累計相談数
38
万件
累計サイト訪問者数
6,063
万人超
※2025年06月時点
AIに法律トラブル
を相談する
弁護士検索
離婚関連計算機
離婚コラム
解決事例
ありがとうの声
面談WEB予約
都道府県から探す
主要都市から探す
東京23区から探す
相談内容から探す
北海道・東北
関東
北陸・甲信越
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄
札幌市
仙台市
さいたま市
千葉市
川崎市
横浜市
新潟市
静岡市
浜松市
名古屋市
京都市
大阪市
堺市
神戸市
岡山市
広島市
北九州市
福岡市
熊本市
文京区
千代田区
新宿区
港区
中央区
渋谷区
目黒区
豊島区
葛飾区
練馬区
北区
世田谷区
大田区
杉並区
品川区
荒川区
台東区
中野区
足立区
江東区
離婚前相談
離婚協議
離婚調停
財産分与
親権
養育費
DV
モラハラ
国際離婚
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
面会交流
離婚手続き
別居
男女問題
熟年離婚
婚姻費用
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
離婚調停
慰謝料
親権(子供)
財産分与
面会交流
モラハラ
養育費
DV
国際離婚
その他
離婚裁判
不倫
離婚原因
協議離婚
熟年離婚
離婚後の生活
離婚の相談先
離婚準備
浮気調査
調査・アンケート
慰謝料計算機
養育費計算機
婚姻費用計算機
財産分与計算機
ベンナビ離婚
>
離婚問題に強い弁護士
>
東京都で離婚問題に強い弁護士
>
板橋区で離婚問題に強い弁護士
>
板橋駅で離婚問題に強い弁護士
> 板橋駅で養育費に強い弁護士
板橋駅で養育費に強い弁護士一覧
初回面談料
0円
夜間休日
対応
秘密厳守
※一部、事務所により対応が異なる場合がございます
板橋駅で養育費に強い弁護士一覧
条件を絞り込む
都道府県
北海道・東北
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
関東
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
中部
愛知
岐阜
静岡
三重
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
関西
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
中国・四国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
市区町村
世田谷区
練馬区
大田区
江戸川区
足立区
八王子市
杉並区
板橋区
江東区
葛飾区
町田市
品川区
北区
中野区
新宿区
目黒区
豊島区
府中市
墨田区
調布市
渋谷区
西東京市
文京区
荒川区
小平市
三鷹市
立川市
日野市
台東区
東村山市
多摩市
青梅市
武蔵野市
国分寺市
東久留米市
中央区
小金井市
昭島市
東大和市
稲城市
あきる野市
狛江市
国立市
清瀬市
武蔵村山市
福生市
羽村市
千代田区
大島町
瑞穂町
日の出町
檜原村
奥多摩町
駅
新宿駅
渋谷駅
池袋駅
北千住駅
高田馬場駅
品川駅
新橋駅
秋葉原駅
目黒駅
蒲田駅
上野駅
町田駅
中野駅
大手町駅
有楽町駅
荻窪駅
西日暮里駅
蔵前駅
原宿駅
学芸大学駅
大井町駅
亀有駅
板橋駅
永田町駅
大門駅
銀座駅
上石神井駅
青山一丁目駅
立川駅
六本木駅
表参道駅
飯田橋駅
代官山駅
溜池山王駅
汐留駅
新宿御苑前駅
練馬駅
四ツ谷駅
人形町駅
大塚駅
市ヶ谷駅
八丁堀駅
新宿三丁目駅
神保町駅
神谷町駅
虎ノ門駅
虎ノ門ヒルズ駅
小伝馬町駅
浅草橋駅
西新宿駅
半蔵門駅
淡路町駅
御茶ノ水駅
江戸川橋駅
麹町駅
日本橋駅
中目黒駅
稲城駅
本郷三丁目駅
四谷三丁目駅
霞ヶ関駅
日比谷駅
八王子駅
国分寺駅
三鷹駅
東池袋駅
高円寺駅
神楽坂駅
内幸町駅
赤羽駅
千駄木駅
王子駅
銀座一丁目駅
泉岳寺駅
五反田駅
赤坂駅
九段下駅
茅場町駅
金町駅
二子玉川駅
神田駅
赤坂見附駅
三軒茶屋駅
代々木駅
外苑前駅
東銀座駅
六本木一丁目駅
錦糸町駅
恵比寿駅
世田谷駅
白金台駅
分野
離婚前相談
離婚協議
離婚調停
財産分与
親権
養育費
DV
モラハラ
国際離婚
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
