
離婚をするときに子供の親権や慰謝料、財産分与などで相手と揉めて、弁護士が必要となったときにかかる費用相場は、内容にもよりますが50~100万円ほどになります。
弁護士費用が払えなくて泣き寝入りすることも…。
- 相手に親権を渡したくない
- 養育費を払ってもらえなくなった
- 不倫相手に慰謝料を請求したい
弁護士保険は、法律トラブルで弁護士に依頼したときの費用が補償されます。
離婚トラブルだけでなく、子供のいじめ、労働問題等でも利用することができます。
KL2020・OD・037
共感できる?旦那が嫌いでたまらない理由とストレス発散方法まとめ
「最初はあんなに仲が良かったのに、今は旦那が嫌いでたまらない!」そんな方も恐らく少なくないでしょう。
長く夫婦生活を続けていると、お互いの嫌なところも見えてくるものです。
今回はインターネット上で見つけた「旦那が嫌いでたまらない理由」や「ストレス発散方法」を集めてみました。あなたは共感できますか?
「しらべえ」というサイトで全国20代から60代の既婚者を対象にパートナーへの気持ちのアンケートを行いました。
気持ち | 男性 | 女性 |
---|---|---|
大好き | 32.7% | 30.3% |
まあ好き | 48.8% | 44.0% |
あまり好きではない | 12.5% | 17.2% |
嫌い | 5.9% | 8.5% |
参考:夫・妻が好きな人・嫌いな人の割合は?年代別では残念な傾向も…
このアンケートによると旦那が嫌いな人の割合は「8.5%」です。約12人に1人は旦那が嫌いという計算になります。 まあ旦那が嫌いでも珍しくはない。という感じではないでしょうか。
女性の方がパートナーを嫌いになるパーセントが高いので、やはり女性の方が夫婦生活においてストレスが溜まりやすいのかもしれません。
【関連記事】日本の夫婦の離婚率|離婚原因からみる今後の対策方法まとめ
絶対無理とわかっていながら、育児も家事も全て任せて、ほら!こんなに大変なんだよ!って言いたい。
— 子育てママ (@lwtrnB8gLVsXL4t) 2019年3月18日
仕事してるんだからという態度が気に入らない。
こっちは今まで築いてきたキャリアを捨てて、1秒も目を離せない育児をしてるんだってわからせたい。#旦那嫌い #旦那デスノート
「息抜きしてきたら?」は息抜き中に家事も育児もしとくから気にするな。と言う意味だとおもったよ…。
— 子育てママ (@lwtrnB8gLVsXL4t) 2019年3月11日
帰ってきたら子供達お風呂いれて、お皿洗って、洗濯して、晩御飯つくって…。
余計疲れたわ…。
なのに、旦那のこれでしばらくは文句ないだろ感がすごい…。#旦那嫌い #旦那デスノート
旦那が嫌いになる理由として一番目立っていたのが「家事や育児を手伝わない」ということです。特に「俺は働いているから。」みたいな態度を取られるとどうしてもイライラしてしまいますよね。
少し生活に慣れてきたから言えるけど、嫁が旦那を嫌いになるのって仕方ないと思うの。だって、ずっと違う環境で育った異性で価値観違い過ぎるもん。
— しゅがー (@5nUEGYlAmiZ9riv) 2019年3月15日
お互い大人で価値観固まっちゃってるし、他人だった人と一緒に過ごすんだよ?気を使わない訳がない!!
