ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 神奈川県 > 横浜市 > 弁護士法人Next横浜オフィス

弁護士法人Next横浜オフィス

相談の流れを見る
弁護士 島 幹彦
住所 神奈川県横浜市西区北幸2-1-6鶴見ビル6階
最寄駅 JR線「横浜駅」より徒歩5分 京浜急行電鉄「横浜駅」より徒歩5分 東横線・みなとみらい線「横浜駅」より徒歩5分 [車]近隣のコインパーキングをご利用ください。
定休日 土曜 日曜 祝日 営業時間

平日:09:00〜19:00

対応案件
離婚前相談 離婚協議 離婚調停 財産分与 親権 養育費 DV モラハラ 不倫・離婚慰謝料 離婚裁判 面会交流 離婚手続き 別居 男女問題 熟年離婚 婚姻費用
対応体制
  • 初回相談無料
  • 来所不要
  • 電話相談可能
  • 休日の相談可能
  • オンライン面談可能
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約 に同意の上、ご連絡ください。
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません

離婚トラブル】当弁護士がサポートいたします

こうした内容でお悩みではありませんか?

  • 離婚をしたいが話し合いに応じてもらえない
  • 離婚後の財産取り分の割合で揉めている
  • 取り決めに納得がいかないため、適切な費用を請求したい
  • 相手方の弁護士から離婚に関する連絡がきたため、弁護士を探している
  • 費用面で離婚後の生活に不安があるため請求したい
  • 子供がいるためしっかりと養育費を請求したい
  • 離婚したが子供との面会交流の機会がほしい

離婚したいと考えていても、

離婚までの流れが分からない」

「離婚を切り出す勇気が出ない」

という方も多いのではないでしょうか。

話し合いができたとしても、ただ交渉を進めるだけでは不利な条件を呑んでしまう可能性もございます。

弁護士 島 幹彦 は可能な限り有利な条件で離婚の話を進められるようあなたをサポートいたします。

お一人で抱え込んでしまう前に、まずはお気軽にお問合せください

財産分与】損をしない取り決めを

しっかりとした財産分与を行うことは、離婚後の生活基盤を整えるためにも重要です。

しかし法的知識がない状態や、十分な話し合いができていない状態で交渉を行った場合、適正な取り分を受け取れなくなる可能性が高まります

特に専業主婦育児を抱える女性にとっては、適切な取り分を受け取れないことが離婚後の生活水準に直接結びつきます。

弁護士 島 幹彦 は、正当な取り分を主張し、適正な財産を確保できるよう徹底的にサポートをいたします

婚姻費用養育費】離婚後の生活を支えるために必要です

婚姻費用とは、衣食住に必要な経費のことで、養育費医療費などもこれに含まれます。

特に養育費は子どもの成長や将来につながる重要な資金です。

適切な費用を受け取るためには、支払いについての取り決めをしっかりと行う必要がございます。

弁護士 島 幹彦 は、ご相談者様・お子さまの生活を守るために、養育費をはじめとする婚姻費用に関する相談から、具体的な法的手続きまで丁寧にサポートしています。

安心して新たな生活を築けるよう、ぜひ当弁護士への相談をおすすめいたします。

離婚調停】離婚の交渉に弁護士がアドバイスいたします

離婚に関する問題は感情面も大きく絡んでくるため、当事者間で話し合っても意見がまとまらないというケースは少なくありません。

離婚調停を利用することで、話し合いに応じない相手を交渉の場に着かせることができるほか、調停委員を介してやり取りを行うため、顔を合わせず冷静な判断が可能となります。