面会交流
離婚手続き
別居
男女問題
熟年離婚
婚姻費用
条件
初回相談料無料
来所不要
面談予約のみ
電話相談可能
休日の相談可能
オンライン面談可能
女性弁護士在籍
東京都
で他分野の法律相談ができる弁護士の検索はこちら
絞り込み検索する
よく検索されるキーワード
ベリーベスト
アディーレ
調停・訴訟
着手金
相続
お住まいの地域
指定しない
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
茨城県
群馬県
栃木県
山梨県
新潟県
長野県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
兵庫県
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
相談したい内容
指定しない
離婚前相談
離婚協議
離婚調停
財産分与
親権
養育費
DV
モラハラ
国際離婚
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
面会交流
離婚手続き
別居
男女問題
熟年離婚
婚姻費用
この内容で弁護士を検索
さらに条件を指定する
初回相談無料
来所不要
面談予約のみ
休日の相談可能
電話相談可能
オンライン面談可能
LINE予約可能
女性弁護士在籍
もっと見る
板橋駅で養育費に強い弁護士が
1
件見つかりました。
利用規約
・
個人情報保護方針
・
LINE利用規約
に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。
更新日:
2025/07/03
並び順について
※事務所の並び順について
当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された駅の近辺(半径600m以内)に所在するか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
東京都
豊島区
【池袋で離婚についてお悩みの方】ベリーベスト法律事務所(池袋)
住所
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-33-8NBF池袋タワー3階
最寄駅
JR山手線・埼京線・丸の内線・有楽町線・東武東上線・西武池袋線「池袋駅」東口より徒歩8分
営業時間
平日:09:30〜21:00
土曜:09:30〜18:00
日曜:09:30〜18:00
祝日:09:30〜18:00
初回相談無料
ただいま営業中
09:30〜21:00
電話問合せ
050-5458-7791
電話番号を表示
24時間受信中
メール問合せ
事務所詳細
料金表
解決事例
法律相談QA
◆【初回相談60分0円】オンライン相談も可/まずはお気軽にお電話ください!
弁護士の強み
|
【離婚相談実績10万件以上】
初回相談60分無料
♦
離婚専門チーム
が
養育費
でお悩みのあなたを一括サポート♦「
養育費
を払ってくれなくて困っている」方へ
納得の解決方法
をご提案
【
休日対応可
】
初回相談無料
電話相談可
休日の相談可
オンライン面談可
離婚協議
離婚調停
財産分与
親権
養育費
DV
モラハラ
国際離婚
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
面会交流
離婚手続き
別居
熟年離婚
婚姻費用
もっと見る
1件中
1~1件を表示
近くの駅を選び直す
板橋駅
近くの市区町村を選び直す
世田谷区
練馬区
大田区
江戸川区
足立区
八王子市
杉並区
板橋区
江東区
葛飾区
町田市
品川区
北区
中野区
新宿区
目黒区
豊島区
府中市
墨田区
調布市
渋谷区
西東京市
文京区
荒川区
小平市
三鷹市
立川市
日野市
台東区
東村山市
多摩市
青梅市
武蔵野市
国分寺市
東久留米市
中央区
小金井市
昭島市
東大和市
稲城市
あきる野市
狛江市
国立市
清瀬市
武蔵村山市
福生市
羽村市
千代田区
大島町
瑞穂町
日の出町
檜原村
奥多摩町
相談内容を選び直す
離婚前相談
離婚協議
離婚調停
財産分与
親権
養育費
DV
モラハラ
国際離婚
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
面会交流
離婚手続き
別居
男女問題
熟年離婚
婚姻費用
近くの都道府県を選び直す
