ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 離婚コラム > 調査・アンケート > 既婚者の4割はGW中に1度は離婚を検討していた!理由や実際の行動とは?
キーワードからコラムを探す
更新日:

既婚者の4割はGW中に1度は離婚を検討していた!理由や実際の行動とは?

既婚者の4割はGW中に1度は離婚を検討していた!理由や実際の行動とは?

厚生労働省の発表によると、令和4年における婚姻件数は50万4,930件(※1)であるのに対して離婚件数は17万9,099件となり、離婚率(離婚件数÷婚姻件数)は35.5%(小数点第二位は四捨五入。以下同じ)であることがわかりました。

また、裁判所が発表した司法統計によると、離婚原因の1位は「性格の不一致」(※2)であり、価値観や金銭感覚などのすれ違いにより離婚に至るケースが多いようです。そうしたすれ違いは日常生活だけではなく、連休中の帰省や旅行といった非日常において発生することが少なくありません。

そこで「ベンナビ離婚」が主体となり、20歳~49歳の既婚者1,000人を対象として、ゴールデンウィーク(以下、GW)の過ごし方や離婚の意識に関する調査を実施しました。
※1:令和4年(2022)人口動態統計(確定数)の概況|厚生労働省
※2:令和4年司法統計年報 家事編|最高裁判所事務総局


当調査の利用に関して

  1. 当調査のデータを引用・転載する場合には、「出典:ベンナビ離婚(株式会社アシロ)」の表記をお願いいたします。
  2. 出典元として本ページへのリンクをお願いいたします。

調査の実施概要
調査対象: 20歳〜49歳の既婚者(男女)1,000人
年齢割合: 20代(20%)、30代(40%)、40代(40%)
調査方法: Freeasyを用いたインターネットリサーチ
調査日 : 2024年5月2日(木)〜2024年5月9日(木)

調査サマリー

  • 39.7%はGW中に少なくとも1度は離婚を考えていた
  • 実際に離婚を検討する場合に気になることや大事なことはいずれも”お金”
  • 離婚したいと思ったときの行動として最も多かったのは「配偶者と話し合いをする」
  • GW中の既婚者の過ごし方として、72.6%が配偶者もしくは家族と時間をともにしており、具体的には27.2%の方は旅行や帰省といった過ごし方をしていた
     

GW中は7割以上の方が家族と過ごし3割程度が非日常的なイベントを実施

まず、20歳〜49歳の既婚者1,000人を対象として、「GW中は主にどう過ごしましたか?」と質問したところ、「近場へお出かけ」と回答した方が24.8%、「旅行」が11.8%、

「義実家へ帰省」「実家へ帰省」が合わせて15.4%となり、27.2%が非日常的な過ごし方をしていることがわかりました。

また、「GW中は主にどなたと過ごしましたか?」と質問したところ、「配偶者」と回答した方は38.9%、「家族」と回答した方が33.7%となり、少なくとも7割以上の方は、配偶者と過ごしていることがわかりました。

4割はGW中に少なくとも1回は離婚を検討している

続いて、対象者1,000人に対して「GW中に離婚を考えた瞬間はありましたか?」と質問したところ、60.3%の方は「まったくなかった」と回答する一方、「GWに関わらず考えている」、「たびたびあった」、「時々あった」、「あまりなかった」など少なくとも1度は離婚を検討した方の合計は、39.7%となりました。

少なくとも1度は離婚を検討した方397人に対して、「離婚したいと思ったのはどんな理由からでしたか?」と質問したところ、103人の方が「無関心な態度」と回答しており、夫婦間の価値観にすれ違いがあることがわかります。

離婚を考えたときの具体的な理由やエピソード

  • 夫は妊娠した際に喜ばなかった上、義母が夫に依存している。(20代・女性)
  • 子どもの寝かしつけで疲れて寝落ちしてしまった時に、夫婦の時間を持とうとする気がないと責められた。(30代・女性)
  • 家にいる時間はずっとスマホを見ていて、話しかけても話しを聞いておらず生返事で、別に自分がいなくても構わないなと思った。(40代・女性)
  • 義理の親が性格的に合わず、嫌いでかかわりたくないから。(40代・女性)
  • 妻から無視された。(20代・男性)
  • 妊娠がわかり、家を建てようと動き出した直後、妻の借金が発覚。(30代・男性)
  • 専業主婦としての体をなしていない。そのうえ財布の管理だけはしたがり小遣い制の強要、一馬力で働いていることに関して感謝の気持ちもない。(30代・男性)
  • 実母が家に来て料理を作って置いていったが、妻がそれに手をつけなかった。(40代・男性)