弁護士 島 幹彦 は、ご相談者様の要望を離婚調停で通すべく、必要な主張証拠集めなどをサポートいたします。

弁護士に依頼するメリット

迅速な手続きでトラブル回避が可能

離婚の手続きには複雑なものが多いため、全てご自身で行うことは難しく、トラブルが発生することも否定できません。

離婚手続きの経験がある弁護士にご依頼をいただければ、迅速な対処が可能になるほか、トラブルを回避してご自身のために時間を割いていただけます。

手続き内容を分かりやすく説明いたします

離婚に伴う財産分与・請求に対して、十分な理解をしないまま手続きを進めてしまうと、

不利な条件で手続きを進めてしまうことになりかねません。

弁護士は交渉における仲介役を担うほか、複雑な手続き内容を可能な限り分かりやすく説明いたします。

内容を理解しながら交渉を進めることで、交渉の着地点や話の見通しを立てることが可能となります

弁護士 島 幹彦 の心掛け

ご依頼者さまの気持ちに寄り添います

ご依頼者の方が抱える不安や悩みに寄り添うことを大切にしています。

離婚はどんな方にとってもストレスフルなものです。

その中でも安心して相談いただけるよう、丁寧かつ親身な対応を心がけています。

中には人に話にくい離婚理由もあるかと思いますが、しっかりと話を受け止めますので、お気軽にお問合せください

子供の将来を考えたサポートをいたします

特に養育費親権問題では、お子様の幸せを考えた解決を目指しています。

親権や面会交流の場面で、法律的な視点だけでなく、子供にとって最適な環境を整えるためのアプローチを行います。

ご家族に寄り添いながら、未来を見据えたサポートを提供いたします

相談者(ID:60714)さんからの投稿
夫が性欲がとても強く、モラハラやワガママ、散財が酷いです。

私が性交渉が出来ないからと理由で、堂々と不倫をしています。
お相手は知らない方ですが仮面夫婦らしく、今年中に離婚したいとの事。
夫も出来たら私と別れたいらしです

でも私は性交渉が出来ない理由があります。

体調が悪く、今3つの病院に通ってますが、あらゆる治療や薬を試しても、効果が出ていません。
根本的原因は夫への、ものすごいストレスだからです。
体調が悪いと言うと不機嫌になるので、普段は言わず我慢しています。

不貞行為だけは絶対に許せず、離婚したいのですが、私は病気もあり働けず、貯金なし経済力なし。
夫は経済力があるので、見下されてはいますが今の所、養ってはくれています。

ストレスで死にたいくらいでも、お金の為、我慢しなくてはいけないのでしょうか?


不貞に対する慰謝料請求はできますが、その金額は、事情に応じて決まっていきます。
様々な事情を総合考量して決まりますが、典型的には、不貞により離婚に至ったか否かがベースとなります。
離婚に至った場合には100万円以上、そうでない場合は100万円以下というのがざっくりとしたイメージです。
離婚に至った場合で、特に悪い事情があると100万円台の後半、そこに至らないと100万円台の前半くらいでしょうか。
夫と不貞相手のいずれにも請求できますが、合計で上記の金額程度ということです。

離婚をする場合、財産分与を考えることになりますが、財産分与は、婚姻期間中(通常は婚姻から別居まで)に築いた財産を、原則として半分に分けます。
あなた名義の財産よりも、夫名義の財産が増加していく場合、後で離婚した方が得になります。
ただし、たとえ夫婦であっても、他人の財産状況を完全に把握することは容易ではありません。
特に、財産分与を意識すると、財産を隠される可能性があります。
どのような財産があるかを、ある程度特定して把握しておくことが望ましく、これが把握できていないと、いざ財産分与の際に、その存在を明らかにできない(つまり、現実的には、財産分与の対象にできない)こととなる可能性があります。

また、婚姻中は、扶養義務があるため、生活費を一定程度負担する義務がありますが、離婚すると、生活費の負担義務はなくなります。
夫の収入が多い場合、生活費をもらえるだけもらい続ける方が得となる可能性があります。

考慮すべき要素は、概ね以上のとおりですが、あとは、一緒にいることによる精神的負荷を考えた際に、経済面を優先するか否かも併せて検討する必要があります。
- 回答日:2025年01月30日
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
やはり経済面を優先するなら、精神がおかしくなっても我慢するべきなのですね…。
夫は高額納税者で、家計も握っています。
あちらは私から心が離れているようですが、私はまだ愛もあり戻ってきて欲しいので、ひたすら耐えます。
相談者(ID:60714)からの返信
- 返信日:2025年01月30日
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
24時間受信中
メール問合せ
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
弁護士事務所情報
事務所名 弁護士法人Next横浜オフィス
弁護士 島 幹彦
弁護士登録番号 44447
所属団体 神奈川県弁護士会
住所 神奈川県横浜市西区北幸2-1-6鶴見ビル6階
最寄駅 JR線「横浜駅」より徒歩5分 京浜急行電鉄「横浜駅」より徒歩5分 東横線・みなとみらい線「横浜駅」より徒歩5分 [車]近隣のコインパーキングをご利用ください。
電話番号
電話番号を表示
対応地域 全国
定休日 土曜  日曜  祝日 
営業時間

平日 :09:00〜19:00

代表者経歴 昭和58年11月21日生まれ 相模原市出身

2006年 東京大学法学部 卒業
2009年 東京大学法科大学院 修了
2011年 第64期司法修習 修了
2011年 柴田法律特許事務所(現・弁護士法人柴田・中川法律特許事務所) 入所
2021年 弁護士法人Next横浜オフィス 参画
著書および論文名 『先を見通す捜査弁護術 犯罪類型別編』共著
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
アクセスマップ
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
近くにある弁護士・法律事務所
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
オンライン面談可能な弁護士・法律事務所

弁護士の方はこちら