
離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。
- 相手に親権を渡したくない
- 養育費を払ってもらえなくなった
- 不倫相手に慰謝料を請求したい
弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。
KL2020・OD・037
離婚問題でお悩みのあなたが、弁護士の力を必要としているのはよっぽどのことだと思います。普通に離婚をしたいと切り出しても相手にされなかったり、まともに話を聞いてくれないといった事があるのではないでしょうか?
1:夫(妻)が不倫をしていたから慰謝料を請求したいけど方法がわからない
2:婚姻費用の請求をしたいけど正しい計算方法がわからない
3:財産分与で揉めてしまってなかなか話し合いが前に進まない
4:こどもの親権(面会交流権)を獲得したいけど手続きの手順がわからない
5:住宅ローンが残っている家があるが、その扱いがわからない
6:養育費の支払いをしてほしいが確実にする方法がわからない
7:慰謝料・養育費などの金銭をできるだけ増額させたい など
自分が離婚問題に直面するまでは考えもしなかった、様々な不安などがあなたに降り注いでいるかと思いますが、弁護士は100%あなたの「味方」です。もしこういった悩みを抱えているのであれば、弁護士の無料相談を活用していただき、より満足のいく結果を勝ち取る方法を一緒に考えてくれます。
離婚問題は弁護士に相談して解決 |
離婚にまつわる問題を弁護士に依頼することで、下記のようなメリットが見込めます。 |
離婚問題が得意な弁護士を地域から探す |
|
北海道・東北 |
|
関東 |
|
北陸・甲信越 |
|
東海 |
|
関西 |
|
中国・四国 |
|
九州・沖縄 |
離婚問題が得意な弁護士であれば、あなたの悩んでいることについて、何かしらの解決策を提示してくれるでしょう。ただし、どんな場合でも弁護士に相談すれば解決できるわけではありません。
1:不倫をされたので慰謝料を請求したい
2:相手方が離婚に同意してくれない場合
3:財産分与・養育費・親権について話がまとまらない場合
4:相手に離婚調停・裁判を申し立てられた場合
つまり、弁護士に相談すべき時は、「相手方と何らかのトラブルになっている」、あるいは「これからトラブルになりそう」な場合がベストなタイミングとなるでしょう。
逆に、弁護士に相談してもあまり意味がない場合もあります。
離婚しようかどうかのお悩み相談
まだトラブルに発展していない場合
法律で解決できるような問題ではなさそうな場合
離婚問題に詳しくない弁護士に相談してしまった場合 など
離婚しようかどうかの悩みは離婚カウンセラーと呼ばれる方々の方が親身になって話を聞いてくれるでしょうし、法律的な観点ではなく、感情的な問題であれば弁護士であってもお役に立てるケースは少ないでしょう。
また、離婚問題に精通していない弁護士に相談することも同じで、ピンポイントな解決策を提示してくれない可能性もありますので、こういった場合は弁護士以外の方に相談されるのが良いでしょう。
どのようなお悩みの場合、弁護士に相談すれば良いかについて解説してきましたが、離婚問題について弁護士に相談すべきタイミングとしては、いつが良いのでしょうか?
トラブルにも発展していないのに、弁護士に相談するのは実はあまり良いとは言えません。ただ、できるだけ早いタイミングで相談する方が良いことは確かです。
離婚する決意は固まっているものの相手が簡単には同意しないことが予想される
慰謝料の請求をしようと思って証拠などを集めようとしている
離婚調停などに発展しそう
喧嘩状態で相手の親も出てきそう
相手側が弁護士を付けている など
いずれにしても、本人だけの話し合いが平行線になってしまった時は弁護士の出番だと言えます。弁護士には代理人となれる権利を持っている唯一の方ですので、相手に対して手紙などを出す、早期に円満な解決を図るための仕切り直しもしてくれますので、上記のようなことがあれば、弁護士に相談すべき時だと言っていいかもしれませんね。
相談したからといって必ずしも依頼しないといけない訳ではありません。あなたにとって弁護士へ依頼することのメリットが大きいときにのみ、正式な依頼をすれば問題ありません。
なお、弁護士費用については、弁護士は依頼前に必ず弁護士より弁護士費用の説明を行わなければならないという法律があり、事前に説明が行われますのでご安心ください。具体的な費用については個別の弁護士に問い合わせてみましょう。
離婚についてオンライン相談を受け付けている窓口を紹介します。離婚に悩んでいるならまずは無料相談してみましょう。
探偵は、証拠集めができる専門家ですが、法的なアドバイスはできるのか、浮気問題の解決までサポートできるのか気になる方もいるでしょう。探偵と一緒に頼りたい専門家に弁...
この記事では、パートナーと離婚したくない人に向けて、離婚について相談できる窓口一覧と、離婚を切り出された場合にすべきこと、離婚の基礎知識と離婚回避の対処法などを...
離婚問題を無料相談したいと感じていても、どこに相談をすれば適切な回答が得られるのでしょうか。この記事では、離婚問題を無料相談できる相談先から、離婚問題を相談でき...
離婚問題について弁護士へ依頼を考えている人が1番不安なのは、弁護士費用のことではないでしょうか。離婚問題を夫婦間で解決できない場合、弁護士に相談や依頼することで...
離婚問題を無料相談したいと感じていても、どこに相談をすれば適切な回答が得られるのでしょうか。この記事では、離婚問題を無料相談できる相談先から、離婚問題を相談でき...
弁護士会照会とは、弁護士法23条に定められた法律上の制度で、弁護士が担当する事件に関する証拠や資料を円滑に集めて事実を調査することを目的としています。
離婚相談を24時間無料で電話相談できる窓口はあるのでしょうか?夜間しか相談できない、あるいは、今すぐ緊急で相談したいなんてこともありますよね。この記事では、離婚...