この記事のPOINT
こんなことがわかります
- 無駄な費用をかけたくない方は成功報酬制の探偵に依頼しましょう。
- 浮気調査の費用・料金の相場は10~100万円と言われています。
- 探偵に依頼する前に、ある程度浮気の情報を集めておくと費用を抑えられます。
- 追加料金等は事前に必ず確認しておきましょう。
- 浮気調査の正当な金額を知りたい方は探偵に相談しましょう。
パートナーが浮気をしていると感じていても、自分で決定的な証拠を押さえるのは簡単ではないでしょう。裁判や交渉を有利に進められる材料としてラブホテルを出入りする写真や性行為の音声データなどがあげられますが、それらを個人で集めることは至難の業です。
浮気の証拠が欲しい時には探偵への依頼が有効です。浮気調査の実績が多数ある探偵事務所に依頼すれば「明確な浮気の証拠」をつかめる可能性が非常に高いからです。
しかし、探偵事務所への依頼を検討する場合に金銭的な面がネックとなるケースもあるでしょう。
浮気調査の費用・料金の相場は10~100万円と言われており、調査日数・調査人員・探偵事務所の料金体系によっても左右されるため、大きく幅があります。
探偵の浮気調査が成功するかどうか不安なら、成功報酬型がおすすめです。
しかし注意点もありますので、浮気調査の費用・料金と、探偵に依頼する際のポイントまで解説しているこの記事を参考にしてください。
この記事に記載の情報は2021年04月30日時点のものです
浮気調査の費用の相場は10~100万円とピンキリ

浮気調査の費用の相場は10~100万円と言われており、かなり幅があります。
ここでは、浮気調査の費用の相場に幅がある理由と、1時間当たりの浮気調査費用の平均相場を解説します。
特に、浮気調査の費用に幅がある理由は、浮気調査の費用を抑えるヒントにもつながるため、ぜひ参考にしてください。
浮気調査の費用の相場に幅がある理由
浮気調査の費用の相場に幅がある理由は、各探偵事務所の料金体系・探偵の稼働時間・かかる諸経費によって左右されるからです。
探偵の浮気調査の費用の内訳は次の通りです。
時間料金型の場合
❶ 調査料金+❷ 諸費用+❸ 手数料+❹ 基本料金
つまり、パートナーが浮気する瞬間の証拠を押さえられるように、尾行・張り込みなどの稼働時間、時には調査車両を使用するなどの経費がかかり、探偵の調査料金を正確に算出するのは難しいのです。
逆に言えば、パートナーが浮気する日や時間・場所さえ特定できていれば、費用を抑えることにもつながります。
1時間あたりの浮気調査費用の平均金額
一般社団法人 東京調査業協会が2005年3月末に都内の調査業者に調査料金の水準に関するアンケートを行いました。
調査員2名の時間当たりの調査料金の最多は2万円以上~2.5万円未満で1~2.5万円程度が相場であることがわかります。