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
東京都
で他分野の法律相談ができる弁護士の検索はこちら
東京都の離婚問題の弁護士ガイド
東京都
の離婚問題では、「
養育費の減額について
」や「
養育費の支払いをなくしたい
」といった疑問をもった方が弁護士に相談しています。
ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)
では、
養育費
に精通した弁護士を多数掲載しておりますので、ご自身の状況やお悩みに合った弁護士に相談してみてください。
24時間受信中のWEB問い合わせや、電話での初回相談についての問い合わせの時点では、弁護士費用は発生しないため、ご安心ください。
その後、相談や依頼の時点で弁護士費用についてお見積りをもらい、依頼を検討するようにしましょう。
板橋駅で養育費の相談が可能な弁護士が回答した法律相談QA
並び順について
QAは、以下のルールに基づき表示させております。
・当サイトの有料登録弁護士のQA、無料登録弁護士のQAの順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士のベストアンサーであるQAのみを表示
また、同じ優先度のQAについては、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
養育費の減額について
相談者(ID:46728)さんからの投稿
投稿日:2024年05月28日
まず私は第三者です。
元奥さんに3万円の養育費を支払ってる方がいます。
その元奥さんは再婚して、再婚相手との間にも子供ができてます。その再婚してる間は養育費は無しになりました。ですが離婚したので養育費再開してくれと連絡がきて、その際は金銭的に安定してたし余裕もあったので再開したそうです。
しかし今仕事も安定してなく生活が厳しくなり自分の生活がままならなくなってきてます。
そのため、色々調べたところ、減額できる可能性があるのではないかと知ったそうです。
このような場合、減額は可能なのでしょうか?
元奥さんに相談したところ2人での話し合いは拒否され、調停で申し立てして第三者いれて話したいと言われてるそうです。
元妻の方が、調停を申立てるというのであれば、調停で、当方が生活が苦しくなっていることを、現在の収入額が減少していること、他に支出が増えたようなことを裏付けるような証拠をたくさん出して、主張していくことに尽きると思います。給与収入ならば給与明細書、事業者ならば確定申告書の写し、支出については、病気にかかっているならば診断書、病院の診察費の領収書等いろいろ集めて、減額を請求していくことです。相手の現在の収入額なども。明らかにしてもらうようにすればよいと思います。
弁護士 内山 知子(池袋若葉法律事務所)
からの回答
- 回答日:2024年05月28日
養育費の支払いをなくしたい
相談者(ID:40916)さんからの投稿
投稿日:2024年04月02日
今現在、養育費を公正証書で取り決めて支払っています。
子供3人で上の子が20歳を迎えるのですが、高校を辞めて通信制にしてたみたいなのですが20歳になったら支払わなくても済みますか?
それと、下2人が双子なのですが就職したみたいなので養育費を支払わなくても済みますか?
養育費を払わなくて済むなら養育費の調停を申し立てようと考えています。
養育費を支払わなくて済むかどうかは、作成した公正証書の規定の文言によります。規定に何も限定が無ければ、成年年齢である18歳まで支払義務があることとなります。民法改正前に作成した公正証書で以前の成年年齢である「20歳まで」となっていた場合には、20歳までは支払義務があります。「大学や専門学校卒業まで」などの条件がある場合には、大学や専門学校などに行く可能性があれば、支払義務は続きます。支払義務がある場合でも、所得が減ったなどの理由があれば、家庭裁判所に養育費減額の調停を申立てることはできます。
弁護士 内山 知子(池袋若葉法律事務所)
からの回答
- 回答日:2024年04月05日
配偶者からのハラスメントがあるので離婚したい
相談者(ID:23609)さんからの投稿
投稿日:2023年11月10日
夫からのモラハラ、パワハラ暴力に悩んでます。有利に離婚したいので、どのようにしたらいいですか?動画、この前撮りそびれてしまい。メモでも大丈夫しょうか?暴力は子供へが主にです。
養育費、仕事俺が辞めたら払わなくていいと言い張ります。辞めたらそうなりますか?
