ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 東京都 > 渋谷区 > 法律事務所エムグレン
※掲載中の情報は最新情報と異なる場合があります。正確な情報は事務所に直接お尋ねください。

法律事務所エムグレン

弁護士 武藏 元
住所 東京都渋谷区円山町6-7 アムフラット1階
最寄駅 渋谷駅・神泉駅
定休日 土曜 日曜 祝日 営業時間

平日:09:00〜18:00

対応案件
離婚前相談 離婚協議 離婚調停 財産分与 親権 養育費 国際離婚 不倫・離婚慰謝料 離婚裁判 面会交流 離婚手続き 別居 男女問題 熟年離婚 婚姻費用
対応体制
  • 初回相談無料
  • 来所不要
  • 電話相談可能
  • 休日の相談可能
  • オンライン面談可能
同じ都道府県にある離婚問題に強い弁護士・法律事務所

離婚を決意した方はご相談ください!

  • パートナーの不倫が発覚したので、不倫相手に慰謝料を請求したい
  • 不倫で高額な慰謝料を請求された、周囲に知られずに解決したい
  • 夫/妻と離婚したいが、相手が離婚に応じない
  • 相手から離婚調停を申し立てられた
  • 自宅の住宅ローンが残っているため、離婚の話が進まない など

『法律事務所エムグレン』の代表弁護士 武藏(むさし)は、弁護士歴10年以上、これまで数多くの不倫や離婚の問題解決に力を尽くして参りました。

他にも、多数のメディアに出演し、監修等を行うなど、豊富な経験があります。

例えば、

  • 不倫相手にしっかり慰謝料を支払ってもらいたい
  • 高額な慰謝料を請求されたので、周囲に知られずに解決したい
  • 離婚調停の対応が難しいので依頼したい

こうしたお悩みのサポートが可能です。

どんな事案でも離婚を勧めるわけではありませんが、お互いに話し合いを尽くして、あるいは、話し合うのが限界であれば、長く今の状態を維持するのは精神的にも大きな負担になります。

「早く離婚して新しい生活をスタートさせたい」
「相手のために、人生を我慢したくない」


そうお考えなら、あなたが早く新しい生活をスタートできるようにサポート致します。
「話しやすい」とよく言われます。砕けてお話できるような雰囲気を大切にしていますので、リラックスしてご相談ください。
 

完全予約制で無料】初回の面談相談はじっくり1時間|本気を受け止めます

当事務所では、初回の面談相談は1時間無料です。
不倫や離婚のご相談は、周囲に知られたくないセンシティブな問題です。

そのため、完全予約制でプライバシーに配慮して、ご面談にてご事情を伺っております。
面談では、不倫の証拠や、家計の収入状況などから、相手に請求できる具体的な金額など判断して、解決までの流れをわかりやすくお伝えします。

しっかりお時間をいただいて、お話を伺いますので、お悩みや気持ちをぶつけてください。解決のためのお時間となるように、アドバイス致します。

ご面談をご希望の方へ

  1. まずはお電話(営業時間内【平日9時~18時】)にてお問い合わせください
  2. ご希望の面談日時を2~3つお伝えください

離婚調停/不倫問題を弁護士に依頼すべき理由

離婚調停:負担の大きい裁判となる可能性も

離婚調停は自分で対応しても問題はありません。
しかし、時間をかけてやったとしても成立しなければ、今後は離婚裁判に発展する可能性があります。

時間も精神的な負担も大きくなります。弁護士が間に入ることで、効果的な主張を行いますので、解決までの精神的・時間的負担も軽減できます。

「実際に自分で調停をやってみたが、難しい」
「調停をやってみたら、不利になりそう」


という方は、今からでも遅くないので、一度ご相談ください。
 

不倫の慰謝料を請求したい方へ|直接交渉の負担なし

不倫の慰謝料請求は、相手が支払ってくれない場合、裁判を申し立てて回収することになります。

弁護士が直接交渉をすることで、法的措置を恐れた相手が、支払いに応じる可能性が高まりますし、あなたが直接交渉する負担もありません。

「相手に慰謝料を支払わせたいが、直接話し合いをしたくない」
「相手に連絡したが無視された」


という方は、一度ご相談ください。

 ・このような証拠をお持ちいただければスムーズです
  • 不倫相手との肉体関係を匂わせるLINEのやり取り
  • カーナビの履歴やカードの利用明細
     

当事務所では、探偵との太いパイプがありますので、証拠集めからのサポートも可能です。

 

