ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 離婚コラム > 熟年離婚 > 熟年離婚率(割合)・件数はどれくらい?よくありがちな6つの理由とは
キーワードからコラムを探す
更新日:

熟年離婚率(割合)・件数はどれくらい?よくありがちな6つの理由とは

弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二
監修記事
熟年離婚率(割合)・件数はどれくらい?よくありがちな6つの理由とは
本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

熟年離婚の離婚率は平成28年~令和元年にかけてやや上昇しているものの、ほほ横ばいです。それでも令和元年は全離婚件数のうち19%が熟年離婚で占められています。

データでも出ているように熟年離婚はごく一部の話ではありません。若いから熟年離婚なんて関係ないと思ったあなたでも、将来熟年離婚をしないとは限りません。熟年離婚には年齢を重ねたからこその理由が存在するのです。

人生100年時代と言われる今だからこそ、熟年離婚率や件数の推移を確認していくとともに、推移の理由と離婚してよかったこと後悔したことについて解説していきます。

離婚を後悔したくない方へ

後悔のない離婚は、入念な『離婚準備』が必要です。弁護士は、法律の観点からあなたの離婚をサポートします!

熟年離婚の無料法律相談
本当は直ぐにでも家をでたい!
結婚して36年になりますが後悔ばかりです。自分に従わないと怒る、謝っても無視する。そんな事ばかりで、最近は監視カメラを家の中に3台も取り付け、居る場所がありません。ストレスで気がおかしくなりそうなのを何とか耐えています。
詳細を見る
離婚に伴う借金について
離婚することになりましたが、住宅ローンや、その他、生活のための借金があります。 離婚にあたり、弁護士さんは、必要ですか?
詳細を見る
案件に対してかかった費用
弁護士費用について 弁護士さんに依頼し協議→調停離婚になりました(離婚成立まで約半年かかりました) 費用が総額¥133万かかりました 着手金:22万 婚姻費用分担請求調停:11万 相手方から600万の入金(財産分与)があり約定の報酬減額として500万手元に残るようにしたと連絡がありました 普通ですか?
詳細を見る
婚姻生活の破綻について
婚姻関係破綻について 2年ほど前から性交渉がありません。 家では子供がいるから嫌だと夫には伝えており ある日外で誘われたのでOKしたのですが「やっぱいいや」と言われたので、夫は言葉でのやりとりを楽しみたいだけだと思っていました。 ですが夫に女性問題が発覚しました。私の性交渉拒否で婚姻関係破綻があったと主張するのですが、夫の言い分が通ってしまうのでしょうか。
詳細を見る
もっと見る

離婚後の生活設計にお悩みの方へ

離婚検討時には様々な不安があります。
その中でも最も多いのが「離婚後の収入やお金の不安」です。

離婚後の生活設計に見通しを立てたい場合は、共有財産の中でも最も大きな割合を占めるご自宅の価格を確認すると良いでしょう。

入力はたったの1分で完了します。
まずは無料のAI査定で、ご自宅の価格をチェックしてみませんか?

 

1分で完了! 無料査定スタート

【令和元年度版】全体の離婚件数に占める熟年の離婚率は19%

結婚して20年以上たってからの離婚を熟年離婚とすると、令和元年は208,489組が離婚していて、そのうち同居期間が20年以上の夫婦の離婚件数は40,395組です。離婚した夫婦の内実に19%が熟年離婚であることがわかります。

図 12 同居期間別にみた離婚件数の年次推移

引用元:厚生労働省|令和元年人口動態統計月報年計(概数)の概況

表 12 同居期間別にみた離婚件数の年次推移

参考:厚生労働省|令和元年人口動態統計月報年計(概数)の概況

昭和60年の熟年離婚件数が20,434件なのに対して令和元年は40,395件ですから約2倍の夫婦が離婚しているのがわかります(平成17年以降はほぼ横ばい)。

全体の離婚率は1.69

全体の離婚率は平成14年以降減少傾向が続いていましたが、令和元年の離婚率は1.69で前年の1.68よりわずかに上昇しています。

図 11 離婚件数及び離婚率(人口千対)の年次推移

引用元:厚生労働省|令和元年人口動態統計月報年計(概数)の概況

熟年離婚をする理由6つ 

なぜ熟年離婚をするのでしょうか?ここではその理由を確認していきましょう。

女性が稼げるようになったから

終身雇用の時代は男性が働きに出て女性が家を守るスタイルでした。しかし今日では共働き世帯が専業主婦家庭を大きく上回っています。そのため、金銭面で考えるのであれば、夫に不満があっても我慢せず離婚しやすくなりました。

図12 専業主婦世帯と共働き世帯 1980年~2019年

引用元:独立行政法人 労働政策研究・研修機構|専業主婦世帯と共働き世帯

子どもが独立したら離婚するつもりでいたから

夫婦仲が悪くても、離婚で子供の精神に悪影響が出る可能性もありますし、経済的に考えると結婚していた方が好都合でしょう。子どもが独立すれば、自分ひとり養うだけで済みます。

国税庁の『平成30年分民間給与実態統計調査結果について』によると、女性の平均年収は平均293万円です。老後の生活費は不安かもしれませんが、1人で生きていくだけであれば当面は問題なさそうです。

