ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 東京都 > 中央区 > 【面談予約専用窓口】弁護士 濵門 俊也(東京新生法律事務所)

【面談予約専用窓口】弁護士 濵門 俊也(東京新生法律事務所)

離婚に関する書籍の【執筆実績】は詳細をご覧ください
相談の流れを見る
弁護士 濵門 俊也
住所 東京都中央区日本橋人形町1-6-2安井ビル5階
最寄駅 人形町駅,水天宮前駅
定休日 土曜 日曜 祝日 営業時間

平日:09:30〜17:30

対応案件
離婚協議 離婚調停 財産分与 親権 養育費 不倫・離婚慰謝料 離婚裁判 面会交流 離婚手続き 別居 男女問題 熟年離婚 婚姻費用
対応体制
  • 初回相談無料
  • 面談予約のみ
  • 休日の相談可能
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約 に同意の上、ご連絡ください。
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません

 

ご相談を検討されている方へ

弁護士 濵門は、お電話またはメールのみでの回答については、差し控えております。

 

お悩みやご状況は十人十色です。

しっかりとお話をお聞きした上で、責任を持った回答をさせていただくためにも、法律相談はすべて面談形式で、直接お顔を合せて丁寧に対応しております。

 

初回の面談は無料ですので、まずはぜひ面談にお越しください。
※セカンドピニオンの方(すでに弁護士へ依頼済みの方)のご相談は有料でのご対応となります。

 

面談の時間制限なし!】離婚でお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください

  • 離婚を決意した、これから離婚を切り出すと決めている
  • 離婚について話し合いが進まないため弁護士を探している
  • 離婚に向けて別居の準備をしたいので、今後のために弁護士をつけたい
  • 現在離婚協議(調停)中で、行き詰まっているのでサポートしてほしい

など、離婚を決意した方や離婚を進めている方は、ぜひご相談ください。

離婚を進める上で、分からないことや不安なことにぶつかることがあります。

弁護士のサポートがあれば、あらゆる視点からアドバイスを受けられますし、相手との交渉も任せることができます。

負担になる部分を弁護士に任せることで、
離婚後の生活に向けた準備をしっかりと進めていけるでしょう。

お一人で悩まずに、ぜひご相談ください。

このようなことでお困りではありませんか

  • 離婚に応じてもらえず、話し合いにならない
  • 離婚について、直接相手と顔を合わせたくない/話したくない
  • 離婚に向けて別居を進めたいので、婚姻費用を請求したい
  • 相手が離婚を申し出ていて、相手の弁護士から連絡がきた
  • なるべく有利な条件で離婚を進めたい
  • 不倫されていたので、慰謝料を請求したい
  • 不倫してしまい、相手の弁護士から慰謝料請求の連絡がきた
  • 不倫の高額な慰謝料請求を求められているので、どうにか減額交渉したい
  • 財産分与をきっちりとしたいのに、相手が財産を開示してくれない
  • 離婚するにあたって、親権や養育費をしっかり請求したい

離婚を弁護士に相談するメリット

弁護士に相談するメリットの1つは、あらゆる選択肢を得られるということです。

離婚をするまでの道筋は一通りではなく、あらゆる選択肢があります。最終的に離婚できたとしても、過程が異なれば結果も異なるのです。

私たちは、その過程でいくつかの選択肢を提示することができます。最善の結果を得るため、適切な選択肢を選べるようサポートいたします。

2つ目は、あらゆる場面で弁護士からアドバイスを受けられるという点です。離婚をすすめる上での分からないことや不安なこともあるかと思います。その点も弁護士からアドバイスすることが可能となります。

3つ目は、相手と直接交渉しなくて済むということです。相手と離婚について交渉することは、精神的に大きな負担となるでしょう。

弁護士はあなたの代わりに相手と交渉を進めます。精神的にも時間的にも余裕ができ、新しい生活に向けて準備をすることができるでしょう。

【初回相談無料】面談時間無制限!じっくりと弁護士と話すことができます

離婚のお悩みは、さまざまあるかと思います。30分程度では話し尽くせないという方もいらっしゃるでしょう。

そのため、私は面談の時間制限を設けておりません。納得の行くまで弁護士と話すことができます。

初回のご面談は無料です。お困りのことがあれば、ぜひ無料面談をご利用ください。

※なお、セカンドピニオンの方(すでに弁護士へ依頼済みの方)のご相談は有料でのご対応となります。

 

