ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 埼玉県 > さいたま市 > 弁護士 森田 智博(コモンズ法律事務所)

弁護士 森田 智博(コモンズ法律事務所)

相談の流れを見る
弁護士 森田 智博
住所 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-80-1KS・Dio101
最寄駅 JR大宮駅より徒歩10分
定休日 土曜 日曜 祝日 営業時間

平日:09:00〜20:00

対応案件
離婚前相談 離婚協議 離婚調停 財産分与 親権 養育費 DV モラハラ 不倫・離婚慰謝料 離婚裁判 面会交流 離婚手続き 別居 男女問題 熟年離婚 婚姻費用
対応体制
  • 初回相談無料
  • 来所不要
  • 休日の相談可能
  • オンライン面談可能
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約 に同意の上、ご連絡ください。
初回相談無料
ただいま営業中
09:00〜20:00
電話問合せ
電話番号を表示

【元家事調停官の弁護士が対応】調停での対応はお任せください

このような状態でお困りではありませんか?

  • 何度話し合っても、離婚に応じてもらえず、限界を感じている…。
  • 親権をどちらが得るかで揉めており、お互いゆずらないので交渉したい
  • 離婚の条件で対立しているが、直接話し合うのがつらい…。
  • 相手の弁護士から、離婚調停に関する連絡が来た

弁護士 森田は、これまでの弁護士活動の中で、多くの離婚問題に携わってまいりましたが、中でも、家事調停官(※)を4年努めていた経験から、調停の対応力には自信があります。

※家事調停官とは?

調停のなかで、裁判官と同様の権限を持ちます。
一定期間、経験を積んだ弁護士を最高裁判所が選び、任命しています。
任期は2年間ですが、弁護士 森田は、4年に渡り、家事調停官を努めてまいりました。

 

お子さんに関する多様な法律問題に注力し、取り組んでまいりました

弁護士 森田は、日本弁護士連合会の「子どもの権利委員会」の幹事を務めるなど、お子さんに関わる法律事務所問題にも数多く取り組んでまいりました。

離婚にまつわるお子さんのトラブルはもちろん、虐待やいじめ問題などにも、日々力を尽くしております。

  • 離婚にあたって、親権を獲得したいので交渉を依頼したい
  • 子どもに会わせてもらえるよう交渉してもらいたい
  • 離婚時に取り決めた養育費を、約束通り支払ってもらえない
  • 相手方から、養育費の減額を求める連絡が来た など

このようなお悩みも、ぜひご相談ください。あなたとお子さんのために、最善の解決策をご提案いたします。

 

【早めのご相談がオススメ】迅速解決にはプランニングが大切です

  • 別居をしたいと考えているが、準備段階から相談したい
  • 離婚したいが、それによる生活の変化などが不安…
  • 離婚に伴う子どものことや、今後の生活について相談したい
  • 離婚を切り出す前に、検討すべきことなどを聞いておきたい
  • 夫/妻が不倫をしていたので、慰謝料を請求して離婚したい
  • 不倫の証拠を集めたいが、まずは弁護士のアドバイスを受けたい など

こうしたご相談も受け付けておりますので、まずは一度ご面談にお越しください。

離婚は、初期段階からのプランニングがとても重要です。

早期にご相談いただくことで、より幅広い選択が可能となります。

「こんなことを相談して良いのだろうか」と思われている方も、あなたにとって最善の解決を目指していくために、ぜひお気軽にご相談ください。

「弁護士に依頼して、余計にこじれてしまったら…」と不安な方もご相談を

このページをご覧になっている方の中には「弁護士を立てることで余計に相手との関係が悪くなってしまうのでは…」とお悩みの方もいらっしゃると思います。

当事務所では、弁護士が関与していることを表に出さずに、まずは裏方としてアドバイスさせていただくことも多くあります。

そして、然るべきタイミングで弁護士が表に出ることで、事態を悪化させないよう慎重に対応しております。

実際に、これまで同様のお悩みを持つ方は多くおられましたが、このような対応をすることで、安心してご依頼いただいておりますので、「かえって激化してしまうのでは…」と不安な方も、
ぜひ一度、ご相談にお越しいただければと思います。

