ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 東京都 > 港区 > 【別居中の方/調停からのご依頼も◎】弁護士 理崎 智英

【別居中の方/調停からのご依頼も◎】弁護士 理崎 智英

初回相談1時間11000円(税込)◆解決事例掲載!◆「離婚・不倫問題に特化」した事務所です
相談の流れを見る
弁護士 理崎 智英
住所 東京都港区新橋2-15-17タマキビル5階
最寄駅 1. JR新橋駅、都営浅草線「新橋駅」  2. 都営三田線「内幸町駅」 3. 地下鉄銀座線「新橋駅」
定休日 無休 営業時間

平日:10:00〜20:00

土曜:10:00〜17:00

日曜:10:00〜17:00

祝日:10:00〜17:00

対応案件
離婚前相談 離婚協議 離婚調停 財産分与 親権 養育費 DV モラハラ 不倫・離婚慰謝料 離婚裁判 面会交流 離婚手続き 別居 男女問題 熟年離婚 婚姻費用
対応体制
  • 来所不要
  • LINE予約可
  • 休日の相談可能
  • オンライン面談可能
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約 に同意の上、ご連絡ください。
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
  • 事務所詳細
  • 事務所
    インタビュー
  • 解決事例
  • 法律相談
    Q&A
  • アクセス

当事務所からのお知らせ


離婚問題は、お電話やメールのみで個別のケースに応じた最善の解決策をご提案することが難しいため、ご面談(オンライン/来所)にてご相談を承っております。

初回のご相談は1時間11000円(税込)です。(※依頼時に着手金に充当)
弁護士理崎は、弁護士登録以降「離婚・不倫問題」に特化しております。
毎年数多くの離婚・不倫問題を解決してきた弁護士理崎が、丁寧なヒアリングでご面談時にお話を伺います。

離婚弁護士ランキング全国1位獲得経験あり【資産家・経営者の離婚】や【不動産・自社株が絡む複雑な財産分与】もお任せを!

  • 夫婦で不動産を所有しているが、どう分けるかでもめている
  • 夫/妻が資産家・経営者・医者なため、財産分与をしっかり貰い離婚したい
  • 離婚後は自宅を売りたい自宅に住み続けたい
  • 経営者で自社株を持っているが、評価の仕方が分からない
  • 夫/妻と顔も合わせたくないので、代理人として調停に出てほしい
  • 夫/妻の不倫が発覚したので、慰謝料を請求したい  など

上記は当事務所にお寄せいただくお悩みの一例です。

当事務所は、不動産を所有されている夫婦の離婚、経営者・資産家の離婚不倫慰謝料請求などを中心に、10年以上にわたり、離婚や不倫問題の解決に尽力してまいりました。

豊富な解決実績から、「弁護士ドットコム社」の離婚・男女問題の弁護士ランキングで全国1位を獲得したこともあり、離婚・男女問題については、クオリティーの高いサービスを提供できる自信がございます。

ありがたいことに離婚・男女問題のご依頼を数多くお受けしておりますので、原則としてベンナビ離婚を通じたご依頼は月3件限定とさせていただいております。

ただし、手持ち案件の状況によっては多少の増減はありますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

また、法律相談についても、本気でお悩みの方のご相談を優先するため、相談料1時間/1万1000円(税込)と有料とさせていただいております。

ただし、実際にご依頼いただいた場合には着手金に充当させていただきますので、実質相談料0円でご依頼いただけます。

不動産自社株を保有/配偶者が高収入の方へ複雑な財産分与もお任せを

財産分与は、預貯金や現金、株式や退職金など…金銭的に価値があるものが対象となります。

その中でも一番扱いに困るものが、「不動産」と「自社株」です。

不動産の分与で問題となるのは「どちらがこの家に住み続けるのか?」「家は売るべきなのか?」など、住んでいる家についてではないでしょうか。

しかし、家は物理的に分割できないため、【一方が住み、片方は現金をもらう】もしくは【家を売って現金化した上で分けあう】の2択の方法を取ることになります。

住宅ローンが残っている場合は、離婚後のローンの支払いを誰がいつまでするのか等、さらに問題が複雑化しやすく、夫婦間では話がまとまらず、弁護士にご相談される方が多いです。

