ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 東京都 > 豊島区 > 池袋副都心法律事務所

池袋副都心法律事務所

ご相談者様に合った解決に向けて迅速対応◎最初のお問い合わせから弁護士がお悩みをお伺いします
相談の流れを見る
弁護士 関根 翔
住所 東京都豊島区西池袋3-29-12-6階A号 大地屋ビル
最寄駅 JR池袋駅 徒歩4分 、副都心線池袋駅 徒歩1分
定休日 土曜 日曜 祝日 営業時間

平日:10:00〜21:00

対応案件
離婚前相談 離婚協議 離婚調停 財産分与 親権 養育費 モラハラ 不倫・離婚慰謝料 離婚裁判 離婚手続き 別居 熟年離婚 婚姻費用
対応体制
  • 初回相談無料
  • 電話相談可能
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約 に同意の上、ご連絡ください。
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません

※まずはお電話にてご相談ください※

 

法律相談をご希望の方は、まずはお電話・メールにてお問い合わせください。

弁護士が事案の概要をお伺いし、面談の必要がある場合はご来所いただいた上で継続相談をさせていただきます。

手間を惜しまず、綿密な計画をもとに解決を目指します

こうしたお悩みはございませんか?

  • 損することのないよう、適切な形で財産分与を行いたい
  • 不動産の分割方法が分からず困っている
  • 婚姻費用養育費を請求したい
  • 子どもの親権は自分が獲得したい
  • 不倫を行ったパートナーに対して慰謝料を請求したい

離婚案件では、慰謝料/財産分与/養育費・婚姻費用/親権/面会交流など多岐にわたる事項を検討しなければなりません。

有利に交渉を行うためには、高度な法的知識・多くの裁判例の引用が必要となるだけでなく、
収集すべき証拠も多くなる傾向にあります。

当事務所では、「手間を惜しまず、綿密な計画を事前に立てること」をモットーとし、ご依頼いただいた事案につき徹底したリーガルサポートをご提供するよう心がけております。

面談時の丁寧なヒアリングはもちろん、関連する裁判例・文献についても十分に調査することで、当初からの綿密なプランニングを可能にしています。

経済的な不安や交渉に対する精神的な
ストレスを抱えた方は、まずは一度当事務所へご相談ください。

専門的な知見に基づき、ご要望に沿った具体的な解決方法、ご依頼後の見通しについてご説明させていただきます。

適切な財産分与のプランをご提案いたします
不動産など、評価の難しい財産もお任せください

  • 退職金は財産分与の対象になるのだろうか
  • 不動産の評価方法が分からない
  • 不動産の分け方を提案して欲しい

こうしたご相談をお受けしております。

離婚の際、誤った方法で財産を分け合うと結果的に損を招いてしまう
リスクもございますので、まずは弁護士へご相談いただくことをおすすめいたします。

財産分与の対象となるのは?」
不動産や非上場会社の株式はどのように評価するのか?」
財産をどのように分け合うのか?」
など、ご不明点はお気軽にご質問いただくことが出来ます。

ご依頼をお受けした後は、正確に財産状況を把握した後、適切な財産分与のプランをご提案させていただきます。

事件解決後は合意書を作成することで、言った・言わないのトラブルも防止します。

「経済的な不安を解消しておきたい」
「知らずに損をしてしまうのは嫌だ」

という方は、お気軽にご相談ください。

未婚の方】子の認知請求や養育費請求に対応しております

  • 子供を妊娠・出産したので、相手の男性に自分の子であると認めてもらいたい
  • 男性にはきちんと養育費を支払ってほしい

こうしたご相談をお受けしております。

婚姻関係にない男女の間に生まれた子供は、父親に認知してもらうことで法的な親子関係を結ぶことが出来ます。

法的に親子関係を結んでおくことで
養育費の請求が可能になるため、経済的な不安の解消が期待できます。

相手の男性に認知を拒否されているような場合には、まずは弁護士へご相談ください。


DNA鑑定などを用いながら、法的手続きにて解決を目指していきます。

別居前のご相談も承っております

相手の財産状況の確認や不倫の証拠確保は、別居前の方が比較的簡単に行うことが出来ます。

別居にあたって準備しておくべきこと等もございますので、離婚を検討された段階でご相談いただくことをおすすめしております。

解決事例

 財産を開示しない配偶者の財産を調査し、適正な財産分与額を取得した事例

離婚条件を定める際に、夫婦が互いに自身名義の財産を開示した後、財産が少ない者が財産が多い者に対し財産分与請求をすることが可能ですが、適正に財産を開示しようとしない者もいます。