 

【初回のご相談は無料】ご希望に合わせて柔軟に対応いたします

初回のご相談は無料で行なっております。

まずはあなたが陥っているご状況について、また、今後どのようにしていかれたいのかなど、詳細にお聞きかせください。

その上で、あなたに合った対処法や解決方法をアドバイスさせていただきます。

また、ご要望に応じて、オンライン対応や、休日の面談も可能ですので、ご希望のご相談日時や方法などをご用意の上、お電話・メールにてお問い合わせください。

相談者(ID:61181)さんからの投稿
現在5ヶ月の子供を育てています。
旦那は年収17000000万で私は専業主婦収入ゼロです毎月18万の生活費を貰ってます
旦那のいろんな面でもう疲れてしまい
私の実家は遠方でもう子供連れて実家に帰りますと、旦那は帰るなら生活費減額するぞと
言ってきたのですがもう離婚覚悟です

公正証書を作成する準備として、当事者同士の話し合いで公正証書の内容が決まっていることが必要となります。
当事者同士の話し合いだけで解決が難しい場合は、家庭裁判所の調停手続きを利用することになります。
初めから調停を利用したほうが、結果的に早い解決に結びつくことも多いと言えます。
特に、夫側が一方的に生活費の減額を主張しているような場合では、裁判所の算定方式で適正額を明確にする必要がありますので、早めの調停申立てを検討されることをおすすめします。

1公正証書に盛り込むべき主な事項
 養育費の金額・支払い方法・支払い期限
 支払いが滞った場合の強制執行認諾文言
 必要に応じで、面会交流や進学費用の負担等

2家庭裁判所の調停手続き
・婚姻費用分担請求調停
  別居後の生活費(婚姻費用)を正式に定めるための調停手続です。
  申立ての月から支払いが認められることが多く、後になればなるほど損が大きくなる可能性があります。
  調停委員が裁判所の算定方式などを示しながら話し合いを進めていくため、直接交渉よりスムーズに解決できる場合があります。
  なお、こちらが婚姻費用の調停を申し立てた場合、夫側が離婚調停を申し立ててくることもあります。
・離婚調停
  離婚自体や、親権・養育費・財産分与などを含めて話し合う調停手続です。
  婚姻費用と離婚協議の両方を同時に進めたい場合は、離婚調停を検討してもよいでしょう。
  ただし、どちらから調停を申し立てるか、または先にどちらの調停を行うかは、弁護士と相談しながら進めるとスムーズです。

3調停のメリットと本質
家事調停は、当事者の自主的な合意を促すと同時に、調停委員会がおおよその結論を示すという二つの面をバランスよく運用する仕組みです。
第三者(調停委員)が仲介し、裁判になった場合の見通しなどを含めて助言してくれるため、感情的対立を和らげながら結論に至りやすいという利点があります。

4今後
調停を視野に入れ、早めに動くことが重要かと思います。
婚姻費用は申立てた月から支給開始が認められるケースが多いので、迷っているうちに時間が経過すると、結果的に不利になることもあります。
- 回答日:2025年02月10日
相談者(ID:59738)さんからの投稿
私は、子供2人に20歳になるまで毎月7万円の養育費を支払っていました。
 
 先月21歳になる長男から一人暮らしをするにあたって少し援助をして欲しいと頼まれた
ので、元嫁に聞いたのかと聞いたら、「お前に渡す物は無い」と言われたらしく、子供達
ために渡してた養育費を本来の受取人である子供に渡してと頼んだ所、そんなものはない
と言われました。
 流石に無くなるはずが無いと思い連絡しても無視で終わりました。
 
