多田法律事務所

【子どもへの負担を少なくしてあげたい/子どもにも最善の結果を】とお考えの方。
相談の流れを見る
弁護士 北川 喜郎|多田 元
住所 愛知県名古屋市千種区本山町2-33-1かとうビル2階
最寄駅 名古屋市営地下鉄東山線・名城線「本山駅」徒歩5分
定休日 土曜 日曜 祝日 営業時間

平日:09:30〜17:00

対応案件
離婚前相談 離婚協議 離婚調停 財産分与 親権 養育費 DV モラハラ 不倫・離婚慰謝料 離婚裁判 面会交流 離婚手続き 別居 男女問題 熟年離婚 婚姻費用
対応体制
  • 休日の相談可能
  • オンライン面談可能
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約 に同意の上、ご連絡ください。
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません

子どもの最善の利益を考えた離婚を多田法律事務所がサポートします

このようなことでお悩みの方は当事務所へご相談ください

  • 離婚を前提に子どもを連れて別居する予定だが、できるだけ子どもに負担がかからないようにしたい
  • 子どもを虐待する配偶者と一刻も早く離婚したい。
    安全を確保するにはどうしたら良いかのアドバイスからしてほしい
  • 養育費や面会についてきちんと取り決めしておきたい
  • 親権問題で調停中だが、子どもの意見も聞きたいので弁護士にサポートしてほしい
  • 配偶者の不貞行為が発覚したので、慰謝料請求して離婚したい など

離婚トラブルで子どもに与える影響は、大人が想像する以上に深刻なものです。

たとえ離婚は必然だとしても、子どもが不利益をこうむる事態はできる限り避けなくてはいけません。

子どもがいて離婚を考えている方や、子どものために離婚する必要に迫られている方からのご相談を安心していただけるように、お子様がいらっしゃる方への支援体制を整えております。

普段、無邪気にはしゃぐ子どもに辛い選択を迫るのは、ご両親にとっても辛い場面だと思います。
子どもの意見・主張を反映させた離婚したいとお考えの場合は「子どもの手続代理人」という制度を活用することが出来ます。

お子様とともに幸せになるための方法を、私たちと一緒に考えていきましょう。

当事務所が子どもに関する案件に注力するのには、理由があります。

当事務所ではこれまで、傷つき、助けを必要とする子どもと出会い、寄り添い、さまざまな支援を行ってきました。

親の離婚問題に巻き込まれ、苦しむ子どもも例外ではありません

ご自身の幸せとお子様の未来のために、離婚のお悩みはぜひ当事務所へご相談ください。

弁護士 北川が子どもに寄り添う理由

警察官を目指していた当職が弁護士を志すきっかけとなったのは、愛知県の一時保護所でのアルバイトです。もともと子ども好きで、気楽な気持ちで始めたバイトでした。そこで出会ったのが母親の内縁の夫による虐待から逃れてきた少年です。のちにその少年が弁護士の支援で自立し、保護所を出ていく姿を見て、自分も子どもたちを支援する弁護士になりたいと思うようになりました。

弁護士 多田が子どものために戦う理由

当職は裁判官時代に家庭裁判所で約10年間、少年事件を担当していました。いじめ、虐待、不登校などの問題は外的な要因がもとで生じることが多く、正当な判断のためには当人の主張をしっかりと聞く必要があります。子どもの心の声に耳を傾け、本当の意味で子どもを救いたい、そのような思いで日々活動しています。

子どもの支援体制が整っている法律事務所です

当事務所では、子どもが関わる幅広い問題の解決に力を入れています。

子どものためのNPO法人の運営活動にも積極的に携わり、子どもの権利を守り、支援するための助力を惜しみません。

離婚問題のご相談はもちろん、DVや虐待から身を守る必要がある子どもの安全確保にもお役に立てます

当事務所が最も大切にしているのは、
問題に直面し悩まれているご相談者様」と、
傷ついたお子様のお気持ちに寄り添う」ことです。

子どもにとって最善の形で離婚したいと考えている方は、当事務所へご相談ください。

代表弁護士 多田の経歴

  • 家庭裁判所にて約10年間少年事件を扱う
  • 愛知県弁護士会 子どもの権利委員会委員
  • 子どもの虐待防止ネットワークあいち(CAPNA)の創立に関わる
  • もと南山大学法科大学院教授(2015年3月退職)
  • もとNPO法人全国不登校新聞代表理事(2020年退会)
  • もとNPO法人子どもセンター パオ 理事長(2021年退会)
  • ほか少年事件に関する著書多数

弁護士 北川の経歴

  • 日弁連子どもの権利委員会 事務局次長
  • 愛知県弁護士会 子どもの権利委員会
  • NPO法人子どもセンター パオ 運営委員、パートナー弁護士
  • 子どもサポート弁護団
  • 学校事件事故被害者全国弁護団(子どもほっとすぺーす)

離婚問題を当事務所に依頼するメリット

法的支援による子どもの権利の保護

当事務所では、子どもの最善の利益を考慮し、適切な支援を提供します。

離婚問題において、弱い立場にある子どもの権利を守り、子どもの気持ちが無視されることのないように、また離婚後も健やかに生活できるよう、弁護士の立場からサポートします。