特にお子さんへの暴力からは守ってあげるべきだと思います。お子さんへの暴力を相手が行使しようとした場合には、迷わず警察を呼んでください。警察の記録が後から重要な証拠となります。身体にけがをしたとか精神的な症状がある場合には、小児科の医師に相談しましょう。また、自治体などがやっている相談窓口、DV相談などの窓口などに相談し、記録を取ってもらいましょう。もちろん自身の撮影した動画などがあればよいですが、無理して撮ろうとしてDVなどがひどくなることもあるので、撮れなければメモなどでもよいです。行政などいろいろなところに相談し記録を残すことです。ある程度証拠が取れたら、また身の危険を感じたら、実家などにお子さんを連れて退避しましょう。別居した住所を、役所に相談して秘匿してもらいましょう。別居してから離婚するまでの生活費(婚姻費用)については、家裁に調停を申立てるとよいと思います。婚姻費用や養育費など、彼があえて仕事をやめたような場合には、請求できないわけではなく、支払わなかった分を後から支払わせたり、財産から強制執行したりすることもできますので、まずはご自身とお子さんの身の安全を図ってください。
弁護士 内山 知子(池袋若葉法律事務所)
からの回答
- 回答日:2023年11月14日
ありがとうございます。証拠を集めていきたいと思ってます。
夫が暴れた後に床、ドアや本棚の散乱は写真に残しました。
警察迷って呼べなかったので今後は呼びたいなと思ってます。
夫が子供に暴力した事をどう思ってるのかレコード付けて聞いてみようかと思ってます。
ここで認めれば証拠になりますか?
相談者(ID:23609)からの返信
- 返信日:2023年11月15日
彼が自分で認めた場合には、当然それも証拠になりますが、無理はしないでください。
弁護士 内山 知子(池袋若葉法律事務所)からの返信
- 返信日:2023年11月16日
元妻から二重の請求をされているので解決法を知りたい
相談者(ID:04152)さんからの投稿
投稿日:2022年12月18日
子供2人に対して毎月10万の養育費を請求されています。
それとは別に、慰謝料と別れた後に元妻の両親から借りたお金の請求もされています。
養育費に関しては毎月10万送っているのですが、自分も再婚して子供ができたので毎月10万を支払うのは正直キツいです。
でも減額は認めてもらえず、裁判を起こして養育費にプラスして上記に述べた支払いの請求もすると連絡がありました。
二重に支払いを請求されるのか心配です。
どうすれば良いでしょうか。
また、別れた後に借用書にサインをしたのですが、それは何か効力があるのでしょうか。
離婚する際に養育費を決めたときには、協議で決めたということでよろしいでしょうか。公正証書を作っていれば、養育費を支払わないとそれを基に相手は強制執行をかけてくることも考えられます。養育費の減額を交渉や調停でこちらから申立てたとしても、裁判所の使う算定表と比べてみて10万円という額が安ければ、こちらの主張はよっぽどの理由がない限りは認められないでしょう。
慰謝料については、そもそも慰謝料を払わなければならない理由(不貞行為など)があるのかどうかで変わってきます。慰謝料を払う理由がなければ相手が調停などをしてきても拒否すればよいでしょう。
借用書にサインしてしまったということですが、その借用書の内容は何だったのでしょうか。そもそも借用書としての体裁になっていなければ拒めるでしょうが、体裁があなたが金銭を借り入れるという内容であったのならば、脅迫されたなどの事情がない限り借用書の効力を争うことは難しいと思われます。
弁護士 内山 知子(池袋若葉法律事務所)
からの回答
- 回答日:2022年12月20日
養育費等の支払額が妥当かどうか知りたい
相談者(ID:34184)さんからの投稿
投稿日:2024年02月09日
離婚は決定しているのですが、養育費等の支払い額で揉めています。当方47歳、相手42歳、高1と小6の息子がいます。私が追い出される形で別居し10ヶ月経ちますが、その間の生活費、光熱費、住宅ローンは払っています。相手からの要求は養育費、光熱費、小6の息子の中学卒業までの住宅ローン、その後の引越し費用だったのですが、そんな支払える収入でないのと、養育費の具体的な金額を教えて欲しいと伝えた所、8〜10万が相場だから10万の養育費と中学卒業までの住宅ローンを払えと言われています。別居する前は年収550万ぐらいあったのですが、別居した頃に業務委託で働いていた会社との契約を切られ、自社とも社員ではなく請負契約に変わり、仕事の変化と妻からの離婚のストレスで鬱になり傷病手当が主な収入の状態です。妻の収入はわからないですが働いています。過去に1度だけ妻に手を上げたこと、冤罪とはいえ警察に捕まったこと、生活のためとはいえ借金を重ねたこと、その他自分では気付かない妻の気に入らないことをしてたことを責められています。