離婚時に知っておきたいこと・大事なことはいずれもお金に関すること 

続いて、対象者全員に「離婚するとしたらどんな情報を知っておきたいですか?」と質問したところ、441人が「離婚する際にかかるお金」と回答。次点で「離婚する前の準備項目」が374人、「離婚手続きの流れ」が350人と続きました。

また、1度は離婚を検討したことがある方の内、無作為に選定した200人に対して「離婚する際に大事なことはなんだと思いますか?」と質問したところ、半数以上の103人が「経済力(お金)」と回答。次点の「子どもの気持ち」が63人であることから、離婚に際してはお金関連の懸念が圧倒的に多いようです。

離婚したいと思ったときは配偶者と話し合う人が多い

続いて、1度は離婚を検討したことがある方の内、無作為に選定した200人に対して「離婚したいと思ったとき、どう行動しますか?又は行動しましたか?」と質問したところ、87人が「配偶者と話し合いをする」と回答

一方、「我慢する/何もしない」、「配偶者に言わず気持ちを前向きに転換する」、「家族・友人に相談」と回答した方が37人ずつと次点に続きました。

また、「弁護士に相談」と回答した方は23名いることから、必要に応じて離婚問題の専門家へ相談する方もいるようです。

離婚に際して弁護士は必須というわけではありませんが、DVやモラハラなどがある場合や、配偶者が話し合いに応じない、お互いの意見がすれ違っている場合には、こうした専門家を頼ることを検討すべきといえます。

調査結果のまとめ

日常では、仕事があるため夫婦間においても一定の距離をおく時間ができますが、GWといった連休や旅行・帰省中などは、ずっと同じ時間を共有しているため、お互いの価値観のすれ違いや、これまで募っていた不満が顕在化するケースが考えられます。

3組に1組が離婚を選択しており、ライフスタイルが多様化している現代において、離婚が良い結果につながることもありますが、少なからず生活環境や子どもへの影響があるため、正しい情報を得ながら適切な選択をする必要があるでしょう。

必要に応じて家族や友人だけではなく、弁護士といった専門家や、行政の相談窓口といった専門機関への相談も検討すべきといえます。

10秒で検索!離婚・男女問題が得意な弁護士を検索
お住まいの都道府県を選ぶ
お悩みの問題を選ぶ
弁護士を検索する
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
兵庫
Office info 202309081009 2111 w180 ほしの法律事務所

【初回相談無料】ご相談から一貫して同じ弁護士が対応致します。離婚問題に悩まれたら、できるだけお早めにご相談下さい。20年の弁護士歴を活かし、解決に向けたトータルサポート!

事務所詳細を見る
Office info 202311141211 67151 w180 【女性の離婚なら】銀座ロータス法律事務所

離婚に特化】【女性の離婚に注力】【銀座駅徒歩3分親権養育費等の子育て中の方の相熟年離婚の相談等、幅広い女性の悩みに対応。離婚交渉、離婚調停の豊富な経験を持つ女性弁護士が親身にサポートします

事務所詳細を見る
Office info 202305192025 2681 w180 弁護士法人DREAM【離婚チーム】

◆「おためし無料相談」<夜間休日もOK>実施中!◆不倫・不貞の慰謝料請求したい/請求された方◆「離婚を決意」した方◆実績豊富な弁護士が、あなたにぴったりの具体的な解決策をアドバイス!【相談実績300件超】

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士費用保険のススメ
Cta_merci

離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。


  • 相手に親権を渡したくない
  • 養育費を払ってもらえなくなった
  • 不倫相手に慰謝料を請求したい

弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須

調査・アンケートに関する新着コラム

調査・アンケートに関する人気コラム

調査・アンケートの関連コラム

編集部

本記事はベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

調査・アンケートコラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら