不貞(不倫)による夫婦関係、男女関係のトラブルに対応します!
夫婦関係、不貞行為に関するお悩みについて、ご自身で対応するのは辛くないですか?
心の中に留めておかなくてはならず、無理をしていませんか?
ご自身で対応するのに疲れた方は、ますはお電話ください。
弁護士はあなたに代わって言いにくいことも言い、嫌な交渉も全て引き受けられます。
Winslawは、法律のプロとして、法的にどのようなことができるのか、あなたの状況に応じた最善の解決策を提案いたします。また、離婚や不貞にまつわるあらゆるトラブルにも対応できます。
不倫問題は、どの立場にいるかで、対応すべき方法が大きく異なります。一言で不倫と言っても、配偶者が不貞をした場合、自分が不貞をした場合、配偶者のいる相手と不貞した場合、いわゆるダブル不倫など状況は様々です。単に慰謝料というお金の問題にとどまらないケースも多いです。
Winslawにご依頼いただくことで、ご自身の状況に応じた最適な解決策の提案を受けられるほか、一般の方が予期しえないような将来のトラブルを未然に防ぐ視点でも解決を図ることができます。
不貞した方(配偶者のいる方と不貞した方も含みます)
高額な慰謝料を請求されたり、相手の配偶者から呼び出されたり、勤務先や家族等にばらすと脅されたりしていないですか?これらは、不貞した方が発覚後に直面する典型的な展開です。
ほとんどの方は初めての経験で、どのように対応すればいいかわからず、不安を感じていると思いますので、よくご質問いただく点について簡単にご説明します。
Q1:慰謝料を300万円も請求されたが払わないといけないの?
A1:一般的に、最初は相場の金額よりも高めに請求することが多く、300万円を払わないといけないことは極めて稀でしょう。不貞の慰謝料は、その相手が離婚する場合は200万円、離婚しない場合は100万円程度が相場とされています。ここから不倫期間や婚姻期間の長短、従前の夫婦関係が良好だったか否かなどの事情で慰謝料が50万円ほど増減される場合がほとんどです。加えて、この金額は不貞相手と連帯して支払う金額ですから、一人当たりの負担額はその半分ほどになります。
Q2:相手の配偶者に面会を求められているがどうすればいいか?
A2:結論としては、会わない方が良いと思います。どんな争いごとにも共通することですが、一般的には、当事者同士だけで対面して事が丸く収まるケースは極めて少ないです。相手の配偶者に呼び出され、不倫の負い目から会ったりすれば、結局激昂される場合がほとんどです。いずれ自宅に押し掛けてこられるようになったり、不利な話を録音されたり、不利な示談書への署名を強要されたりする可能性が高くなります。弁護士を通じて連絡すれば、互いに冷静になることができ、話がまとまるケースがほとんどです。相手に対する誠意は、解決に向けて弁護士に依頼したという姿勢と和解条件で示せば十分に足ります。よって、会うことはお奨めしません。
Q3:勤務先や家族等にばらされないようにできる?
A3:ダブル不倫や同僚と不貞した場合、それを知った配偶者が、家族や勤務先、上司等に不貞の事実をばらすと脅してくることがよくあります。これは恐喝に当たる可能性があり、道義的には仕方ないように思われても、法的に許されることではありません。そのような場合は、弁護士から相手に対して、恐喝、名誉棄損、プライバシー侵害等を根拠に警告いたします。相手は不貞行為をばらすということが別の違法行為に当たるということに気づきますから、ほとんどの場合、家族や勤務先等にばらされる事態を防ぐことができます。もっとも、ご自身に配偶者がいる場合は、遅かれ早かれ、不貞行為に気づかれると思います。自分の口から予め伝えておくことが今できる最大限の誠意の示し方かもしれません。
配偶者に不貞をされた方
不倫相手にせめて慰謝料だけでも請求してやりたい、不倫など到底許せないから離婚したいなどとお考えではないでしょうか?これが、配偶者の不倫を知った方が、最終的にほぼ間違いなく抱く感情だと思います。当初は、裏切られた悲しみや喪失感、家族や親戚への説明、友人同僚らに対する世間体、結婚の際に掛けたお金のもどかしさなど、様々な感情に悩まされると思います。
どういう解決を望むか、どの解決策が最善かは十人十色ですので、慰謝料を請求しなくても問題はありません。ただ、大半の人が、不貞のケジメとして、現実的には何らかの形で、自身が被った精神的苦痛に対する損害を賠償請求しているものと思います。この損害賠償金を慰謝料と呼びます。
当事務所によく寄せられる慰謝料に関する質問についてご説明します。
Q1:不倫相手に慰謝料を請求できる?
A1:不倫相手に慰謝料を請求する場合、性交渉があったことを立証する必要があります。典型的な証拠は、自宅やホテルに泊まっていることの証拠や性交渉がわかるLINEのやり取りなどです。このような証拠がなくても、配偶者や不倫相手に、いつ、どこで何をしたかを書面に記載させ、末尾に署名してもらう方法でもOKです。なお、慰謝料を請求するには不倫相手の氏名、住所、勤務先等の情報が必要です。もっとも、これらがわからなくても、携帯電話番号がわかれば請求できる場合もあります。
Q2:不倫をやめさせたいがどうすればいいか?
A2:不倫をやめさせるには、不倫相手との接触を断ち切らせる必要があります。具体的な方策として、まず慰謝料請求をし、不倫相手と示談する際に、接触禁止を定めた示談書を取り交わすという方法があります。これに加え、可能なら、配偶者との間でも、今後不倫相手と接触しないという契約書を交わすと良いでしょう。一般的には、もし再度不倫をした場合に離婚すること、その際の離婚条件を通常より厳しいものとすることなどを契約内容に盛り込みます。
Q3:不貞をした配偶者との離婚条件を有利にできますか?
A3:不貞をした配偶者が夫婦関係の修復を望んでいる場合は、戦略的に、直ぐに離婚協議、調停申立を行ってもいいでしょう。他方、不貞をした配偶者が離婚を求めている場合には、通常よりも慰謝料や財産分与などの離婚条件を有利にできる可能性があります。なぜなら、概ね10年間は、不貞をした配偶者から離婚訴訟を提起しても、裁判所が離婚を認めることは極めて少ないからです。つまり、不貞をされた配偶者が了承しない限り、離婚は成立しないこととなります。そこで、離婚したいのであれば有利な条件に応じるよう求め続け、より有利な条件を引き出せるよう交渉を行っていきます。
会社経営者の方からの相談対応強化中!
会社等を経営されている方は、会社の財産が財産分与の対象となる場合や、財産分与の割合が一般のケースと異なる場合があるなど、通常とは留意すべき点が異なることがございます。
また、養育費の相場は、収入に応じて変動するため、高額となることも考えられます。経営者の方で、不貞の慰謝料を請求された、財産分与や養育費で揉めている等のお悩みをお持ちの方は、ぜひ、経営者目線で相談に応じられるWinslawへご相談ください。
Winslaw法律事務所の特長
【1】ご自身での対応に疲れた方の相談無料
初回相談は無料です。あなたのケースに応じた法律問題を総合的に検討し、最適な解決策を提案させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
※以下は無料相談を受けられない代表的な事例です。
1)知人、友人、家族など本人以外からの相談(本人が未成年の場合の親権者は除く)
2)不貞行為を否定され、かつその証拠もない場合
3)不倫相手の氏名、電話番号、住所、勤務先いずれもわからない場合
4)離婚・慰謝料請求の原因となる行為を否定され、かつその証拠もない場合
【2】明確な料金提示
初回面談時にあなたのケースに応じた費用の見積りを行います。当事務所では、契約前の段階でできるだけ正確な金額をご案内するようにしております。見通しが不確定で初回相談時に金額をお伝えできない場合でも、計算根拠が分かるようにご説明します。
▶【費用例】
|
離婚パック ※1 |
慰謝料請求のみ ※2 |
公正証書作成のみ |
着手金 |
27.5万円~ |
請求額の8% ※3 |
- |
報酬金 |
27.5万円~ |
認容額の16% ※3 |
- |
手数料 |
- |
- |
11万円~ |
合計 |
55万円~ |
最低22万円~ |
11万円~ |
※1 離婚パックには慰謝料請求等の財産的請求を行う場合の報酬も含まれます。
※2 慰謝料を請求されている場合も含みます。その場合、「認容額」を「請求額と和解額の差額」と読み替えます。
※3 いずれも最低額を10万円とします。
※ いずれも消費税10%込みの金額です。別途実費を要します。
※ 事例ごとに報酬は異なりますので、詳しくは面談時にご確認ください。
【3】アクセス抜群!大宮駅西口から徒歩3分!選べる面談方法!
Winslawではオンライン面談にも対応しております。来所は必須ではありません。緊急の場合など、状況により、当日・土日祝日・夜間等の面談も対応可能です。面談は完全予約制です。
まずは、▶▶050-5228-3556◀◀からご予約ください。
【4】秘密絶対厳守!
当事務所は大きなビル内にあり、他テナントも多く、法律事務所に相談に来ていることが分かりにくい環境となっております。
また、面談は個室で行っており、プライバシーにも配慮しております。弁護士をはじめとする全職員が守秘義務を負っておりますので安心してご相談ください。
Winslawに依頼するメリット
①法外な額の慰謝料請求や不当な要求に対して、毅然と交渉いたします!
相場を大幅に上回るぼったくりのような慰謝料を相手方が請求してくる場合がございます。
また、社内不倫の場合には退職を要求されたり、不倫相手側から誘ってきたにもかかわらず、こちら側が不倫を唆したなどと、事実と異なる内容の謝罪文を書かされたりする場合もございます。
しかし、これらの要求に応じる必要はありませんし、Winslawはあなたのご意向に従って毅然と対応することをお約束します。
②問題の再燃を未然に防止します!
一度解決したはずの不倫問題が再燃するということも考えられます。相手方と和解したつもりでも、その後、相手の気が変わるなどの理由で、新たな請求を受けるというケースもございます。契約書の確認や示談書の締結なども任せられるので、このような将来のトラブルを未然に予防することが期待できます。
③あなたの負担を弁護士が肩代わりします!
複雑な書類作成や相手方との交渉、面倒な作業や精神的負担がかかる作業など、全てWinslawが代わりに行えます。
裁判は平日昼間に開かれますので、ご自身で対応する場合は毎回お仕事を休んで出廷する必要があります。Winslawに依頼すれば、そのような必要はありません。
また、不慣れな状態で離婚の書類作成を行うことは非常に大変ですし、合意内容に漏れがあると法的に効力がないものとなってしまう場合もございます。
④精神的負担も軽減できます!
離婚する際にかかる労力は、結婚する時の3倍とも言われます。離婚の原因に不倫問題が絡む場合は、お互い感情的になってしまい、話し合いが一向に進まない場合も多いです。
Winslawに依頼すれば、弁護士が代わりに交渉を行うため、相手方と直接話し合うことから解放されます。また、慰謝料等の金銭条件についても、他の事例と比較しながら、適切な条件で交渉いたします。
Winslawに一任していただくことで、これらの負担から解放されます。
法をもって誠を尽くす
我々が、一番大切にしているのは、依頼者の満足度です。依頼者の利益というのは、依頼者ごとに全く異なります。
ゆえに、しっかりと依頼者の話に耳を傾け、それぞれの利益を正確に理解することが肝要です。そうすることで、依頼者との信頼関係を少しずつ築いていけるものと確信しております。
時に厳しいことを申し上げることもございますが、すべては信頼関係を築き、依頼者の求める最善のゴールを目指すというコンセンサスを得るためのものです。
また、信頼関係の構築には,何より誠実に仕事に取り組むことが肝要です。Winslawは、「法を以て誠を尽くす」の精神に基づき、常に依頼者の利益を実現するための情熱と誠意をもって仕事に取り組むことをお約束します。
【アクセス】
本店(東京):千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル8階827区
[東京メトロ 有楽町線]有楽町駅D3出口直結
※JR有楽町駅、日比谷駅、銀座駅、東京駅からも徒歩2~9分です。
大宮支店(埼玉):さいたま市大宮区桜木町1-170 みずほビルⅠ2階
[JR各線・東武野田線・ニューシャトル]大宮駅西口徒歩3分