ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 北海道 > 函館市 > たんざわ法律事務所
※掲載中の情報は最新情報と異なる場合があります。正確な情報は事務所に直接お尋ねください。

たんざわ法律事務所

弁護士 丹澤 友佑
住所 北海道函館市杉並町8-20オカダビル1階
最寄駅 函館市電 杉並町駅より徒歩2分
定休日 土曜 日曜 祝日 営業時間

平日:09:00〜17:30

対応案件
離婚前相談 離婚協議 離婚調停 財産分与 親権 養育費 DV モラハラ 不倫・離婚慰謝料 離婚裁判 離婚手続き 別居 男女問題 熟年離婚 婚姻費用
対応体制
  • 初回相談無料
  • 休日の相談可能
同じ都道府県にある離婚問題に強い弁護士・法律事務所

不倫慰謝料請求、親権、養育費…離婚に付随するあらゆる問題に尽力しています!

このようなお悩みをお持ちですか?

  • 離婚したいが、子どもの親権養育費が心配だ
  • 不倫をされたので、慰謝料請求をして離婚したい
  • 離婚を考えているが、夫婦の共有財産はどうなるのか
  • 別居していた間の生活費を請求したい
  • 離婚したいが、相手との話が進まない/相手に会いたくない など

このように、離婚にはあらゆる問題がついてまわります。

そのため、なかなか離婚に踏み切れない方や、相手との話し合いが上手く進まず、困っている方も多いのではないでしょうか。

特に、離婚はデリケートな問題であるため、そのようなお悩みをなかなか周りに打ち明けられない方も多いかと思います。

当事務所では、カウンセリングの資格を多数もつ弁護士が、ご相談者様に寄り添い精神的なサポートも行いながら、離婚全般のご依頼に対応いたします。

離婚を決意される前でも問題ありません。まずは一度、無料の初回相談にてご相談ください。

事前にご相談いただければ、休日相談も可能です。

不倫問題では証拠の確保が重要です

不倫により離婚を検討されている、あるいは離婚をしたいとご相談くださるお客様には、まず不倫の証拠を確保できるようにアドバイスをさせていただきます。

興信所への調査の依頼をお勧めすることもございますが、ご相談者様の費用面でのコストがかかってしまうため、以下のようなご自身ですでにお持ちの証拠がございましたら、ご相談の際にお持ちください。

  • LINE、メールなどのやりとり
  • 不倫を認める会話の録音
  • 不倫相手との録画・写真 など

証拠となりうるかの判断や、証拠として有効な写真の提案もさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

証拠が確保できた後は、慰謝料の請求や離婚協議に移ります。弁護士が代理人としてやりとりするため、その後の対応についてはご一任ください。

お子様がいらっしゃる方は、子どもの親権や養育費など離婚後の問題も対応しますので、ご安心ください。

 

たんざわ法律事務所が選ばれる理由

依頼者に寄り添う姿勢、相談しやすい人柄

当事務所の代表である、丹澤友佑(たんざわゆうすけ)は、函館で生まれ、大学進学までずっと函館で生活しておりました。

地元の弁護士として、函館・道南地域に暮らす皆様のために少しでも力になりたい、という思いから、弁護士として10年ほど、あらゆる離婚問題を解決してまいりました。

また、地域の皆様がお越しになりやすいよう、裁判所の近くではなく、繁華街にほど近い杉並町の市電通沿いに事務所を構えております。

函館近辺で離婚に悩まれている方はぜひ、お気軽にご相談ください。

メンタル面の負担の軽減

離婚を検討されている方の中には、DVやモラハラなどを受け、疲弊している人も少なくありません。

当事務所の代表弁護士である丹澤は、JADP認定メンタル心理カウンセラー、産業カウンセラー、JADP認定夫婦カウンセラーなど、
カウンセリングの資格を持っており、ご相談者様に対して、精神的にも寄り添うことを心がけております

