ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 神奈川県 > 横浜市 > 【離婚したい女性の方へ】弁護士法人なかま法律事務所

【離婚したい女性の方へ】弁護士法人なかま法律事務所

まずはご面談にてお話をお聞かせください!女性やお子様の未来のためにご依頼者様と奔走します!
相談の流れを見る
弁護士 中間 隼人
住所 神奈川県横浜市中区住吉町1-12-1belle横浜 702
最寄駅 JR・市営地下鉄 関内駅から徒歩4分 みなとみらい線 日本大通り駅から徒歩4分
定休日 土曜 日曜 祝日 営業時間

平日:10:00〜18:00

対応案件
離婚前相談 離婚協議 離婚調停 財産分与 親権 養育費 DV モラハラ 不倫・離婚慰謝料 離婚裁判 面会交流 離婚手続き 別居 熟年離婚 婚姻費用
対応体制
  • 初回相談無料
  • 来所不要
  • 面談予約のみ
  • LINE予約可
  • 休日の相談可能
  • オンライン面談可能
  • 女性弁護士在籍
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約 に同意の上、ご連絡ください。
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません

【ご面談予約をお願いいたします】


当事務所でのご相談は、依頼者様としっかりと向き合うために原則来所面談で行っております。(初回面談0円)

また、
オンライン面談にて対応することも可能ですので、ぜひメールフォームやお電話からお問い合わせください。
(メールにて連絡がつかなくなってしまった場合は、対応いたしかねる場合がございます)


※電話のみでの相談/離婚されるご本人以外からの相談は承っておりませんので、ご了承ください。

【離婚問題に悩む全ての女性の方へ】このようなことでお困りではありませんか?

  • 離婚後の生活を安定させるためにも財産分与をきっちりと進めたい
  • 不倫慰謝料の金額に納得がいかないため、適切な金額について弁護士に相談したい
  • 離婚調停を有利に進められるよう弁護士に依頼したい
  • 離婚裁判の訴訟を検討しており、必要な手続きなどを対応してほしい
  • 子どもの未来のためにも親権養育費を適切に取り決めておきたい
  • 相手と直接話したくないので弁護士に交渉をまかせたい
  • 旦那側が離婚に応じてくれず、困っている

「別居中」「別居する予定」の方はご相談ください


離婚を進める上で、別居をしていることは非常に重要となります。
「現在別居中」という方はもちろん「別居する予定」という方もご相談ください。
別居中の生活費(婚姻費用)の請求など、別居に向けたアドバイスもさせていただきます

離婚に関するあらゆる問題への対応を得意としております

当事務所では、2014年の開業以来、離婚問題に注力年間で受けた離婚相談は400件以上に及びます。(測定期間:2023年1月~12月)

数多くの離婚問題を解決してきた実績を持つ私たちにぜひお任せください。

①財産分与・不倫慰謝料・養育費などの獲得をサポート

離婚には多くの金銭問題が発生します。

  • 離婚後の生活に直結する財産分与
  • 子どもの未来にも関わる養育費
  • 不倫慰謝料 など

早く離婚を終わらせたいから」と安易に決めてしまう方も多いですが、依頼者様やお子様のこれからの未来のためには非常に重要な要素となってきます。

相手が財産を隠したり、不正に処分したり、後々支払いが滞るケースもありますので、財産分与養育費には十分な調査と適正な手続が求められます。

また不倫慰謝料の請求も、弁護士に相談することで適切で満足のいく金額を得る可能性が高まります。

これらの問題を解決するためにもまずは弁護士にご相談ください。

②親権の獲得に向けたサポート

離婚時における親権問題は、依頼者様だけではなくお子様にとっても重要な問題の一つです。

当事務所では、親権を巡る争いにおいて、子どもの最善の利益を最優先に考えた法的サポートを提供します。

双方が納得できる形での解決を目指し、最良の結果を導くために全力でサポートいたしますので、親権問題でお悩みの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。

