ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 東京都 > 港区 > 弁護士 岸 周吾(白金法律事務所)

弁護士 岸 周吾(白金法律事務所)

【初回相談無料】実績150件以上!豊富な経験で穏便・スムーズな離婚をサポートします
相談の流れを見る
弁護士 岸 周吾
住所 東京都港区白金台5-6-9日総第27ビル 307
最寄駅 白金台駅から徒歩7分
定休日 土曜 日曜 祝日 営業時間

平日:09:00〜17:30

対応案件
離婚前相談 離婚協議 離婚調停 財産分与 親権 養育費 DV モラハラ 不倫・離婚慰謝料 離婚裁判 面会交流 離婚手続き 別居 男女問題 熟年離婚 婚姻費用
対応体制
  • 初回相談無料
  • LINE予約可
  • 休日の相談可能
  • オンライン面談可能
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約 に同意の上、ご連絡ください。
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません

お問い合わせを検討されている方へ

弁護士が裁判等で席を外している場合も多いため、メールLINEでのお問い合わせをお願いいたします。
※不在時のお電話の場合は、お名前と概要のみ聞き取らせていただき、弁護士からの折り返しの対応となります。
(03-✕✕✕✕-2425から折り返しさせていただきます。)


LINEでのお問い合わせについて
お友達追加をいただくと必要事項のフォーマットが表示されますので、ご入力をお願いいたします。
確認後、弁護士から直接返信させていただきます。


メールLINEにつきましては、夜間・休日を問わず、お気軽にご連絡ください。
※迅速な返信を心掛けておりますが、3営業日が経過しても返信がない場合には、お電話をいただけますと幸いです。

【離婚/別居/慰謝料請求】実績豊富な当事務所にお任せください

このようなことでお悩みではありませんか?

  • できるだけ早く穏便に離婚したい
  • 相手が離婚に応じてくれない・話合いにならない
  • 相手方との交渉や連絡の代理人となってほしい
  • 離婚条件(財産分与婚姻費用養育費面会交流)で揉めている
  • 共有財産である不動産の取り扱い(分割/売却)に困っている
  • 離婚に向けて別居などの準備をしたい
  • 相手が不倫をしたので慰謝料を請求したい

白金法律事務所は、離婚問題・男女問題に注力しており、これまでに150件以上の実績がございます。

相手方が離婚に応じないケースや、不動産が絡む財産分与など、複雑な案件の解決実績も豊富ですので、まずは一度お気軽にご相談ください。

【30代・40代の離婚】人生の再スタートを応援します

統計によると、最も離婚件数が多い年齢層は35歳前後といわれています。
この世代は、責任のある仕事を任されたり、子育てが忙しかったりと、家庭の内外でストレスを抱えやすい時期といえるでしょう。

また、いくらでも人生をやり直せる時期でもあります。

人生の再スタートを良いものにするためには、少しでも有利な条件で、早めに離婚を成立させることが重要です。

当事者だけで離婚に関する話合いをすると、感情的になってしまったり、早く離婚したいとの思いから不利な条件での離婚に応じてしまったりする可能性があります。

そのため、離婚に関する手続きや交渉を弁護士に一任し、心身のストレスから解放されたうえで、新しい人生のための準備を進めていきましょう。

弁護士に相談すべきタイミング|別居前でもお気軽にご相談を

離婚を決意したら、できる限り早い段階で弁護士に相談するのがおすすめです。

別居の前後でご相談いただいた場合、弁護士が介入したことを知らせる通知を相手方に送ることで、相手が職場や実家に訪問したり、電話をかけたりすることを未然に防ぐことができます。
別居前の家に忘れ物をしたという場合には、弁護士が引き取りに立ち会うことがあります。

また、離婚が成立するまでの間は、原則として、別居中の生活費も婚姻費用として相手方に請求できます。
早い段階で婚姻費用を受け取るためにも、別居早期でのご相談がおすすめです。

不動産が絡む案件もお任せください

離婚に際し、特にトラブルに発展しがちなのが、不動産が絡むケースです。

基本的に、結婚後に購入したものは全て夫婦の共有財産ですから、仮に自宅マンションが夫ひとりの名義となっていても、財産分与の対象となります。

当事務所では、不動産が絡む離婚に関する案件も多数取り扱ってまいりました
また、不動産業者との連携により、不動産の売却についてもお手伝いが可能です。

不動産のほか、年金や保険、有価証券(株式等)、自家用車など、簡単には分けられない財産がある場合には、少しでも有利な条件で離婚を進められるよう弁護士に相談することをおすすめします。

 

弁護士岸周吾が選ばれる理由

経験豊富な弁護士がしっかりサポート!