高額な不倫慰謝料を請求されている方へ|その示談金妥当ですか?

不倫で高額な慰謝料を請求されている場合、下記のようなリスクが生じます。

  • 相手から脅迫を受けたり、周囲の人に知られてしまう恐れがある
  • 示談に応じてしまえば、莫大な金額を長期にわたって支払うことになる

弁護士が間に入ることで、交渉の窓口となりますので、ご家族や会社に知られるリスクを防ぎます。

また、減額交渉が可能ですので、示談に応じてしまう前にご相談ください。
その後の示談書においても、「周囲に口外しないこと」とした内容を盛り込むことができます。
 

最後に

離婚や不倫の問題では、仕事が手につかないほど精神的に参ってしまう方も少なくありません。

私は、法律を駆使しして、できる範囲で今つらい想いを抱えている方のサポートができるよう、力を尽くします。
寄り添ったサポートを大切にしていますので、安心してご相談ください。

料金表はこちら

初回の面談料

1時間無料

着手金

交渉:5時間まで

11万円(税込)

調停:3期日まで

上記に加え16.5万円(税込)

訴訟

上記に加え
慰謝料請求:5.5万円(税込)
財産分与:5.5万円(税込)
離婚・親権・養育費:22万円(税込)

基礎的な報酬金

交渉・調停で終了した場合

22万円(税込)

訴訟で終了した場合

33万円(税込)

報奨金

離婚

11万円~(税込)(難易度に応じて応相談)

親権

11万円~(税込)(難易度に応じて応相談)

財産分与・慰謝料

得られた/減額できた額の11%

養育費

経済的利益2年分の11%
請求を受けた場合は経済的利益の5年分の11%

備考

こちらの料金表はあくまでも目安です。
弁護士費用については、ご相談者さまのご状況などを考慮し、とても柔軟に対応しております。
詳細については、まずは一度ご相談いただけますと幸いです。

アクセス

  • 井の頭線【神泉駅】北口から徒歩2分
  • JR山手線・埼京線/湘南新宿ライン/東京メトロ銀座線・副都心線・半蔵門線/田園都市線・東横線【渋谷駅】から徒歩8分


静かな場所に事務所を構えておりますので、周囲に知られる心配も少ないです。安心してお越しください。
 

弁護士 武藏の活動実績

メディア掲載履歴

2014年 5月【イケメン弁護士に聞いてみようシリーズ】第1回「恋人との口げんかで名誉と心を傷つけられたら訴えることはできるの?」(Pouch)
2014年 5月【イケメン弁護士に聞いてみようシリーズ】第2回「SNS上で他人の悪口を書くとどうなるの?」(Pouch)
2016年 7月 TBS 実録!犯罪列島2016
2016年 12月 TBS 実録!犯罪列島2016
2017年 4月 TBS 実録!犯罪列島2017
2017年 12月 TBS 実録!犯罪列島2017
2018年 7月 TBS 実録!犯罪列島2018
2018年 12月 TBS 実録!犯罪列島2018
 

著書・論文

2014年 10月 速報!現行条文比較 債権法改正(共著、第一法規株式会社)
2014年 12月 弁護士が弁護士のために説く 債権法改正(共著、第一法規株式会社)
2015年 2月 離婚・離縁事件実務マニュアル 第3版(共著、株式会社ぎょうせい)
2017年 2月 弁護士が弁護士のために説く 債権法改正 事例編(共著、第一法規株式会社)
 

所属団体・役職

2016年 10月 東京弁護士会 弁護士活動領域拡大推進本部 宇宙部会

大学卒業後、LEC社員を経て弁護士になった武藏(むさし)先生。
実際にお会いしてみると、フランクで余裕のある印象ですが、実際は超超超多忙な人気弁護士です。今回のインタビューでは、「弁護士が天職!」とおっしゃる武藏先生の素顔に迫ります!