③調停・訴訟~解決まで徹底したサポート~

離婚問題が進展する中で、調停訴訟に至るケースも少なくありません。

当事務所では、調停段階から訴訟に至るまで一貫したサポートを提供し、依頼者様が納得できる結果を得るために最善のアプローチを行います。

スムーズかつ円満な解決を目指し、お客様と共に最良の結果を得るためにもお早めに弁護士にご相談ください。

有利に進めるためには証拠が重要です

以下のような証拠をお持ちの場合、当事務所にご来所ください。

当事務所の弁護士がその証拠を用いて、依頼者様をサポートいたします。

  • 不貞行為があったことを示すLINEやメールの内容
  • ラブホテルなどの宿泊施設での領収書
  • 不貞行為を認める書面や録音データ
  • クレジットカード明細や支払い領収書

離婚・不倫慰謝料を請求されている側のご相談も承っております

支払えないような高額な慰謝料で困っている……
自分は離婚をしたくないが、相手がまったく話し合いをしてくれない……

離婚問題や不倫慰謝料の問題において、自身が不貞行為を働いた場合には責任がありますが、時には理不尽な要求過大な請求が行われることもあります。

そのような場合、ただ受け入れるのではなく、適切な交渉を行うことが重要です。

当事務所では、依頼者様の状況をしっかりとヒアリングしたうえで、離婚交渉や慰謝料の減額交渉を行います。

私たちは、感情的な対立を避け、依頼者様にとって最良の結果を導き出すことを目指します。

理不尽な請求に悩んでいる方、円満解決を希望する方は、ぜひ当事務所にご相談ください。

弁護士法人なかま法律事務所の強み

【初回相談無料】オンラインでのご相談もOK

当事務所では、離婚問題で悩まれている方々が気軽にご相談いただけるよう、初回相談を無料で提供しています。

また、オンライン相談にも対応しており、特にお子様がいらっしゃる方や外出が難しい方々にも便利にご利用いただけます。

自宅で気軽にご相談できるので、時間や場所に縛られることなく、安心して問題解決に向けた第一歩を踏み出せます。

【女性弁護士在籍】女性が相談しやすい体制を完備

当事務所は、
・キッズスペース完備
・女性弁護士在籍 と、
女性の方が安心して相談できる体制を整えております。

まだ小さなお子様がいる場合でも、面談室への同行が可能で、安心してご相談いただけます。

また、「離婚」という問題の性質上、男性弁護士には相談しにくいという方も多いかと思います。
当事務所には、離婚問題を得意とする女性弁護士が在籍しており、女性ならではの視点で対応します。
女性弁護士をご希望の方は、どうぞお気軽にお申し付けください。

③「お客様と向き合う」というモットーを大切に

私たちは「SLOW&QUICK」の姿勢を目指し、法律的な知識と経験を活かして、スムーズかつ納得のいく解決ができるよう尽力しております。

当事務所ではお客様とのコミュニケーションを大切にし、じっくり丁寧にお話を伺う体制をご用意しております。

さらに知識やノウハウを共有した弁護士3名・担当事務員1名の4名体制で離婚案件をサポートしているため、スピーディな解決を目指すことが可能です。

また法律問題に対する対応策や弁護士費用も依頼者様に「分かりやすくお伝えする」ことを心がけているため、不安なことがある際はお気軽に相談していただけたらと思います。

離婚問題でお困りのことがあれば、ぜひ「弁護士法人なかま法律事務所」にご相談ください。

ご相談者様の感謝のお声

当事務所でこれまでにお寄せいただいたご相談者様の声をご紹介します。

  1. 「弁護士さんの返信が非常に早く、依頼者として安心できました。他にはない素晴らしいサービスで助かりました。」
  2. 「着手金や報酬が明確に記載されているので、信頼して依頼できました」
  3. 「迅速に報告書をいただけたので、しっかりと相談内容を振り返ることができ助かりました。また落ち着いた対応に安心して相談できました」
  4. 「面談にて弁護士さんのお話を聞く中で気付かされることが多く、気持ちが前向きになったため、依頼することを決めました」
  5. 「事務所の雰囲気が良く、スタッフ全員が親切でした。弁護士さんも親身に対応してくれ、重要な情報を教えていただけました」