弁護士岸周吾は、弁護士登録後、家事事件を多く取り扱う法律事務所にて勤務し、離婚事件や不貞慰謝料請求事件を中心に担当してまいりました。

離婚問題では、係争中であっても夫婦の協力が必要な場面が多く、子どもがいる等の理由で離婚後も相手方との関係が続くなど、他の法律問題とは異なる配慮が必要です。

単に法律の専門家としてだけではなく、夫婦間の調整役としての役割を果たし、ご依頼者様の心身の負担を少しでも軽くすることを大切にしています。

離婚にあたって法的な問題を抱えている方はもちろんのこと、ひとりで立ち向かうのは不安だという方も、どうぞお気軽に当事務所までご相談ください。

【初回相談無料】まずはお気軽にご相談ください【夜間休日対応】

当事務所では、初めての方でもご利用いただきやすいよう、初回面談を1時間無料で承っております(平日営業時間内のみ)。

離婚に関する案件では、場合によっては1~2年にわたって担当することもあるため、まずは面談にて実際に弁護士の人柄を見て判断することをおすすめしております。

事前にご連絡いただければ、夜間土日祝の相談、Zoomでのオンライン面談にも柔軟に対応しております。

面談のご予約は、面談をスムーズに進めるため、LINE又はメールフォームからのご予約がおすすめです。

料金表はこちら

相談料

初回1時間無料

協議・調停

着手金

33万円

報酬金

33万円+経済的利益の11%

審判・訴訟

着手金

44万円

報酬金

44万円+経済的の11%

※上記は全て税込表記
※調停事件から引き続き、審判・訴訟事件を受任する場合には、差額の着手金11万円が発生いたします。

相談者(ID:38571)さんからの投稿
夫のモラハラで離婚したく、直接話合いできない状況の為、離婚調停中です。
先日2回目の調停で相手方は離婚拒否しており、
調停員の方も困って裁判官に方向性を相談する始末。
調停員の方からもこのまま合意しないと次回不成立になる可能性もあるので
弁護士相談してみたらと提案されました。
離婚合意に向けての進め方をご相談、ご教示頂きたいと思っております。

確かに、調停で一方が離婚を拒否する場合は、あっさりと不成立になってしまうことがありますね。
今後の進め方ですが、別居の有無・期間、双方の年収、財産状況等、ご相談者様の状況によって変わってきます。
一度、離婚案件に精通している弁護士にご相談されることをお勧めします。

- 回答日:2024年03月18日
相談者(ID:38741)さんからの投稿
夫に離婚を切り出されました。
理由は今まで(同棲3年半、結婚1年半)の「チリツモ」です。
嫌いになったわけではない。
でももう顔も見たくない。一緒にいたくない。
意志は固いから何言われても変わらない。
「チリツモ」に気がついてしまい、投げ出したくなった理由は、海外出張に1週間行き私といない時間を過ごすことの楽さに気がついたから。
「チリツモ」は私が直して解決できる内容ですが、「もうその猶予の時間はない、猶予は終わったんだ、5年もあったのに直らなかった」
既に最初に離婚の話を切り出されてからこの一ヶ月、私は今までを猛省し変わろうと努力していてそれは夫も頑張ってると言ってくれています
理由と主張は理解していますが、それで私が「わかりました」とは言えません。
お互いの意見が対立しています。話しても、「話し合い」にはなりません。
「もう(頑張りなどを)見てくれない人と一緒にいても意味ないだろ?そもそも見たくもない、他人になりたい」
「こんな俺と一緒に居て欲しくない」

円満調停の経験も何件かございますのでご回答いたします。
経験上、「不貞相手としっかりと別れたらやり直す」「子どものために、これとこれを直していこう」という目的がある円満調停は意味があると思います。1~2か月おきに調停があり、調停委員が相互の話を聞きながら、課題を解決していくというイメージですね。
一方で、ご相談者様のようなケース、どちらが明確に離婚を望んでいるケースでは、円満調停が「話合い」になることはほぼないと思います。大半のケースで、もう一方から離婚調停の申立てがされ、円満に向けた話し合いではなく、離婚に向けた話し合いが進んでいく印象です。
ご期待に沿えない内容かとは存じますが、ご参考になりましたら幸いです。
- 回答日:2024年03月18日
相談者(ID:34214)さんからの投稿
夫から離婚を切り出され、現在0歳児の娘がおります。お互いの話し合いで養育費などを決めました。公正証書の作成を主人に依頼しました。その後、3週間程経ちましたが行政書士に依頼中と。
私自身は早く離婚をしたいのですが、離婚をしてから公正証書の順番でも問題はないでしょうか?

