ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 北海道 > 札幌市 > 【離婚問題の解決を目指すなら】弁護士 西山 雄(たかさき・渡部法律事務所)

【離婚問題の解決を目指すなら】弁護士 西山 雄(たかさき・渡部法律事務所)

【メール・LINEは24h受付|オンライン可】離婚に伴う金銭面の交渉も徹底的にサポート
相談の流れを見る
弁護士 西山 雄
住所 北海道札幌市中央区大通西10丁目4-133南大通ビル新館7階
最寄駅 地下鉄東西線「西11丁目駅」より徒歩約1分
定休日 土曜 日曜 祝日 営業時間

平日:09:30〜19:00

対応案件
離婚前相談 離婚協議 離婚調停 財産分与 親権 養育費 DV モラハラ 不倫・離婚慰謝料 離婚裁判 面会交流 離婚手続き 別居 男女問題 熟年離婚 婚姻費用
対応体制
  • 初回相談無料
  • 来所不要
  • 電話相談可能
  • LINE予約可
  • 休日の相談可能
  • オンライン面談可能
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約 に同意の上、ご連絡ください。
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません

お問い合わせ前にご確認お願いします


ご面談のご予約に関しては、メール/LINEにていただくと、ご案内がスムーズです。

なお、メールやLINEでお問い合わせの場合にも、正確にご状況を把握できるよう、
【011~】始まる番号から折り返しご連絡させていただく可能性がございます。

初回のご面談は無料でお受けしておりますので、
離婚を決めた別居をした方は、お気軽に当事務所へご相談ください。

離婚を決めた方へ離婚問題の解決に向けてトータルサポート!

このようなことでお困りでしたら、弁護士 西山へお任せください

  • 夫との離婚を決意したので交渉から弁護士にサポートしてほしい
  • 不倫慰謝料を請求したい/慰謝料を請求された…
  • 財産分与きっちりと決めて離婚したい
  • 離婚に向けて別居したので婚姻費用を請求したい
  • 養育費を請求し、支払いが滞らないよう取り決めをしたい
  • 相手の弁護士から離婚に関する連絡がきた
  • 離婚調停を申し立てたい/申し立てられた など

離婚問題は複雑でデリケートであるため、お1人お1人のお悩みに合わせて、最善の解決を目指したいと考えております。

まずは、ご面談にてじっくりとお話を伺いますので、ご予約をお願いいたします。

初回面談無料】休日相談/オンラインでのご相談も可能です

当事務所では、離婚についてお困りの方が気軽に相談できるよう初回は無料でお話をお伺いしております。

事前予約にて夜間休日のご面談もお受けしています。

また遠方にお住いの場合でご来所が難しい場合には、日程調整の上、お電話オンラインによるご相談も受け付けております。

ご来所での面談であれば1時間、オンラインでの面談であれば30分まで無料となります。
ご依頼いただく場合、原則として一度は直接面談を実施しております。

 【面談のご予約について】メール・LINEは24H/お電話も平日21時まで受付!

当事務所では、お電話の場合、平日21時までお問合せを受け付けております。
(当事務所の営業時間は平日9:15~17:10となっております)

弁護士がご面談中・出張などの場合には、お電話に出られない可能性がありますが、その際にも折り返しご連絡いたしますので、安心してお待ちください。

メール・LINEのお問合せについては24H受け付けておりますが、翌営業日のご返信になる可能性がございますのでご了承ください。

 

不倫慰謝料財産分与婚姻費用など≫金銭面の不安も当事務所へお任せください

不倫慰謝料請求に注力!準備段階から徹底的にサポートいたします

配偶者が不倫をしていることを知ると、裏切られたことへの憤りや焦りなど、様々な感情を抱えられる方も多いことと思います。

相手に償いとして慰謝料を支払ってほしいと思うのは当然です。

不倫慰謝料を請求するためには、相手と交渉をしなければいけませんが、お一人で対応するのはご負担も大きいのではないでしょうか。

また、交渉をするタイミングや切り出し方を誤ってしまうと、相手に証拠を隠されるなどして請求するのが難しくなってしまいます。

だからこそ、不倫慰謝料を請求するためには、徹底的な準備が必要です。

当事務所では、請求に向けた準備から相手との交渉までサポートいたします。

不倫慰謝料請求をお考えの方は、相手に切り出す前に、当事務所までお問合せください。

 コチラの証拠をお持ちの方は、ご面談時にお持ち頂くとスムーズです
  • 浮気相手とのやり取りがわかるLINEやメール
  • 示談書/合意書(不倫を認めている発言の録音も可
  • ラブホや自宅へ出入りする写真
  • 浮気相手といったであろうホテルの領収書 など