淡々と手続きを進めるのではなく、現状のお気持ちを受け止めて、ご納得を得たうえで手続きを進めさせていただきます。

しっかりと話を伺い、信頼関係を築きたいと考えておりますので、是非本音を私にぶつけてください

また実際にご依頼いただければ、相手方とやりとりを進めるのは代理人である弁護士です。

弁護士に依頼をすることでご依頼者様のご負担ストレス軽減できるかとも思います。安心して、ご依頼くださいませ。

傾聴と共感を心がけてじっくり話を伺います

法律相談を受けるとき、何よりも傾聴を心がけています。

じっくりとお話を伺い、お悩みを受容し、共感することが、お悩みを解決することの第一歩だと考えています。

お悩みに直接関係のないようなことでも、どんどんお話いただくことで、ご自身のお悩みの全体像を整理したり、意向や道筋が見えてきたりすることもございます。

色々なことをお伺いして、趣向や考え方などに共感し、悩みや不安、本質的な希望を理解することで、適切な提案をさせていただきます。

ご事情によっては、相談を躊躇して時間が経過するごとに、事態が悪化するケースも少なくありません。

初回の45分については相談料をいただいておりませんし、説明もなく費用を請求することもありません。

事前にご連絡を頂ければ、土日祝日でのご対応も可能です。

ご相談者様のお声

ご相談者様からは

「的確なアドバイスで分かりやすい」

「威圧感がなくて話しやすく、相談しやすい」

「丁寧に対応してくれるので、任せていて安心感がある」

とおっしゃっていただけることも多く、嬉しい限りです。また依頼・契約を迫るようなこともしませんので、安心してお問い合わせください。

ご相談にいらっしゃる方へ

当事務所では、弁護士である私が案件をすべて取り扱っています。

事務員に任せずに、最初から最後まで私自身でしっかりサポートさせていただいている点が当事務所の強みです。

また、弁護士というといわゆるお堅いイメージをお持ちの方も多いと思いますが、私はご相談者様にとって話しやすい弁護士を目指しております。

ご相談に来られる方と同じ函館の地で生活していますので、共通の話題も多いです。

法律事務所は敷居が高いと考えていらっしゃる方が多いですが、当事務所は街の皆さまに寄り添った身近な法律事務所ですので不安に感じないでいただければと思います。

また、当事務所では、初めて弁護士に相談するという方がほとんどです。

弁護士への相談は緊張するかもしれませんが、体調が悪いときに町のお医者さんに相談するように、どなたでもお気軽にご相談をいただければと思います。

これまでに対応してきた案件

主に離婚問題や男女間でのトラブル、交通事故、債務整理などにご対応させていただいてきました。地域に寄り添った街弁としてのご依頼が多いです。比較的、法人様よりも個人の方からのご依頼のほうが多いです。

 

弁護士としてのモチベーション

ご依頼者様から感謝していただけたときに、弁護士という職に就いて良かったと思います。解決できてよかったと、心から思えることがやりがいです。

 

過去の職歴など

独立する以前に在籍していた法律事務所でも、法人様よりは個人の方からのご依頼を主に承ってきました。見た目のせいか若くみられることが多いのですが、これまで弁護士として10年くらいの実績があります。

 

たんざわ法律事務所へのアクセス

函館市電五稜郭公園前駅から杉並町駅の間にある、3階建てのビルの1階に事務所は所在しています。大きな補聴器屋さんの看板が目印です。近隣には丸井今井函館や、シエスタ函館、遺愛高校などが所在しています。

 

当事務所には専用駐車場もございます。お車で来所されるお客様用に、ビル横に当事務所専用の駐車場を3台分ご用意しています。ビル横の道路については一方通行になっているのでご注意ください。

 

個人のお客様だからこそ気を付けているポイント

法人様ですと、弁護士とのやり取りに慣れているという方も多いです。しかし、個人のお客様は、ほとんどの方が、生まれて初めて弁護士に相談をしに来るという方です。そういった方に向けて敷居が高くならないように、相談しやすい雰囲気をつくるように心掛けています。お話ししていただきやすいように、カウンセリングの基礎を学んだり、私自身の表情に気を付けたりしているのです。