自社株の分与で問題となるのは、その価値をどのように評価するかです。

実際には、経営権の問題から、自社株の半分を相手に渡すという方法はとられず、株式の価値の半分を現金で相手に渡す、という方法がとられます。

その際、自社株をいくらと評価するのかが重要になってきますが、どのように評価するのかが分からず、弁護士にご相談される方が多いです。

当事務所は、これまでに、不動産や自社株の処理について、多くの解決事績や経験に基づくノウハウがございます。

また、配偶者が経営者や役員などの高収入の方の場合、分割する財産額が大きいだけでなく、財産の種類もさまざまであるため、当事者間では対応しづらいと思います。

不動産を所有している方自社株を保有されている方配偶者が高収入である方は、ご自身が損をするような事態に陥らないためにも、一度ご相談いただければと思います。

 

当事務所は【不貞慰謝料問題】の解決実績が豊富です

急に相手から慰謝料を請求された方

  • 関係を持った相手の奥様/旦那様に訴えられてしまった
  • 高額な慰謝料請求額を減額してほしい/示談で解決したい
  • 不貞行為について家族や職場に知られずに解決したい など

不貞行為について、ある日突然相手から電話で問い詰められて慰謝料を請求されたり、内容証明郵便が送られてきた場合、多くの方がどうして良いかわからず焦ってしまわれるかと思います。

その際、ご自身のみで対応すると、相手にとって有利に交渉が進んでしまったり、必要以上の金額を取られてしまうという恐れもございます。

当事務所にご相談いただければ、
「相手が主張する慰謝料が法的に適正な額であるかどうか?」
「支払いの義務が発生しているかどうか?」

など、過去の事例をもとに判断し、お伝えさせていただきます。

必要以上に慰謝料を支払うこととならないよう、慰謝料請求をされてお困りの方は当事務所までご相談ください。

パートナーの不貞が発覚し、慰謝料を請求したい方

当事務所では不倫慰謝料の請求においても多くの実績がございます。

  • 不倫をされたので、夫/妻へ慰謝料を請求したい
  • 不倫相手だけに慰謝料を請求したい
  • 慰謝料を請求した上で、親権養育費を含めた離婚まで任せたい など

パートナーの不貞行為が発覚し、慰謝料を請求してから離婚をしたいという方は、当事務所までご相談ください。

慰謝料請求でご自身の主張を実現させるには、法的知識や交渉術が必要となります。

また、有利に慰謝料請求を行うためには、事前に十分な証拠を集めておくことも求められます。

【LINEのやり取り/探偵の報告書/写真・動画】など、不倫の証拠をお持ちの方はすぐにご連絡ください。

まだ証拠がなくても諦めないでください

当事務所の弁護士にご依頼いただければ、法的な観点からのアドバイスや証拠集めのお手伝いもさせていただきながら、あなたの希望に沿った解決のために尽力いたします。

 

【豊富な解決実績】弁護士 理崎が選ばれ続ける理由3選

①10年以上にわたり「離婚・不倫問題」の解決に取り組んでまいりました

当事務所は、経営者資産家の離婚不動産を所有されている夫婦の離婚、不倫慰謝料請求をはじめとして、10年以上離婚や不倫問題に特化して経験を積んでまいりました。

直近では、弁護士ドットコム社における「離婚・男女問題」の弁護士ランキングで全国1位をいただいたこともあり、質の高いサービスをご提供できると確信しております。

私、弁護士 理崎は、離婚問題や不貞慰謝料問題に対応してきた経験やノウハウを活かし、ご相談者様ひとりひとりに合わせて、オーダーメイド型の解決策をご提示しております。
 