東京新生法律事務所の心がけ

離婚は、ほかの法律問題に比べて感情的な部分が大きい問題です。

そのため、私たちは常に依頼者様のお話に耳を傾け、お気持ちに寄り添うよう心がけています。

ただの法律相談ではなく、
カウンセリングのような面談をするようにしております。

法律に関係のないことでもお気軽にお話ください。面談後、気持ちが軽くなっていただければと思っております。法律に関係のないことでもお気軽にお話ください。

弁護士 濵門の著書

2020年 1月 読めばわかる なぜ離婚問題で弁護士が必要なのか?(単著)

2016年 12月 弁護士ドットコム発! 2016年話題のニュースから学ぶ身近な法律【文春e-Books】 Kindle版 弁護士ドットコムニュース編集部 (著)

2015年 12月 不倫したい男,離婚したい女が読む本(共著)

相談者(ID:02386)さんからの投稿
別居婚で離婚する場合の財産分与(結婚後にできた貯金)について教えてください。

結婚当初から別居婚をしていました。別居婚の間は、それぞれのお給料は各々が管理して、
別世帯で生活していた為(お互い1人暮らし、子なし、お給料同等で婚姻費用なし)
毎月の収入の支出、貯金などに関する金銭面では、それぞれが管理しお互いにノータッチで、
完全に一切別会計でした。

離婚する場合、財産分与等はどうなりますか?
結婚後にできた貯金などについて、どの様な扱いになるのか教えてください。
よろしくお願いします。

財産分与の基準日は別居日とされています。婚姻当初から別居されていたとしますと、財産分与の対象財産はないと評価される可能性もあります。
とても参考にました。ありがとうございました。
相談者(ID:02386)からの返信
- 返信日:2022年08月09日
相談者(ID:02421)さんからの投稿
今年4月下旬、LINEのやりとりから主人の不倫発覚。会わないと約束して貰ったものの翌日2人が会っている現場に遭遇しました。私にバレたからこれからどうしようか…とかの話し合いだったらしいのですが、それからも1ヶ月は連絡とったり、会ったりしていた様子。私は不安定になり心療内科へかかり、それによって主人は全てを終わりにしてくれましたが、相手女性から謝罪もなく雲隠れされ納得いってません。因みに相手女性の住所や電話番号や顔はわかる状況です。主人は肉体関係も認め、全てを話してくれ、完全に非を認めている場合、ホテル出入りなどの証拠がなくても不倫相手の女性から慰謝料払って貰うことは出来るのでしょうか?
私は育児休暇明けで殆ど預金がない為、大よそでいいのですが、弁護士費用や実際取れるとなった場合の慰謝料金額、またその勝率なども伺いたいと思います。

証拠がなくても相手方女性が不貞行為を認めてくれるのであれば、慰謝料請求はできます。弁護士費用にお困りであれば、法テラスの民事法律扶助制度を利用されてみてはいかがでしょうか。民事法律扶助制度を利用できれば、一般的に依頼されるよりも費用は低額になりますし、費用の分割支払も可能となります。
不貞行為を認めてくれるのであれば、請求が出来るのですね。何しろ今はまだ金銭に余裕がないので自分で動こうかとも思っていました。少しでも打開策があり先が見えた気がします。
主人には頼らず私の中で解決したいので、主人の収入などを考えると民事法律扶助制度が適用されるかわかりませんが、専門の方々にもう少しお話し伺いたいなと思える様になりました。
相談者(ID:02421)からの返信
- 返信日:2022年08月12日
相談者(ID:02567)さんからの投稿
判決から、1年半が経過して、また、離婚裁判の2回目を夫から起こされました。

一回目は、勝訴してます。
理由として、
夫は不倫により有責配偶者
2000万以上の相当な借金が発覚。わからないものもあるが、親が精算して、返済している。
女性に生活費を渡していた。
5年以上の別居だが、今は、15歳の子供を養育中
今も、出ていくように、いろいろな、嫌がらせも受けてます。

何回も離婚裁判はできるでしょうか?また、あのやり取りをすることが、とてもストレスで、嘘ばかり主張され、パワハラ的な訴えをしてきます。
今、受験生の子供に影響ないかが、一番の心配です。
自分が悪いと初めから、全くわかってなく、全部私のせいにしています。
5年前も息子は受験生で、女のアパートへ行かせたり、旅行に行かされたりしてました。今は、下の子供が受験生であろうと、自分の都合で訴訟を起こしてます。
何回も、今後も、起こしてくると思いますが、同じ理由で、何回も提起することがてきますか?
何回も提起する理由が、わかりません。
こんな方は、一般的にいらっしゃいましか?