 

私自身、人と話すのが好きなので、個人のお客様からのご対応は向いていると思います。ご相談者様にとって身近な街の弁護士として、より多くの方のお役に立ちたいです。

 

弁護士としての心構え

私は弁護士としてご相談者様と接していく中でテーマにしているキーワードが二つあります。それは共感と傾聴です。

 

共感とは、ご相談者様のお話しやその背後にある感情を受け止め理解することです。誰しも自分の話を否定してくる相手には、胸のうちを明かしたいとは思いません。ご相談者様の状況をどれだけ詳しく把握できるかが解決のためには重要になってまいります。ですので、ご相談者様にとって話しやすい弁護士でありたいという意味で、ご相談者様に共感する姿勢を大切にする弁護士であり続けたいと思っています。ご相談者様の悩みやご本人の感情に寄り添うことを大切にしているのです。

 

次に傾聴とは、ご依頼者様のお話しを聞くことに十分に集中するということです。ご依頼者様がおっしゃった何気ない発言が、問題解決のための糸口になるケースも多々あります。ご依頼者様のお話ししてくださる言葉に集中して、一言一句逃さないようにヒアリングをするように努めています。

 

法律事務所にご相談に来られる方というのは、悩みを抱えていらっしゃる方です。来られる方は皆さま困っているのが当たり前の状態です。その不安なお気持ちや緊張感を少しでもやわらげて、信頼関係を築いていきたいと考えております。

 

実際に受任して問題の解決に向けて動いていくときには、どういう結果になるにしても、納得感を持っていただくことが大切です。そのためには、ご相談者様が私のことを人として信頼してくださっていることが重要です。

 

法律に関するトラブルというのは、問題の相手先の都合もからんでくるものですので、ご相談者様のご希望に100%沿う結果になるとは限りません。そういったときでも、ご相談者様が私のことを信頼してくださっているのであれば、「丹澤先生と一緒に話し合ってたどり着いた結果なら納得できます」とおっしゃっていただけます。ご相談者様と私がそういう状態になって、二人三脚でトラブルの解決に向けて歩んでいくことが重要だと考えているのです。

 

弁護士を目指したきっかけ

もともとはテレビドラマの「HERO」を見て検察官になりたいと思い、大学は法学部に進みました。しかし、司法修習生の期間のときに検察官の仕事を近くで見る機会があり、その際に思い描いていた検察官の仕事との間にギャップを感じてしまったのです。虚心坦懐に被疑者や関係者の話を聞くというよりは、検察官の見立てに沿って筋書き通りになるように処理していくということが現実にはありました。

 

それに比べて、弁護士は自分の意思で考えた通りに動くことができます。そういった理由もあり、検察官ではなく弁護士を目指すことにしたのです。当時はまだ司法修習生でしたが、弁護士になってゆくゆくは独立できたら、地元の方々の力になり、地元で活躍できるかもしれないというビジョンも持っていました。

 

これまでの活動実績

函館弁護士刑事弁護センターの委員長を6、7年にわたって務めています。解決に向けての道のりが困難な案件や、刑事弁護をあまり積極的にやらない弁護士の先生ですと受けるのを躊躇するような案件にご対応させていただいてまいりました。ですので刑事事件に関しては、レベルの高い経験をさせていただいてきたという自負がありますので、ご対応には自信がございます。また、裁判員裁判も多数経験しております。

そのほかの実績としては、北海道弁護士連合会法教育連絡協議会副委員長、日本弁護士連合会刑事弁護センター委員などを務めてまいりました。

 

【経歴】

道立函館中部高校卒業

早稲田大学法学部卒業

東北大学法科大学院卒業

司法修習(実務修習地・函館)

2011年弁護士登録(函館弁護士会)

2021年たんざわ法律事務所開所

 