 【メディア出演歴多数!】こちらをクリックしてご覧ください
2022年 5月 朝日新聞 株主優待券の転売問題について
2022年 1月 NHK総合『世紀の財宝大発見』
2020年 8月 価格.comマガジン マスク、チケットの転売に関する法律上の規制について
2020年 8月 弁護士ドットコム「妻とはうまくいっていない」既婚男性との食事やドライブ、法的リスクは?」
2020年 6月 TBSテレビ『あさチャン!』 アベノマスクの転売について
2020年 5月 日本テレビ『スッキリ』 養育費と民事執行法改正について
2020年 2月 プレジデントオンライン『スマホのロック解除で見た「不倫LINE」は裁判証拠になるか』
2020年 1月 プレジデントオンライン『メルカリでの断捨離が「古物営業法違反」になるケース』
2019年 12月 プレジデントオンライン『入れ墨は「温泉NG」なのに「銭湯OK」の意外なワケ』
2019年 12月 プレジデントオンライン『タクシーは客がヤクザでも乗車拒否はできない』
2019年 10月 弁護士ドットコム『単身赴任は別居なの? 不倫し放題の夫「オレたちの関係は破たんした」非情な離婚宣告』
2019年 10月 プレジデントオンライン『パパ活での「やり逃げ被害」は詐欺罪に問えるか』
2019年 9月 講談社『フライデー』 五輪チケット転売の法律上の問題点について
2018年 12月 テレビ朝日『グッドモーニング』 「改名」について
2018年 9月 フジテレビ『プライムニュース イブニング』 新型iphoneの転売問題で電話出演
2018年 8月 フジテレビ『ノンストップ!』 「埋蔵金」について
2018年 8月 フジテレビ『くらべるマネー』 仕事とプライベートの様子について取材
2018年 5月 プレジデントオンライン「お通し代」の支払いを拒んだらどうなるか
2018年 5月 弁護士ドットコム 二世帯のはずが、玄関・水回り共有の「完全同居」に…「話が違う」と離婚を決意
2017年 9月 『プレジデント』2017.10.16号 身近な法律問題について
2017年 8月 東京新聞 バンジージャンプの事故に関して
2017年 4月 『週刊現代』平成29年4月29日発売号 「死後離婚」に関する記事
2017年 1月 弁護士ドットコム「彼氏のペットのアリが怖くて殺虫剤を散布、大量死」
2016年 11月 読売オンライン「同棲中の彼氏が「ヒモ化」、出て行ってもらうためには?」
2016年 7月 テレビ朝日『くりぃむしちゅーのハナタカ!優越感』
2016年 5月 テレビ朝日『しくじり先生 俺みたいになるな!!』
2015年 11月 テレビ朝日『ビートたけしのTVタックル』 「生前整理」について法律上のコメントをしました

依頼は月3件限定|初回相談1時間1万1000円(税込)≫

ありがたいことに離婚・不倫問題のご依頼を多数お受けしているため、ベンナビ離婚を通じたご依頼は原則月3件限定としております。

また、本気で離婚を検討している方を優先してご案内するために、相談料は1時間1万1000円(税込)とさせていただいております。
 

ただし、ご依頼いただいた際には着手金に充当させていただくため、実質的に相談料は無料となります。

③≪オンライン面談対応≫納得できる離婚に向けて、丁寧にお話を伺います

当事務所では、オンライン面談を承っております。

また事前にご連絡いただければ、平日夜間・土日のご相談もお受けしております。

ご希望の方はお申し付けください。

 

料金目安のご案内

初回の面談料

1時間11000

離婚交渉

着手金

22〜33万円(税込)

報酬金

22〜33万円(税込)

離婚調停

着手金

33〜44万円(税込)

報酬金

33〜44万円(税込)

離婚訴訟

着手金

44〜55万円(税込)

報酬金

44〜55万円(税込)