相手が「養育費の相場」と言っているのは、裁判所が決める場合の算定表を見たものと思われます。ただ、これはあくまで裁判所が決める場合の額であり、協議であれば本来は自由に決めてよいものではあります。そうは言っても算定表の額は安く感じる人が多いので、協議だとそれより高く主張することがほとんどで、算定表は最低ラインといえるかもしれません。ただし、実際にあなたが収入減になっていて、こちらの現在の収入を提示できるのであれば、それを相手に示すことで、減額に納得してもらうこともできるかもしれません。住宅ローンの支払を3年間こちらが負担するかどうかも、協議なので自由に決めることができるわけです。要はあなたがそれに合意できるかということなので、あなたが納得できなければ、合意しなければよいと思われます。
弁護士 内山 知子(池袋若葉法律事務所)
からの回答
- 回答日:2024年02月20日
養育費を子供に直に支払いたい
相談者(ID:01104)さんからの投稿
投稿日:2022年04月16日
現在別居中で婚姻費用は6万円支払っています。
相手は、共同所有のマンションに住んでます。
光熱費、固定電話、マンション管理費7万円位を私が支払っています。
離婚となった場合、妻には養育費を支払いたくありません。
子供は大学2年、と大学3年がいます。
離婚になったら、養育費を子供に直に支払う方向で
考えております。
何か方法はありますか
お問い合わせありがとうございます。
弁護士の大西祐生です。
養育費をお子様たちに直接お支払いしたい
とのことですが,それであれば,支払先の
口座を各お子様名義の口座に指定すれば
いいかと思います。
お子様名義の口座に養育費を支払う方法は
珍しい方法ではなく,よくやりますよ。
【離婚したい男性へ|メール相談歓迎】弁護士 大西 祐生
からの回答
- 回答日:2022年04月18日
養育費を増額して欲しい。
相談者(ID:24400)さんからの投稿
投稿日:2023年11月14日
昨年6月に離婚しました。財産分与をする為に調停を起こしました。しかし分与する財産がない事が分かり取り下げをしようと思ってます。預貯金、家や土地の評価額からそのような結果になりました。
養育費については、結婚していた時からの生活費として6万円今も振り込まれています。大学生と高3の教育に費用がかかるため増額を希望です。下の子供は大学進学希望しています。
相手の住宅ローンの支払いは完了しています。相手は上の子供が大学卒業までは6万円、その後下の子供が大学卒業までは半額と調停で話がありました。また自分の老後のことも考えこれ以上出せないと。あと1年程で定年になり退職金は無いとの話でした。
相手の年収は約400万円、私約350万円です。
増額の調停を起こすべきでしょうか?それとも相手の言う通りでしょうか?増額できるでしょうか?
本来養育費は子どもが18歳になるまでのもので、しかも裁判所が決める場合の算定表の基準からすると、相手の言う条件 はよい方ではないかと思います。調停は話し合いなので、算定表の基準にもよらず、また18歳までと限らず自由に決められるのが利点です。今の調停を取り下げて新たに増額の調停を起こしても、おそらくこれ以上の条件は出てこないと思いますし、この調停内で決めた方が良いとは思います。
弁護士 内山 知子(池袋若葉法律事務所)
からの回答
- 回答日:2023年11月24日
離婚問題に強い弁護士に相談
お住いの地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
茨城県
群馬県
栃木県
山梨県
新潟県
長野県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
兵庫県
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
相談したい内容を選択
離婚前相談
離婚協議
離婚調停
財産分与
親権
養育費
DV
モラハラ
国際離婚
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
面会交流
離婚手続き
別居
男女問題
熟年離婚
婚姻費用
詳細な条件を選択
初回相談無料
来所不要
面談予約のみ
休日の相談可能
電話相談可能
オンライン面談可能
LINE予約可能
女性弁護士在籍
左記の内容で検索する