(一部要約しています)

相談者(ID:32260)さんからの投稿
最近夫との会話が減り、明らかに私に対する態度が変わってきた(無関心になってきた)ので、もしかしてと思い、スマホの写真を見ました。写真アプリ内の「最近削除した項目」のなかに、同じ女性と楽しそうに撮っている写真が100枚近くありました。なかには私に出張と言って出掛けていた日に、その女性と2人でテーマパークや居酒屋、ホテル前でのツーショット写真もありました。今週末も仕事が入って出掛けなきゃ行けなくなったと言っていましたが、おそらくその女性と会うようです。

こんにちは。

弁護士の中間と申します。

ご主人が不貞をされているとのことですね。

慰謝料を請求する前提として、相手方を特定するには、電話番号や住所など把握する必要があります。

費用が高額にならないように、調査の方法や日時などは慎重に検討すべきですが、やはり興信所の利用をすることが一般的かと思います。

親密な様子の写真が多くあるとのことなので、できれば肉体関係を裏付ける証拠(ホテルのレシートやホテルに入る写真、性交渉があったことをにおわせるラインのやりとりなど)が欲しいところですが、相手方が特定できれば慰謝料請求は可能でしょう。
相談者(ID:32214)さんからの投稿
妻、娘2人の4人家族。
2023年12月、妻の尾行したら、20代くらいの若い男性のマンションに入っいく。
(後ろ姿で手を繋ぐ、腕を組むのは動画が撮れました。妻と彼のlineをこっそり転送したら、オンラインゲームで知り合い、一年くらい前からの付き合い。妻のlineから相手の男性は家庭持ちと認識しています。不貞行為が確定なやり取りをしています。PASMOの履歴、男性名前、賃貸マンション、部屋番号、電話番号も確認済みです。
悪質と判断し、男性からは慰謝料を請求したいです。
別居や離婚に至った場合、親権を取りたい。
妻には慰謝料請求、離婚、別居するか迷ってます。
また自分で跡を付けて一緒に出てくるところを押さえて話し合いをするか、妻と密会後、マンションに戻る彼と接触して話し合いをするのか、こちらの条件を書いた誓約書をあらかじめ用意してサインさせて約束する。
(夫婦間契約で書面をかわす)

こんにちは。

弁護士の中間と申します。

質問内容の記載を見る限り、不貞の立証は十分可能と考えます。不貞相手の住所・電話番号も特定できているとのことなので、慰謝料請求は可能でしょう。

ただ、不貞の有無は親権者の判断と直接的な影響はありません。今までの家事育児の役割分担といった子供の監護実績、単独での監護ができるかどうかといった監護能力・監護環境などを奥様と比較して、実際のところどうか、ということを考えてみる必要があります。

冷静に話ができれば、相手と直接接触して協議し誓約書を交わすことも可能かと思いますが、感情的になってしまう、攻撃的な態度をとってしまう恐れがある場合は、弁護士に依頼して慰謝料を請求し、交渉の中で関係解消の合意を得るように進めるとよいでしょう。
相談者(ID:32141)さんからの投稿
子ども3人下の子は2歳。突然離婚したいといわれました。出張が多い相手の不貞やマッチングアプリで知り合った女性の存在が発覚し言い争いになりました。私はまだ子どもも小さくフルタイムで仕事をしている身です。相手の事が好きですし、子どもの事を考えると離婚したくないです。しかし、携帯で連絡を消したと言っていた相手にプレゼントを送っていたりが分かり、今まで頑張って来た自分の気持ちが悲しみを通り越して怒りに変わり攻めた事は私が悪いと思いますが、相手の事を水に流して、責めるのをやめて欲しいと言われても、突然思い出し精神的に乱れる事がありました。その事で精神的dv、などで調停をおこされました。どうしたら良いか分からないでいます。