調停・交渉、裁判のいずれの場合にも、財産分与、養育費、慰謝料等の金銭的な給付を受けた場合は、下記の基準により、別途、報酬金が発生いたします。

  経済的利益の額が300万円以下         17.6%
  経済的利益の額が300万円を超え3000万円以下 11%+19.8万円
  経済的利益が3000万円を超える        6.6%+151.8万円

報酬金は、離婚が成立した時点で発生します。
親権に争いがある場合の着手金、報酬金はそれぞれ+16.5万円

不貞の慰謝料減額/請求

着手金

交渉:11万円〜(税込)

訴訟:経済的利益の17.6%〜

報酬金

訴訟:経済的利益の17.6%〜

今回は、様々な離婚問題を解決してきた『高島総合法律事務所』の弁護士・理崎先生にインタビューを行いました。

一人ひとりの人生に寄り添い、弁護士という立場から依頼者の未来をより良い方向へ導くお手伝いができることにやりがいを感じています

とおっしゃる理崎先生。

弁護士としての心構えや、人柄が垣間見えるインタビュー内容をぜひご覧ください。

1 弁護士を志した理由|「難しいことをわかりやすく伝える」ことを大切に

ーー 弁護士を志したきっかけは何だったのでしょうか。

学生時代は、実は最初から弁護士を目指していたわけではありません。

将来は官僚になりたいと考えていて、それなら国立大学の法学部が良いだろうと思い、選んだのが始まりです。

法律の勉強を進める中で、徐々に弁護士という職業に興味を持ち、気づけばその道を志すようになっていました。


ーー 弁護士になってから、どのように感じましたか。

学生の頃、弁護士の仕事は法律上の論点を設定し、それに基づいて事件を解決することだと考えていました。
法律や判例を駆使して相手と交渉し、必要があれば裁判で戦う。…そんなイメージを持っていました。

しかし、実際に弁護士として事件を担当するようになると、そうした「論点に基づいた解決」は仕事の一部でしかないと気づきました。

それ以上に重要なのは、依頼者との信頼関係を築き、密に連絡を取り合いながら状況を共有すること。
そして、相手方との交渉ややりとりを通じて最善の結果を導くことです。


ーー 弁護士の仕事で特に大切にしていることは何ですか。

弁護士として求められるのは、法律や判例だけではなく、依頼者とのホスピタリティやコミュニケーション能力だと思います。
特に大切にしているのは、複雑で難解な法律の問題を「わかりやすく伝える」ことです。

難しいことを難しく説明するのは簡単です。
でも、難しいことを誰にでもわかる言葉で説明するのは、本当に難しい。

それでも、依頼者の方に内容をきちんと理解していただくためには、それが何よりも重要だと思っています。

依頼者に寄り添いながら、法律上の問題や解決策をしっかり伝えることで、依頼者が安心し、前向きに進めるようにサポートする。

それが弁護士としてのやりがいだと感じています。

2 弁護士として心がけていること|「弁護士とは人と密に付き合う仕事」

ーー どのようなご相談が多いですか。

東京や神奈川、埼玉、千葉の方からのご相談が中心で、特に離婚に関するご相談が多いですね。

離婚では、財産分与や子どもの親権養育費についての問題が主な論点となるケースが多いです。
多くの場合、交渉や調停で解決しますが、どうしても折り合いがつかない場合には裁判に発展することもあります。

離婚問題は、一度揉めてしまうと取り返しのつかない問題になりやすいため、弁護士として依頼者の要望や感情にしっかり寄り添いながら対応することが非常に重要だと感じています。