高額な慰謝料請求された方も、一度ご相談ください

当事務所では、慰謝料を請求された方からのご相談も承っております。

突然、高額な慰謝料を請求されて戸惑われている方も多いのではないでしょうか。

交渉経験が豊富な弁護士に依頼していただくことで、妥当な慰謝料の金額を把握できるだけでなく、減額・免除を目指せる可能性があります。

諦めて支払ってしまう前に、一度ご連絡ください。

納得のいく財産分与にするためにも弁護士へお任せください

離婚時には、原則として夫婦が所有する財産(これを共有財産といいます)を折半します。

しかし、相手が夫婦の共有財産を明らかにしないなどして平等な財産分与ができなくなるケースも少なくありません。

財産分与で得たお金は新しい生活に向けた大切な資金です。

納得できる財産分与を実現できるよう、財産の調査からサポートいたします。

財産分与に少しでも疑問があれば、ぜひ当事務所へお任せください。

離婚に向けた別居もサポート!婚姻費用の請求もお任せください

別居をしたとしても、法律上の夫婦であれば、通常の社会生活を維持するために必要な生活費を受け取る権利があります。これを婚姻費用といいます。

「婚姻費用」は、夫婦の負担能力(収入等)に応じて分担する義務が、法律上、定められています。

そのため、現在専業主婦の方やパートをされている方でも婚姻費用をもらうことで別居をしながら離婚を目指すことができます。

当事務所では婚姻費用を取り決めるための交渉なども承りますので、「別居をしたものの、生活費が心配」という方は、まずはご面談へお越しください。

 

【離婚問題の解決なら】弁護士 西山へご依頼いただく3つのメリット

1:相手との直接交渉を弁護士に任せられる

離婚について相手と直接話し合う場合、感情的になり、言い争ってしまったり、時に暴言を受けてしまうこともあるのではないでしょうか。

弁護士にご依頼いただくことで、相手方との交渉をすべて弁護士に任せることが可能になります。

離婚の手続きや交渉を弁護士にお任せいただいている間、ご相談者様は新しい生活に向けた準備の時間にあてていただくこともできますので、安心してお任せください。

2:法的な視点からのアドバイスが可能です

法的な視点から離婚を進めることで、スムーズな解決やご相談者様のご希望を叶えられる可能性が高まるケースが多くございます。

弁護士は法律の専門家ですから、法的にできる・できないを踏まえたアドバイスや、離婚を進める上で必要な知識を提供することができます。

ご相談者様が損をしないよう、離婚に向けてサポートさせていただきますので、離婚を進めるにあたって分からないこと、迷っていること等があればお気軽にご相談ください。

3:実績豊富な弁護士が依頼者様のお気持ちに寄り添い、離婚に向けて全力でサポート

私、弁護士 西山は困っている方を助けたい」「困っている方の力になりたいという思いで弁護士を志しました。

離婚問題は、感情的になることも多いですし、次の生活への不安もあるでしょう。

そのように、「離婚をしたい」と考えているご相談者様の肩の荷が少しでも軽減し、笑顔になれるよう、ご相談者様のお気持ちに寄り添い、解決できるよう尽力いたします。

当事務所では、これまで離婚に関するご相談を数多く解決してきた実績がございますので、安心してお任せください。

相談者(ID:10522)さんからの投稿
妻と価値観の相違が大きく、今後の共同生活が難しいと考えており、離婚を視野に入れている。

【背景】
・結婚3年目
・乳幼児の子供が2人あり
・1年ほど前から、自分のみ単身赴任
・妻子は妻の実家の近くに居住しており、義両親からの子育て支援を得ている
・妻は第1子誕生から現在まで産育休中
・自分・妻ともに年収は1000万円前後

【状況】
・ほとんど同棲をせずに結婚したが、結婚後から価値観の相違が大きく、一緒にいるのが苦痛である。
・衛生観念や倫理観など様々な面で価値観が異なる(妻は細かいことが気になる、潔癖、保守的、家族を大事にする価値観、自分は大雑把、リベラル、個人を大事にする価値観)
・単身赴任前から価値観の違いによる衝突はあったが、最近は帰省するたびに喧嘩になる
・自分としては、仕事が忙しいこともあり、十分なサポートができなかったことの自覚はあるが、妻から「出産時に適切なサポートをしてくれなかったことを恨んでいる」という発言が最近増えた
・話し合い以前に根本的な価値観の相違を感じており、お互いのために早期の離婚を検討した方がよいのではと考えている