ご主人はいわゆる「有責配偶者」のようですね。

有責配偶者からの離婚請求ですから、ご相談者様としては、

離婚を拒否し、修復したい意向を伝えることで離婚は阻止できるでしょう。
また、仮に離婚をするとしても、今までの家事育児をご相談者様が主として担っていたのであれば、親権を獲得できる可能性は高そうです。

そうは言っても、初めての調停でいろいろご不安かと思いますので、調停前に、法律事務所にご相談に行かれてみることをお勧めします。
相談者(ID:32122)さんからの投稿

妻から離婚を突きつけられました。
離婚手続きはコレからです。
また、後ほど、慰謝料や養育費は送られてくると思います。
この額が妥当かの相談等は可能なのでしょうか?
また、可能な場合、いくらでのご相談になりますか?

多くの法律事務所では、来所かオンラインでの相談を実施しています。事務所によっては5000円から1万円の相談料が発生することもありますが、初回無料で対応している事務所も多くあります。

お住まいや勤務先から近いところで、法律事務所を探して、お問合せしてみてはいかがでしょうか。
相談者(ID:31912)さんからの投稿
既婚者であることを偽って、肉体関係を持った女性から精神的に傷を負った為、慰謝料を請求されている。
230万で希望額が来ているが減額できないか知りたい。
肉体関係を持っていた期間は2カ月半、肉体関係の回数は10回前後。

貞操権慰謝料の請求がある場合、具体的な事情によりますが、一般的には数十万円から高くて200万円くらい、といった相場観です。期間が短いことも勘案すると、仮に交渉で合意に至らず、相手が裁判しても、230万円という金額が任用される可能性は低いように思います。

逃げてしまう、つまり、連絡を無視するなどすれば、突然訴訟提起されたり、その後に話し合いを試みてもうまくいかないことが想定されます。誠実に対応することをお勧めします。

直接ご自身で対応するのが負担ということであれば、やはり弁護士に代理人として対応してもらうことがよいでしょう。このサイトでもよいので、相性がよさそうな弁護士・法律事務所にお問合せしてみてはいかがでしょうか。
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
24時間受信中
メール問合せ
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
弁護士事務所情報
事務所名 弁護士法人なかま法律事務所
弁護士 中間 隼人
弁護士登録番号 46826
所属団体 神奈川県弁護士会
住所 神奈川県横浜市中区住吉町1-12-1belle横浜 702
最寄駅 JR・市営地下鉄 関内駅から徒歩4分 みなとみらい線 日本大通り駅から徒歩4分
電話番号
電話番号を表示
対応地域 全国対応可(遠方の方はzoom相談を推奨)
定休日 土曜  日曜  祝日 
営業時間

平日 :10:00〜18:00

営業時間備考 土日祝日は要事前予約の上相談対応可
代表者経歴 神奈川県横浜市出身
横浜市立桜丘高校、上智大学法学部卒業、一橋大学法科大学院修了

平成23年 司法試験合格
平成24年12月 弁護士登録 第一東京弁護士会入会
平成26年4月 横浜弁護士会(神奈川県弁護士会)に登録替え
平成26年 夫婦カウンセラー(JADP 認定)資格取得
初回相談料金体系 無料
土日祝日及び平日夜間のみ 1万1000円
事務所からのお知らせ お電話でのご相談は承っておりません。
遠方の方や仕事の都合等でご来所が難しい方は、zoomのオンライン面談をご利用ください。
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
アクセスマップ
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
近くにある弁護士・法律事務所
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
オンライン面談可能な弁護士・法律事務所

弁護士の方はこちら