引用:探偵が行う浮気調査の料金・費用相場|まずは無料相談を活用しよう|浮気調査ナビ
調査車両の費用については、無料にしている探偵事務所が多く、かかっても1~2万円未満であることがわかります。
この平均費用で、浮気調査を調査員2名2万円で5時間行い、調査車両を1万円とした場合の調査費用を試しに算出します。
調査員2名2万円×5時間=10万円+車両費1万円=11万円です。 |
1日5時間の稼働で11万円ですが、これがいつ浮気するかわからない、あるいは仕事帰りに浮気をしている可能性があるとして5日間調査すれば、やはり費用も高額となってしまうのです。
【参考】一般社団法人 東京調査業協会|調査料金のアンケート結果報告
浮気調査の主な料金体系3つとおすすめ
メリット
|
タイプ
|
デメリット
|
調査料金が明瞭でわかりやすい
|
時間料金型
|
調査期間によっては高額になる
|
割安な料金で調査可能
|
パック料金型
|
調査が短期間で終われば割高
|
調査成果の応じた料金
|
成功報酬型
|
成功の定義にズレがある場合トラブルに
|
探偵の浮気調査には「時間料金型」「パック料金型」「成功報酬型」の3つの料金体系があります。料金体系によってはお得になる可能性もありますので、料金体系3つそれぞれのメリット・デメリットとおすすめをご紹介します。
時間料金型
前項で紹介したのが時間料金型です。調査員の人数と1時間当たりの稼働時間+諸経費で算出できるため、料金体系の中では非常に明瞭です。
- メリット
-
- デメリット
-
- 稼働時間が長引けば高額になる・他に基本料金・経費・書類作成費がかかるケースが多い
こんな人におすすめ
- パートナーの浮気する可能性が高い日がわかる人
- パートナーの浮気する場所がわかる人
パートナーの浮気の周期や、浮気に関する情報が少ない状況で、時間料金型で依頼してしまうと、調査が難航した場合に、調査費用が高額になってしまう可能性があります。
時間料金型の場合は、ある程度パートナーの浮気の状況を把握している人におすすめです。
パック料金型
パック料金型とは、探偵のサービスを一律料金で利用できる料金体系です。
調査や機材の使用、稼働時間・経費・書類作成費など全てが含まれますので、時間料金型と比較すれば1時間当たりの料金が割安です。調査にどの程度時間がかかるかわからない場合はこのプランがおすすめです。
- メリット
-
- デメリット
-
- 時間に縛られない料金体系だが短時間で調査が済んだ場合割高になる
こんな人におすすめ
- 浮気の情報が少ない人
- 浮気調査にどの程度の時間がかかるかわからない人
時間料金型と対照的なパック料金型ですが、探偵事務所の中ではあまり一般的ではないようで、この料金体系を採用していない事務所もあります。
成功報酬型
成功報酬型とは、依頼時に着手金を支払い、成果があった場合に報酬金を支払う料金体系です。
- メリット
-
- デメリット
-
- 成功の定義を明確にしておかないとトラブルが生じる恐れがある
こんな人におすすめ
- 探偵の浮気調査が成功するかどうか不安な人
- 成果に対して料金を支払いたい人
成功報酬型は、調査が成功しなければ調査費用は不要なため、一見理にかなった料金体系のように感じられます。
しかし、成功報酬型は、トラブルが起きやすい料金体系でもあるため、注意が必要です。
法的措置を検討しているのであれば、浮気相手の住所・氏名まで把握しておかなければ、内容証明・訴状を送付することができません。
普通に考えれば、浮気の事実だけでなく、その相手が誰なのかまで把握して初めて浮気調査が成功したと言えますが、悪徳な探偵ですと、浮気の事実だけを押さえれば成功と定義しているケースもあります。
成功報酬型を利用するのであれば、成功の定義までしっかりと確認することが肝要です。
実際に浮気調査を依頼した際の費用一例
ここでは、実際に浮気調査を依頼した際の費用の一例をご紹介します。
状況
|
夫婦・子供なし・会社員
|
浮気調査の目的
|
旦那に慰謝料を請求して離婚したい
|
浮気の情報
|
浮気相手とよく会う曜日・浮気相手の自宅住所
|
備考
|
過去に旦那のスマホをチェックしていたことがバレて警戒されている
|
プラン
|
25時間パック
|
浮気調査の費用
|
37万5,000円
|
状況
|
夫婦・子供なし
|
浮気調査の目的
|
結婚生活をやり直すために浮気相手と別れてもらいたい
|
浮気の情報
|
浮気相手と会うのは週末が多い・車での移動がメイン
|
備考
|
浮気相手と別れてくれるなら慰謝料は請求しなくてもいい
|
プラン
|
15時間パック
|
浮気調査の費用
|
22万5,000円
|
状況
|
夫婦・子供なし・専業主婦
|
浮気調査の目的
|
旦那と浮気相手の両方から慰謝料を取って離婚したい
|
浮気の情報
|
浮気相手の顔と利用しているホテル
|
備考
|
以前浮気調査で失敗しており、警戒されている
|
プラン
|
12時間パック
|
浮気調査の費用
|
18万円
|
【参考】浮気調査ナビ|探偵が行う浮気調査の料金・費用相場|まずは無料相談を活用しよう
土日・祝日・平日24時間無料相談可能
創業46年の原一探偵事務所では24時間無料相談可能・カウンセリングなどサポートも充実しています。
無料見積もり以上の追加料金は一切ナシですので安心できます。
浮気調査の費用・料金はピンキリですので、まずは無料見積もりを利用してみましょう。
浮気調査の無料相談はこちら
浮気調査の費用を抑える方法