離婚の後に養育費について公正証書を作成すること自体は可能です。しかしながら、離婚を先行させた場合、ご主人としても、養育費を公正証書で取り決めるという動機がなくなってしまうかもしれませんので(敢えて強制執行されるリスクをとる必要はないため。)、安易に離婚届を提出してしまうのはお勧めできません。
- 回答日:2024年03月08日
相談者(ID:36026)さんからの投稿
ご担当者様
【現状】我々夫婦(共に50歳)は、妻が子供2人(長女・大学生、次女・4月から高校生)を置いて出て別居し、近所に住んでいるようです。いずれ離婚でしょうが、財産分与で長期化しそうです。
【問題】問題は生活資金です。私達は、私の給料を妻に渡す形で、お小遣い制でした。貯蓄はすべて妻の方でしており、貯蓄分を持って出られたので、私と子供達はたちまち生活に行き詰まっています。
【婚姻費用の請求】そこで生活のため、婚姻費用を請求したいです。私は年収920万円(控除前)で妻は推測650~750万円くらいかと思いますが、婚姻費用算定表(子2人15歳以上)をもとに見ると、8万円~10万円か10万円~12万円の辺りでしょうか。
【ご相談】そこで「婚姻費用は年収の高い方から低い方へ払うもの」というHPも見ましたが、専門的なお立場から見て、私の場合、請求は可能なものでしょうか?
子供達の学費に加え、普段の生活もありますので、何とか婚姻費用を獲得したいです。
離婚の話し合いは別途必要ですが、取り急ぎ婚姻費用だけ先に進めたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

「婚姻費用は年収の高い方から低い方へ払うもの」とよく言われますが正確ではありません。質問者様のように、収入の高い方が子の養育をしている場合は、年収の低い方が高い方へ支払うこともあり得ます。
質問者様の理解が正しいと思いますので、調停申立ても視野にご検討されることをお勧めします。
- 回答日:2024年02月28日
相談者(ID:36613)さんからの投稿
夫に離婚を迫られ、話し合いの結果別居をし離婚をすることが決まりました。
当初、原因は私のモラハラ発言だったと言われ思い込んでいましたが、別居の準備が進む中で、不倫の証拠がたくさん出てきました。
時期は明確ではありませんが、確実に女の人の存在がわかりました。

証拠次第ですが、ご質問のケースでしたら、①配偶者に対する慰謝料請求、②不貞相手に対する慰謝料請求のいずれでも請求できる状況のように思います。
慰謝料を取り決めた上で離婚することも考えられますし、離婚を保留にしつつ、不貞相手への慰謝料請求を進めていくことも考えられます。複数の進め方がございますので、一度、弁護士にご相談いただき、納得のいく解決方法を探していただくと良いと思います。
- 回答日:2024年02月28日
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
24時間受信中
メール問合せ
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
弁護士事務所情報
事務所名 白金法律事務所
弁護士 岸 周吾
弁護士登録番号 57781
所属団体 東京弁護士会
住所 東京都港区白金台5-6-9日総第27ビル 307
最寄駅 白金台駅から徒歩7分
電話番号
電話番号を表示
対応地域 埼玉県  千葉県  東京都  神奈川県 
定休日 土曜  日曜  祝日 
営業時間

平日 :09:00〜17:30

営業時間備考 事前予約いただけましたら、休日のご相談も可能です。
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
アクセスマップ
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
近くにある弁護士・法律事務所
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
オンライン面談可能な弁護士・法律事務所
最近見た弁護士・法律事務所
【離婚協議の実績多数】ブラスト法律事務所【※有料相談のみ】
東京都台東区上野1丁目18-11西楽堂ビル 7階
御徒町駅より徒歩4分】離婚・男女間のトラブルに注力!「離婚に応じてくれない」「不当な慰謝料を請求されているなどのご相談に最良の解決方針をご提案します。
【離婚でお悩みの方は】ベリーベスト法律事務所 神戸エリア対応
兵庫県神戸市中央区京町69三宮第一生命ビルディング12階
【初回相談料60分0円【離婚・不倫慰謝料請求の相談窓口】離婚専門チームが豊富な実績を活かし、最適な解決方法をご提案いたします。まずはお電話ください!
【LINE/メールでのお問い合わせ歓迎】弁護士 城 哲
東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー22階
初回面談0円】【オンライン面談可離婚調停/不倫慰謝料/親権/養育費など離婚について幅広く対応◎離婚を本気で考えている依頼者様の負担を軽減するようサポートします!経験豊富な当事務所へご依頼ください
【初回面談無料】弁護士法人福間法律事務所
兵庫県宝塚市栄町2-2-1 ソリオ3(5階)
初回相談無料50~60代女性熟年離婚離婚調停財産分与など幅広く対応◎◆依頼者様のお気持ちを尊重して真摯に向き合い、納得いく解決へと導きます。有利な条件での解決を目指してサポートいたします!

弁護士の方はこちら