前訴の確定判決の既判力に触れる可能性の高い事案です。訴え自体が違法となることがあります。
こんな方は一般的にいらっしゃいますかとの質問には「いません」と回答することになります。
貴重なご意見ありがとうございました。
既判力という言葉が、難しかったのと、訴えが違法になることがありますといわれましたが、違法何でしょうか?

まだ、他にたくさん悪いことをしてきて、そもそも、離婚を言われたときには、女と、相当な借金に追われていることがわかりました。
今は親により返済されましたが、借金の内訳も、不正に700万融資をしていたようでした。嘘の名目でした。
この辺も、離婚裁判で、主張できることでしょうか?
関係ない話でしょうか?
相談者(ID:02567)からの返信
- 返信日:2022年08月26日
一回目の裁判で有責配偶者と認められてるのに、いまさら、有責配偶者ではないと主張して、2回目の裁判を起こしても、どうにかなりますか?
相談者(ID:02567)からの返信
- 返信日:2022年08月26日
もう一つ質問ですが、
この離婚騒動に際して、息子可愛さに、夫の父母から、嫌がらせもたくさん受けました。
一番なことが、
「あんたは、子供産んだだけ、母親でもなんでも私の土地の家から出ていけ、不倫したのは、あんたが悪い」と夫の父から、一方的に言われました、それが一番に傷ついて、親がお金や生活も援護するから、本人は、全く改心しません。損害賠償で訴えられますか?
相談者(ID:02567)からの返信
- 返信日:2022年08月29日
相談者(ID:14972)さんからの投稿
子供の保育園の送迎があったので、私が父から譲り受けた私名義の車を内縁の妻に乗らせていました。
主に車を使用するのは内縁の妻である為、車の維持、管理費は妻が行っておりました。
今月始めに内縁の妻が子供を連れて家から居なくなりました。
後日、車はどうする?と尋ねた所、維持、管理していたのは私だ。子供の養育費の1つと考えているが返せと?と、いう内容の返答でした。
私は子供の送迎の事があるしと思い、とりあえず今の所は返却結構です。と答えました。
その後、養育費の事で拗れてしまい車の名義変更等の話をする間もなく妻側から一方的に連絡を絶たれてしまいました。
このまま連絡が取れない場合は車の事だけでいったら妻の行動は横領に当たりますか?

車に関しての内縁の妻の行為は、横領となります。なお、親族相盗例は内縁関係には適用されませんので、警察に相談すれば、被害届を受け付けてくれると思います。
ご回答ありがとうございました。
回答を見て気持ちが少し軽くなりました。
今後の相手方の出方次第では警察に相談し、被害届を出そうと思います。
本当にありがとうございました。
相談者(ID:14972)からの返信
- 返信日:2023年08月13日
相談者(ID:14134)さんからの投稿
私(彼氏と付き合い始めたばかり)
彼氏
元彼女(彼氏の子供を妊娠中)

彼氏と付き合い始めた矢先に、元彼女が彼氏の子供を妊娠していたことがわかりました。
元彼女は子供を盾に復縁を望んでいます。

彼氏が婚姻していないのであれば、自由恋愛の範疇にありますので、質問者様や彼氏が罰則を受けることはありません。
ただし、彼氏が元カノから認知を求められたり、人工妊娠中絶手術をした場合の費用を求められたりすることはあり得ます。
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
24時間受信中
メール問合せ
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
弁護士事務所情報
事務所名 東京新生法律事務所
弁護士 濵門 俊也
弁護士登録番号 34385
所属団体 東京弁護士会
住所 東京都中央区日本橋人形町1-6-2安井ビル5階
最寄駅 人形町駅,水天宮前駅
電話番号
電話番号を表示
対応地域 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県など
定休日 土曜  日曜  祝日 
営業時間

平日 :09:30〜17:30

営業時間備考 あらかじめご都合の良い日時をできれば複数いただき、その中から調整したいと思います。
初回相談料金体系 無料(時間の制限なし)
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
アクセスマップ
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
近くにある弁護士・法律事務所
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
オンライン面談可能な弁護士・法律事務所

弁護士の方はこちら