 まず、相手方が離婚に応じるかどうかが問題になります。
 相手方が離婚に応じない場合には、裁判手続により離婚が認められなければ離婚できません。そして、価値観の違いや性格の不一致というだけでは離婚は認められませんので、上記の事情だけでは認められない可能性が高いです。
 次に、相手方が離婚に応じた場合には、財産分与、養育費などの離婚に伴う清算が法的に発生します。
 財産分与はご自身と相手方の共有財産を半分にし、分配することをいいます。
 養育費は、お互いの年収によって計算されることが通常です。
 もっとも、協議離婚の場合には、お互いが合意すれば、相場より高くても低くても自由に決められます。
 離婚に伴う清算は、その事案毎、ケースバイケースで対応が変わりますので、お近くの弁護士にご相談された方が良いと思います。
 弁護士にご依頼されるかは、ご相談された後でも遅くはありません。
ご回答ありがとうございます。大変参考にになりました。
相談者(ID:10522)からの返信
- 返信日:2023年05月09日
相談者(ID:30547)さんからの投稿
現在離婚にはお互い合意していて、親権で揉めていて前に進まないので、監護権の調停を申し立てようと思っています。
今までの養育は産後、育休、時短勤務で働き私がしてきました。
去年11月くらいに離婚の話が出てから家庭内別居→別居に至ります。
別居といっても夫婦は別居ですが、子供は数日〜1週間交代で自宅とギリ実家(旦那の実家)を行き来している生活です。
保育園の送迎はお互い自分の番のみです。
旦那は監護実績を作っていると思います。
実際に子供は仕事なので休みの日以外は主に義母に養育されてます。義母も働いてます。
お互いの両親と実家は市内にあり、
義理実家には旦那の妹、義父母、祖父がいます。
私の実家も行きますが母だけです。
旦那が前に弁護士をつけていると言っていましたが受任通知等は届いておらず、裁判する気もないと。
いつまで経っても離婚できる気がしません。
親権を得るために私にできることはありますか。
ちなみに1月に義理実家に行って私の番になっても帰してくれず3週間ほど連れ去られた過去があります。これは調停で旦那が不利になりますか。

監護者指定の申立てを行うことは良いのですが、現在のお子様の状況はあまり良いとはいえません。
速やかにお近くの弁護士に相談された方が良いです。
相談者(ID:31465)さんからの投稿
離婚するにあたり、何をどう取り決めしたら良いかわかりません。結婚22年、現在別居中、モラハラ気質のある夫で娘も生理的に無理になっています。
私も子供が成人するまでは…と我慢して来ましたが限界がきました。夫いわく、お前みたいなだらしない女は生理的に無理、嫌だ、離婚する、と先日ようやく同意を得ました。(別居前は離婚しないと反対していましたが)ただ、持ち家から出ていけ、養育費は下の子だけ(長女19、次女16)俺調べで3万円と言われました。納得いきません。子供達の為にも不利にならないよう離婚したいです。

「不利な離婚」というものが何を指すのか不明なので、具体的なアドバイスはできませんが、一般論として、離婚に伴って決めるべきことは、親権者、財産分与、養育費、年金分割が主になります。
財産分与はお互いに持っている夫婦共有財産を半分ずつ分けます。
持ち家は、夫婦の共有財産となるので、ローン残債を引いた家の価値の半分を請求できます。
ただし、あなたが持ち家を取得する場合には、逆に相手方に上記半分を渡さなければなりません。
養育費は、お互いの収入(税込)によって決まります。また、現在でも20歳に属する月までは養育費の支払いが認められています。なお、大学進学されている場合は、22歳の3月と定められる可能性があります。
養育費の金額や財産分与をそもそもするべきかどうかなどについては、具体的にお話を伺わなければ分かりませんので、まずはお近くの弁護士にご相談されることをおすすめします。
回答いただき、ありがとうございます。
不利な離婚→22年育児も家事も全てを私1人に押し付け、最終的に大勢の人が見ている公共の場で
責められ、最後まで相手の言い分を飲むだけの離婚をしたくない、と言う気持ちです。
あげればキリがないくらい自分本位な22年だったと思います。私の実家には片手で余る程しか挨拶等顔を出しません。自分の実家には毎年必ず行くのが当たり前なのにです。どちらも車で20分程であるにも関わらず…いつも自分が一番でなければならない最後くらい抵抗して思い通りにはさせたくありません。
相談者(ID:31465)からの返信
- 返信日:2024年01月19日
相談者(ID:22300)さんからの投稿
不貞関係を認めた女性に慰謝料を請求したが、金銭的に月2万しか払えないと言われた。こちらとしては一括返済して欲しいと思っているが叶えられそうにない為、連帯保証人をつけた上で公正証書を作成したいと訴えた。暫く返事を待っていると弁護士をつけたので今後は弁護士に連絡して下さいと言われた。弁護士から受任通知が届き、不貞関係にあった根拠、事実を、また慰謝料額の根拠を書面にて回答して下さいとの内容が届いた。
こちらが持っている証拠は本人達がホテルに行ったと認めた音声、またその女性宅に出入りしている写真、動画のみ