依頼者とのやりとりでは感情的な側面に配慮しつつ、必要な情報を適切に伝え、最善の解決を目指す。
その過程には多くの神経を使いますが、それだけに達成感も大きいです。


ーー 弁護士としてのやりがいはどのようなところに感じますか。

事件というのは、同じものが一つとしてありません。

人それぞれの人生が違うように、似ているような案件でも全てが異なります。

弁護士として関わる事件はまさに「人の人生そのもの」です。

同時に複数の事件を担当するということは、まるで複数のテレビ番組を同時に見ているような感覚で、様々な人の人生に触れる機会でもあります。

その一人ひとりの人生に深く関わり、問題を解決していく中で、依頼者の人生が少しでも良い方向に進んでいく瞬間に立ち会える。
それがこの仕事の最大のやりがいです。

依頼者の未来を支え、より良い人生へと導くお手伝いができることに、大きな意義を感じています。

相談者(ID:59510)さんからの投稿
私と相手女性が、2年間に渡り不貞行為をし、相手方の夫から300万円の慰謝料を求められました。
双方の弁護士をたてて話し合い、こちらは求償権を放棄するので150万円に減額して欲しいと交渉しましたが、相手は求償権の放棄は必要ないので200万円を支払えということでした。
相手側の夫婦は離婚の可能性もあるとのことで、弁護士の先生から離婚しないうちに解決した方がいいというアドバイスもあり、示談内容に合意し200万を支払いました。
その後2年が経過し、今現在相手側の夫婦は婚姻関係を継続しております。
求償権を行使し、相手女性に慰謝料の半分100万円と掛かった弁護士費用の1割を相手に請求したいのですが妥当でしょうか。
また同意書(示談書)ですが、PDFで保存し原本は持っておりません。相手女性に請求する過程で、原本は必要になりますでしょうか。
ご教示下さいますようよろしくお願い申し上げます。

>求償権を行使し、相手女性に慰謝料の半分100万円と掛かった弁護士費用の1割を相手に請求したいのですが妥当でしょうか。

弁護士費用の1割の請求はできませんが、慰謝料の半額の支払いを求めることは可能でしょう。

>また同意書(示談書)ですが、PDFで保存し原本は持っておりません。相手女性に請求する過程で、原本は必要になりますでしょうか。

あった方が良いですが、なくても、PDFと相手方の夫に対して支払いをしたことの証拠(振込明細書等)があれば十分でしょう。
相談者(ID:48382)さんからの投稿
配偶者の不貞、精神的なDVで離婚も考えてますが、今後の子供との生活を考えるとなかなか踏み切れません。
だからといって一緒の生活も苦に感じるので別居したいと考えておりますが、夫名義のローンのある家に私たちが住みながら婚姻費用を受け取りたいです。

>ローンを夫が払う分婚姻費用も少なくなりますでしょうか。

ご主人に住宅ローンを支払ってもらう場合、住宅ローンと同額程度が婚姻費用から控除されてもやむを得ないかと存じます。
相談者(ID:01928)さんからの投稿
旦那が不倫をしており、相手の女の誕生日を祝っている写真、ラブホテルで相手の女を撮った写真、私が家を空ける時にお泊まりで会おうとしているLINEの写真
があります。
相手の女の携帯電話番号、氏名は分かっています。

ラブホテルの写真で、相手女性の顔が明確に写っているのであれば、不貞行為を立証するための証拠になり得ます。

一度、それらの資料をご持参の上、弁護士に面談相談されることをお勧めいたします。
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
24時間受信中
メール問合せ
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
弁護士事務所情報
事務所名 高島総合法律事務所
弁護士 理崎 智英
弁護士登録番号 43200
所属団体 東京弁護士会
住所 東京都港区新橋2-15-17タマキビル5階
最寄駅 1. JR新橋駅、都営浅草線「新橋駅」  2. 都営三田線「内幸町駅」 3. 地下鉄銀座線「新橋駅」
電話番号
電話番号を表示
対応地域 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 栃木県 茨城県
定休日 無休
営業時間