浮気調査の費用を抑える方法は、浮気に関するある程度の情報を集めておくことです。
例えば、パートナーが浮気をする曜日・時間・場所・行動パターンなどなにもわからないまま調査を依頼すれば、調査の時間もかかり、費用の負担も大きくなってしまいます。
事前にパートナーの行動パターンを記録したり、所持品から行動範囲などを把握したりして、浮気をする日・場所・時間などの情報を集めておきましょう。
また、パートナーの行動パターンを日記などに記録しておくことは、不貞行為の証拠の一つになる可能性もあります。
浮気調査で探偵に依頼する際のポイント

探偵は、メインは浮気調査から、結婚前調査・人探し・嫌がらせ調査・盗聴器の発見などさまざまな調査を行う、調査のエキスパートです。
しかし、違法な業者が存在しているのも事実です。警視庁では違法な探偵業者と契約を結ばないよう注意を促しています(参考:探偵業者に調査を依頼する方へ 警視庁)。
そこで、ここでは、浮気調査で探偵に依頼する際のポイント、探偵を選ぶ際のポイントと相談に行く際の持ち物について解説します。
探偵を選ぶ際の9つのチェックポイント
まずは探偵を選ぶ際の9つのチェックポイントを解説します。
探偵を選ぶ際の9つのチェックポイント
- 各都道府県の公安委員会に届出を出している正規の業者に依頼する
- 契約内容・費用を説明してくれるかどうか
- 追加料金・キャンセル時の料金を確認する
- 調査費用が安すぎないかどうか
- 2名以上の人員で調査を行ってくれるかどうか
- 調査報告書のサンプルを確認する
- 実績があるかどうか
- 対応を確認する
- 比較して予算にあった探偵に依頼する
1:各都道府県の公安委員会に届出を出している正規の業者に依頼する
探偵は、探偵業法によって、各都道府県の公安委員会に探偵業の届出を義務付けられています(参考:探偵業の届出要領 警視庁)。
お伝えしたように、違法な業者がいるのも事実ですので、まずは届出を行っている正規の探偵かどうか確認しましょう。
探偵事務所には届出証明番号の掲示が義務付けられているため、公式サイトや事務所で確認できるでしょう。

引用元:原一探偵事務所
※赤枠は編集部強調による
その他、正規の業者かどうか確認する方法として、
正規の業者かどうか確認する方法
- 業界団体に所属していない
- 無理に契約を迫ってくる・支払いを急かしてくる
などが挙げられます。
2:契約内容・費用を説明してくれるかどうか
また、探偵業法第7条と第8条の2項によると、探偵業には契約内容や重要事項を説明し契約書を交付することが義務付けられています。
(書面の交付を受ける義務)
第七条 探偵業者は、依頼者と探偵業務を行う契約を締結しようとするときは、当該依頼者から、当該探偵業務に係る調査の結果を犯罪行為、違法な差別的取扱いその他の違法な行為のために用いない旨を示す書面の交付を受けなければならない。
(重要事項の説明等)
第八条二 第四条第三項の書面に記載されている事項
引用:探偵業の業務の適正化に関する法律 _ e-Gov法令検索
契約書には次の内容が明らかになっていなければなりません。
契約書に必要な内容
- 名称・氏名・住所、法人ならその代表者の氏名
- 調査の内容・期間・方法
- 結果報告の方法と期限
- 委託に関する定めがあるときはその内容
- 依頼者が支払う金額と支払い方法・支払い時期
- 契約の解除に関する定めがあるときはその内容
- 作成・取得した資料の処分に関する定めがあると場合はその内容
契約書の例

引用元:一般社団法人 日本探偵業協会|契約書と調査利用目的確認書
こういった事項や費用を説明しない探偵事務所は避けましょう。後述しますが、同様に、追加料金やキャンセル時の料金についての確認も不可欠です。
3:追加料金・キャンセル時の料金を確認する

時間料金型でよくあるのが、調査が難航して、追加料金を求められるケースです。
悪徳業者の場合、依頼者の確認もなしに調査人員を増員したり、調査費用を水増したりして請求してくることがあります。また、あと少しで証拠が押さえられそうだから…などと言って、追加料金を求めてくることもあります。
最初の見積もりが安価でも、追加料金で高額になってしまうケースは少なくありません。
もし追加料金が不安なら、見積もり以上の追加料金一切なしを掲げている探偵事務所を利用しましょう。
また盲点となりやすいのは、キャンセル時や調査の変更・契約解除に関する費用です。
キャンセル料の相場は、調査前なら調査料金の総額10~30%と言われていますが、これも探偵事務所により異なります。
いずれにしても、やむなくキャンセルや調査の変更・解約などが発生した場合の料金を確認しておくことが不可欠です。
4:調査費用が安すぎないかどうか
お伝えした通り、浮気調査の費用は決して安価ではありません。浮気調査の費用は、特殊な訓練を積んだ探偵が行っているため、やはり人件費がかかります。
しかし、費用面だけで探偵を決めてしまうのも危険です。
安価な探偵事務所は非常に魅力的ですが、調査人員を削減したり、経験がないアルバイトを雇ったり、実際の稼働時間を少なくしたり、そもそも調査をしていなかったりするかもしれません。
安価すぎる探偵に依頼すれば、浮気の証拠が押さえられないばかりか、パートナーにバレてしまうリスクまで生じることになります。
もちろん高額な費用を請求してくる探偵にも注意は必要ですが、やはりいくつかの探偵事務所で見積もりを出してもらい、対応なども含め総合的に信頼できる探偵に依頼するのが一番でしょう。
5:2名以上の人員で調査を行ってくれるかどうか
浮気調査は、2~3名の調査員で行うのが原則だと言われています。
1名では調査対象者が予想外の動きをした場合に対応しきれませんし、同一人物がずっと尾行すればバレるリスクが生じるからです。
安価な探偵事務所の場合、調査員が1名で調査を行っているケースもあるため、注意が必要です。
また、調査対象者の警戒状況や尾行が難しい場所など状況によっては増員することもあります。
ちゃんとした探偵であれば、調査員の増員について連絡が来ますし、納得がいかなければ断ることもできます。
いずれにしても、契約時に調査方法や人員についても確認しておきましょう。
6:調査報告書のサンプルを確認する
探偵に依頼すると、もらえるのが浮気の調査報告書です。
報告書は、調査対象者の顔写真から行動が事細かに記されていることがほとんどですが、ノウハウや実績が少ない探偵の場合、この調査報告書が杜撰である場合もあります。
探偵事務所には、調査報告書のサンプルがありますので、依頼する前にサンプルを見せてもらいましょう。
【サンプル】

引用:原一探偵事務所
土日・祝日・平日24時間無料相談可能
創業46年の原一探偵事務所では24時間無料相談可能・カウンセリングなどサポートも充実しています。
無料見積もり以上の追加料金は一切ナシですので安心できます。
浮気調査の費用・料金はピンキリですので、まずは無料見積もりを利用してみましょう。
浮気調査の無料相談はこちら
7:実績があるかどうか