お問い合わせありがとうございます。
上記の証拠であれば、不貞行為の証拠として十分であると考えられますが、証拠を直に見ているわけではないので、何とも言えません。
また、相手方の言い訳が合理的に成り立つ可能性も含めて検討する必要があるので、より確実にするのであれば、お近くの弁護士に相談に行かれた方が良いと思います。
また、受任通知の対応ですが、なぜ根拠が必要なのか問えば良いと思います。相手方本人が認めているのであれば、あえて弁護士に見せる必要がないからです。
慰謝料額の根拠を法律の専門家ではない方に聞いてくるのは、正直よく分かりません。具体的な事実を挙げて深く傷ついたからという回答で良いのではないでしょうか。
相談者(ID:21534)さんからの投稿
自分が職場内不倫を三年行い、現在、連絡手段等をやめ不倫関係は解消した所です。また、これから妻が離婚調停を始める段階で、内容証明待ちです。現在、一ヶ月別居になっています。また、自分が自白をし、妻より自分の親、妻の親にも報告されています。職場内不倫ですが、自分の親から部署を自分が異動か不倫相手を異動か退職をしないと職場に告発をすると言われています。現在、私も不倫相手も仕事は支障もなく何もなかったように働けている状態ですが絶対に異動をしなければならないのでしょうか?職場は働きやすく異動はしたくないのですが、不倫相手も事情があり異動はまだ未定との事です。自分の親から告発すると言われ、それがケジメになると言われています。自分の親がこの様な事をして良いのでしょうか。できれば止めたいのですが聞き入ってくれません。回答宜しくお願いします。

不貞行為について法的に請求できる権利としては、金銭的な請求にとどまり、異動や退職を法的に請求することはできません。
また、不貞行為を会社に報告するぞと脅すことは、脅迫罪にあたる可能性や、実際に不貞行為を会社に報告する(第三者に不貞行為があったことを広める)ことは、名誉毀損罪にあたる可能性があります。
したがって、不貞行為を会社へ報告することに関しては、毅然と対応するべきです。
回答ありがとうございます。言い方を変えて上司等に周りに知られないように電話で相談をすると言われた場合はどうなりますか?
相談者(ID:21534)からの返信
- 返信日:2023年10月24日
上司から他者へ広まる可能性があれば、名誉毀損罪に該当する可能性はあります。
周りに知らせないようにしても、それを100%防ぐことは不可能ですので、電話で相談することも毅然とした対応をとるべきです。
【離婚問題の解決を目指すなら】弁護士 西山 雄(たかさき・渡部法律事務所)からの返信
- 返信日:2023年10月25日
回答ありがとうございます。
兄弟が同じ職場で、同じ建物内で働いており、不倫をしている事も喋っています。兄弟は相手を辞めさせないと上司に不倫を言うと言っています、私としては穏便に不倫相手と不倫関係を終わらせたいのですがどうすればいいでしょうか?
相談者(ID:21534)からの返信
- 返信日:2023年12月29日
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
24時間受信中
メール問合せ
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
弁護士事務所情報
事務所名 たかさき・渡部法律事務所
弁護士 西山 雄
弁護士登録番号 61271
所属団体 札幌弁護士会
住所 北海道札幌市中央区大通西10丁目4-133南大通ビル新館7階
最寄駅 地下鉄東西線「西11丁目駅」より徒歩約1分
電話番号
電話番号を表示
対応地域 北海道 
定休日 土曜  日曜  祝日 
営業時間

平日 :09:30〜19:00

営業時間備考 ※事前予約のお電話をお願い致します。
事前にご相談・日程調整の上で夜間・休日も可能(電話対応不可)
※事務所営業時間は平日9時30分~午後5時10分となっております。
※メールのお問合せは24時間受け付けておりますが、ご返信が翌営業日になる可能性がございます。
初回相談料金体系 初回相談料無料(直接面談は1時間/オンラインは30分まで)
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
アクセスマップ
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
近くにある弁護士・法律事務所
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
オンライン面談可能な弁護士・法律事務所
最近見た弁護士・法律事務所
【調停・裁判の対応実績豊富】上幟総合法律事務所
広島県広島市中区上幟町2-44カーサ和光401
【弁護士歴15年以上】別居中の方/離婚条件で揉めている方/離婚を決心された方へ初回面談0円】◆まずはご面談にてお話を伺います!離婚調停・裁判財産分与不倫慰謝料別居後の婚姻費用養育費】≪アクセス良◎|家庭裁判所前駅徒歩1分
【別居を始めた女性へ/調停前のご依頼も◎】横浜ターミナル法律事務所
神奈川県横浜市北幸2-5-22福井第2ビル7階
離婚を決めた女性の味方離婚調停不倫慰謝料財産分与などはお任せを◆初回面談60分無料事前のご予約で、夜間・休日も相談可弁護士不在時は、末尾2301から始まる番号から折り返します

弁護士の方はこちら