相談のしやすさは世界一!明るさと包容力が特徴的な弁護士

――本日、武藏先生にインタビューさせていただくのですが、もう既に話しやすいです!(笑)

ありがとうございます!(笑)相談のしやすさは世界一と自負しているんで、気軽にしてください(笑)

――いやもう、私も弁護士と接する機会が多いんですが、弁護士というとざっくり二つのタイプに別れるんですよね。本当に真面目で正義を遂行したいという方と、自由に仕事したいから弁護士になったんだよっていうような個性派の方が。

私も真面目ですよ!(笑)

――はい、存じています(笑)すごく話しやすいですけど、やっぱりお仕事の話をされる際は、こう言葉を選んでいらっしゃるというか、噛み締めて話されているなという印象ですね。

依頼を受けたからには当然真面目にやりますが、普段はこんな感じでね、リラックスしていただきたいですね(笑)

 ――はい、じゃあどんどん聞かせていただこうかなと思うんですが、ずばり武藏先生はなぜ弁護士になったんでしょうか?

あ、よくあるやつですね!(笑)やっぱり、立場が弱い人、困っている人の味方になりたいというのはありました。それとは別に、組織ではなくて自由な働き方をしたかったというのもあります。

 ――なるほど。確かに、武藏先生の雰囲気だと、何かに縛られるよりは、自分でどんどん開拓していくような方のように感じますね。

 そうですね(笑)

 ――大学は経済学部で、この時点ではまだ明確に弁護士を目指していたって感じではないですか?

卒業後目指してましたけど1回社会人を経由してって感じです。大学出て、司法試験の勉強をしながら、LEC、東京リーガルマインドって会社で働いていました。
 
――資格取得をサポートする通信教育を提供していますよね。司法試験から不動産関連、労務、司法書士、医療系まで幅広く

そうです!大学出てから、LECでバイトしてて、2年くらいで契約社員になったんですよね。LECの社員には、司法試験受けた人も大勢いました。司法試験に落ちたって話もよく聞いたんですが、僕はロースクールに通って、司法試験に合格しましたね。

――なるほど。やっぱりその時期に、ちょっと組織より自分でやってみたいなって気持ちもあったんでしょうか。

 そうですね。そういうのもあったと思います。

 ――LECの社員だったということで、法律関連で役立ったことってありますか?

 いや、ノウハウは全く活きてないですね(笑)でもワードやエクセルの使い方は上手くなりました。管理職だった経験やノウハウも、事務所を開設して事務員さんのマネジメントに活きていますね。

――なるほど。結構企業だと、エクセルって使うところは使いますもんね。管理職でマネジメントにも強い部分は、事務所経営にも役立ったと。弁護士になった後は、別の事務所に入所してから、『法律事務所エムグレン』を開業されたんですね。

財産分与は揉めるもと!結婚期間が長ければ相談を

――武藏先生のもとに寄せられるご相談として、どういったものが多いのでしょうか。

本当に何でもやりますよ!今は離婚が多いですが、企業法務や債権回収、損害賠償請求、強制執行、労働関係など、一般民事は一通り何でもやります。離婚だと今力を入れているのは、財産分与の争いや、熟年離婚の部分ですね。

――なるほど、ちなみになぜ財産分与や熟年離婚に力を入れているのでしょうか?