直接交渉を避けることによる安全性の確保

弁護士を代理人に立て、争っている当事者同士の直接交渉を避けることで、安全な環境で安心して問題解決に取り組めます。

特にDVや虐待被害がある場合は、ご自身とお子様の安全確保のためにも弁護士への相談をおすすめします。

感情的にならずスムーズに問題解決

養育費や慰謝料など大切な話をせず、感情のままに離婚してしまって後悔するケースは少なくありません。

弁護士が間に入ることで、感情的な問題を排除し、法的な観点から問題点を整理することが可能です。

トラブルを未然に防ぐ

法律に基づき、きちんと取り決めて手続きをしておくことで、養育費の未払いなど後々のトラブルを未然に防げます

子どもたちからの贈り物

弁護士 北川が子どもからもらった「絵」

離婚後の子どもの奪い合いがあり、子どもの代理人の立場になって解決をした時のことでした。

離婚問題で両親が争うのを目の当たりにするのは、子どもには大変ショックなものです。子どもたちのストレスを軽減するために「付添犬」制度を活用。弁護士との面談の場でも緊張や不安な気持ちを和らげ、子どもたちの主張をしっかりと汲み取ることができました。子どもたちにとっては、弁護士との面談を「つらいお話をした日」ではなく「ワンちゃんと触れ合った日」として認識してもらえたようです。

下記画像は、「付添犬」という制度を活用した際に、ご相談者様のお子様からいただいた絵です。
場合によってはトラウマになりかねない問題に、「絵」を描いてくれたという事は感慨深いものがあります。

弁護士 多田が子どもからもらった「ポスター」

妻側から夫によるDVと子どもたちへの虐待について相談を受け、別居と離婚をサポートした事案の時のことです。

小学生の娘さん2人も含めて面談を重ねる必要があったため、リラックスできる環境を整え、面談時はお菓子を食べながら子どもの目線で対応するなどしてストレスの軽減に務めました。別居による転校など生活の変化もあり、子どもたちの精神的な負担は大きかったのではないかと思います。両親が親権を争うなど深刻な状況であったぶん、子どもたちには法律事務所に遊びに来るような感覚で足を運んでもらえるように心がけました。

後日、ご相談者様のお子様からポスターもいただきました。
弁護士としてこれ以上にない嬉しい瞬間です。

大切なお子様のためにも、早めにご相談ください。

法律相談は、1回につき1万円で承っています。

面談ではじっくりと腰を据え、丁寧にお話を伺います。

ぜひお子様連れでお越しいただき、思う存分お悩みをお聞かせください。
別室におもちゃなど遊べるものを用意していますので、相談内容がお子様に聞かれる心配はありません。

ご事情によっては、平日夜間・休日のご相談や、オンライン面談にも対応します。

面談をご予約の際に、ご遠慮なくお申し出ください。

私たちは、ご相談者様とお子様の頼れるパートナーとして、問題解決に全力を尽くします。

アクセス

  • 名古屋市営地下鉄東山線・名城線「本山駅」徒歩5
相談者(ID:50478)さんからの投稿
口下手な旦那で今までも問題が起きた時など話し合いが出来たことありませんでした
一方的に怒鳴るだけなどで私が決めて悩んできました
今の生活ぎ限界なので離婚したいと連絡したら
限界なら出ていっていいよと言われました
出ていくにも離婚届書いて欲しいや話し合いがしたいと言ったら
ダルいんだけどと一言
そこから話し合いが出来てません
前にも喧嘩の時養育費は払わないからなと言われたことあります
養育費が貰えないから車を買ってもらなど勝手に引き落としされるし他の形でもいいと思ってます


1人で中学生の子供を育てないと行けないので養育費は貰えるなら貰いたいです
離婚届出さないと経済的にも厳しいので
同意出ない時の離婚の進め方なども知りたいです

ご相談いただきありがとうございます。
同意がもらえない場合(離婚届を作成できない)の離婚の進め方として、弁護士が代理人となって、相手方(配偶者)と離婚に応じていただくように交渉することができます。
それでも任意に応じてくれない場合には、調停手続という裁判所の助けをもらって調停手続の中で話し合うことも可能です。
それでも話し合いがまとまらなければ、離婚裁判と言って、裁判所に離婚を決めてもらうことができる場合があります。離婚裁判をするには、離婚理由といって、相手方が同意しなくても裁判所が離婚を認めるだけの理由(不貞行為やDV等の暴力行為など)が必要となります。

養育費については、お互いの収入を基準に双方で養育費の金額を合意する必要があります。
養育費の金額の基準については、家庭裁判所が養育費算定表というものを公開していますので、検索して参考にしてみてください。
養育費についても、調停や審判手続(裁判所が決める手続)があります。

離婚を進めて行くにあたっては、なかなかお互いに感情論となって、先に進んで行き難い部分もございます。
離婚を進めて行くにあたって、弁護士によるお手伝いが必要な際には、改めてご連絡いただければ幸いです。その際には、日時を調整の上、一度法律相談の機会を設けさせていただければと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
多田法律事務所からの回答
- 回答日:2024年08月02日
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
24時間受信中
メール問合せ
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
弁護士事務所情報
事務所名 多田法律事務所
弁護士 北川 喜郎|多田 元
弁護士登録番号 46318|20956
所属団体 愛知県弁護士会
住所 愛知県名古屋市千種区本山町2-33-1かとうビル2階
最寄駅 名古屋市営地下鉄東山線・名城線「本山駅」徒歩5分
電話番号
電話番号を表示
対応地域 愛知県 
定休日 土曜  日曜  祝日 
営業時間

平日 :09:30〜17:00

営業時間備考 時間外・休日のご面談については、事前予約にて対応いたします。
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
アクセスマップ
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
近くにある弁護士・法律事務所
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
オンライン面談可能な弁護士・法律事務所

弁護士の方はこちら