そのような場合でも、弁護士が介入し相手方に対し財産開示を求めることにより、財産がきちんと開示される場合が多くあります。


また、仮にそれでも財産を開示しようとしない場合でも、調停や訴訟を利用することにより、財産の調査が可能となる場合が多くあります。
 

実際に、多くの事案において、相手方が提出しない財産の調査に成功しています。

 独身時代の財産や親から援助してもらった財産を財産分与の対象から外し、支払わなければならない財産分与額を請求金額から大幅に減額させた事例

自身の別居時の財産が財産分与の対象となり、その半額につき相手方に取り分が生じるのが原則となります。


ただし、その一部に独身時代からの財産や親から援助を受けた財産(特有財産)が含まれていることが立証できた場合、かかる財産については財産分与の対象から外すことができます。


過去の財産資料を精査しまとめた上で提出することにより、特有財産の存在を立証し、支払わなければならない財産分与額を請求金額から大幅に減額させることができました。

 配偶者が経営する会社(非公開会社)の株式を財産分与の対象とできた事例

配偶者が会社を経営しており、その会社の株式を有している場合、その株式についても財産分与の対象とできる場合があります。

 

また、会社が非公開会社であり、株式の価格の算出が困難な場合でも、鑑定士による鑑定等を利用することにより株価を算出することが可能です。
 

配偶者の会社の資産の開示を受け、また、鑑定士による鑑定を経た上で、配偶者が経営する会社の株式も財産分与の対象とすることができ、増額した財産分与を受けることができました。

 監護者としての適格性を裁判所に理解してもらい、監護権を取得した事例

配偶者に連れ去られた子を連れ戻す場合、また、逆に配偶者から一緒に暮らす子を引き渡すように請求された場合、自身が監護者として適格であることを裁判所に理解してもらう必要があります。


そのためには、夫婦が同居中にどのように育児に関わってきたか、今後どのように育児をしていく予定か、育児をする環境が整っているか、今後両親と子の交流をどのようのものにしていく予定か等、様々な事情を主張していく必要があります。


かかる適切な主張を積み重ね、裁判所から監護者に指定してもらい、連れ去られた子供を返してもらったり、逆に子供を引き渡すように請求されていたものを排斥したり、子供との生活を維持することに成功したことが多くあります。

 DNA鑑定を拒否する父親に対し、訴訟により強制認知を得ることができた事例

出産した子の父親が子を認知してくれない事案において、どうしても父親が認知してくれない場合、調停や訴訟により認知請求をする必要があります。


また、父親がDNA鑑定に応じてくれないこともありますが、その場合でも、子を妊娠した当時の状況や妊娠が発覚した以降の父親の対応等を主張・立証することにより、裁判所の判断により強制的に認知を得られる場合もあります。


父親がDNA鑑定に応じてくれない事案において、訴訟で粘り強く主張・立証を行い、強制認知を得ることができました。

丁寧に聞き取り、綿密に計画を立て、迅速に行動いたします

ご相談をお受けするにあたり、当事務所は以下の点について徹底するよう心掛けています。

  • 依頼者さまが抱えたお悩みを丁寧にヒアリングする。
  • 依頼者にとって最も望ましい結果や解決方法を理論的に検討していく。
  • 立てた方針に基づき、迅速に行動する。