離婚って年齢によって、争点が違ってくるんですね。比較的若い方だと、親権や養育費って問題にぶつかるんです。相手が養育費を払うように話をまとめたりとか。最終的に女性が親権を得て落ち着くケースは多いです。
一方で財産分与ってなると、結構こじれるんですよね。

 ――なるほど。

例えば自宅を持っているけど、親が頭金を出したとか、どっちが住むとか。また、熟年離婚になると、築いた財産も多額になるので、これを分けるにも揉めるんです。専業主婦には1円もやらないとかね。

 ――ううーん、なるほどですね。縁が切れる時、お金にも一層シビアになりますよね。別れる奴に金なんか渡したくないって気持ちもわかります。

そうなんです。かなり紛争化しやすいので、この問題には力を入れてやっていますね。

――なるほど…。こうした軸となる弁護士業務以外にも…離婚など複数分野の書籍を出版されたり、他のメディアで法律について解説したりと、多彩な活動をされていますね。特に他のメディアで受けた法律コラムが面白くて、笑いながら拝見しました(笑)

ありがとうございます(笑)色々こうした楽しい仕事もさせてもらっていますね(笑)

 ――変な話ですけど、武藏先生ってイケメンじゃないですか。やっぱり女性からの依頼って多いんじゃないですか?

いやどうなんでしょう(笑)やっぱり離婚で相談に来る方は女性が多いイメージはあります。僕がイケメンだからなのかはわかりません(笑)仕事で経営者の方などとも話す機会があるので、経営者の方から離婚の相談をもらったりすることもあるんですよ。

――幅広い層から支持されている弁護士なんですね。

離婚で苦しんだ女性が、終わったあと綺麗になって人生を楽しんでいる

――離婚問題は特に、財産分与が絡むと余計に感情的になり、トラブルが深刻化しやすいと仰っていましたが、このような問題に対して武藏先生はどのように対応されているのでしょうか。

そうですね、やっぱり感情的になる方もいます。それはそうですよね、相手が不倫していたり、財産を独り占めしたりしようとするわけですから。
なので、そういう時は、話をしっかり聞いて、無理なものは無理ってはっきり伝えるようにしています。
やっぱり法律上、実現が難しいものってあるんですね。財産分与全部ほしいってなっても、二人で築いたお金なら貢献分に応じて分けなければなりません。
あるいは、不倫の慰謝料請求を高額にしても、今度は養育費が払えないとかって歪みが生じることもあります。なので、話を聞いて無理な部分は無理だと、理解してもらえるように丁寧に説明しますね。

 ――なるほど、確かにそうですね。特に法律では、相手に非があっても、判決で賠償金の支払いが命じられても、お金がなければ差し押さえもできない、実現できないこともありますよね。

そうですね、争って長引かせるより、金銭以外で将来を見据えてメリットある解決はしっかり目指そうと思いますね。
他には、やっぱり話をしっかり聞くうえで、緊張させないように、リラックスできるような雰囲気を作って、話すようにしていますね。

 ――最初に仰っていましたね。その点は本当に、今楽しくお話させていただいています(笑)武藏先生がこうした心構えを持たれたきっかけって何かあるのでしょうか?

どうでしょう。今まで経験する中で培ってきたものもありますし、独立後はもう自分のやりたいように、思い描く形で業務を進めていますね。
以前の事務所では、弁護士のイロハやノウハウっていった部分はたくさん勉強になったんですが、今は自分なりのアプローチでやるようになりましたね。

 ――数多くの離婚問題に取り組む中で、何か印象的なエピソードはありますか?