弁護士以外に所持している資格

JADP認定メンタル心理カウンセラーJADP認定夫婦カウンセラーなどの資格を持っています。やはり街の弁護士はお客様のご相談にどれだけ寄り添えるかが鍵となりますので、カウンセラー系の資格を目指しました。傾聴と共感の重要性を認識したので、そこについて専門的に勉強していきたいと思ったのも理由のひとつです。

 

これらの資格で得た知識が、ご相談者様からお話しを伺う際に役に立っていると実感しています。以前に比べて、ヒアリングの際に、ご相談者様や自分自身の表情や非言語にも気を配るようになりました。

 

そのほかにも、上級相続診断士の資格を持っています。これは税金関係などを含めて、相続全般について幅広い知識を要する資格です。ご相談者様から相続に関するお悩みを頂戴することがとても多かったので、相続の分野について、より専門性を持った上でご対応をさせていただきたいと考えて取得いたしました。上級相続診断士の資格を取得してからは、知っているか知らないかでは、ご相談者様をどういった着地点に導けるかに大きく影響が出るということをひしひしと感じています。そのため、常日頃から知識を幅広く身に付けるように心掛けております。

 

たんざわ法律事務所を開設した理由

独立した理由は、離婚や男女問題、交通事故など、自分が力を入れたい分野に特化することができるからです。以前の事務所で個人のお客様からのご相談に多くご対応させていただいたので、その部分にさらに注力したいという思いもあります。

 

また、事務所の強みやカラーを自分で決められる点も大きいです。私が打ち出したかったのは、敷居の低い街の弁護士でありたいというところと、ご相談者様にお話ししていただきやすい法律事務所でありたいというとこです。

 

そのため、裁判所の近くではなくて、駅からも近くて多くの方にとってアクセスしやすい場所に事務所を構えました。そこには、当事務所を身近に感じていただきたいという想いが込められています。タイミングとしては、勤務弁護士生活の10年目を節目に独立したいと考えていました。函館に開所した理由は、自分が生まれ育ったこの地で、地元に貢献したいという気持ちが強かったからです。

 

学生時代のエピソード

中学生の頃はそれなりに部活動に打ち込んでいました。高校は、二年生くらいのころに部活を辞めて、受験勉強に専念しました。当時は東京に出てみたいと思っていたので、東京の大学に進学したのです。

 

その中で、地元に帰りたいと思うようになりました。国公立のロースクールを目指す中で、東北大学を選んだのも、徐々に北に戻りたいという意識があったからだと思います。

 

趣味やプライベートについて

ここ最近は休日は資格の勉強に励んでいます。新しいことを勉強するのはとても良い刺激になっています。内容としては、心理系の資格が多いです。現在もカウンセラーの資格取得のために、講座に通って実技の練習を頑張っています。

 

趣味の部分では、今はコロナの情勢もあり難しいですが、お酒を飲み歩くのが好きです。函館のお店であれば、いろいろなお店を知っていると思います。函館はやはり魚介系もおいしいんです。今は店内で飲食をするのが難しい時期なので、あまり行ったことがないような飲食店でも、テイクアウトをして買って帰ったりして、地元の飲食店を応援しています。食べた飲食店を食べログに投稿するのが趣味ですね。気持ちとしては、飲食店だけでなくで函館の街全体を応援しているんです。

弁護士事務所情報
事務所名 たんざわ法律事務所
弁護士 丹澤 友佑
所属団体 函館弁護士会
住所 北海道函館市杉並町8-20オカダビル1階
最寄駅 函館市電 杉並町駅より徒歩2分
対応地域 函館市・北斗市・七飯町など道南エリア全域
定休日 土曜  日曜  祝日 
営業時間

平日 :09:00〜17:30

初回相談料金体系 初回相談無料(45分以内)
アクセスマップ
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
オンライン面談可能な弁護士・法律事務所
北海道で離婚が得意な弁護士一覧を見る
弁護士の方はこちら