また依頼者さまとの信頼関係も大切にしているため、こうした一連の活動を事務員に任せることはしておりません。

全ての案件につき担当の弁護士が最初から最後まで責任を持って、迅速に対応している点に当事務所の特徴があります。

ご依頼後の対応方法や解決までの見通しは面談の際に丁寧にご説明させていただきますので、離婚に関するお悩みを抱えた方はぜひお気軽にご相談ください。

弁護士費用

弁護士への依頼費用は下記の通りです。
すべて税込で記載しております。

相談料

電話相談

無料

面談

初回は無料

二回目以降は、5500円/30分

着手金

離婚調停事件又は離婚交渉事件

22万円~44万円

離婚訴訟事件

22万円~44万円

成功報酬

離婚調停事件又は離婚交渉事件

22万円~44万円

離婚訴訟事件

33万円~55万円

※得られた経済的メリットの11%~17.6%が追加成功報酬となります。
※事案によって上記料金表と異なる場合がございます。

初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
24時間受信中
メール問合せ
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
弁護士事務所情報
事務所名 池袋副都心法律事務所
弁護士 関根 翔
弁護士登録番号 47966
所属団体 東京弁護士会
住所 東京都豊島区西池袋3-29-12-6階A号 大地屋ビル
最寄駅 JR池袋駅 徒歩4分 、副都心線池袋駅 徒歩1分
電話番号
電話番号を表示
対応地域 東京都 埼玉県 千葉県 神奈川県
定休日 土曜  日曜  祝日 
営業時間

平日 :10:00〜21:00

営業時間備考 電話が繋がらない場合はメールにてご連絡ください。

定休日以外も不定休で営業をしていない場合もございます。
その他取扱業務 【講演・セミナー】
2014年 8月 治療院に向けた交通事故セミナー
2017年 2月 治療院に向けた交通事故セミナー
交通事故にあわれた患者様に対し、治療院がどう対応すべきかセミナーを開かせていただきました。

2017年 11月 治療院に向けた交通事故セミナー
交通事故にあった場合、患者が適正な賠償を受けるため、患者と治療院が注意すべき点につき講演しました。
実績・相談例一覧 【所属団体・役職】
2012年 5月 東京商工会議所
著書および論文名 【メディア掲載履歴】

2015年 9月 ビジネスロー・ジャーナル
中小企業における適正な労務管理につきインタビューを受けました。

2019年 12月 会社法務
法律雑誌である「会社法務」2019年12月号に当事務所が掲載されました。

2020年 10月 毎日新聞
毎日新聞に当事務所が掲載されました。

2020年 11月 労働問題弁護士ナビ
弁護士検索サイト「労働問題弁護士ナビ」における不当解雇に関する記事を監修しました。

2021年 12月 「先生の選び方」
士業情報サイト「先生の選び方」において取材を受けました。

2022年 1月 「COMPAN YTANK」
企業向け雑誌「COMPAN YTANK」から取材を受けました。

2022年 3月 LIMO(くらしとお金の経済メディア)
ウェブニュース「LIMO」に労働時間規制に関する記事を執筆しました。

2023年 7月 東京リビング
サンケイリビング新聞社発行の「東京リビング」に当事務所の取材記事が掲載されました。

2024年 4月 中学生のためのお仕事ブック
豊島区・文京区・板橋区の中学校における2024年度版副教材「中学生のためのお仕事ブック」において、当事務所が弁護士業務について説明した記事が掲載されました。
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
アクセスマップ
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
近くにある弁護士・法律事務所
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
オンライン面談可能な弁護士・法律事務所
最近見た弁護士・法律事務所
【土日祝も24時間受付】春田法律事務所 熊本オフィス
熊本県熊本市中央区安政町 4-23 アクア熊本水道町 6階
【LINE無料相談がお勧め】◆早く離婚したい◆慰謝料を減額したい◆不倫の責任をとらせたい◆家族や会社に知られたくない◆早く解決して日常に戻りたい
【離婚でお悩みの方は】ベリーベスト法律事務所 奈良エリア対応
奈良県奈良市西御門町27番1号奈良三和東洋ビル5階
【離婚相談実績10万件以上】初回相談60分無料離婚専門チームが豊富な実績を活かし、納得の解決方法をご提案します♦離婚調停/慰謝料/財産分与/養育費など離婚後まで一括サポート【休日対応可】
【離婚を決意したらご相談を】さくら総合法律事務所
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-8-2NMビル6階
離婚への決意をサポート問わず円満解決から交渉・調停・裁判まで当事務所にお任せください!財産分与養育費面会交流の取り決めから離婚後のトラブルまで当事務所が徹底的にサポートします◎初回面談0円
【離婚でお悩みの方は】ベリーベスト法律事務所 浦和エリア対応
埼玉県さいたま市浦和区高砂2-2-3JREさいたま浦和ビル5階
【離婚相談実績10万件以上】初回相談60分無料離婚専門チームが豊富な実績を活かし、納得の解決方法をご提案します♦離婚調停/慰謝料/財産分与/養育費など離婚後まで一括サポート【休日対応可】

弁護士の方はこちら