あります。40代の女性の依頼者だったんですが、初め相談に来たときは、本当にダメージが大きい様子が見ていてわかったんですね。
髪も整ってなくて、負のオーラが出ていたんです。もちろん、法律事務所なんで楽しそうな人ってあんまりいないんですけど。
ただ離婚がやっと終わって、食事に誘われたので出かけたんです。待ち合わせ場所に行ったんですが、全然違う美人になっていて、衝撃を受けました。

 ――ああ…なんかわかります…。

離婚って人を変えてしまうんだなって、いい意味でも悪い意味でも思いましたね。その後、飲みに行って、何件もはしごしました(笑)キリがなかったんで、タクシーで解散しましたけど(笑)

 ――(笑)でもいいですね!解決してその人の人生がいい方向に行ったというのが直に感じられたというか。

本当にそうですね。依頼者の中には、本当に悩んでいて、もう身だしなみどころじゃなかったり、憔悴していたりる人もいるんです。でも、女性は強いですね…。綺麗になって、もう次の人生を謳歌しているわけですから(笑)

 ――そういうのがモチベーションに繋がっていくんですね。

どうでしょうか。仕事に全くストレスを感じたことがないんですよね。喜んでいただけるのは嬉しいですけど、モチベーションを維持しなきゃっていうような意識は全くないです(笑)

 ――いいですね!モチベーション必要ない仕事って、天職なんだと思います!

そうなんですかね(笑)

 ――ちなみに、休日はどのように過ごされているんですか?趣味とかあれば教えてください!

趣味もね、特にないかな!(笑)前はね、お酒が好きで朝まで死ぬほど飲んでたんですけど、体を壊しちゃったんで、今は全く飲んでないですね。興味があるのは、ネットゲームと暗号資産かな。

話しやすさはピカイチなので相談してほしい

――事務所もどんどん軌道にのってきていると思うんですが、もし今後の展望なんかがあれば聞かせてください。

そうですね。事務所は大きくしていきたいなと思っています。タイミングを図っているって感じですね。ただ、一人でやっていくのも、気楽さがあって好きですが。

 ――なんでしょう、本当に武藏先生、自由な感じがしますね。いい意味で。最後に、相談をためらっている方にメッセージをいただけますか。

そうですね。弁護士だけど、あまり堅くならないようにしています。本当に話しやすさは世界一だと思うので、離婚しようと思ったら、来てください。

相談者(ID:00335)さんからの投稿
初めて投稿させて頂きます。

まもなく成人を迎える大学生(一人暮らし)の子供の養育費は、直接子供へ仕送りしてはいけないのでしょうか。

15年以上別居している妻(専業主婦)と離婚したいのですが、離婚条件に大学生の息子が卒業するまで、養育費15万円を妻の口座に払ってもらいたいと(妻側から)主張されています。
息子は現在19歳で、大学入学時から地方で寮生活をしており、学費、生活費(家賃、食費、お小遣い等)は私(夫)が、毎月直接大学や息子宛に支払っている状況です。

ちなみに、現在子供にかかっている費用は学費を含めて毎月11万円です。
学費(5.5万円)
家賃、光熱費込み(2万円)
食費、その他(3.5万円)

これを、離婚後は養育費として妻が受け取りたいと言っているのですが、法律的に拒否することは可能なのでしょうか。
妻から提示されている養育費は学費を除いて15万円なのですが、学費以外に15万はかかりすぎと思い、同意したくありません。
また離婚後の養育費を子供(19歳)と同居していない妻へそれを渡す必要はあるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

妻から提示されている養育費は学費を除いて15万円なのですが、学費以外に15万はかかりすぎと思い、同意したくありません。

→相談者様の年収次第なので、15万が多いかはお答えできません。

また離婚後の養育費を子供(19歳)と同居していない妻へそれを渡す必要はあるのでしょうか。

→奥様に親権を渡すなら奥様へ渡すのが通常かと思います。
- 回答日:2022年01月05日
相談者(ID:00232)さんからの投稿
夫の不倫相手に慰謝料請求をする予定です。

ホテルから相手を自分で尾行し、自宅は判明しましたが、女性の一人暮らしで、やはり表札が無かったので、本名がわかりません。

LINEのやり取りでは名字が無く、下の名前の平仮名だけわかっています。

探偵に相談したら、自宅の判明方法にも問題があり、相手からどうやって知ったか聞かれたら不利になる、証拠として探偵の調査をした方が良いと言われ、困惑しています。

・自分で一度だけ尾行したことは、法律上の問題になりますか?

