お気持ちに寄り添って、解決を目指します
離婚問題は多くの場合で、長い年月をともにしたパートナーとの別れに関する話であるため、感情が複雑に入り組んでいることが多いと感じます。
弁護士によっては、感情的な対立への関与には消極的なスタンスを取る人もいるように思います。
私は、仮に時間がかかったとしても、依頼者としっかりと向き合い、離婚問題の解決をサポートいたします。
離婚問題においては、法的に見れば選択肢は限られているものの、感情的にその選択肢を選びたくない、ということも多くあります。
そのような場合では、結論を急ぐことなく、ご依頼者に寄り添い、できるだけ事情を整理してご説明し、ご決断のサポートをすることを心がけています。調停のみならず訴訟にまで進んだものの、時間をかけることによって、気持ちの整理ができたことで納得できるような結果を得ることに成功したこともあります。
気持ちだけでなく、法的な観点からのサポートも必要です
離婚問題は、法律的な観点から整理すべき問題が多く含まれている場合もあります。
例えば以下のものがあげられるでしょう。
- 財産分割
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 年金分割
- 親権
- 養育費
- 面会交流
弁護士にご相談・ご依頼いただければ、ご自身の離婚問題に関して検討しなければいけない事項を整理します。
納得した結果を得るためには、相手方との交渉等が実際に始まる前に問題点をよく検討すること、相手の出方や気持ちなどを予測しながら戦略を立てることも必要になります。
特に、財産分与や養育費は、離婚後の人生にも大きな影響を与えるために、丁寧な検討が必要です。
このように、感情的な部分だけでなく、法律の観点からも冷静に検討をすることも大切です。
弁護士に相談するメリット
離婚は弁護士に相談しなくても、離婚届にサインすれば成立するため、わざわざ弁護士に依頼する必要はないとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
しかし、弁護士に依頼するメリットは多くあります。
まずは、先ほど述べたように、検討すべき事項を、すべて検討できているか確認することです。ご自身では見落としているポイントがあるかもしれません。
また、ご自身の問題をご自身で解決することは、精神的に大きな負担となることもしばしばです。代理人として弁護士を立てることで、ご自身がその負担から解放されることも期待できます。
当事者間だけでの話し合いでは、双方が感情的になりやすいところ、代理人を通じて話し合うことでお互いが冷静になれるということもあります。
離婚は人生の分岐点となりうる、大きな決断となります。
多くの方の離婚をサポートしてきた、弁護士にアドバイスを聞くことは有効だと考えます。
離婚後の生活に悔いを残さないためにも、当事務所までご相談ください。
さまざまな業務に対応してきました
弁護士のキャリアの最初は顧問先である損害保険会社からの依頼される交通事故の示談交渉、顧問先である中小企業の相談や訴訟対応に関与していました。
弁護士2年目と3年目は、企業内弁護士をしており、契約書チェック(日本語・英語)、独禁法・下請法に関する分野、人事労務に関連する相談対応を担当していました。
企業内弁護士時代は、大きな組織が意思決定をするプロセスを中から見れたことが貴重な経験でした。
案件ごとに決裁者が異なるため、誰とどのような調整をして、合意を形成すればよいかを考えながら仕事を進める必要がありました。
弁護士4年目からは東京で働いており、インターネットプロバイダー側の依頼を受けて発信者情報開示請求にかかる仮処分の対応等も多く経験しました。また、国選弁護人など刑事事件を多く担当していた時期もあります。
現在は独立して、個人から法人まで幅広いお悩みをサポートしています。
弁護士としての心構え
弁護士としていくつか職場を経験しましたが、個人であれ会社であれ向き合うべきは人であるという点は常に一緒だと感じています。
相手が何を考えているのか理解して、コミュニケーションを重ねていく中で信頼関係を築いていくことが大切だと感じています。
そのため、肝心な話をしていただくためには、こちらから効率よく質問をすることよりも、安心して話していただける関係性を構築することのほうが重要であるとも考えています。
弁護士に相談する内容は、多くの人が積極的に話したい内容ではないでしょう。
限られた時間であっても丁寧な対応を心がけて、信頼関係を築き、話しやすい環境を整えます。
ご依頼者の期待に応えたい
弁護士に相談する内容の多くは、人生がかかった大きな決断が多いでしょう。
数ある法律事務所の中から当事務所あるいは私にご相談いただいたからには、そのご縁を大切にして、ご依頼者の気持ちにこたえたい思いがあります。
少しでもいい結果を出して、ご依頼者に満足いただけるように、尽力いたします。