平日 :10:00〜20:00

土曜 :10:00〜17:00

日曜 :10:00〜17:00

祝祭日:10:00〜17:00

代表者経歴 昭和57年生まれ 福島県出身
平成13年3月福島県立安積高校卒業
平成19年3月一橋大学法学部卒業
平成22年12月弁護士登録(福島県弁護士会)
平成23年4月~平成24年3月 福島県弁護士会民事介入暴力被害者救済支援センター運営委員会(幹事)
平成23年8月~平成24年3月 福島県弁護士会原子力発電所事故被害者救済支援センター運営委員会
平成24年3月~東京弁護士会
初回相談料金体系 1時間1万1000円(税込)
着手金 ・不貞の慰謝料減額/請求
└交渉:11万円(税込)~
└訴訟:経済的利益の17.6%〜

・離婚交渉:22万(税込)~
・離婚調停:33万(税込)~
・離婚訴訟:44万(税込)~
報酬金 ・不貞の慰謝料減額/請求
└訴訟:経済的利益の17.6%〜

・離婚交渉:22万(税込)~
・離婚調停:33万(税込)~
・離婚訴訟:44万(税込)~
備考 ※調停・交渉、裁判のいずれの場合にも、財産分与、養育費、慰謝料等の金銭的な給付を受けた場合は、下記の基準により、別途、報酬金が発生いたします。

  経済的利益の額が300万円以下         17.6%
  経済的利益の額が300万円を超え3000万円以下 11%+19.8万円
  経済的利益が3000万円を超える        6.6%+151.8万円

※報酬金は、離婚が成立した時点で発生します。
※親権に争いがある場合の着手金、報酬金はそれぞれ+16.5万円
著書および論文名 2022年 5月 朝日新聞 株主優待券の転売問題について
2022年 1月 NHK総合『世紀の財宝大発見』
2020年 8月 価格.comマガジン マスク、チケットの転売に関する法律上の規制について
2020年 8月 弁護士ドットコム「妻とはうまくいっていない」既婚男性との食事やドライブ、法的リスクは?」
2020年 6月 TBSテレビ『あさチャン!』 アベノマスクの転売について
2020年 5月 日本テレビ『スッキリ』 養育費と民事執行法改正について
2020年 2月 プレジデントオンライン『スマホのロック解除で見た「不倫LINE」は裁判証拠になるか』
2020年 1月 プレジデントオンライン『メルカリでの断捨離が「古物営業法違反」になるケース』
2019年 12月 プレジデントオンライン『入れ墨は「温泉NG」なのに「銭湯OK」の意外なワケ』
2019年 12月 プレジデントオンライン『タクシーは客がヤクザでも乗車拒否はできない』
2019年 10月 弁護士ドットコム『単身赴任は別居なの? 不倫し放題の夫「オレたちの関係は破たんした」非情な離婚宣告』
2019年 10月 プレジデントオンライン『パパ活での「やり逃げ被害」は詐欺罪に問えるか』
2019年 9月 講談社『フライデー』 五輪チケット転売の法律上の問題点について
2018年 12月 『グッドモーニング』 「改名」について
2018年 9月 『プライムニュース イブニング』 新型iphoneの転売問題で電話出演
2018年 8月 『ノンストップ!』 「埋蔵金」について
2018年 8月 『くらべるマネー』 仕事とプライベートの様子について取材
2018年 5月 プレジデントオンライン「お通し代」の支払いを拒んだらどうなるか
2018年 5月 弁護士ドットコム 二世帯のはずが、玄関・水回り共有の「完全同居」に…「話が違う」と離婚を決意
2017年 9月 『プレジデント』2017.10.16号 身近な法律問題について
2017年 8月 東京新聞 バンジージャンプの事故に関して
2017年 4月 『週刊現代』平成29年4月29日発売号 「死後離婚」に関する記事
2017年 1月 弁護士ドットコム「彼氏のペットのアリが怖くて殺虫剤を散布、大量死」
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
アクセスマップ
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
近くにある弁護士・法律事務所
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
オンライン面談可能な弁護士・法律事務所

弁護士の方はこちら