気疲れするから一緒にいたくないもん#旦那嫌い
そんだけ休みなく働いて、いつも帰り遅くて手取り20万以下って。しかも交通費込み。今年36歳ですよね!?向上心なくて、転職するつもりもないし。ほんとなんで結婚したんだろう。クソ旦那と結婚しなかったら、もっと幸せになってたのかな。。#旦那嫌い #旦那デスノート
— みかん (@guchiko45) 2019年3月14日
仕事への向上心がない、そもそも働かない。という人は「男性としての魅力」にも欠けますよね。また、生活に余裕がないと、どうしても余裕がなくなり上手くいかないものです。
旦那と一緒にいるのが 恥ずかしい。
— 離婚したい妻 (@zigokuni_ochiro) 2019年3月12日
店員さんとかに、常に上から目線···
声大きいし、タメ語で話すし···
クソ過ぎる。
恥ずかしい···(泣#旦那デスノート#旦那死ね #モラハラ夫#旦那嫌い
旦那の口癖は
— miyu@nurse (@anpan_miyu3) 2019年3月18日
「おまえうざい」
「失敗した」
「被害者ぶって」
「実家帰れば?」#旦那デスノート#旦那嫌い
夫の浮気について痛い目を見せてやりたいのですが。 昨年、地元の同窓会に行ってからずっと浮気が続いています。 自分が浮気をしているのに常日頃から私に不満をぶつけて来るようになりました。共働きで家事もしているのにホント何なんでしょうか。
引用元:夫の浮気について痛い目を見せてやりたいので|Yahoo!知恵袋
妊娠15w、夫が嫌いになりそうです。 過去に早期流産を経験し、現在やっと15wになりました。 毎日お腹の子が愛しくて仕方ありません! ですが、だんだんと夫が嫌になってきて毎日苦しくもあります。
引用元:妊娠15w、夫が嫌いになりそうです。
子供の出産などがあると、どうしても愛情が子供の方にいってしまいます。 そういうタイミングで「夫を愛せなくなった。」という人は多いようです。
夫が家事や育児をしないという不満は私たちもよく聞きますが、それと同じぐらいよく聞くのが「夫の咀嚼音が気持ち悪い」です。日々の生活マナーというのは本当に大切です。#夫が嫌い#モラハラ夫
— mika&rio@あいつさえいなければ (@rio_inakereba) 2019年3月3日
旦那の行動や言動でイライラする、なにか仕返ししないと気が済まないということはよくありますよね。 SNSなどで見かけた旦那に対するストレス発散方法をご紹介します。
旦那への怒りが治まらないときの対処法
— ムラ (@uobr6VRFoCSU5BF) 2019年3月12日
①旦那の歯ブラシを用意します。
②歯ブラシで便器をゴシゴシ磨きます。ポイントは、躊躇わず思いっきり磨くこと!
③何事も無かったかのように、歯ブラシを元の位置に戻します。
④びっくりするほど怒りが治まります!お試しあれ!#旦那デスノート
旦那にすっごいイライラしてたけど、旦那デスノートの書き込みみてたらなんだかスッキリしたwww
— mayu (@ymh1186) 2019年3月11日
書き込む勇気は無いけれど、みんな同じような思いしてるんだなーと思ったら心が軽くなった。#旦那デスノート
旦那が嫌いな理由やストレス発散方法をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
共感できるところはありましたか?
旦那にイライラすることは多くあるとは思いますが、ストレスと上手に付き合い、夫婦生活をなるべく円満にしましょう。
両親の離婚は子どもの心理状態に大きな影響を与えてしまいます。また親自身も相当のストレスを抱えてしまうものです。FAITプログラムはそんな子どもや親の手助けとなる...
男女のコミュニケーションについて明治大学の堀田先生にインタビューを実施しました。
「夫婦の関係修復において重要なことはコミニケーションを取ること。」そうおっしゃっているのは津田塾大学中西教授。対人コミニケーションを専門とする中西教授は夫婦間の...
子なし夫婦の離婚率を調査しました。子なし夫婦の離婚原因についても解説します。
40歳50歳を過ぎても夫が夫婦生活を求めてくることもあります。しかし、体力の限界を感じていたり性欲がわかなかったりすると「いつまでしなくちゃいけないの?」と感じ...
セックスレスを解消したいと考えている方はこの記事をお読みください。セックスなしでも絆を深めることができているのなら何も問題はないのですが、夫婦どちらかがセックス...
長く夫婦生活を続けていると、お互いの嫌なところも見えてくるものです。今回はインターネット上で見つけた「旦那が嫌いでたまらない理由」を集めてみました。
夫婦生活は頻度が多すぎても少なすぎても不安になってしまいますよね。「実際他の家庭はどうなんだろう…」と思っても正面から聞きにくいでしょう。この記事では、夫婦生活...