 また、最近知ったのですが、
 
 数年前から元嫁には彼氏が居た。その間も勿論養育費は渡していました。
 
 また、元嫁は実家住所にしていましたが、彼氏の家に居候子供2人も連れて。
 
 また子供小学生とかの時に子供を置いて彼氏と2人でギャンブル。夜遅くまで。
 
 などもあります。

過去の養育費について
 元妻が子供たちのために渡された養育費を子どもとは全く別の事柄に使用していた場合には、法的な問題になりうるかもしれませんが、養育費の使途について争った事例などを存じ上げておりません。

21歳の長男への援助
 養育費は通常、20歳までとされています。離婚の際に養育費の終期について取り決めをしていれば、場合によっては25歳程度まで延ばすことができる(青年ではあるが未成熟子として)と言われているようです。
 このケースではおそらく合意は無いでしょうから、養育費の問題とするのは難しいと思われます。 
 21歳になった長男に対しての金銭的支援については、長男自身が父親または母親に扶養料を求めることが考えられます。大学在学中の成年子は、未成熟子であるとして、子から親に対して扶養請求をするということが考えられます。大学在学中でなくても、未成熟子に当たる事情が存在する場合には、子から親に対し扶養料を請求でき、子が家庭裁判所に調停を申し立てることができます。
 この扶養料の請求が認められれば、実質的に相談者様の要望を叶えられるのではないでしょうか?
- 回答日:2025年01月13日
初回相談無料
ただいま営業中 09:00〜20:00
電話問合せ
電話番号を表示
050-5458-6324
24時間受信中
メール問合せ
初回相談無料
ただいま営業中
09:00〜20:00
電話問合せ
電話番号を表示
弁護士事務所情報
事務所名 コモンズ法律事務所
弁護士 森田 智博
弁護士登録番号 44581
所属団体 埼玉弁護士会
住所 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-80-1KS・Dio101
最寄駅 JR大宮駅より徒歩10分
電話番号
電話番号を表示
対応地域 関東地域
定休日 土曜  日曜  祝日 
営業時間

平日 :09:00〜20:00

営業時間備考 ※事前にご予約をいただければ、土日祝にも対応しております
初回相談無料
ただいま営業中
09:00〜20:00
電話問合せ
電話番号を表示
アクセスマップ
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
近くにある弁護士・法律事務所
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
オンライン面談可能な弁護士・法律事務所
最近見た弁護士・法律事務所
【離婚を決意した方へ】弁護士 金井 啓
神奈川県横浜市中区本町2-19弁護士ビル6階
初回相談3300円】【弁護士直通】【不倫慰謝料請求/財産分与/親権/養育費など年間相談件数100件以上!離婚に関するお悩みは早めに当職へご相談ください◆ご相談者様のお気持ちに寄り添い1人の弁護士が最後まで対応します!
弁護士 遠藤 正大(たかさき・渡部法律事務所)
北海道札幌市中央区大通西10丁目4-133南大通ビル新館7階
【初回相談無料】「離婚を決意した」「相手に弁護士がついている」「慰謝料を請求された/請求したい」「調停を申し立てられた/申し立てたい」方など◆離婚後の生活を見据えた解決策をご提案◎詳細は写真をタップ≫
弁護士 福下 博詞(横浜パーク法律事務所)
神奈川県横浜市中区山下町207関内JSビル8階
初回面談0財産分与が複雑になりやすい熟年離婚高額な財産があるケース、相手方の収入が高いケースなどにも幅広く対応!離婚を決意した方は弁護士 福下へご依頼を!不動産売却までサポートします!
【あなたに代わり交渉します】弁護士 小藤 貴幸(小藤法律事務所)
東京都北区滝野川7丁目8番9号日原ビル7階
離婚調停を申し立てたい/申し立てられたので弁護士を探している相手に弁護士がついており、不利にならないよう自分も弁護士をつけたいなど◆ご相談者様のお話をじっくりと伺い、最善の解決を目指します。初回相談無料|代表弁護士が一貫して対応】

弁護士の方はこちら