪、傷害罪、脅迫罪、器物損壊罪、ストーカー規制法違反、暴力行為等処罰法違反などがあります。

いずれも有罪判決を受けた場合には、懲役刑や罰金刑が科せられます。

また、接近禁止命令などが出ているにもかかわらず命令に背いた場合も、一年以下の懲役または100万円以下の罰金刑が科せられます。

刑事手続きでDV男を処罰してほしい場合は、警察に相談しましょう。

DV癖を治してほしい|医療機関に相談する

パートナーのDV癖を治してほしい場合は、医療機関へ相談するという方法もあります。

DVは、自己愛性人格障害や境界性パーソナリティー障害といった精神的な病気が原因の可能性もあります。

このような人格障害は、確固たる治療法がまだ確立されておらず、完治するかどうかはわからないそうです。

彼氏や配偶者への愛情があるので、どうにかしてDV癖を治してほしいと考える方もいるかもしれません。

パートナーのDV癖が病気によるものであると疑われる場合には、なるべく早期に治療を受けることをおすすめします。

DV被害に関するよくある質問

最後に、DV被害に関するよくある質問を紹介します。

Q.DVについて相談したい場合のおすすめの相談先は?

男女共同参画局が運営している「DV相談+(プラス)」に相談してみましょう。

DV相談+では、専門の相談員が24時間365日、電話やメールなどで相談を受け付けてくれます。

「DVを振るわれているけれど、どうすればよいのかわからない」「子どもの将来が心配」といった悩みも相談できるので、ぜひ気軽に利用してみてください。

ほかにも、「DV相談ナビ」という窓口もあります。

全国共通のダイヤル(♯8008)に電話をかければ、最寄りの配偶者暴力支援センターにつながります。

DVについて悩んでいるものの、どこに相談したらいいかわからないというときにはおすすめです。

Q.DV被害に遭い続けるとどのような悪影響があるか?

被害を受けた本人やDVを目の当たりにした子どもには、精神的にもさまざまな悪影響があるといわれています。

直接受けた暴力のけがだけでなく、うつ病やPTSD、嫌な記憶から逃れるための薬物依存やアルコール依存など、健康障害はさまざまです。

Q.DVの証拠には何があるか?どう集めればよいか?

身体的DVの場合は、病院の診断書や医療記録が証拠になります。

精神的DVの場合は、暴言を吐いている様子がわかるICレコーダーや、SNS、メールのやり取りなどを証拠に残しておきましょう

また、DVの被害者が保護命令を申し立てる際は、警察や配偶者暴力相談支援センターへの相談記録が必要になります。

相談カードの写しなどを事前に用意しておくとよいでしょう。

Q.DV男に対して損害賠償を請求することはできるか?

DV男に対して慰謝料を請求することは可能です。

相場は数十万円~300万円程度だといわれています。

慰謝料が増額される代表的な要因として、以下のようなものがあります。

DVの頻度、期間

1回の暴力なのか、日常的な暴力なのかで金額が変わります。

また、DVがおこなわれてきた期間の長短も金額を左右する要素になるでしょう。

被害の程度

DVが原因でうつ病を発症したり、けがをしたりした場合は、慰謝料が増額される原因になるでしょう。

離婚後でも慰謝料請求は可能です。

しかし、離婚日(法律上の婚姻関係にない場合は最後のDV行為)から3年で時効が成立してしまうので、請求するなら早めに弁護士へ相談するのがおすすめです。

まとめ|DV被害で遭っているなら早めに相談しよう

DV男の特徴には、以下のような点が挙げられます。

  • 親から暴力を受けて育った
  • 支配欲や所有感情が強い
  • 家父長制的な考え方がある
  • 人の話を最後まで聞けない
  • やきもち焼きで嫉妬感情が強い
  • 感情のコントロールが苦手
  • 反省が少なく言い訳が多い
  • アルコール中毒などがある など

DVは暴力以外にも、精神的DVや性的DVなどがあります。

被害に遭っている自覚がない場合や、被害に遭っていても誰かに話しにくいこともあるかもしれません。

ただ、DV男から逃げるためには、ご自身で一歩踏み出すことが何よりも重要です。

弁護士や警察、行政が運営している婦人相談所など、勇気を出して相談すれば、きっとあなたのサポートをしてくれるはずです。

もし、彼氏や配偶者がDV男だった場合は、早急に第三者へ相談しましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
DV問題に強い弁護士を探す
10秒で検索!離婚・男女問題が得意な弁護士を検索
お住まいの都道府県を選ぶ
お悩みの問題を選ぶ
弁護士を検索する
この記事をシェアする
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
弁護士 高井 雅秀(電羊法律事務所)

休日夜間の相談可】離婚協議DV親権獲得不倫慰謝料など幅広い離婚問題に対応!依頼者様の立場を一番に考え、スムーズな問題解決を目指しサポートいたします!DV/不倫をした方のご相談も◎◆初回相談1.1万円|時間制限なし

事務所詳細を見る
清水法律事務所

●夜間・休日対応●夫婦カウンセラー資格有●キッズルーム有●【30代・40代の離婚案件の実績豊富】離婚する決意をした方、財産分与で揉めている方、不倫の慰謝料請求を検討している方などぜひご相談ください。

事務所詳細を見る
【財産分与なら】福田総合法律事務所

【表参道駅から1分/初回相談1時間無料/オンライン相談可】離婚問題でお困りの際は全力で手助けいたします。ご相談者様の力強い味方として一緒に解決を目指しましょう。ぜひお電話でお問い合わせください。

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士費用保険のススメ
Cta_merci

離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。


  • 相手に親権を渡したくない
  • 養育費を払ってもらえなくなった
  • 不倫相手に慰謝料を請求したい

弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
社内弁護士監修
この記事は、株式会社アシロの『離婚弁護士ナビ編集部』が執筆、社内弁護士が監修しました。

DVに関する新着コラム

DVに関する人気コラム

DVの関連コラム

編集部

本記事はベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

DVコラム一覧へ戻る
相談員

相談内容を選択してください

金アイコン
もらえる慰謝料を増額したい方
弁護士の方はこちら