調査力のある探偵を見抜くのは簡単ではありませんが、業界の実績を確認することで、ある程度つかむことができます。
探偵のHPを確認すると創業年や、実績が明記されています。業界である程度実績を積んできた探偵の中から、見積もりや対応など総合的に判断して依頼することをおすすめします。
8:対応を確認する
探偵の選び方で欠かせないのが、探偵や相談員の対応です。
探偵の調査力と直接の関係はありませんが、説明が丁寧で、対応がよい探偵事務所に依頼したほうが、あなたにとっても満足のいく結果となるでしょう。
9:比較して予算にあった探偵に依頼する
探偵の選び方は簡単ではありません。浮気調査の費用は各探偵事務所によって異なりますし、実際に依頼してみるまで結果はわかりません。
大手の探偵事務所は知名度があるため安心はできますが、あなたに合っているとは限らないのです。
ここで解説したチェックポイントを総合的に判断して、必ず3~5社ほど見積もりを出してもらい、予算・対応も含め、あなたに合った探偵に依頼しましょう。
あなたの人生を左右する一大事だからこそ、しっかりと自分の目で確かめ、納得いくまで説明を聞いて決めるようにしてくださいね。
相談の際に持って行くべきもの
探偵に無料相談をしたり、無料見積もりを出してもらったりする際は、あなたが今持っている浮気の証拠を持参しましょう。
LINEのやり取りや避妊具を購入したレシート、どこのラブホテルを利用しているのか、クレジットカードの利用明細、予定表や日記帳などです。
ヒントが多ければ多いほど、浮気調査も成功する確率が高まるかもしれません。
浮気調査でよくある疑問

ここでは、浮気調査でよくある疑問についてお答えします。
大手の探偵事務所なら安心できる?
探偵事務所を選ぶ際、大手で知名度があったり、メディアの取材を受けたりしている探偵は、それだけの実績があるため確かに安心できるので、探偵を選ぶ際の目安にしてもよいでしょう。
しかし、あなたに合う合わないかは別問題です。いずれにしても何社か比較することをおすすめします。
料金が高額すぎるけど詐欺じゃないの?
「1時間あたりの浮気調査費用の平均金額」でお伝えした通り、都内の探偵業では、2名1時間1~2万円が相場です。
あまりに高額な費用を請求してくる探偵にも注意が必要です。
料金の内訳を確認して納得がいかないのであれば、あなたの予算に合った探偵に依頼した方がよいでしょう。
浮気相手と直接交渉して示談するような場合は、浮気調査の費用を浮気相手に請求することもできます。ただし、浮気相手が了承するか、支払い能力があるかどうかは別問題です。
示談書に合意したとしても、浮気相手に資産がなければ、差し押さえることはできません。
浮気調査の結果で確実に慰謝料を支払ってもらえる?

浮気調査のノウハウや実績がある探偵が押さえた証拠であれば、裁判でも有効な証拠として認められる可能性が高いでしょう。
ただし、お伝えしたように、相手に支払い能力があるかどうかは別問題ですので、確実に支払ってもらえるとは断言できません。
もし相手が判決に従って支払わないのであれば、給与の差し押さえなども検討しなければなりません。
まとめ|明確な調査費用を算出してもらうならまず見積もり
浮気調査の費用の相場は10万円〜100万円と言われています。これは探偵事務所ごとに料金体系が異なることや、調査の難易度が関係しています。
浮気調査の費用の相場にはかなり幅がありますので、明確な調査費用を算出してもらいたいなら、やはりまず見積もりを出してもらいましょう。
最近では見積もりや相談が無料の探偵事務所も多くなっています。まずは何社か見積もりを出してもらい、比較して、総合的に判断しましょう。