年金制度が変わったから

女性が離婚を切り出しやすくなった原因はもう一つあります。年金制度が改正され、2007年4月以降に離婚する夫婦の場合、結婚期間中に夫が支払った保険料分の厚生年金を夫婦で分配できるようになりました。

【関連記事】

▶『離婚時の年金分割とは|年金分割の2つの制度と請求方法

浮気や不倫をされたから

長年不倫をされていたが子どもや体裁のため別れないでいたパターンと、熟年になってから不倫されて別れるパターンがあります。前者の場合は、長年積もり積もった精神的負担は計り知れません。

相手の親の介護が疲れたから

自分の親に加えて配偶者の親も介護せねばならず、ストレスから離婚するパターンです。日本では妻が介護して当たり前と考える場合も多く、離婚しないにしてもストレスを我慢している女性は多いはずです。

相手の介護をしたくないから

パートナーの介護がイヤで離婚するパターンもあるようです。今は大丈夫でも、将来的にはどちらかがどちらを介護することにもなりかねません。

熟年離婚をしてよかったことと後悔したこと

子どもが独立したら、長年積もり積もった不満やストレスを真っ先に解消すべく離婚に踏み出す人もいるでしょうが、その前に熟年離婚をしてよかったことと後悔したことを確認しておきましょう。

よかったこと

パートナーから開放され自由になれた

よほどパートナーに不満が溜まっていた場合は、毎日顔を合わせないで良いためせいせいするでしょう。どうしてももう一緒に暮らしたくない人にとって離婚は前向きな選択肢なのかもしれません。

新しいパートナーと老後を過ごせる

もし、新しく好きな人がいる場合はその人と過ごせるようになります。離婚を決意するまでには、離婚に伴う面倒くささと、新しい人への恋心の間で葛藤するかもしれません。

女性は意外とお金には困らない

女性の場合、ご自身の年収と分配される年金・財産の額によっては生活に困りません。過去の離婚率が低い原因の1つが女性の経済力の不足だとすると、少なくとも現在の方が離婚しやすく、金銭面で女性は生活していきやすいはずです。

後悔したこと

一人だと寂しいと気づいた

離婚をしてから家族の大切さに気が付くのは、熟年離婚でも例外ではありません。別れてからはじめて長年連れ添った相手の有難みを自覚しますが、そのときにもう相手はいなくなっています。

収入源を確保できない女性も

専業主婦など働いていない期間が長い女性は、最低限の収入を得られる仕事につけず生活が苦しくなる可能性もあります。財産や年金分与だけを当てにせず、最低限暮らしていける見込みが立ってから離婚の決断をするのをおすすめします。

生活力がない男性は食事や健康がおざなりになる

仕事一本でやってきた男性の場合、料理や家事ができないので食事や健康を害す可能性もあります。妻は簡単そうにやっているようにみえるかもしれませんが、家事をしてこなかった男性が同じようにこなすのはなかなか困難です。

毎日の温かい食事や綺麗な洋服を着れるのが当たり前と思わずに、感謝の気持ちを持ちたいものです。

【関連記事】

▶『熟年離婚の原因|熟年離婚後に後悔しないためにできること

まとめ

熟年離婚に関しては昭和60年から平成17年の間の離婚件数の伸びが約2倍と著しいようです。女性が経済力を持つようになったことに加え、年金を分配できるようになったのも離婚率増加を後押ししていることでしょう。

離婚を考えている方は、次の記事もよく読まれています。

【関連記事】

▶『離婚したくない夫が避けるべきNG行動5選と夫婦関係を修復させる方法

▶『熟年離婚の財産分与で妻が退職金と年金を獲得する全手順

▶『旦那と離婚したい妻は必見|旦那とすぐに離婚する上手な方法

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ離婚で
熟年離婚に強い弁護士を探す
10秒で検索!離婚・男女問題が得意な弁護士を検索
お住まいの都道府県を選ぶ
お悩みの問題を選ぶ
弁護士を検索する
この記事をシェアする
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
東京離婚弁護士法律事務所

離婚弁護士ランキング全国1位獲得★【日本で唯一「離婚」の名を冠した事務所】経営者/開業医/芸能人/スポーツ選手の配偶者等、富裕層の離婚に強み!慰謝料相場を大きく上回る数千万億超えの解決金回収実績!

事務所詳細を見る
【メール問合せ24時間受付中】ベリーベスト法律事務所

メール相談は24時間365日受付中】離婚問題でお悩みの方へ。離婚専門チームがあるベリーベストがあなたのお悩み解決のお手伝いをします。信頼性とプライバシーを守りながら、解決の一歩を踏み出しましょう。初回相談60分0円

事務所詳細を見る
春田法律事務所 東京オフィス(虎ノ門・新橋)

【LINE無料相談がお勧め】◆早く離婚したい◆慰謝料を減額したい◆不倫の責任をとらせたい◆家族や会社に知られたくない◆早く解決して日常に戻りたい

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士費用保険のススメ
Cta_merci

離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。


  • 相手に親権を渡したくない
  • 養育費を払ってもらえなくなった
  • 不倫相手に慰謝料を請求したい

弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。

熟年離婚に関する新着コラム

熟年離婚に関する人気コラム

熟年離婚の関連コラム

編集部

本記事はベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

熟年離婚コラム一覧へ戻る
相談員

相談内容を選択してください

金アイコン
もらえる慰謝料を増額したい方
弁護士の方はこちら