・住所がわかっている場合、本名の調査は、探偵にしか出来ないのでしょうか?



・自分で一度だけ尾行したことは、法律上の問題になりますか?

→問題ありません。

・住所がわかっている場合、本名の調査は、探偵にしか出来ないのでしょうか?

→探偵が確実ですが、探偵がやることは郵便ポストをのぞいたりして、そこから名前を判明させることがほとんどです(すなわち違法です)。
ただ、現実問題、名前がわからなければ進展しないケースがほとんどなので、探偵選びは慎重に(高額なところは止めてください)。
- 回答日:2022年01月05日
返信ありがとうございます。

尾行がとくに問題ないとわかり、安心しました。
探偵は何かといって、調査依頼をさせたいと思っていて、脅かしているようですね。

探偵選びのアドバイスも頂き、とても有りがたいです。気をつけたいと思います。

大変参考になり、勉強させて頂きました。

相談者(ID:00232)からの返信
- 返信日:2022年01月05日
相談者(ID:00350)さんからの投稿
養育費
財産分与を争うことになります。

旦那年収500まん
私年収400まんほどです。

養育費
旦那の言い分一人1まん
私一人三マンをを申し出るつもりです。

1マンだとうなんですか?

財産分与
家は旦那名義です。
旦那が出て行くと言ってます。
名義を私にして、残りのローンは私が組み直し残金を払う予定です。
評価額2500まん

家のローンを差し引いても1000万円のかちがあるとか
なので、500マンくれと旦那が。

そうゆうものなんですか?


1マンだとうなんですか?

→子供の年齢にもよりますが、4万から5万くらいです。

家のローンを差し引いても1000万円のかちがあるとか
なので、500マンくれと旦那が。

→家を購入した時期にもよります。本当に1000万の価値があるなら500万渡す必要があります。家の査定はされたのでしょうか?

調停は弁護士がついた方が有利にはなりますが、弁護士がついたからといって早く終わるとは限りません。
- 回答日:2022年01月05日
相談者(ID:00232)さんからの投稿
夫の不倫、不貞行為で、相手に慰謝料請求したいのです。
探偵にホテルの出入りを撮影してもらい、一度だけ成功しましたが、ホテルがラブホテルではなくビジネスホテルです。

不貞行為の証拠として弱いと思いますが、LINEで肉体関係を持ってる内容が多数あります。

探偵からは、もう一度撮影した方が慰謝料の獲得がしやすいと言われましたが、取れるかわからないので、探偵費用は抑えたいです。

証拠として、ビジネスホテルは有効ですか?一度では、ダメでしょうか?



2人で入って行く場面が撮れていれば、ラインと併せて十分かと思われます。
- 回答日:2021年11月29日
ご回答をありがとうございます。
大変、勉強になりました。
相談者(ID:00232)からの返信
- 返信日:2021年12月04日
弁護士事務所情報
事務所名 法律事務所エムグレン
弁護士 武藏 元
弁護士登録番号 45131
所属団体 東京弁護士会
住所 東京都渋谷区円山町6-7 アムフラット1階
最寄駅 渋谷駅・神泉駅
対応地域 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・他関東全域
定休日 土曜  日曜  祝日 
営業時間

平日 :09:00〜18:00

初回相談料金体系 1時間無料
著書および論文名 【著書・論文】
2014年 10月
速報!現行条文比較 債権法改正(共著、第一法規株式会社)
2014年 12月
弁護士が弁護士のために説く 債権法改正(共著、第一法規株式会社)
2015年 2月
離婚・離縁事件実務マニュアル 第3版(共著、株式会社ぎょうせい)
2017年 2月
弁護士が弁護士のために説く 債権法改正 事例編(共著、第一法規株式会社)
アクセスマップ
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
近くにある弁護士・法律事務所
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
オンライン面談可能な弁護士・法律事務所
東京都で離婚が得意な弁護士一覧を見る
弁護士の方はこちら